0_e12
  米マサチューセッツ州ウェストミンスターに在住の6歳のサディ・アダムちゃんに少し早めのクリスマスプレゼントが贈られた。

 聴覚障害を患うサディちゃんは、「サンタクロースと会いたい」。という願いを持っていた。そこで、クリスマスのお祝いとしてサンタクロースを訪問することになった。感動のご対面を果たしたサディちゃん。でもそれだけではなかった。なんとサンタが手話を使って話しかけてきたのだ。
 「サンタクロースが手話でサディちゃんに語り掛けてきたその瞬間、驚きのあまり固まってしまい、ただサンタを見つめていました」。とインタビューに目を潤ませて答えたのは母親のロネル・アダムさんだ。

 サンタから手話でクリスマスプレゼントの希望を訊かれると、サディちゃんは赤ちゃんとキッチンをお願いした。きちんとこれを了解したサンタに、彼女も大喜び。まるで『34丁目の奇跡』のワンシーンのようだ。

 1994年のリメイク映画では、リチャード・アッテンボロー演じるクリス・クリングルが当時5歳のサミー・クリーガー演じる聴覚障害の少女に、クリスマスプレゼントに何が欲しいのか手話で語りかける場面があった。

 サディちゃんにサプライズを届けたサンタに扮していたのは、ウェストミンスター警察署の署長サルバトーレ・アルバートさんだ。「サディちゃんとお話ができてよかったよ」と話す彼は、この町で15年間サンタ役を続けてきた。

 「サンタが手話を理解できることを知って、嬉しそうに目を広げる彼女の笑顔を見たからね。来年も手話を練習するつもりだよ。」
Signing Santa brightens girl's holiday

 実はアルバートさんは、母親のロネルさんたっての希望で、サディちゃんと会話できるように3日間、手話を学んでいたのだ。その甲斐あって、手話で話しかけたときのサディちゃんの瞳が輝く様子に思わず胸が熱くなったそうだ。

 「サンタさんが私のこと知っていたの。手話もできたから、プレゼントにキッチンと赤ちゃんをお願いしておいたわ」。とサンタに出会えて、コミュニケーションがとれて大はしゃぎのサディちゃんは、それ以来、毎日この瞬間のことを話すそうだ。
1_e12
お母さんとお姉ちゃんと一緒に写るサディちゃん

via:dailymail・原文翻訳:hiroching

▼あわせて読みたい
そのサンタは奇跡を起こす。飛行機の搭乗客全員に笑顔と幸せを呼び込んだ青色のサンタクロース


あまりのうれしさに号泣する子どもたち。そのサンタはパパ。


「最後にもう一度クリスマスが見たい」余命数週間の少年の願いをかなえるため、町ぐるみで一足早いクリスマスを迎えた米オハイオの町。


全米が感動!義足のスノーボーダー、エイミー・パーディがテレビで熱演した心震わすダンス


サンタの進化の歴史がわかる、ビンテージサンタクロース画像特集


聲の形(1)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 12:29
  • ID:vnutqrFT0 #

手話って、工場とか騒音がひどいところなどでも使えそうだなと思ったことがあります。 また、オートバイとかでヘルメットかぶって音が聞こえにくいときにも有効だろうと思います。 さらには昔の手旗信号の代わりのように互いの姿が見えれば会話ができるというところがいいなーと思いますわ。 ちょっと習おうかと思って調べたら、結構方言が多くて大変みたい。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 12:41
  • ID:gNu.oodv0 #

まぁ、サンタさんは、世界中の言語を話せるはずだから。

3

3. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 13:53
  • ID:GrGmDB360 #

タイトルで泣いた
こういうのホント弱い

4

4. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 14:29
  • ID:h.Hlf.vi0 #

こういうの大好き

5

5. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 15:02
  • ID:OZKYSvYX0 #

34丁目の奇蹟だいすきだ

6

6. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 15:17
  • ID:qkHwcVM40 #

※1
軍隊の突入時とか喋っちゃ不味い時にも使っているな
あれは手話とは違うだろうけど

7

7. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 15:18
  • ID:BBA4mRjS0 #

やるじゃんサルバトーレ

8

8. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 15:24
  • ID:e9cxZZV90 #

XXX在住の26歳ニート俺にも早めのクリスマスプレゼントよろしく(スマイル)

9

9. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 15:50
  • ID:DQOn.YTt0 #

※9
いい子にしかサンタさんは来ないんやで(涙)

10

10. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 17:36
  • ID:LLwgkqCJ0 #

インタビューやその放送でバレちゃいそう

11

11. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 17:37
  • ID:SQlyesoN0 #

赤ちゃんが欲しい…?弟か妹が欲しいのかな

12

12. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 18:34
  • ID:SkuM5cLn0 #

しかし手話は世界共通じゃないんだよな
国際手話なるものもあるみたいだけど

13

13. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 20:44
  • ID:uWTkauzZ0 #

歳と心が汚れてるせいか、こういうのに弱くなった…笑
聖教新聞のCMもこれに似てて心に来た

14

14. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 21:22
  • ID:L50v7EIL0 #

手話といえば、ジェイン・ヨーレンの『水晶の涙』を知ってる人いないの…?

15

15. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 21:42
  • ID:8mOzerQo0 #

今も大して変わらんが、昔世間知らずの頃
手話は世界共通なのかな?と思ったことがあった
もしそうなら、言葉の壁がないので世界中の人と話せて
いいなあなんてね

16

16. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 23:16
  • ID:4J1fF6ke0 #

サンタ署長の名前がSalvatoreなのか。スペイン語のSalvadorは救世主って意味だよね。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年12月23日 02:48
  • ID:n0lNk6WP0 #

※9
そんなお前にこれを送る
ttp://youtu.be/OzSRG5oIa1c

18

18. 匿名処理班

  • 2014年12月23日 07:32
  • ID:jqzmLIPt0 #

※1
習いに行かなくても、NHK手話講座と手話の本で勉強すればある程度覚えられるよ
自分はそれで手話ニュース読み取れるぐらいにはなった。あれはゆっくりだから読み取れるんだけどねw聴覚障害者の早い手話は読み取れないから「ゆっくりお願いします」って手話で聞き返すことになる。
手話は顔の表情と読み取りが一番難しいー

19

19. 匿名処理班

  • 2014年12月23日 11:49
  • ID:Vp4Gxncw0 #

でも手話の資格試験はすごく難しいそうだ。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年12月23日 13:35
  • ID:ocPIvY0Z0 #

※18
ダリの名前にそんな意味があったんだ。

21

21. 匿名処理班

  • 2014年12月23日 17:50
  • ID:LlumTr7j0 #

サンタランてチャリティーイベントでサンタになったけど、子供の笑顔は凄い破壊力です。
あげるはずがこちらが貰ってる事に気づく。
感動的な体験だよ。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年12月24日 14:42
  • ID:wyBvG28Z0 #

※1
確かにうるさい場所で耳栓しても会話できるし便利かもしれない。

23

23. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 20:36
  • ID:.pO7a4dd0 #

※1
駅の反対側のホームで手話で話してるカップル(死後w)を見たことがある。
昔、映画で見たことがあるけど現実で見るとなぜか感動するよ。
あの距離だと声は届かないけど手話なら問題ないしね。
とめどなく話したい気持ちは誰でも経験があるはず。
確かに電話は便利だろうけど、また違うのだろう。
(なお二人が健常者なのか聾唖かはわからない)

※6
軍隊のサインはいろいろあるようだけど、起源は狩りの合図だよ。
「獲物の種類、雌雄、年台、健康、頭数」から「二人、下に回って獲物を追い立てろ」とかそういうのを伝えあう。
音を立てないで行動するための合図で、ボーイスカウトにはインディアンだかアボリジニーのサインが伝わってるとか聞いた(いま根拠が見つからない)。
手話は聞こえない(にくい)人の言語で、少し起源は違うんだけど、今ではお互い影響し合ってるようだ(指文字は手話から軍隊にも入ってるのでは)。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links