
自動運転車の中に泊まれる「動くホテル」は現在構想段階だが、10年以内で実用化する可能性があるという。
広告
Autonomous Travel Suite
自動運転車内でラグジュアリーなホテル気分を楽しむ
リー氏が考案したATSは、自動運転で6〜10時間の目的地へ向かう間、ラグジュアリーなホテルにいるように、車内でくつろぐことができるそうだ。車内には形状記憶マットレス付きのベッドや作業スペース、ミニキッチン、トイレ、シャワーが完備されており、映画やゲームを楽しめる娯楽ゾーンも完備されている。
景色が見渡せる大きなパノラマウインドウには、ボタン一つで不透明になる「スマートガラス」が使用される。1人用から家族用まで、車の大きさは数段階ある。

ホテルにいる感覚で移動を楽しめる
ATSはドライバーレスで、旅行者の自宅と目的地をドア・トゥ・ドアでつなぎ、ホスピタリティを統合したサービスを行う。ルームサービスはドローンで。



まさに次世代の「動くホテル」
車はバッテリーで作動し、道路沿いには充電ポイントを設置する予定だ。ATSのメリットは何と言っても効率的なことだ。旅行中に複数の乗り継ぎとチェックインを必要とする国内線や列車の旅のような煩雑な手間が省ける。
車にいるだけで自動的に目的地へと運んでくれる。途中急に立ち寄りたいところが増えても、アプリ操作で簡単に旅程を変更できる。

あと10年生き永らえれば、動くホテルに宿泊することが可能になるのかもしれない。
References:Aprilli / Mailonline / written by いぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
理解しにくい発想……。
2. 匿名処理班
これまで移動のために使ってきた時間がくつろぎの時間になるとしたらすごい革命じゃん。
3. 匿名処理班
個人的に移動時間を楽しむのも旅の醍醐味だとは思うけど、時間に余裕がない時にする旅の場合はいいかもね
車内が快適そうだ……。
4. 匿名処理班
未来やなぁ〜
でも金持ちにしかできんのでしょう…
5. 匿名処理班
こういうの本当に本当に心から実現して欲しい
6.
7. 匿名処理班
車内でフ〇チンでうろうろしたら丸見えではないか。
8. 匿名処理班
>>7
ホテルのお楽しみなのにな
9. 匿名処理班
>>7
やったー!こういうコメントがあると期待してコピーしていた本文がこちら!
>景色が見渡せる大きなパノラマウインドウには、ボタン一つで不透明になる「スマートガラス」が使用される。
10. 匿名処理班
>>4
初期は相当高価でしょうね。まあ宿泊+タクシー+飛行機+タクシー+宿泊、の流れが一つになるなら元々かなりかかっていたでしょうし…。
11. 匿名処理班
この調子で、長距離通勤を快適にする方法を見つけてほしい
通勤電車の混雑には飽き飽きだよ
12. 匿名処理班
完全自動運転はやく実現して普及させて欲しい
交通自動化で手動運転車駆逐して欲しい
13. 匿名処理班
マジックミラーじゃない号
14. 匿名処理班
未来のMM号
15. 匿名処理班
リフォームの匠が考えそうなデザイン
16. 匿名処理班
日本には既にある
ミラーゴーって名前で
17. 匿名処理班
これ・・・トイレは?
致命的だと思うんですが
18. 匿名処理班
いいなあ。通勤用なら今すぐほしい。動くホテルだったら列車が既にあるのだが、自動車で寝る程時間をかけて移動するって意外と疲れるかもしれないなあと思う。アメリカなどの大陸なら需要あるかも。
19. 匿名処理班
カナダの都市部は渋滞が酷いらしいが、渋滞を避けて深夜に移動するわけかな
鉄道を引き合いに出してる人もいるけど、これの比較対象は鉄道よりもむしろ夜行バスになりそうだが
20. 匿名処理班
いいねぇ、こういうの欲しかったんだよね。
21. 匿名処理班
>>17
車内には形状記憶マットレス付きのベッドや作業スペース、ミニキッチン、トイレ、シャワーが完備されており、映画やゲームを楽しめる娯楽ゾーンも完備されている。
22. 匿名処理班
カナダって運転中はシートベルト装着が義務らしいけど、動画だとしてないね
23. 匿名処理班
※17
シャワーやキッチンがあるのにトイレがないと思うかい?
長距離バスや列車、飛行機を思い出すんだ
24. 匿名処理班
ピョン吉 「おーいヒロシ、お前のことだーい!」
25. 名無しのまとめりー
自動運転専用の道路用意したほうがいいんじゃね?
26. 匿名処理班
>>17
もうちょい本文を読もうよ…
27. 匿名処理班
>>22
自動運転だしなあ。
28. 匿名処理班
>>10
時間が立つにつれて価格も下がるのではと思いました。
29. 匿名処理班
※21※23
いやあのさ、
これ一度プログラムされたら
ゴールまで出られないでしょ?
それにトイレあるとか記事にあるけど
この大きさでって事は・・・
30. 匿名処理班
夜、ある一人がホテルカーに泊まって走っている時、対向車が誤って高速で衝突事故を起こせば、その人はどうなるのかな?
シートベルトがない、安全装置もない、だとすると…
31.
32. 匿名処理班
要は長距離バスの個室版のようなものでしょ
技術的に可能ならごく自然な発想
ただ丸見えである必要はあるのかなと思った
もちろん遮蔽はできるんだろうけど
33. 匿名処理班
※29
出られないわけないでしょ、常識的に考えなさいよ。
34. 匿名処理班
自動運転なんか夢のまた夢でしょ
実現などしない
35. 匿名処理班
完全自動運転が実現すれば、この発想は当然出るんだろね
ただ、移動中ってのはあれこれのリスクが高まる状況でもあるから、乗ってる人間が車の動向や周囲の状況に一切注意を払わないでいるってのは、個人的にとっても不安
夜行列車やバスとおんなじと考えればいいんだろけど、あっちには運転手や車掌がいるわけだし。たとえば事故に巻き込まれたとき、それまで運転してた運転手が対応するのと、映画みてたり寝てたりした奴が対応するのとでは、反応速度に少なからぬ差が出るのではない?
移動中は緊張してるべきだと思うけれどねえ
36. 匿名処理班
戦場では自動運転がもう出来てるらしいから、そんなに時間はかからないだろう。
それにしてもこの車(家?)、絵からして車幅どうなってんだろ……
37. 匿名処理班
「お客様のなかにお医者様はいらっしゃいませんか?」
緊急を要する急病の際に、すぐそばに医者がいるという僥倖は望めないなw
38. 匿名処理班
この車が実用出来るようになって、いざ作ろうとしてみたらドローンの性能が上がって人が運べるようになってて、設計からやり直しってオチになりそう
ベッド付ホテルドローンはドローンじゃなくてもうヘリコプターか。
39. 匿名処理班
機能だけの装置って無味乾燥でつまらないな。
キャンピングカーの方が楽しくていいな。
40.
41. 匿名処理班
今ある高速道路の車線を一つ潰して自動運転車レーンを作ろうぜ
42. 匿名処理班
ホントに10年以内に完全放置の自動運転が実現するのか
クルマそのものよりも、今ある道路自体を整備し直さないと無理だと思うんだが…
現実の道路事情は機械には難しすぎるよ
43. 匿名処理班
※38
俺もドローンで空飛んで通勤したいと思ってるから本当に残念だけど
この世から強風がなくならない限りドローンで人を運ぶのが一般的になる時代はこない
44. 匿名処理班
※35
それはもっともな感情。くつろいでいる時のもらい事故なんかは怖いから最初は警戒されるだろう。
けれど、自動運転車に搭載されるAIなら各種カメラやセンサーを使って常時360度、人間より詳細に認識するはずで、危険な車などを事前に発見して対応するだろう。もちろんそれでも事故率ゼロには出来ないだろうから万一の事故に備えて車自体も丈夫にして、緊急連絡もAIが乗客を確認して反応がなければ自動でできるシステムになるはず。
そして実際の事故率が手動運転車より明らかに低いとなったら人々は乗り始め、やがて自動運転車が無い暮らしは考えられない社会になると思う。
※4
上記の理由から、最初に乗るお金持ちの人々は安全性を確かめ世間に知らしめてくれる❝実験台❞になってくれるとも言えるので、まぁ感謝です。
45. 匿名処理班
※18
ふと思ったんだけど、通勤用にこれ使うならこれをオフィスにした方が手っ取り早くない?
46. ワニさん
大変ワニね家も庭も畑も爺婆やる上座も無くなった死本世界ワニわ
成功者”は紙屑抱えてシンガポ〜ルの高層アパ〜トに逃げ篭り成功うんちく垂れるのが
定番ワニし、ついに車上生活が本格化してきたワニね
47. 匿名処理班
まず自動運転が実用化されないとなぁ…
48. 匿名処理班
自動運転車で睡眠中の事故と手動運転車で居眠り運転中の事故は不意打ちという意味では同じだけど、自動運転車の方はAIが眠らず減速や回避行動などの被害軽減対応をしてくれる分被害が少ないだろうね。
あとは自動運転車でもエアバッグ装備や、(手動運転車が混在している間は)シートベルト着用を義務付ければ実害はかなり軽減するだろう。この車両のようにホテルカーでベッドで寝ている時もシートベルト着用だと寝苦しいかもしれないけど。
49. 匿名処理班
買いたい
日本でもこれが流行れば色々快適に過ごせるだろうね