
でもってスイートピーは、初めての階段の正体を見極めようと接触を繰り返し、独特の階段の使用方法を編み出してしまったようだ。
広告
Сat who has never seen stairs before
ふむふむ。ここのところがこうなってて



上に移動じゃなく横移動?
登れないかもしれないけど、逆にそれ、楽しそうじゃないか!
この動画に関する海外の反応は・・・
・猫「これは横に這うのですね。あってますよね?」あわせて読みたい
・猫は物理法則を無視する。だがそこから新たな発見が生まれる。
・やばい笑いすぎて腹痛い。
・猫「この後はこれをビリビリに引き裂けば完了か」
・猫「でも上にたどり着かない?なんで?」
・じつに幻想的な視点である。興味深い。
・猫は3次元だけを見ていない。これで次元を超えてったんだよ。
・これは猫が正しいんだ。我々人間が階段の使い方を間違っていたんだ。





コメント
1. 匿名処理班
フチコマってこんなふうに動くのかしら
2. 匿名処理班
うちもこんな階段だけどハムちゃんですら上れるというのにニャンということだ!!
3. 匿名処理班
いたわ、そんな動きしてたネコが!!
もう二度と会えないけどね…(涙)
4. 匿名処理班
巨大爪とぎ器。
5. 匿名処理班
猫ちゃんのユニークさにはいつも驚かされる
6. 匿名処理班
猫はやっぱり面白い(笑)
画面 横向けて観ても面白い!
7. 匿名処理班
段差ダンサー(小声)
8. 匿名処理班
0:09のところで、あきらかに何かに気づいてるw
9. 匿名処理班
子供や小動物って大人では絶対に思いつかない遊び方を一瞬で思いつくよな
いくら見ていても飽きない
10. 匿名処理班
夏の怪談話はヒヤっとするが冬の階段話はヌクヌクだ
11. 匿名処理班
そして思わぬ場所がボロボロに…
12. 匿名処理班
重力の向きを変えるとは!
13. 匿名処理班
猫が正解
14. 匿名処理班
四次元ムーブの新しい解釈といえよう
15. 匿名処理班
※8
何かに気づいて「ハッ!」と覚醒してますよね。後ろあしが段に接地(もはやどこが天でどこが地か謎ですが)したのをきっかけに。
「前あしの感触がイケるにゃあ。ごろんごろん。これは良いにゃ」
「後ろあしのこの感じ…これや!来た!なんか来た!」
こうしてスイッチが入る感じで。
昔飼ってた猫が、スイッチ入ると興奮状態で室内大運動会を始めたりしてたのを思い出します。その状態の猫と遊ぼうとしては、まん丸い目をして「オマエ…美味そうだな…」みたいな顔で凝視されてから襲撃される流れでした。
16. 匿名処理班
ソフトクリームみたいな螺旋状の階段にすれば登っていけるのではないかニャ?w
(そんな階段にいったい何の意味が?w)
17. 匿名処理班
遊んでる動物はナゴム
18. 匿名処理班
この階段に関して言えば、このやり方のほうが長距離移動できる
猫様はいつも正しい
19. 匿名処理班
yes!おネコサマ!
…ほんで暫くすっと絨毯ボロッボロになってるんすわ…(涙)(足元見つつ…)
20. 匿名処理班
鍋島騒動やら猫又やら、日本で猫っちゃ怪談の方が似つかわしい気が
21. 匿名処理班
猫だからじゃなくて茶白猫だから
黒猫とかサバとかキジはやらないが茶トラ白はやんちゃというかちょっと子供っぽい