
印刷物を入れたスタンドのそばにしゃがみこむ男性と、そのスタンドに手をかけ青年の背中に座る、おばあさん。
のちにこの男性は、座っているおばあさんの息子であることが判明する。この時病院は混雑しており待合室は満席で座る場所がなかった。
そこで青年は、母親の為に自ら椅子になったのだ。
広告
母親を背に座らせていた息子
84-year-old mother sits on son's back as there're no free seats
この動画は、その時病院にいた外来者によって撮影されたものだ。
この親子は処方箋を待っていたが、病院は込み合っており座る席はいっぱいだった。そこで息子は自らが椅子となり、84歳の母親を背に座らせていたのだ。
この動画はネットに投稿され、本人たちの知らぬところで瞬く間に広がっていった。

image credit:YouTube
母親が幼かった時にしてくれたことをしてるだけ
男性は湖南省洞湖局の警察官であることがわかった。彼は地元の取材に対し、
母さんは昔、小さかった僕を毎日のように背負ってくれました。と答えたという。
それと同じことをしているだけです。
この日男性は、前日に徹夜のシフト勤務をこなしてから、母親の病院の付き添いをしていた。
待合室の座席はいっぱいで高齢の母親の座る場所はなかった。そこで息子は「お母さん、疲れたろう、僕の背中に座って」と言ってしゃがみこんだという。
その数分後に空席を見つけた息子は、母親にそこに座るよううながした。

image credit:YouTube
反響の大きさにびっくり
たった数分間の出来事なのに、反響の大きさにびっくりしたという息子。取材に対し「母は僕が小さかったころ、あたりまえのように僕の世話をしてくれました。今は僕が母の世話をする番です。ただそれだけのことです」と答えた。
彼にとってはあたりまえのことで、シンプルな親孝行だったのだが、このような行為をあまりみかけなくなった現代においては、とても奇妙な行為に見えた人もいたようだ。
最も身近な存在である親からもらった恩はうっかり忘れがちだが、一番恩返しをしやすい存在でもる。気負わずにさらっと、恩返しができるようになりたいものだ。
written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい







コメント
1. 匿名処理班
当たり前が当たり前にできなくなっていく原因はなんなんだろう
2. 匿名処理班
イス・フォーム!
3. 匿名処理班
大事なことやね
4. 匿名処理班
日本ならやっぱり椅子を見つける・譲ってもらうなりしたい
文化次第ではぜんぜんアリとは思うけど人間に座るのは日本でははしたないし不快に思う人もいる
5. 匿名処理班
(´;ω;`)イイハナシダナー
6. 匿名処理班
母ちゃんはずっと抱っこしていてくれたもんね…
7.
8. 匿名処理班
だから私は自動車にいつも車椅子を載せておくんだ。
9. 匿名処理班
>>4
何言ってんだオメー(´・_・`)
10.
11. 匿名処理班
※4
「日本では」「日本なら」と
やたらとお国柄みたいにいってるけど
君の見識=日本人の思考ではないから。
12. 匿名処理班
>>4
はしたない、不快ってよりは、座りなよ!って背中出されてもありがとうと座れる神経の持ち主はなかなか居ないね。
かといって、この親子の事を批判する気もないけどさ。
優しい息子さんだと思う。
13. 匿名処理班
いいじゃんいいじゃん
14. 匿名処理班
親孝行なのは間違いねいけどこういう光景は見たくはないです
椅子を用意して差し上げて
15. 匿名処理班
頼めば補助椅子を出してくれる病院になるといいね。
16. 匿名処理班
普段車椅子使ってるのかな?
背中になんて座れないとか言ってられないぐらい立っていられないんじゃない?
そういう人を見かけたら、席を立って譲ってあげたり、座れる所までおんぶしてあげる人が多い日本だといいな
17. 匿名処理班
さすが24孝の国だな!
18. 匿名処理班
中国ってこういう有り得ん程親孝行の人がたまに表に出てくるよね 多分見えない所にもっとたくさんいるだろうしお国柄かな
19. 匿名処理班
いい息子さんだね
20. 匿名処理班
動画撮影してる人がいて、アップロードされていて、というだけで斜に構えてみてしまう。
21. 匿名処理班
※11
いや俺も自らを椅子にして差し出すのはかなり違和感があるわ
22. 匿名処理班
。゚(゚´Д`゚)゚。ええね
23. 匿名処理班
※1
自由が当たり前になるとそれが無いことが「悪いこと」「虐待されている」と感じてしまう。謙虚さはそうやって失われる。権利を求めすぎれば義務を忘れるというと。
24. 匿名処理班
※12
批判する気は毛頭ないけど、
何かがモヤッとしちゃうのも事実なのよね。
この光景を撮影する人はいるのに、席を譲る人はいないんだなぁと。
25. 匿名処理班
※11
日本どころか自分が知ってる大抵の国、この話を知らなければ中国も含めて違和感ある行為だと思ってるよ
少なくとも自分のよく知る日本についてははっきり言えるという感じ
26. 匿名処理班
※4
中国での話なのに日本基準でケチ付けるのにどんな意味が?
27. 匿名処理班
私も違和感がある…いや良い事なんだけど、
実際してるのを見たら、正直えっ?って思ってしまうだろうな
28. じょん・すみす
中国だと、医者の整理券ですら
転売屋が仕事してる、って話だよね。
29.
30.
31.
32. 匿名処理班
俺自身が椅子になることだ
33. 匿名処理班
むしろ中国人ならはっきり席を譲るよう求めそうだと思った
日本人は諦めやすいよね(優先席を譲るように言ってる奴も自分は座らないことが多い)
34. 匿名処理班
※4
俺は全く不快になんて思わなかったけどな!
むしろ良い考えだと関心したよ!
逆に不快に感じる人達ってどんな環境に暮らしている人なのか?
35.
36. 匿名処理班
江戸川乱歩「 ! ひらめいた!! 」
37. 匿名処理班
親としては息子の背中に座りたいと思うことはないだろうなあと思う
なんかモヤッとする。親孝行なのはそうなんだけど、子孝行(?)じゃないなあって…
38. 匿名処理班
・・・おばあちゃんじゃなくてか
39. 匿名処理班
人種なんか関係なくご立派
40.
41. 匿名処理班
素敵やん
42. 匿名処理班
別にこの息子はネットの反響を得るためにやったのではないのに、写真を勝手に撮って自分の欲求の為に載せている人がいる。
それってなんだかすごくもやもやする。
43. 匿名処理班
やだぁ素敵すぎ
44.
45. 匿名処理班
※18
全くもって同意
46. 匿名処理班
>>42
わかる。
とても良い息子さんだし、そうやって親孝行したいと思える良いお母さんなんだろうなと思うけど他人に勝手にネットにアップされて困惑してるだろうなと思うと、、。
マナーのなってない動画投稿者にもやもやする。
47. 匿名処理班
儒教っぽい
48. 匿名処理班
※47
宗教としての儒ではなく、生活の基板、道徳として息づく儒の片鱗なんでしょうね
49. 匿名処理班
※48
その二つは具体的にどう違うんですか?
どっちにしても宗教は宗教なのでは?
50. 匿名処理班
eco家族
51. 匿名処理班
中国の良いところ。ホントに席ゆずりまくる。特に赤ちゃん抱いてる人とか、お年寄りとか。譲らないのも当然いるけど、バスにお年寄り乗ってきたら「はい!私が譲ります!」って何人も席立ってたりする。
あと、知らないお年寄りがオタオタしながら横断歩道渡ってたりすると、すかさず腕を貸して車の発車を「ちょっと待て」と言わんはかりに待たせて一緒に渡る。
あれは凄いと何度も思った。
52. 匿名処理班
ずいぶん歳ですね
50過ぎてからの子供?ひいばあちゃんくらいじゃないの
53.
54. 匿名処理班
※37
別に座りたくて座ってるわけじゃなく、
座らないと更に酷いことになるという年寄りの親を見るようになるか
もしくは自分がそういう立場になれば分かるよ……
自分でも人間椅子しか手段がないならそうするよ。
そうじゃないともっと面倒なことになるという自分の経験を
いつかぜひとも経験して感想を吐露して欲しいものです。
55. 匿名処理班
※11
いや、普通にドン引きだし一瞬で席譲るでしょ。
56. 匿名処理班
>>18
中国と言うと奇人変人のビックリ人間博物館で、すぐ爆発して観光地では嫌がられという印象があるけど
日本の13倍の人間がいるからさ
全ての人為的な事件事故の確率も13倍
だから嫌な人の数も13倍だし、逆に善人の数も13倍なんだよね
でもニュースではショッキングな方が視聴率を稼ぎやすいから、ネガティブな事件事故ばかりが目立っちゃうのはあると思うんだよね
57.
58.
59. 匿名処理班
中国の文化では優しさがストレートに出る感じ
日本人も優しいんやけど、※4みたいに愛情 感情表現の不器用な人も多い
60. 匿名処理班
※21
※27
かがんだ人間に座るっていう絵面にギョッとするっていう話だよね。
ケチつけてるとか、思いやりがないとか、そういう次元の感覚ではなく。
61.
62. 匿名処理班
>>4
むしろこんな光景を見ても席を譲られなかったのか…とビックリするよね
63. 匿名処理班
昨日母ちゃんの命日だったんだ
なんだか涙が止まらないよ
64. 匿名処理班
「日本でひとくくりにするな」に対して俺様の周りで語っちゃう人はなんなの?
65. 匿名処理班
※64
「日本では」はむしろ絞って言ってる。日本に限らず自分の知る他の国でも同様。
逆に「個人的」に限っても状況によっては同じことするだろう。そういう意図。
66.
67. 匿名処理班
素晴らしい
いい警察官なんだろうね
68. 匿名処理班
病院は病気やけがの人が来るところだし、単純に病気やけがかもしれない人に「席を譲って」とは言えなかったのかも?
69. 匿名処理班
>>26
考えを書いただけで、ケチつけたわけじゃないと思うよ。
70. 匿名処理班
見慣れない行為だからびっくりしてしまうのかな。仮に、おんぶだったらこんなに反応しない気がする。
動画に撮られるくらいだから、中国でも珍しいのかもしれないね。
どちらにせよ、親思いの息子さんであることには変わりない。
71. 匿名処理班
優しい息子さんである事には同意。
でも、この光景を見て他に譲る人いなかったの?ってのと、
勝手に動画アップしていいの?ってのと、
日本人ならしてもらう方も空気椅子見たく無理してプルプルしちゃいそうだけど、中国は親孝行するのもされるのも自然にできるのかも、と思った。
逆に日本ではお年寄りや妊婦、子ども連れは公共の場で肩身狭いみたいな空気あるよね。
72. 匿名処理班
普段車椅子乗ってるなら病院でも車椅子に乗せてればいいのに。
その方が座る側も楽だろうに。