
さまざまな出来事を経験し、時の流れに沿って誰もが迎える年齢を重ね、人生の終点にさしかかったお年寄りたちが、自分の遺伝子を持つ新たなる生命に出会った瞬間、どんな思いが駆け巡るのだろう?
まさにその瞬間をとらえた写真がネット上に集められていた。言葉はいらない。その表情のすべてが物語っている。
広告

image credit:dberg
2. 生後1週間のひ孫と初対面した98歳のひいおじいちゃん

image credit:CanadiangirlEH
3. 脳腫瘍で余命数か月だったがひ孫を見ることができたひいおばあちゃん

image credit:Musixgrim
4. 初めて会った孫息子をいとおしそうに抱くおじいちゃん

image credit:breezy_jowls
5. 初ひ孫に初めて会って大喜びの87歳のひいおじいちゃん

image credit:thoucrustybatchofnature
6. 先天性の心臓病を乗り越えた3歳の孫娘が海外の祖父と初対面

image credit:daddyphatsacks
7. 生後2週間の玄孫と初対面したひいひいおばあちゃん

image credit:cy_ko8
8. 91歳のおじいちゃんと生後91日の孫娘

image credit:KRUPS123
9. ひ孫に会うのを心待ちにしてたひいおじいちゃん

image credit:p33w33
10. サプライズでひ孫に初めて会ったひいおばあちゃん

image credit:p33w33
11. 余命わずかなおばあちゃんが生まれて3日の孫に会った瞬間

image credit:LectaAus
12. 生後13日の玄孫(またはひ孫?)を抱く101歳のひいひいおばあちゃん(ひいおばあちゃん)

image credit:elegaphant
13. がんを克服した祖父。初孫を見て「頑張ってきてよかった」と涙

image credit:BriefcaseTacos
14. 亡くなる24時間前に初孫を見て喜んでいたおじいちゃん

image credit:Ronald-Fletcher-ESQ
15. 92歳のひいひいおばあちゃんと生まれて2日の玄孫が初めて会った瞬間

image credit:Fishtails
via:redditなど / translated by D/ edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
この人たちは幸せな人たちだな
2. 匿名処理班
こないだの子供と同じ老人ホームに入ったおばあちゃんもそうだけど
表情が豊かっていうか笑顔が素敵よね皆さん
3. 匿名処理班
生命の輪廻だね。
4. 匿名処理班
孫の顔を見せてやれそうになくてごめん・・・。
5.
6. 匿名処理班
元気なおじいちゃんおばあちゃんでニコニコしたけど、横たわる方とかを見るとああ、生って回ってくものなんだな、会えてよかったよなあ…ってうるっときてしまった
7.
8. 匿名処理班
私は悪魔の子だ、どうか私という存在はなかったことにして叔父一家に全てを托して欲しい。
9. 匿名処理班
エリザベス・ボールデン「孫の顔を見るたびに5セントもらってたら、今頃大金持ちだわ」
10. 匿名処理班
いい写真だ
11. 匿名処理班
ばあちゃんにひ孫初めて見せた時を思い出した・・・
生きてる間は出来るだけ会わしてあげたい
12. 匿名処理班
ハーロックが言ってたけど。
親から子へ、子から孫へ。これが永遠の命なんだろな〜。
13. 匿名処理班
とても深いところで感動したよ。余りに重いテーマなんで
コメントも少ないようだが、こうした記事にも触れられるから
毎日更新を楽しみにしてますよ。
14. 匿名処理班
こんな幸福な人生があるだろうか、、
15. 匿名処理班
羨ましい話だなぁー
まず結婚して子を儲け、立派に育てあげる。
子が結婚して子供を授かるか、いつ授かるかは神のみぞ知る。
その上孫が生まれるまで元気で居ないといけない。
初孫を抱くまでのハードルが高すぎる。
16. 匿名処理班
正月に、祖父に結婚しないのかって聞かれたんだけど、
おじいちゃんが生きてるうちは無理だと思うって言ったら、場が凍った。
あとは、お前だけが心配だって。(他の3人の孫には、子供がいる。)
ごめん。
17. 匿名処理班
孫の顔は見られなくても、娘息子が生きてるだけで嬉しいもんだよ
と、子供の顔を見ながら思ったよ
でももし自分の子供が同じ様に喜んでくれるなら孫がどうこうじゃなくて、その幸せを子供が手に入れてくれたことが嬉しい
18. 匿名処理班
※8
そんなあなたも、生まれてきた時はこの写真みたいに周りのみんなを幸せにしたと思うよ
19. 匿名処理班
相田みつをが頭に浮かんだ
20. 匿名処理班
素晴らしい写真だなあ
うちの90の婆ちゃんにもひ孫見せてあげたいわ…
21. 匿名処理班
同じ90代でもおじいちゃんだったりひいおじいちゃんだったりして、
当人だけでなく周囲の人それぞれ歩む人生の違いが垣間見えて興味深い
22. 匿名処理班
夢々忘れるなかれ
生まれ落ちた時より終わりの時まで、我ら、すべからく命に仕えし者なり
23. 匿名処理班
生後二ヶ月の時に、半身不随になってたひいお婆ちゃんに国を超えて会いに行ったらしいけど、出来れば覚えていたかった
24. 匿名処理班
でもやっぱり自分の子が一番かわいいんだろうな
呆けたとき、孫は思い出せなくても、自分の子はわかるんだもの
25. 匿名処理班
おかしいな。画面が歪んで見える
26. 匿名処理班
孫もひ孫も見せてやれないことが決定している。すまんな。自分の代で途絶えてしまって…。
27. 匿名処理班
私のおばあさんは95才だけど、玄孫がいる。
小さい赤ちゃんたちに囲まれてるのをみたら、長生きするもよさそうと思った。
28. 匿名処理班
こうゆうのを見ると自分も祝福されたんかなぁ・・・、それを返せるだけの人間になれてないなぁ・・・って感傷的になってしまう
自分が受けた祝福を返せる人間になれたとき、命を繋げられるのかな・・・ って今度実家帰った時の言い訳にしよう
29. 匿名処理班
子供いない人生は昆虫以下だよなぁ
30. 匿名処理班
7枚目のばーちゃんの服のセンスよ。。。血にしか見えん
31. 匿名処理班
※27
おばあさんと玄孫さんが頑張れば来孫まで行けるかもね
32. 匿名処理班
※24
認知症のときは、新しい記憶からどんどん消えるもんだよ。
それを踏まえると、孫の記憶は新しい方なんだから。
33. 匿名処理班
来年、地方に嫁に行った妹に初めての子供が産まれるけど、うちの子(高校生)以来の孫。80歳を超えた父は食も細くなって入れ歯になって弱々しいじいちゃんに見えるが、妹が里帰り出産すると決まったら、とたんに血色が良くなって、ワクワクが止まらねぇぜ!みたいになった。
実家から新幹線や電車を乗り継いで6時間かかるけど、じぃじはもう、来年の夏妹の子に会いに行く算段をしてる。まだ生まれてもいないのに。
ばぁばは「…年金暮らしなのにそんなお金どこにあるんだ〜?」って言うけど、じぃじは言い出したら聞かないし、じぃじ1人で行くなんてズルい!と、ばぁばも結局、行くんだろうな。
妹の子が産まれたら、この記事にあったような写真をたくさん撮ってやろうと思う。