
image credit:real_gray_wolf/instagram
そのロシア人男性は狩りに誘われた日、オオカミの子どもに出会った。助けを求めるかのように近づいてきたというオオカミの子どもを家に連れて帰り、育てることにした。そのオオカミの子はグレイ(ロシア語でСерый、Seryi)と名付けられた。男性はグレイを深く愛していた。
これまで住んでいたロシア南東部のアストラハンにある家を出なくてはならなくなったときも、大人になった彼を連れて、大都会ヴォルゴグラードのアパートに一緒に引っ越した。
イヴァン・Lとその娘は、グレイと名付けたオオカミと同じ屋根の下に住んで数年になる。もちろん何も問題がなかったわけではない。
オオカミを恐れる住人や近所の人から苦情を言われることもしばしばあったが、イヴァンたちはなんとかうまいこと対処してきた。
イヴァンにとって、愛するグレイのいない生活など想像もできないからだ。
広告
Couple Live With Pet Wolf
オオカミの子との偶然の出会い
現在、ヴォルゴグラードの9階建てアパートの1階にあるワンルームの部屋で暮らすイヴァンと娘、そして大人になったオオカミのグレイ。イヴァンが、グレイと出会ったのは、数年前、ハンターグループに、当時住んでいたアストラハンでの狩りに招待されて同行したときのことだった。
ハンターたちは猟犬の後追って森の奥深くへ中へどんどん入って行ってしまい、イヴァンはひとり取り残されてしまった。
そのとき、イヴァンの前に2匹のかわいらしいオオカミの子どもが茂みの中から現れた。イヴァンはどうしていいかわからずに、ただその場に立ちすくんでしまったという。
すると、1匹が彼のほうへ近づいてきた。イヴァンがしゃがんで迎えると、その子は彼の手を舐め始めた。イヴァンは動物とふれあうのに慣れていたので、2匹が助けを求めているのがわかったという。
1匹を友人に譲り、グレイだけを飼うことに
イヴァンは、2匹を自宅へ連れて帰ったが、自分のアパートで両方とも飼うわけにはいかなかった。そこで、地方に住む友人に1匹を譲り、彼の手を舐めた子を自分で引き取った。
残念なことに、もらわれていったグレイのきょうだいは、人間に飼われる生活に適応することができなかったようだ。
ニワトリを盗んだり、家畜を脅かしたりして、堪忍袋の緒が切れた飼い主がついに手放したという。グレイのきょうだいがその後どうなったのか?イヴァンは友人から何も教えてもらえなかったという。
人間との生活に適応していったグレイ
一方、イヴァンに引き取られたグレイは、人間との生活にとくに支障をきたすことはなかったようだ。イヴァンとグレイは同じベッドで寝て、町中に散歩に行き、すべては順調だった。
イヴァンは2匹の犬を飼っているが、グレイは彼らとも仲良くやることができた。
グレイが犬たちと対面した日のことをイヴァンは鮮明に覚えている。グレイは犬たちを見つけると、イヴァンのほうを見てすべてを理解したという。
グレイは賢く従順だ。イヴァン忠誠を尽くしている。犬とうまくやっていくことが幸せにつながると思ったようだ。以来ずっと3匹は仲良くやっている。
人間に関しては、グレイはイヴァン以外の男性がまわりにいるのは嫌いなようだが、女性や子供にはとても穏やかに接するらしい。
狭いアパートへの引っ越し
だがその後、イヴァンはヴォルゴグラードに仕事を得て、狭いワンルームのアパートに引っ越さなければならなくなった。イヴァンと娘だけでも狭い部屋なのに、ましてや大人のオオカミが一緒なのだ。更に犬が2匹だ。だがイヴァンに、グレイを置いていくという選択肢はなかった。
グレイが暮らしやすくするために、イヴァンは1階のバルコニーに鉄格子で囲いを作った。ここなら、新鮮な空気が吸えるし、外の様子を見ることもできる。
それでも、理想的な状態ではなかった。本物のオオカミが町を歩いていることに、難色を示す隣人もいたが、少なくともイヴァンたちは一緒にいられた。
イヴァンはグレイを散歩させるが、ほとんどの犬はそばに近づくと警戒した。だがグレイはおとなしく、犬を威嚇するようなことはしなかった。
何度も警察に通報されるも断固として手放すことを拒否
オオカミに悪感情をもつ隣人が役所に苦情を持ち込み、警察がグレイのことで何度も何度もイヴァンの元へやってきた。だが、イヴァンはグレイを手放すのは断固として拒否している。イヴァンは、動物行動学の専門家やドッグハンドラーにグレイのことを研究してもらうよう頼み、彼が人間社会に驚くほどうまく適応していることを訴えたが、これまでのところ、グレイを研究しようとする者は誰もいない。
頼みの綱は、最近、教育大学を辞めたイヴァンの娘が、獣医大学で犬の研究に取り組んでいることだ。
野生のオオカミを飼うことは危険
動物行動学の専門家は、たとえ子どものころから育てているとしても、やはりその行動は予測がつかないため、オオカミをペットとして飼うのはやめるように言っている。犬と違って、オオカミは1万年も野生として生きてきたので、幼い頃から人間に飼われていても、その捕食性や縄張り意識の本能のほうが勝る可能性があるというのだ。
だが動物にも個体差というものがある。イヴァンの言葉を信じるなら、グレイは例外中の例外なのかもしれない。
Волк - друг человека
グレイとイヴァンさん一家の物語はインスタグラムのアカウント「real_gray_wolf」で随時公開中だ。
written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
結局動物って
飼う人によって変わるものだと思うよ
友人の方の狼は、友人に問題があった可能性が高い
ライオンでも子供の時から飼えばなつくのだから
2. 匿名処理班
熊やトラ、山猫を飼育してるロシア人の話知ってるから今更オオカミくらいでなに騒いでるのと
オオカミいうてもハスキー犬みたいじゃん
3. 匿名処理班
もとは犬だって狼が祖先(しかも今でも狼との交配すら出来る)大昔にグレイのような固体が徐々に犬いなったんじゃないかと思う。
専門家も一方的に否定せず、グレイを研究して犬と狼のつながりを調べてみるのも専門家じゃないの?
とりあえず、グレイとイヴァンさん一家には穏やかな生活が出来るようになってほしい。
つか、狼と家族だなんて超羨ましい〜。
4. 匿名処理班
グレイ自身の性質もあるだろうけど犬と一緒に飼ってるのも良かったんだろうな。
犬と一緒に育てることでライオンとかの猛獣を上手く躾けてる施設があった気がする。
5. 匿名処理班
凄い運がいいなオオカミと生活出来るなんて
6. 匿名処理班
例外中の例外って感じなんだろうけど、上手く行ってるなら何が要因なのか是非とも研究成果を上げてもらいたいな
7. 匿名処理班
オオカミより人間の方が怖いわ
8. 匿名処理班
オオカミが人間社会に適応している
でも飼い主が人間社会に非適応なのがちょっと・・・
誤解を生みやすい動物と暮らすのであれば、尚更ご近所とのコミニュケーションを良好にして理解を得るようにしないと
9. 匿名処理班
一緒に暮らすことは全然構わないと思うけど、ヴォルゴグラードって大都市だよね。
隣人からの苦情や狭いアパートといった環境を考えたら、違う場所に移る選択肢はないんだろうか。
なにか事情があるのかも知れんが。
10. 匿名処理班
狼が人間社会にいて問題になるのは、狼の素行の他にも自然界でのヒエラルキーがトップの存在の為、他の動物(この場合は他人のペットとか)がとてつもなく怯える場合があるとかって前テレビかなにかでやってたな
狼の排泄物の匂い、狼自体の鳴き声、匂いで怯えまくる犬とかもいたし都会のしかもアパートで飼うのは周りの環境次第ではかなり厳しい
11. 匿名処理班
>>8
この短い記事だけで、飼い主が人間社会に不適合かどうかよく判断できたな。
安全な個体は貴重だとわかってるからこそ、研究してくれと申し出てたんだろ。
12. 匿名処理班
ライオンを子供の頃から飼ってる家庭で、当のライオンにいきなり飼い主が襲われたっていう監視カメラ映像もありましたねぇ
そもそも、隣家が100メートルも離れてるような郊外の個人邸宅でならまだしも、ワンルームアパートの一室で大型生物を飼うってのは、近隣から苦情が出ないほうがおかしいでしょ
さらにその大型生物が猛獣に分類されるものだったら、周囲の反応は至極当然
13. 匿名処理班
これ先住犬がいたから、彼らのやり方を学んで適用出来たんじゃないのかな。
もちろん、元々の気質もあったとは思うけど。
14. 匿名処理班
生き物は個体差があるからなぁ…
同じ家で育った双子でも性格が正反対とかあるし、一概に友人が悪いとも言えないと思う
あと動画にちょっと映ってたけど、小さい子供がいる親御さんが心配になるのは当然だと思うよ
狼かっこいいと思うし、個人的には大好きだけどね
15. .
飼う人によって変わるけど、今回はグレイの資質の問題だね
飼いやすい個体同士を掛け合わせてペット化なんてよくある話で、狐やフェネックもペット化されている
そうして進化したとしても先祖返りもよくある話で、狼の場合はそうした場合危険だからだよね
16. 匿名処理班
いずれ郊外の広い一軒家に移り住めたらいいね
17. 匿名処理班
集合住宅で大型犬を飼うのでさえトラブルの元になるのに
狼じゃ周囲からの理解も難しいだろうね
せめて一軒家に引っ越そうよ
日本では芸能人夫婦がマンションでドーベルマン飼ってて
トラブル起こしてたね
大型犬も狼も集合住宅で飼うような犬種じゃないのよ
犬でも狼でも可哀想だ
18. 匿名処理班
飼い主さん親子がとても可愛がっているのは本当に良く伝わるけれど、オオカミには大地を全身で駆け抜けたり筋肉を使ってジャンプ出来る環境が最適な気がします
怪我していたわけでもなさそうですし、連れて帰る選択が正しかったのか難しいです
19. 匿名処理班
友人はその後も知らないって書いてるから無責任だなあ両方ともこの人が育てれば上手くいったとは思う
でも動物って何が原因で噛んだりするか分かんないところがあるし(パニクった猫に思いっきり噛まれて腕が腫れた友人がいる)、周りの犬が怯えるなら犬側にとってはストレスだしかわいそうすぎる
うちの前を狼が散歩コースで毎日通ると考えたら外に出るのは躊躇われる
本能で生きる犬が怯えてる時点でうまく生活できてるとは言い難いよね
20. 匿名処理班
クマよりは安全そうw
21. 匿名処理班
ハスキー犬ですが何か ?
と言い張ればそれで通った気がする・・・
22. 匿名処理班
どうか事故のないようにと祈るばかりである
23. 匿名処理班
さわったり顔とか舐められて甘噛みとかされたいです
24. 匿名処理班
通報されるということは狼のいる国ってみんな見て狼ってわかるんだな
正直自分はわからん
目つきも飼い犬のそれだし、もし町中で散歩に出くわしても、ハスキーやアラスカンマラミュート系が入ったでかい犬としか思わないだろうなあ
25. 匿名処理班
個体差&幼少期?からのイエイヌとの生活が大きいと思う
もちろん犬と生活させたからって全部の狼が人間に従順になるわけじゃないけどさ、一つの要因としてはあると思う。
不妊手術はしてるのかな?繁殖期のストレスが無いだけでも穏やかになるし。
でも周りの人が怖いのは当然だよね、自分も犬大好きだけど狼がペットですって人いたらそりゃ通報するわ
26. 匿名処理班
自分だとオオカミかイヌか見た目で判断できないと思う
ウルフハウンドかな?みたいなレベル
27. 匿名処理班
※20
逆にクマより危険な生物探す方が難しいッス…
28. 匿名処理班
つか、生物学的に狼と犬の区別はつかない同種だぞ 見た目もハスキーとなんら変わらんし
29. 匿名処理班
今さら言っても仕方ないけど言わずにいられない…。
イヴァンさん、いくら助けを求めていると感じたとしても、連れて帰っちゃいけなかったんじゃないか。親がいなくなったとか確認できたわけじゃないんだし。親は長い狩りから帰ってきて子供たちを探し回ったかもしれない。巣から落ちた雛に触ってはいけないと言われているけど、それと同じで。
グレイを手放すなんて考えもしないあたり、引っ越しで飼い犬を捨てるような人たちよりはるかに良い人だけど。モヤモヤが消せない。
30. 匿名処理班
でもやっぱり自然の中から連れ出した時点で間違いだったと思うよ
親が狩りに来た連中のせいでに近くを離れてしまって、好奇心の強い個体がひょっこりでてきただけで、助けを求めてわけじゃないとおもう。
31. 匿名処理班
狼は、人間に飼われるようになった次の代にはもう犬になっていた、と聞きます。NHKでアメリカの番組をそのままやってることあるけど、そういうので言ってました。
兄弟狼がどうなったのかは気になるけど…そして、この一代で犬になったという説とその根拠も。
32. 匿名処理班
部屋とオオカミと私〜♬
33. 匿名処理班
※29
グーグル翻訳の精度がいまいちなのでいくつかの記事を読んだおおまかな印象(誤りを含む)に留まるのですが、農村で駆除された狼の子供たち(6頭くらい?)のうちの2頭であった、という物語なのかもしれません。選ばなかった子らは農場判断でもういない可能性も? 友人の元へ行った一頭も結果としては駆除になってしまったとうかがえる記述もあり、実際にはどうであったのかをイヴァンさんはご存知のようです。そのこともあってなのかグレイが誤ってでも勝手に外に出てしまわないよう慎重に過ごしているご様子です。なにかが起きた時、結果はまず決まっているのでしょう。
娘さんの大学入りを機会に引っ越しされたようですので、そこだけ見れば数年後には住居を改める検討もはじめられるのかもしれませんが、なんの事故もなくすごせるとよいですね。お仕事は老人ホーム?の医療関係とのことで、報酬が街から出た場所に土地を持ちたいという希望を叶えられるものであるよう期待するばかりです。
朝夕合わせて約5時間の散歩と週末郊外の10時間。それでも足りていないだろうという狼の体力はなまなかな想像をこえますね。三輪車の子供たち&母親とすれ違う際には命令どおりに伏せ待機ですが、それでもあの子たちのトコ行きたい!とばかりに腰を浮かせてしまうのはまだまだ子供だからでしょうか。愛らしい様子ですが危ないっちゃ危ない。同居犬たちによって犬としてしつけられているようでもありますが、本来の狼になってゆくのはこれからでしょうしイヴァンさんと犬たちが植え付けたブレーキが本能によって塗り込められないとよいですね。
34. 匿名処理班
素手では何もできないくせに凶器持って暴れる人間の方がよほど怖い。
しかも、そういう輩に限って普段は目立たないようにしているから質が悪い。
躾けられておとなしい狼が近所にいる方を歓迎するわ。というより、この人のような経緯なら、自分も飼いたいと思う。
35. 匿名処理班
んーんー
少しモヤモヤするね
最初から連れ出すべきではなかったとおもう
助けを求めたというのもニンゲン側の勝手な解釈だし
たまたま好奇心のかたまりの子供の狼が2匹いただけだろうし
親狼もそばにいたのでは?
結局1頭は不幸になっているかもしれないしね
グレイだけは最後まで責任持ってほしいね
36. 匿名処理班
一時的に保護して森に帰すならわかるけど、結局アテにならない友人が飼いきれなくて一頭は消息不明、自分は狭いアパートに周囲の反対をおしきって飼って一緒に寝てるなんてエゴ丸出し
人間の勝手に野生動物巻き込んで何してんの?
ハンティング自体やめたら?
皆さんもおっしゃってるとおり、ハンターに気付いて隠れた母狼がいたんじゃないの?
37. 雪国ダイウルフ
首輪の紐が鎖なのがいかに力が強いかを物語っているな。
38. 匿名処理班
飼うならば
自分の責任で郊外に
広い土地を買うなりして飼育すべき。
39. 匿名処理班
ご近所の犬達が一番困ってるかもしれない
そこかしこにあるグレイのマーキングにびっくりしてるだろうな
40. 匿名処理班
あなたに会えたこと 幸せのあとさき(*´∀`*)
41. 匿名処理班
(´・ω・`)可愛いのはわかるが、犬買った人ならわかるだろうけど
どんな大人しい犬でも「咄嗟に噛む」可能性があるからこれはいかんだろう
42. 匿名処理班
※33
そういうことならモヤモヤしないで済む!
ありがとう!よく調べたね、すごい!
そしてイヴァンさん、思った以上に素晴らしい飼い主だった。お散歩10時間…。
早くグレイがもっとのびのびできるところで暮らせますように。
43. 匿名処理班
野生動物連れ帰ったり、狭いアパートで飼ったり非常識極まりないな
44. 匿名処理班
狼よりイヴァン氏の方が怖いw
45. 匿名処理班
穏やかな顔した子に見える
46.
47.
48. 匿名処理班
熊を平気で飼うロシア人に狼は怖い言われてもピンとこんわ。熊の方が怖いっちゅーの。ビンタ一発で終わりやで?
49. 匿名処理班
犬へと進化するオオカミは今でも現れる、ということだな。
50. 匿名処理班
>ニワトリを盗んだり、家畜を脅かしたりして、
ワシらが子供の頃の野良犬はこんな感じだったんじゃよ
今は野生の犬がいないから、狼なんて!と思うかもしれないけど
本当はそれほど違いはないのかも
51. 匿名処理班
シルベンじゃないのか・・・
52. 匿名処理班
でも、本来は自然の中で暮らして獲物を狩り、カワイイお嫁さんとケコーンして、かわいいキッズたちを育てた方が、狼の幸せではないのかな?安心・安全で愛に溢れた暮らしは送れても、宇宙誕生以来紡がれてきた生命のレースを途切れさせてしまうことに気づいているのかな?それは彼自身の選択なのかな?私にはそうではないように思える。
53. 匿名処理班
※21
ロシアだとリアルオオカミに出会う機会が多いから、そのようなごまかしは通用しないのでは?
54. 匿名処理班
日本で狼を飼うとしたら法律だなんだと大変だけど、この国は平気なんだ?こんな簡単に飼えちゃうなんて凄いね。
55. 匿名処理班
オオカミは犬とは明らかに違う生き物らしいよ
56. 匿名処理班
世界の犬種中で、柴犬がDNA的に最も狼に近いそうな。
孤独好きで思慮深くて自分が納得した事しかしない。
人に媚びなくてかっこいいしかわいい!!
つまり狼も柴と同じ!って事だね。
57. 匿名処理班
狼と飼い主の幸せが続きますようにと祈りつつ、右のバナーのシミ広告がキモスギて直視出来ないから外してほしいわ!!!!!
58. 匿名処理班
狼は犬よりもアルファの指揮に注意している。
そして、大多数の人間というものは、お付き合いの関係上、狼目線からは煮え切らない態度をを取らざる負えないもの。
そのため、あいまいな態度を取るタイプのアルファを早々に見限る。
これが狼が人間と一緒に文明圏で暮らしづらい理由。
犬の場合、ふーんそうなのね、で済ます性質なのでまだなんとかなってるだけ。
犬だって、人間から離れればすぐに恐ろしい捕食者に変わるんだから。
犬は、単に人間と一緒にいてくれているだけなんだということを忘れない方がいい。
59. 匿名処理班
素人が見ただけじゃオオカミって分からん
ちょっとでかい犬って感じ
だけど散歩は太い鎖なんやね
人間が歳いったら散歩の時の鎖が重くて苦労しそう
男性が嫌いみたいやけど、群れのボスは1人でいいって意味なんやろうと思う
↑シミの広告は君がそれに関する何かを見たんやろう
私はさっきに見たロングスカートばっかり出てるけど・・・
60.
61. 匿名処理班
※49
犬へと進化...退化じゃなくて?
狼やウルフドッグを「飼う」のには 尋常じゃないリーダーシップを要すると言われています。 時間の観念のない野生動物(群れ)は 食べるために1週間寝ずに狩りをする、獲物がある先へ移動し続けることもあり それだけ体力と知力がないと群れのリーダーにはなれません。
今さら お互い離れられないでしょう。 イヴァンさんはグレイのリーダーとして安全に暮らせる所を探しているんだとは思いますが 安全な所が見つかったとしても 1日24時間のうち 8時間ずつ...仕事の時間、寝る時間、家族と過ごす時間...は 変わらない、変えないでほしいと思います。
シーザー・ミラン氏も言っている通り 広い庭付きの家に住んでいるからと言って その庭に犬を放っているだけじゃ 何にもなりません。 一緒に敷地外に出て散歩する、一緒に遊ぶ、一緒に勉強&運動する...から おなかもすくし ご飯も美味しいのです。
62. 匿名処理班
娘さんはグレイのために獣医大学に入り直したのか
そこまでしてるなら飼わせてやってほしいけど
飼うなら広い場所で飼ってほしい感はあるよね
ワンルームなあ…
63. 匿名処理班
じいちゃんが山で拾った犬
64. 匿名処理班
狼でありながらおとなしいって
サイヤ人でありながら穏やかな心を持った悟空みたいだな
この先も一緒に居られますように
65. 匿名処理班
※55
野生のオオカミは犬を獲物と認識するらしいから、遺伝子的には似通っていても、今はこれから別種になっていく過程の途中なんだろう。
犬は大昔から人間が改良したとはいえ、(特に昔ほど)人間も自然の一部と見るなら、オオカミと犬の分岐は生物の多様性の花がまた一つ花開くことを意味するのだろう。
66. 匿名処理班
まあ人間でも気難しい人もいれば楽観的な人もいるし
オオカミにもたまたま野生だけど飼い犬のようにふるまえる個体がいたっていう事だろう
67. 匿名処理班
基本的に飼育は推奨出来ないという意見は大いに理解出来る。個体差はあるのだろうが、愛玩動物である犬種と野生の狼では危険性が違う。
馬鹿がカッコいいのなんので飼い始めたら人身事故が多発するであろう事は想像に難くない。
68. 匿名処理班
クマを飼う人がいるようなロシアでも都会のアパートだと問題になるのか
それともロシア全体も変わってきているのかな?だとしたらちょっと残念
69. 匿名処理班
野生動物にかかわる人間としてどうしてもいいたい、この話を肯定的にとらえないでほしいです。
「〇〇(ペットではない動物)の子を見つけ、家に連れ帰ることにしました」
というのは最悪の判断です。
はっきり言ってそれはただの「誘 拐」です。
日本ではオオカミはいませんが、春先から夏にかけて巣立ち雛を浚って死なす例が非常に多いですね。あとは子鹿です。
貴重な野生動物が手に届くと舞い上がって「助けを求めていると言っていた」と思い込むのは古代からの人間の性質の一つですが「適度な距離を開けた不干渉が相手を尊重するということ」だと理解してほしいです。
タイリクオオカミを多数飼育した経験があったりよく知っている人たちほど一様に、
どれほど犬と似ていてもその性質には決定的な違いがあり、家畜化がなされていないので厳密にαオオカミとして振舞えなければオオカミの心をつかむことは決してできない、そうであればいずれ反抗しだして飼育し続けることができなくなる、しかし手なずけることは非常に難しい、
と語っています。多くの事例では「友人のところにいった子」のようになっています。※1さんは「友人が悪かったのに違いない」と書いてらっしゃいますが、残念ながらこれが「普通の人間がオオカミを買ったときの平均的な末路」です。そしてそういう人に譲ったこと自体、人間側の知識不足を示しています。グレイが極めて珍しい個体だったということです。
70. 匿名処理班
これいい話なのかな?
適切な団体に託すなり方法があっただろ
勝手に狼の子供連れ帰ってきて、片方は友人に……って身勝手過ぎると思うよ
71. 匿名処理班
まー、例外ですよこういうのは。
72. 匿名処理班
「ロミオと呼ばれたオオカミ」というノンフィクションを読んだことがある。野生のオオカミなのになぜか飼い犬と遊ぶのが好きな変わった個体についての話。人間にも危害を加えるそぶりはなく、犬と遊ぶために人間の前に姿を現していたらしい。狼にもいろんな性格の個体がいる。
とにかくグレイとイヴァンさんに良い未来があることを願うよ。
73. 匿名処理班
ええーっとは思うけど、クマ飼ってる人がそこらへんにいる(らしい)国だからなあ
74. 匿名処理班
2年前に『ワイルド わたしの中の獣』って映画があったな
若い女性が森で捕まえた狼を連れて帰って部屋で一緒に暮らす話
75. 匿名処理班
>>68
一年も前のコメントだけどロシア人にとっての羆とか狼って日本人にとっての土佐犬とかじゃないのかな
北海道の人の羆に対する認識と東京の人のそれは違うだろうし一概には言えないと思う
76. 匿名処理班
大都会のワンルームマンションで遠吠えされたらそりゃ苦情くるよなあ
77. 匿名処理班
野生動物勝手に持って帰っていいのか?
78. 匿名処理班
ワンルームで飼うのはオオカミにとって良いとは思えんなあ
最初の段階で保護団体に持っていく事が正しかったと思うんだけど…
それにイワンさんには懐いてるかもしれんが、
他の住人はオオカミにとってただの敵かもしれなくて
間違ってリードが切れたら襲うかもしれない
犬は良くてなんてオオカミを飼っちゃいけないかというと
御しきれない野生の本能があるからなんだよ
何万年もかけて家畜化した犬とは根本的に違うんだ
「犬と同じようなもん」なんて考えは完全に間違ってるよ
79. 匿名処理班
オオカミは犬よりもはるかに頭がいいと言われてるから自分が置かれている状況をより理解していてむしろ安全なんじゃないの
んなこといったらピットのほうが遥かにやばいと思うんだけど
80. 匿名処理班
こういうおとなしい個体を掛け合わせ続けたのが犬じゃないの?
81. 匿名処理班
まあ本人達の問題だし、万が一事故が起こった所で自業自得だから外野がゴチャゴチャ言うのも野暮だとは思うが
コメント欄に何人か居る「狼なんて犬と同じね♡」的なお花畑さんは流石にちょっとどうかと思う
82. 匿名処理班
日本でもゴールデンレトリバーが赤ちゃんを噛み殺しちゃった事件があったし
情や個体差や飼い主の資質だけで語れないのが動物
狼が懐いているのは素晴らしいとは思うけど、近隣の住人の不安もわかるし飼い主は独善的に権利だけを主張して欲しくない
83. 匿名処理班
住人とグレイが可哀想だわ
イヴァンは頭のネジぶっ飛んでるタイプだろうから交渉も一筋縄では行かないだろう
84. 匿名処理班
オオカミにしては小柄、ハスキーぐらいの大きさしかない
本当にオオカミなのかな?
オオカミの成犬なら60キロをこえるでしょ、この子は40キロぐらいしかなさそう
捨てワンコ拾っただけだったりしてw
85. 匿名処理班
いや〜狼はかっこいいし好きだけど、環境がよろしくなさすぎる…。アパートで狼飼うなんてどうかしてる。隣の部屋とか怖くて住めないよ…
86. 匿名処理班
海外の知人が狼飼ってるけど、それ用の高い柵を建てたそれ用の広い敷地に特別に小屋を作って飼ってる。
小さい時から育ててるけど歯の切れ味も犬と違うしフンも多いし本能が飼い犬とは全く違うって 犬とは全く違うから全く違う対応をしないといけないって言ってたな。
そういうのを聞くとこれはどうなんだ…とはなんとなく思ってしまう
87. 匿名処理班
>>84
実は他犬種との雑種かも知れないね。狼にしては顔つきが柔らかく感じるし。そうじゃ無ければ未熟児で育児放棄された所を保護したとか。
でも近隣住民から苦情が出てるのを押し通してまで飼う位なら地方とか田舎でのびのび暮らした方が周りにも本人にも良い気がする。
88.
89. 匿名処理班
狼は大好きだけど、この場合は「ラッキーにも結果オーライ」ということかな。グレイの性格がもっと狼寄りであったら、もしかすると最終的には安楽死か動物園保護という結果に終わったかもしれない。
90. 匿名処理班
野生の狼が犬化して飼えてるなんて事象は動物学者なら是が非でも研究したいはず
学者が乗ってこないのは初めから犬じゃね?という疑いが濃厚だからでは
91. 匿名処理班
強制移住でもさせられたのかと思ったら仕事か…狼飼ってるのにそんな都会で仕事に就くなんて勝手すぎる。娘が獣医学部にとかいう話もどう関係あるのか分からん。
92. 匿名処理班
>>2
でもその人たちは都会には住んでないでしょ?
この子が悪い子ではないっていうのは証明しないとなかなか難しいと思うよ
93. 匿名処理班
ラッキーなことにとても順応性の高い犬寄りの性格の個体だったってことだよね?
犬の祖先も、こういった個体から始まったんだろうな
ただ、他の狼もこういうラッキーな結果になるわけじゃないので、基本的には専門の保護団体に頼むべきなんだろうと思う。ロシアの田舎では熊飼ってる人もいる位だから、日本や都市部とは違うのかもしれないけど。
グレイに関しては今更飼い主と引き離す方がストレスになるだろうから、娘さんが研究者になってグレイを研究個体とするのが一番なのかな…
94. 匿名処理班
>>23
下手したら顔なくなるまである
95. 匿名処理班
もう一匹はグレイと離れ離れになったのがストレスだったのかもな
96. 匿名処理班
何年か前に海外で飼育員の女性がころされた事件あったの思い出すと…ご近所さんが通報するのも、わからなくない。
97. 匿名処理班
>>3
私が隣人なら暇があれば遊ばせてもらうかもしれないw
ハスキーだと朝ついてもバレないだろうと思うけど、一応野生動物であるからダメなんだろうな。せめて広い庭がある一軒家に住めるようになるといいな。
98. 匿名処理班
>>11
前半の意味がよくわからないけど、ストレスがない範囲で研究はしてほしいね。そのうち結局犬と交配させてオオカミペット化なんて輩が出ないことを祈るわ。研究のストレスによって凶暴性が出たりも嫌だな。
99. 匿名処理班
>>9
あればとっくにしてると思うよ。
事情としては娘が獣医学の道を進んでるみたいだし母親いないみたいだし、学費のために安アパートしか借りれないとか何かあるのかもしれんわね
100. 匿名処理班
そもそも狼って人間が刺激しなけりゃ襲うことなんて本当滅多にないからな