
高解像度の地中探知レーダーによって、そこにバイキングの墓が隠されていることが明らかになったのである。
バイキングには船を棺として用いる船葬墓の習慣があったことが知られている。これまでも船葬墓はいくつも発見されてきたが、保存状態の優れたものとなれば珍しい。
広告
およそ1500年前の船葬墓
その船葬墓は、長さ20メートルで、地下50センチとかなり浅いところで発見された。それは本来、埋葬塚で覆われていたが、その部分は耕されてすでに失われていた。しかし船の下部(竜骨と床材)は比較的手付かずであるようだ。

image credit:NIKU
船葬墓が作られた年代を正確に特定することは難しいが、付近にあるJellhaugen Moundという墓地遺跡は、およそ1500年前のものだと推定されている。また地中探知レーダーの結果からは、これまで知られていなかった埋葬塚が少なくとも7つ(ただし、すでに耕されて破壊されている)と、長屋が5つあることが明らかになっている。

image credit:NIKU
「船葬墓のみが単独で作られるということはありません。それは権力を誇示するための墓地の一部分です」とノルウェー文化遺産研究所(Norwegian Institute for Cultural Heritage Research)の考古学者ラーズ・グスタフセン氏は話す。今回の船葬墓がすぐに発掘される予定は今のところない。かわりに、非破壊的な方法で調査を進め、墓地や周辺環境のデジタルマップが作成される。
この作業が終了したあとで、必要に応じて発掘が検討されるそうだ。
Georadar detects a Viking ship in Norway
References:Georadar detects a Viking ship in Norway — Norsk institutt for kulturminneforskning/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
海外だと街中にあるので、知らん住民がぶっ壊したり
水垂れ流しにし、地面ある遺体や宝物が全部だめになった
という悲惨な例もよく聞く
この船葬墓も何かしら保護しないと絶対にいい影響はないぞ
2. 匿名処理班
船を墓にできるぐらいだからかなり裕福な人物の墓だよねぇ。
どこぞのサーガに出てくる人かな。
3. 匿名処理班
トルケル!此処におったんかワレ!
4. 匿名処理班
サットンフーと同時代かな?
5. 匿名処理班
バルドルの葬送みたいに遺体を乗せた船に火をつけて沖に流すものだと思ってたが船自体を埋めるのもあるのか。
6. 匿名処理班
上はやられて下は残ったって結局最初の奴が分かってたのに無視して耕したってことだろ?
日本でもよくある遺跡出て知られたら工事止まるから無視して潰せだな
7. 匿名処理班
船を埋めるってすごいな、ちょっと衝撃的だ
8. 匿名処理班
さすが北欧、動画のグラフィックがモダンな感じでいちいち格好いいぞ!
9. 匿名処理班
ドクロの旗はァ〜俺の旗ァ〜♪
俺のォ〜死に場所ォ〜の目印さァ〜♪
10. 匿名処理班
海の上で生活し闘ったバイキングらしくていいですね
11. 匿名処理班
小さなバイキング 見ッけ🚢
12. 匿名処理班
日本でもあったな
畑の中を調べてみたら古墳が出てきたと
未盗掘墓で遺髪まできれいに残っていた事例もあった
13. 匿名処理班
※11
わかる人、手あげて
はい!
14. 匿名処理班
付近には他にも墓の遺構らしき物が10ヶ所以上くらい見えるが
船の遺構は、ここだけ…という事は船の所有者だったという事かな
地中で既に埋蔵物の分解が相当に進んでいるだろうから
慎重に調査をして調査結果を公表して欲しいと思う。
それにしても数十年くらい前であれば、良く判らなかった事が、
実際に掘ってみる前に或る程度判るって、凄い技術の進歩だと思う
15. 匿名処理班
※13.は〜い!( ・∀・)ノ
ビィ〜ッケ、ビッケ!ビッケ、ビッケェ〜♪
小さなバイキングぅ〜♪♪
懐かしいなあ
16. 匿名処理班
こんな大々的に発表して盗掘の心配とか無いのかな?