
熱が一気に奪われるため、食べ物も瞬時にリアル食品サンプル化。昔ながらのレストランのショーウインドウにあるフォークが麵に絡んでうまいこと宙に浮いた感じになってしまうのである。
更には食べようとしている自分も人間サンプル化しそうになってしまう、驚異の瞬間冷却の瞬間がツイッターで公開されていた。
こう寒くっちゃよう…南極で外食に挑む宇宙生物学者
これはツイッターユーザーで研究者のシプリアン・ベルシュさんが公開した極寒地のお食事風景だ。シプリアンさんは、火星における人類の生存環境や気候変動を研究するフランスの宇宙生物学者。今は南極のコンコルディア基地で、古代の地球の温室ガス効果レベルなどを調べているという。
チームは科学者や技術者、料理人、医師を含む13人で、氷河学者でもあるシプリアンさんがリーダー役を務めている。
なんでも凍っちまうよ!本物なのにサンプルと化す食べ物たち
さてこの日、屋上で食事をしようとしたシプリアンさん。そこからの眺めは確かに素晴らしかったが、食べ物をいただく場所としてはいまいちだったようだ。Les temperatures sont remontees au-dessus des -70°C, mais il fait encore un peu frais pour manger dehors...
— Cyprien Verseux (@CyprienVerseux) 2018年10月1日
Credits : Carmen Possnig et Cyprien Verseux, c @ESA / #PNRA / #IPEV #ConcordiaStation #Antarctique #DC14 @ItaliAntartide pic.twitter.com/Qe57XzDTV5
今日は気温は-70°Cでいつもよりも暖かかった。果てしない氷の平原を見ながら温かいパスタをいただくつもりが、あっという間にカチンコチンのサンプル状態。
でも、外で食べるにはちょっと寒すぎた...
「屋根の上の食事っていいアイデアだと思ったのに…」
確かにこれじゃあちょっと食べづらい。ついでに食欲もなくなりそうな予感。
Je m'en doutais, que dejeuner sur le toit n'etait pas une bonne idee.
— Cyprien Verseux (@CyprienVerseux) 2018年10月1日
Photo par Carmen Possnig, c @ESA / #PNRA / #IPEV#ConcordiaStation #Antarctique #DC14 @ItaliAntartide pic.twitter.com/67Y0aWEDSI
さてどう食したものか…これだけ寒いと美味しいラクレットチーズやヌテラ、その他もろもろの食品もすべてサンプル化。
生卵とパンでバランスのとれた食事とかどうよ?
なぜ生かって?ここじゃスクランブルエッグも失敗したからさ…Un petit dejeuner equilibre, sur le toit de #ConcordiaStation
— Cyprien Verseux (@CyprienVerseux) 2018年10月2日
Credits : Cyprien Verseux et Carmen Possnig, c @ESA / #PNRA / #IPEV #ConcordiaStation #Antarctique #DC14 @ItaliAntartide pic.twitter.com/AvWiUBtGo4
でもパンにヌテラつけるのもめんどくさすぎるんだよTentative (ratee) d'œufs brouilles a #ConcordiaStation.
— Cyprien Verseux (@CyprienVerseux) 2018年10月3日
Credits : @CPossnig et @CyprienVerseux. c #PNRA (@ItaliAntartide) / #IPEV / @esa#Antarctique #DC14 pic.twitter.com/eJbBhKEz40
アツアツだったスイス産のラクレットチーズもこんなやでNutellart, ou : meme le gouter n'est pas evident a prendre sur le toit de #ConcordiaStation.
— Cyprien Verseux (@CyprienVerseux) 2018年10月4日
Credits : @CPossnig et @CyprienVerseux. c #PNRA (@ItaliAntartide)/#IPEV/@esa#Antarctique #DC14 @NutellaFR pic.twitter.com/QB5xt1Avo5
てな感じでことごとく食事がおあずけになってる風のシプリアンさん。実は基地では食べられる生鮮食品が尽きてしまい、実際の食事は冷凍食品がメイン。ぶっちゃけ普通の食事が恋しくなったらしい。Raclette a #ConcordiaStation.
— Cyprien Verseux (@CyprienVerseux) 2018年10月7日
Credits : @CPossnig et @CyprienVerseux.
c #PNRA - @ItaliAntartide / #IPEV / @esa@ItaliAntartide#DC14 #Antarctique pic.twitter.com/WdC4nj0dDg
これを見たフォロワーの間では
・新しいタイプの半生料理だね すごくいいよなどのコメントがあり、いろんな反響があったようだ。
・パンに生卵がお気に入りか…
・液体はすぐ凍るみたいだけど、目は凍らないのか?って思ったりする。
体を張る研究者。一年間外に出ない実験に参加した過去も
ちなみにシプリアンさんは体を張る研究者としても有名らしい。寒い時は-80℃にもなるしうっかりするとこんなになっちゃう
今回の滞在では酸素が薄く、極端に乾燥している南極で極夜も体験。約3ヵ月も太陽が見られなかったそうだ。Quelques nouvelles de la mission #DC14 - Interview par @GarciaVictor_ , de @LEXPRESS https://t.co/O1AXBxiXPW
— Cyprien Verseux (@CyprienVerseux) 2018年3月12日
過酷な環境でも星空は圧巻!
彼はかつてハワイで行われた火星の移住想定実験にも参加したことがあり、他の被験者と一緒に隔絶された専用施設に滞在、外界に出ない条件で一年間過ごしたこともある。Portrait pris par mon coequipier Marco B. au coeur de la nuit polaire, pendant une aurore australe.#Antarctique #IPEV #PNRA #DC14 @ItaliAntartide pic.twitter.com/xy2aLrbL5Z
— Cyprien Verseux (@CyprienVerseux) 2018年9月3日
だから余計に外が好きなのか?なんて気もするが、実践派の彼のおかげで南極のありえない寒さを実感したユーザーもたくさんいたみたいだね。
References:boingboing / imgur / demilked / futuraなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
我らの上に広がるは「夜空」
明かりのない南極に広がるは「宇宙」
宇宙を観たいね
2. 匿名処理班
そっか。すべてが冷凍食品になるんだ
3. 匿名処理班
すげえぇぇ!
こうして現地で活動する人がいるから、いろんな研究が進んだりするのだね。
敬服。
4. 匿名処理班
一周回ってかき氷とかだったら普段通り食べられたりして
5. 匿名処理班
『やってみた』っつー感はさておき、パスタを前に哀愁漂う姿がなんとも…w
にしても-70℃とか想像を絶する…
6. 匿名処理班
冷凍庫内でリフト乗ってる時、空パレットうっかり落としたら、その衝撃で天井から霜が雪みたいに降ってくるんだわ🌨️
その路面に落ちた雪を片付けないと、リフトでその上通った時滑ってメチャ危ない⚠️
本当クソ寒い場所は厄介な事多いよ🌁⛄🌁(;`Д´)
7. 匿名処理班
卵の割り途中とか結構な工夫と手間かけて作ってるだろw
8.
9. じょん・すみす
まぁ、南極だとウィスキーが瓶の中でシャーベットになったり、ウォッカの
瓶の中に氷の棒が出来る世界ですから・・・
日本の南極越冬隊が持って行ってる酒は、3倍濃縮した日本酒や
2倍濃縮したウィスキーですし。
しかし南極と言う環境だと、その濃縮ウイスキーが
ストレートで飲めちゃうって話なんですよ。
10. 匿名処理班
>今日は気温は-70°Cでいつもよりも暖かかった。
なんという南から目線……
11. 匿名処理班
マイナス40度の世界だとバナナで釘が打てるかもしれないが、本当は木材も凍ってしまうので実際は無理なんだろうなぁ。
12. 匿名処理班
逆に外だと何が食べられるのか気になった
まぁ抑々外で食べないようにするんだろうとは思うけどさ
13. 匿名処理班
日本でも夏にはエアコンが無いと生命維持に関わってくるし
地球って意外と過酷な環境だね。
14.
15. 匿名処理班
太さがちゃんぽんの麺みたいでうまそうに見える
16. 匿名処理班
例のノルウェーのコピペをはよっ!
17. 匿名処理班
火星の実験て、あの、完全閉鎖環境でメンバーが狂って失敗した有名なやつ・・?
いや、あれは確か本土だったか。
被験者ももう、こんな歳じゃないはずだしな。
18. 匿名処理班
なんか平成初〜中期の思い出が溢れて涙でて来た