飼い主もイケメンなので一粒で二度おいしい系の動画なのかもしれない。
飼い主男性がピュゥ、ピュゥピュゥ〜!っと口笛を吹くと、大急ぎで男性の元に走ってくる赤ちゃんフクロウ。
羽を広げながらパタパタと走っていくその姿はかわいいことこの上ない。
Baby owl runs to owner when called
飼い主の吹く口笛の音が聞こえた。
「呼んでる!急がなきゃ!」
とばかりに後ろの小屋から大急ぎで走り寄ってくるフクロウの赤ちゃん
キタキタキタキタ、キターッ!!
飼い主のそばについたら、しっぽりとその腕の中に入り、うれしそうに飼い主を見つめたりなんかしちゃったりしている。
鳥のヒナは、孵化後に最初に目にした動く物体につき従う習性をもつと言われている。これは
刷り込み(インプリンティング)と言われるもので、自然状態では、この条件に合うのは親鳥なので、親の後を追うという意味のある行動が生まれる。
もしかしたらこの飼い主はフクロウに刷り込みを行ったのかもしれない。フクロウが仲間になってくれるなんてうらやましいな。
あわせて読みたい
「はい、無職です」おまわりさんに職務質問を受けるフクロウの子ども(米コロラド州)
自然の厳しさを生き抜いた、オオフクロウのヒナの物語。
おにいさんの鼻でスリスリしてもらうのが好き。うそみたいにかわいいヒナフクロウの子ども
フクロウの子どもを助けたら、すっかり家になじんで引きこもりに。家のお手伝いが大好きな家政鳥となる(イギリス)
人間のニオイがついたヒナを親鳥は見捨てるって本当? あの噂を検証する。
コメント
1. 匿名処理班
フクロウかわゆし
2. 匿名処理班
この動画のフクロウは確かにかわいいけど、フクロウって子犬みたいにずっと人間になついてくれる生き物じゃないから。
フクロウ飼ってる身として言わせて。
3. 匿名処理班
声が可愛くないwww
4. 匿名処理班
寄ってくる前から、ずっと見てるよね。
5. 匿名処理班
イケメンドヤ顔サワヤカスマイル
6. 匿名処理班
餌やる時に口笛ふいてるだけじゃねーか
7. 匿名処理班
フクロウにいるダニを調べると、その宿主の家系の系譜も判るという。
普段は単独。子育て中の巣だけでしか家族と接触しない種類の鳥全般で言える事だけどね。
8. 匿名処理班
※2
自分もこの飼い主とふくろうみたいになりたい♪みたいな生半可な気持ちで飼おうと思わないでくれってことだよね
どの動物を家族として迎える上でも自分の思い通りにならない事だってあるってことをちゃんと理解して迎え入れて欲しいって自分も思う
9. 匿名処理班
飼い主イケメンだわ〜ハアト
10. 匿名処理班
アクセルさんは鳥の保護やサンクチュアリでやっていきたい人なんだね。数年前の海外記事でルーマニアに土地を持ったとかとらないとか。その後どうなっているのかな。
instagram.com/axelavram
Axel’s Birds @axelbirdsofficial
11. 匿名処理班
ギギャー!!(で、ご飯はどこー!!)
12. 匿名処理班
フライデー定期
13. 匿名処理班
呼ばれて来るのより、呼ばれるまで待ってるのがかわいい!
14. 匿名処理班
雛フクロウ「ゴハン?ゴハンなの?ご飯ちょうだい!早く早く!!!!!!!」
15. 匿名処理班
寄ってくるのはかわいいけど顔怖いふくろうだね
16. 匿名処理班
私もフクロウに見つめられたい。
17. 匿名処理班
口笛を吹く ろー へΣ^)へ
18. 匿名処理班
だばだば走ってくるのめっちゃかわいいww
19. 匿名処理班
※2
カワイイ♪だけで飼える生き物じゃないのは普通の人間ならわかってるからたぶん大丈夫さ
(お値段もすごいし)
20.
21. 匿名処理班
まだうぶ毛ポワポワなのにけっこう(縦にも)大きい
なんて種類だろ
22. 匿名処理班
親鳥が安全確認して「ご飯だよー」と呼ぶとスッ飛んでいく習性があるんだろうか。駆け寄ってきた後にねだってるように見える。元気に育ってね〜!
23. 匿名処理班
※3
鳥の赤ちゃんは上手く鳴けないらしい
汚い鳴き声のカラスには気を付けろとは良く聞いたもんで
不用意に近づくと親が攻撃してくるそうだ
24. 匿名処理班
ご飯!ご飯どこ?
25. 匿名処理班
イケメンとフワモコ、二粒で10倍美味しい。
26. 匿名処理班
飛びたいけど赤ちゃんだからまだ飛べないってところか
元気に育って飛べるようになるといいね
27. 匿名処理班
餌か?餌だな、あれ?餌は? 餌はどこ?ねぇ?餌は?餌!餌!
28. 匿名処理班
動物が可愛くて仕方ない、って顔してる時の人間の顔が好き。
29. 匿名処理班
いいなあ!白いもふもふになつかれてるのいいなあ!!
30. 匿名処理班
これ「ごはん! ごはん!」ですがなw
31. 匿名処理班
>>22
カラスの雛は確かに「アギャアアギャアアガガガ」って凄い声で鳴きますね。そんな声で鳴いてるときは親が近くにいて、しばらくしたら飛んできて口移しで餌を食べさせています。甘え鳴きなんですね。
32. 匿名処理班
刷り込みはやってはいけない罪な行為だよ。
33. 匿名処理班
何でフクロウの話題になると手放しで可愛いと言うことを戒め(キリッ)が沸くんだろうね。
34. 匿名処理班
※2
この動画の人うらやましい、フクロウかっけえ
でも飼いたいって思ったことあるけど餌であきらめたw
ねずみとか無理、血ぬいてある食用の肉でおkならよかったけど
ハムスター飼ってたからねずみも可愛く見えてしまう
35. 匿名処理班
ご飯の時間だと思ってるだけ〜
36. 匿名処理班
赤ちゃんとはいえ立派な猛禽類だねえ、口ばしも両足のしっかりした爪も鋭くて強そうだ
37. 匿名処理班
※2
カラパイアの住人ならそういうミーハーな衝動買いする人はいないから大丈夫。
※3
成長したらもっとドスの効いた声で鳴く様になる。
あまりホーホーとは鳴かない。
※21
ユーラシアワシミミズクかベンガルワシミミズクですね。
ワシミミズク一族はフクロウの中でも最大クラスの種族で、鷹や他のフクロウも狩ってしまう生態ピラミッドの頂点。
38. 匿名処理班
なんかセサミストリートの住民みたいw
39. .
刷り込みしなくてもこのくらいはできるよ
40. 匿名処理班
※6
そうだよ
フクロウだって、口笛を常に聞かせてなきゃ理解できないよ
幼い時は食欲に貪欲だから
餌を貰うために寄ってくるってのが正解
41. 匿名処理班
宝島のジョン・シルバーとか、キャプテン・ハーロックみたいに、肩に鳥が止まるの
ちょっとカッコいい 🐦
42. 匿名処理班
餌もらうのに走るより飛んだ方が楽って気づく時期っぽいね
そんで、自分で捕ったほうがよくね?ってなる
43. 匿名処理班
ふくろうの赤ちゃんふわふわ〜ってほのぼのした次の瞬間にでっか!でっかい!ってなった・・・