
開発途中で外見は二の次というのもあるんだろうが、ヘッドレスタイプのものなど、デストピアを想像させるモノが多い。
そして最近、一歩間違うと悪夢に出てきそうなモデルが登場した。4歳児を想定して作られた子供型ロボット『iCub』だ。
広告
iCub teleoperated walking and manipulation
子供の成長と発達を研究する為のロボット
イタリア技術研究所(Italian Institute of Technology)が設計した『iCub』は、子供の成長・発達を研究するためのツールとして開発された。認知機能は肉体の経験によって直接的な影響を受けるという学説を身体性認知(embodied cognition)という。これに関連して、iCubの主な目的は物理世界とのやりとりが子供の脳の発達に与える影響を調べることだ。

だが今回VRを応用したアップデートが施され、iCubの目を通じた風景を見ながら操作することが可能になった。

つるつるした白い顔で、ぷるぷると手を震わせながらぎくしゃく歩くその姿は、どこかホラー映画のゾンビを彷彿とさせるという声もある。
大きな目だけがある顔は無表情。
子供の顔の表情こそ、成長・発達段階で注目すべき点だと思うけど、それは、次の段階なのだろう。きっとそう。
ちなみにiCubの設計はオープンソースとなっている。自分ならもっと可愛らしくできると思う人がいるなら、自分好みにカスタマイズすればいいと思うんだ。
References:icub / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
超えてないと思います
多分、99%人間に似てても不気味の谷は越えられないと思います
変な話ですけど違和感を感じる元が小さければ小さいほど違和感が強くなるので、人間に近づけば近づくほど不気味に感じると思います
不気味さを感じさせないようにする為には、人間から大きく離れた感じにするか(ゆるきゃらみたいな物)、人間と全く見分けが付かないようにするしか無いと思います
3. 匿名処理班
谷超えたどころか人の顔してなくてワロタ
4. 匿名処理班
ロボットの目って見開いた状態が多いね
カメラの関係でしょうがないんだろうけど、それが不気味さを増してる気がする
5. 匿名処理班
いや超えてねえよ
6. 匿名処理班
あほかっ!!全然、不気味の谷を越えてない。
設計段階で気づきなさいよ。
中身が不完全なのだから外側はせめて工夫して良いものを。
7. 匿名処理班
何で見た目まで半端に人に近づけようとするのか
どうせ気持ちの悪いものができあがるんだから
いっそいかにも「ロボ」って感じにした方がいいと思うのだが
8. 匿名処理班
これは不気味の谷底ですわ
9. 匿名処理班
見た目を中途半端に人間に近づけるよりはロボらしい可愛さを追求してほしい
10. 匿名処理班
FNAF感ある
11. 匿名処理班
昔のアシモやねえ
12. 匿名処理班
超えてない。
もう不気味の谷を超えずに デフォルメしていった方が良さそう。
普通の人間でもぶき…いえ、なんでもないです。
ドラえもんみたいなのが良い
13. 匿名処理班
不気味の谷現象って最低限見た目が人間そっくりに作られないと起きないんじゃ…?
14. 匿名処理班
夜中目が覚めてコレが顔を覗き込んでたらショック死する自信がある。
15. 匿名処理班
移動途中で手がプルプルすんのがちょっと怖い
16. 匿名処理班
デフォルメされてたら不気味の谷とか関係ないと思うのです
17. 匿名処理班
冷凍光線を吐く時、クワッと開きそうな目だな。
18. 匿名処理班
まだまだ不気味の谷の谷底ですやん。
19. 匿名処理班
谷超えるというか底に着地しとるがな
20. 匿名処理班
いつも思うんだけど、瞳と瞼がリアルなのに堅いのが原因じゃないかな
瞼や眼球の動きも必要で省けないんだろけど
いっそメカメカしいパーツが動いてるほうが人間ぽさがでるかもしれん
21. 匿名処理班
操作するための機械の方が気になる。
22. 匿名処理班
日本の高性能ロボ体育之介と比べるとまだまだだな
23. 匿名処理班
サイズといいチャッキーみたい
24. 匿名処理班
<●><●>みたいな感じの目より、三白眼というかジト目みたいなののほうがぱっと見怖くないんだな
今後この路線でいこう
25. 匿名処理班
あまりリアルな顔じゃないせいか、まだ不気味の谷まで行ってない気が・・・
ひとつ疑問なんだけど、子供の成長・発達を研究するのに、なぜロボットを操作する必要があるの?
人工知能で研究するなら分かるけど。
26. 匿名処理班
頭を人の顔に似せるから不気味の谷が生じるなら、わざわざ人の顔に似せる必要もないと思うのだが。ウルトラマンのジャミラみたいな首なしパターンとか、頭をテレビにして:)みたいな絵文字でコミュニーケーションするとかさ
非人型ロボでも愛嬌を充分感じられるのマイノリティなんかね。某アニメの多脚シンクタンクとか某ゲームのタレットとか
27. 匿名処理班
カーキ色のせいか歴戦の兵器感が…
28. 匿名処理班
某オリエンタル工業の人形でさえも怖いのに
29. 匿名処理班
このロボット、別にそれ程外見を重視したプロジェクトってわけでもなさそうだけど
なんでみんなにこんなに叩かれてんの・・・
30. 匿名処理班
谷に着く前に引き返してきたんですね
31. 匿名処理班
※26
不気味の谷現象ってのは横軸を人間への類似度、縦軸を好感度としたときにある一定の類似度までは右肩上がりのグラフを描くがある一定をを超えるとガクッと急激に好感度が下がるという概念
人間に類似してるほうが良いっていう単純な話でもなければ、記事での使われ方みたく被造物の好感度を示す指標でもない
32. 匿名処理班
いいかげん人間に似せようとするのは止めようよ。
ザクみたいなモノアイでもいいじゃん。
ケモミミ系な何かでもいいじゃん。
33. 匿名処理班
ぷよぷよみたいな顔してんな
でもペッパーとかよりは好きな顔かな
34. 匿名処理班
欧米連中って、アニメにしても
すぐ生々しくしょうとするんだよな
目の下のたるみなんて要らんだろに
不器用だな
35. 匿名処理班
これだけデフォルメされてたら不気味の谷には近づいてさえ居ないよ。。。
ただおもちゃをテーブルに落とす前の姿勢制御?で一瞬高速で震えるのは体が痙攣しているように見えて、その動作だけは不気味だったなぁ。。
36. 匿名処理班
この、ぬぼ〜っとした目はユーモラスで割と良いと思うんだけど、皆の反応はかなり否定的だなあ…。どっちかと言うと、サイズの割にガタイ良くて雰囲気ムキムキの体の方がなんかヘンに見える。
37.
38. 匿名処理班
まるいちはかわいいのに…
39. 匿名処理班
白目っぽい部分作ると、不気味さが増したりイラッとする顔になる
いっそカメラのレンズだけに見えた方がマシって、デザイナーは気付いてよ
40. 匿名処理班
この動画を見て、見た目の可愛さって実はとても危険なのではと思った。
中身がおっさんだろうと可愛い子供型のロボットであれば人は警戒を解いてしまう。
AIの危険性が叫ばれるが、ロボットの外見も重要な課題かもしれない。
41. 匿名処理班
目が死んださかなのようだ、不気味。
42. 匿名処理班
ベイマックスとかドロッセルとか、メカらしくても可愛いデザインの前例なんて幾らであるだろうに…。
と思ったけれど、もしかして前例が沢山ある「からこそ」、メカらしいデザインにできないのかもね。
なまじメカらしく可愛いデザインにすると誰かしらの著作権・意匠権に引っかかりかねないから、嫌でも人の顔っぽくせざるを得ないという事情があるのかもしれない。
43. 匿名処理班
や、iCubじゅうぶん可愛いと思うんすけど。
マスタースレイブしていないときのAIまかせの動きなんか異常なくらいぬるぬるだし、それを可能にする関節部分なんてマッチョとすらいいたくなる密度の濃さで、メカメカしさが醸し出す格好良さ。そしてそれと不釣り合いなファニーフェイスのギャップかわいさというかさ、しない?
おもちゃやぬいぐるみを前に考え込むというか、人間の幼児のように「触れて世界と対話・学習する」動画の様子など悪魔的でもありわくわくします。
これまったく関係ない「不気味の谷」とか持ち出して流れの方向を操作せずにもちょっとつっこんで…ってごめんここカラパイアだもんな。かわいいかわいくないにもっていくのはいつものことだから諦めます。でもパルモ。実は意外と可愛い顔だなとか思って…いな…い?
44. 匿名処理班
不気味の谷って何だっけ?こんな完全にロボットの外見に対して使うものだっけ?
45. 匿名処理班
何世代か後にターミネーター化
46. 匿名処理班
これはまだ谷に近づいてすらいない
47. 匿名処理班
ロボはいます
ロボです
よろしくおねがいします
48.
49. 匿名処理班
いっそジブリとかアニメ,ゲームキャラにしたら不気味の谷にならなさそうなのにw
50. 匿名処理班
キャラとしてとても可愛いと思う。全然リアルではないとも思う。
51. 匿名処理班
これがロボットだって認識があるから不気味に感じるんじゃない?
目の前の人間がロボットだと知ったら急に不気味に感じるだろう
52. 匿名処理班
※27
本題から逸れるけど、近年ファッション雑誌とかで
何故かオリーブドラブすら超えた明らかな深緑を
カーキ色と表記しているケースが結構あるが、
中年世代の自分からすると「え??」という違和感しかない。
カーキ(土埃)色って、第二次大戦の頃の軍服みたいな
くすんだ黄土色やベージュっぽい淡茶色のはずだが、
「軍服」のイメージが強いせいか、若い世代だと
ベトナム戦争以降の緑寄りの迷彩柄に引きずられてる…?
53. 匿名処理班
顔は普通だけどガクガクした動きが怖いよww
54. 匿名処理班
不気味の谷とはまた別の次元ですかね...
話は逸れるけど操作してる機械すごいね...
55. 匿名処理班
サスペリアPartII の人形を思い出した。
もちろん、不気味の谷を超える超えないの範疇ではないと思う。
でも、災害救助とか放射能のある地域とかには今後有効そうなので
開発は続けてほしいよね。
56. 匿名処理班
※49
残念ながら映像メディアにも不気味の谷はありますので・・・
57. 匿名処理班
昨今の無表情でぬるぬる動く3dゲーム人物モデルのが不気味
58. 匿名処理班
これはまだ不気味の谷の手前の段階だと思いますねえ
59. 匿名処理班
この研究は外見的な不気味の谷越えは目指してないっぽい。
かつて産総研で作ってた未夢の方が不気味の谷を論じるには良かったな。
60. 匿名処理班
人に似せてても
表情がないんだよね
61. 匿名処理班
この程度じゃ不気味の谷には近づいてすらいない
ぱっと見、外見は人間でも本能的に異質な物だと感じ取れる辺りが不気味の谷
62. 匿名処理班
遅延が酷い
ナロー回線かよ
63. 匿名処理班
子どもの顔の造形を捉えてて可愛いやん