dog1_e
image credit:Facebook
 何度かお伝えしている、アメリカ・ノースカロライナ州に上陸したハリケーン・フローレンス。

 ハリケーンの規模は5段階のうち最も小さい「カテゴリー1」だったが、ノースカロライナ州とサウスカロライナ州を中心に受けた被害は甚大だ。

 そんな中、テレビ局、WTVDのレポーターであるジュリー・ウィルソンさんは、被害状況をFacebookライブで伝えようとノースカロライナ州ニューバーンを訪れた。

 中継の最中、自宅に取り残されてしまったロットワイラー犬を助けたいという家族と出会う。そこで犬の救助活動を手伝うことに。
広告

膝まで水に浸かりながら救助活動が進められる

WATER RESCUES

Julie Wilsonさんの投稿 2018年9月14日金曜日
 ジュリーさんがニューバーンを訪れたとき、そこはすでに浅瀬の海のような状態になっていた。

 道路や住宅が広い範囲で浸水しており、取り残された人々をボートに乗せて運ぶなど懸命の救助活動が進められていた。

 その様子をレポートするジュリーさん。すると「自宅に取り残されている犬をどうしても救出したい」という女性、タシャさんと偶然出会う。

 その犬は娘が飼っているセラピー犬で、ロットワイラーだという。

 そこでジュリーさんはタシャさんに同行して、犬の救出に向かうことに。
dog10_e
image credit:Facebook

女性レポーターが犬を抱えて浸水した道路を歩く

 タシャさん宅に到着すると、ロットワイラー犬が玄関先でうろうろしていた。

 どうやらケガを負っているらしく抱きかかえて運ぶしかない。しかしタシャさんがその状態で浸水した道路を歩くのは難しそうだ。

 ジュリーさんはタシャさんにカメラを渡し、自らが犬を抱きかかえて歩くことにした。

 レポートよりも小さな命が大切。人間の膝の高さまで道路が浸水した状況で、犬を安全に保護するには自分が運ぶのが一番だと考えたのだ。
dog2_e
image credit:Facebook

無事に飼い主と過ごせることになったセラピードッグ

 ジュリーさんは犬をそれほど浸水していない場所まで連れて行くことができた。

 タシャさんはジュリーさんに何度も何度もお礼をいい、犬とともに無事に歩き去った。

 ジュリーさんは
この混乱の中、犬を放置したい人なんて誰もいないわ。これが、私たちがこの場所でできることだった。みんなより多くを救おうと最善を尽くしている
とコメントしている。

 現在もノースカロライナ州とサウスカロライナ州ではおよそ80万世帯が停電しており、16日も大雨が続く見通しとのことだ。

 気象当局では河川がさらに増水する恐れがあるとして、厳重な警戒を呼びかけている。

ABC station reporter interrupts live stream to save dog from Hurricane Florence flooding
References:ABC news / Facebook / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
宇宙から撮影した巨大ハリケーン「レーン」が驚愕のでかさ!(アメリカ・ハワイ)


「ちょっとここに避難しますよ」ハリケーンから逃れるため、タクシーに乗り込んできた一羽のタカ。度肝を抜かれた運転手だがいったん保護することに、その結果・・・(米テキサス州)


海の水が消えただとぅ!?ハリケーン「イルマ」が引き起こした世にも奇妙な気象現象が確認される


ハリケーン・カトリーナから約6年。廃墟化したニューオーリンズの町


ハリケーンが接近してるけど愛犬どうしよう!?学生から相談された大学教授の対応がほっこりハートウォーミング

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 00:36
  • ID:p9Lw.5Gr0 #

これこそがジャーナリストだ

2

2. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 00:37
  • ID:zNmz0AND0 #

日本のメディアは沈んでく車放送してたな

3

3. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 00:43
  • ID:jvnFIQtK0 #

レポーターも大事な仕事だけど
それより人間として大切なことを優先する姿勢は素晴らしい

4

4. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 00:45
  • ID:h.OZZ0bA0 #

ヒーローだ。その行動を見習いたい

5

5. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 01:11
  • ID:rompYsqN0 #

日本は災害あると我先に邪魔しに行ってるからな…

6

6.

  • 2018年09月18日 01:14
  • ID:mnzeWmre0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 01:18
  • ID:4CbgQSYH0 #

この手合で素晴らしい行動を称える前に
自国のメディアを憂い始める方向音痴達が実に面倒で質が悪い

8

8. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 01:28
  • ID:qUWbKbXF0 #

未だに忘れられないのが7年前の震災の翌日「夫が…娘が…流されて…あ"あ"あ"」と泣き崩れる女性に「そうなんですか。心配ですね。今どんな心持ちですか?ご主人はどこにいると思いますか?見つかるといいですね?」ってマイクを向けたTBSのレポーター

9

9. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 01:34
  • ID:eaYZ1t6o0 #

既に言われてるけど日本のレポーターの酷さの方が気になっちまうね

10

10. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 01:47
  • ID:uFmI64E60 #

日本のレポーターもこの人の行動力を見習わないとな

11

11. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 02:17
  • ID:i1IWm.yq0 #

仕事舐めすぎだろ。あの世でピューリッツァーがブチ切れてるぞ。

12

12. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 02:24
  • ID:WsA.HJS00 #

日本のレポーターが酷いという話になってるかも?と思ったらなってったw

でもそれはそもそも局自体がそういう演出を要求してるからなのでもあるし、
スタジオにいるMC以下の出演者にしても、そういう愚かな演出に苦言を呈してないからでもあるんだよね。

日本の地上波テレビ業界は、完全に局内で声の大きい一部の人間に私物化されてしまって、本当にもう駄目かも知れないね。偏った思想に基いて政治に苦言を呈しても、局や番組に苦言を呈することが出来なくなってる。

思想信条の自由、表現の自由を盾にした一種のテロなんだけど、声を出せる地位にいる人が、誰も正面きって声を上げないからもう駄目なのかも知れないね。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 02:37
  • ID:yK4NnUuE0 #

※10
自ら泥に嵌まるとか?

14

14. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 02:43
  • ID:fejRSQuD0 #

可能な範囲でできることをするのは大事かと思うが
フォローするわけじゃないけど、日本のレポーターって言っても
ただの一般人に仕事を捨てて救助活動やれって言える度胸は俺にはちょっと無いわ・・・

15

15. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 02:44
  • ID:7oQtV7dd0 #

※13
アレは助けに行ったようには見えない

16

16. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 02:49
  • ID:gZ1XhbI80 #

メディアもそうだけど最近は事件や事故で、一般の人もまずスマホをかざすのが悲しい
犬、助けてもらえてよかった

17

17. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 03:04
  • ID:9vU9QQF50 #

北海道放送局レポーターが液状化した処にハマって救助要請してたな

18

18. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 06:20
  • ID:mtjyXCcD0 #

そのころ日本マスゴミって、非常食配る列で並び飯奪ったり
大行列のスタンドに堂々並んだりなど犯罪的行為多すぎ
たいして海外は信念に沿って活動したり、マスコミとしての
本来精神にのっとり活動するので頭下がる

19

19.

  • 2018年09月18日 07:09
  • ID:iANP0kA30 #
20

20. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 07:34
  • ID:mHnHS0Vz0 #

犬最初っから連れて避難しろよ^^;
と言いたいが、仕事に行ってて、犬はお留守番中だったら仕方ないかも。

21

21.

  • 2018年09月18日 07:48
  • ID:ZawYNrU50 #
22

22. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 08:45
  • ID:3wrl2Je.0 #

この動画の方みたいに人助けしたり支援品を持ってきたりしてそれを撮った方が局の株も上がりそうなのにね
それにしても被災者にコメントを求めるなんて辛い以外にないのに何なんだろう

23

23. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 08:55
  • ID:4.QedwPN0 #

※7
事実だから仕方ないよー

24

24. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 09:21
  • ID:.ZxNCsnP0 #

みんな同じこと思ってるんだね。
ほんと日本のレポーターは見習ってほしい。
 報道の自由()を盾にしてなんでそんなこと聞くんだ?ってのが
多すぎるし。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 09:23
  • ID:.V33j.Jb0 #

こういう議論は昔から続いてるよな

26

26. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 09:31
  • ID:ZQa87o6o0 #

空気を読まず

最後の方にちらっとでてたけどラブはやっぱ水大好きだよね
人が近くにいることもあるけど喜んで水中進んでるのがみてとれる

27

27. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 10:24
  • ID:AaKquKHz0 #

40キロはある犬なのにな

28

28. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 10:29
  • ID:HeovLMDD0 #

こんな状況だからカメラは手持ちじゃなくて、
頭にくくりつけるタイプで撮影した方がいいと思う
ブレながら地面ばかり映しててよく見えないよ

29

29. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 10:40
  • ID:K251V3xe0 #

ロットワイラーかあ。筋肉質でずっしりしたワンコだよね。水が膝まできてて歩きにくい中、大きなワンコを抱いて歩くのはかなりしんどいだろうに、見事救出したのは立派ですわ。いい人だ。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 11:23
  • ID:hzC.DulJ0 #

人として素晴らしいと思う。
最近は呆れるようなニュースばかりだから、なんだかホッとする。
 
自分も3.11の時は東北に住んでたけど、避難所で見たTVリポーターの姿は忘れない。
ナイスな映像を撮ろうと、物欲しそうに避難者を物色している奴らを蹴飛ばしたくなった。

31

31. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 12:30
  • ID:scNrf.Gf0 #

日本のメディアは見習うべきだね
こういうの見かけたらいつでも注意してるけど、義憤が燃えるわ

32

32. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 13:45
  • ID:.V33j.Jb0 #

消防士とかは助けるのが仕事
メディアは伝えるのが仕事
邪魔しかしないメディアはマジで不要ですよ

33

33. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 14:21
  • ID:rw9jaE1w0 #

なんで日本のメディアがひどいのか。。。
1つはやはり、視聴者側が心の底で要求してるからかも。
週刊誌と同じ。

34

34.

  • 2018年09月18日 15:34
  • ID:cl0eFJWz0 #
35

35. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 18:12
  • ID:QJ5Asxvl0 #

※7
ここ最近の日本そのものに恨みが有りそうなコメントは確かにアレだが、此の話題に関してだけはしょうがない
日本のメディアは日本の為になる事なんてする気ないしな

36

36. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 21:09
  • ID:qFOyNbg60 #

何処の国がどうこうとかいうのは置いといて、こういうの放送した方が
その後の"ウケ"が良いと思うんだけど、そういうのはなんでしないんかね

37

37. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 21:57
  • ID:dQzgpNuN0 #

動画長いんだけど、何分ぐらいから見たらいい?

38

38. 匿名処理班

  • 2018年09月19日 03:42
  • ID:FhoL2ZKB0 #

日本のマスゴミとは大違い

39

39. 匿名処理班

  • 2018年09月19日 07:14
  • ID:bU9CLPLJ0 #

※27 ブル・ブリードは筋肉がスゴくて、見かけより重いよね。
この子は恐らくメスで40kgまではいかず、
35くらいじゃないかな。(オスは頭が大きい傾向あり)
30キロ過ぎると瞬間ならともかく、
女性がダッコして移動するのはほぼムリ。
必死で助ける人は、通常時以上の力が出るんだね。

40

40.

  • 2018年09月22日 07:04
  • ID:0XcmVjAx0 #
41

41. 匿名処理班

  • 2018年09月22日 07:06
  • ID:0XcmVjAx0 #

メスのロットワイラーは35キロ前後
知人がメス飼ってるけど、その子に足踏まれたらマジめっちゃ痛かったw(足が人より小さいから小さな一点に体重がのってるせいかも)

42

42. 匿名処理班

  • 2018年09月29日 09:09
  • ID:W23AuRRk0 #

※7
妊婦の奥さんが行方不明の旦那さんのインタビューをしていた若い男性アナウンサーが声が震えてこらえきれてないやつを見たことがある
ああ最初はみんな人の心を持っていて、いつからかなくしちゃうのかなって思った
もしくはそういう心根の人は報道から外されちゃうのかもしれないし、彼が特別なだけかもしれない

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link