no title
 先月半ば、アメリカ、ネバダ州にある動物の保護施設Douglas County Animal Care & Servicesの玄関に1つのキャリーケースがおかれていた。

 入り口に設置されている監視カメラから得られた情報によると、早朝に見知らぬ男性が置き去りにしていったもののようだ。

 しかしキャリーケースの中身を見て、シェルターは騒然としてしまった。その中にいたのは、伸びきって汚れた毛が絡みつき、見たこともない形状をした生き物だったのだ。
広告

置き去りにされたキャリーケースから出てきたのは…

 「玄関の前にキャリーケースがおかれているのは珍しいことではありません。何者かが何らかの理由で動物を玄関に捨てていった、そういうことです。」とシェルタースタッフは語る。

監視カメラに残されていたキャリーケースを運ぶ男性の姿
bob-1 [www.imagesplitter.net]
 シェルターがまだ開いていない時間にやってきた男性は、キャリーケースを置いて去っていった。その数時間後に施設に着いたスタッフは、玄関にあるキャリーケースを見て、すぐにその事態を飲み込んだ。
bob-2 [www.imagesplitter.net]

毛まみれになっていたのは犬…ではなく大きめな猫だった

 まずはケースの中の生き物の健康状態を確認しなくては。

 シェルタースタッフたちはただちにケースの中をチェックした。すると、そこには大きな大きな毛の塊が発見されたのだ。

 キャリーの中を見たスタッフたちは当初、この動物が何なのかわからなかったという。だが、何年もの間ケアされていないことは明白だった。
bob-3 [www.imagesplitter.net]
image credit:Facebook
 毛まみれになった犬か?と思われていたが、全身をチェックしていくうちに猫であることがわかった。

 何年もシェルターで働いているスタッフたちでさえも、こんな状態になった猫は見たことがなかったという。
bob-4 [www.imagesplitter.net]
image credit:Facebook
 伸びきって汚れた毛は固まり、猫の体にべったりとくっついていた。自らの毛の重さと長さで猫は身動き一つとれない状態だったという。

 猫は餌だけを与えられ、何年もまともな世話をうけていなかったようだ。

 「毛が伸びきって、もつれて一歩も進むこともできないくらいひどい状態でした。どんな場所で飼育されていたのか分かりませんが、おそらく餌と水だけ置かれただけの状態で生きのびていたのでしょう」とスタッフは語った。
bob-5 [www.imagesplitter.net]
image credit:Facebook
 幸運にもこの猫は命があるうちに、この施設に保護されることとなった。

 「この猫を玄関に置いていった男性が飼い主かどうかはわかりませんが、他にもこういった状態の動物がいるのではないかと心配です。」

 アメリカでは別の州で、過去にも重量級の毛に覆われた猫が保護されたことがある。

 その猫の場合は、高齢の飼い主が認知症となり、施設に入居してしまったことで世話をしてくれる人がいなくなったことが原因だったそうだが、この猫が施設に置き去りにされたのも何か理由があるのかもしれない。

・高齢の飼い主が亡くなった後、一匹で生きてきた猫の毛がクトゥルフ的悲劇に!無事保護されてハッピーエンドを迎える : カラパイア

直ぐに保護され毛のカットが開始される

 ただちに猫の体にまとわりついている毛のカットが始まった。刈り終わった毛の重さをはかると、なんとおよそ2キロもの重さになったという。
bob-6 [www.imagesplitter.net]
image credit:Facebook
 長い長い毛という鎖から放たれた猫は、なんとも凛々しい顔をしていた。しかし長年動かずに暮らしてきたことがたたったのか、体重は10キロとヘビー級。

 拾われた時の様子がまるでドレッドヘアだったこともあり、この猫は『ボブ・マーリー』と名付けられた。

重い毛から解放されすっきりした姿に

 ボブ・マーリーは、少し軽くなった体で、今は元気に庭を散歩しているという。先日は台所に飛び乗ろうかどうか考え中な様子も見られたそうだ。
bob-7 [www.imagesplitter.net]
image credit:Facebook
 ボブ・マーリーは甘えん坊タイプだった。すごく人懐っこく、人のいるところについていくという。

 重い毛と不幸な過去を脱ぎ捨てたボブ・マーリーは、推定10歳。健康状態も回復し、現在は里親募集中だ。
bob-8 [www.imagesplitter.net]
image credit:Facebook
 施設のスタッフは、ボブ・マーリーの体調管理をしつつ、ダイエット作戦も経てているとのこと。たくさん甘えられて、遊んでくれる家族が早く見つかるといいね。

References: FaceBook/など / written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい
高齢の飼い主が亡くなった後、一匹で生きてきた猫の毛がクトゥルフ的悲劇に!無事保護されてハッピーエンドを迎える


ボロボロの状態で保護された野良猫、実は美しいオッドアイの白猫だった


ひどい感染症で誰も触ろうとしなかった子猫。保護されて1年後、今ではこんな立派な猫に(アメリカ)


育ちに育って体重16キロ。通常比3倍の巨大猫が保護され新たなる里親の元へ(アメリカ)


6年間小屋に放置され、羊のような状態で発見された犬が無事保護されヘアカットされる(アメリカ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 11:39
  • ID:VmpU1EqY0 #

よかったよかったねぇ

2

2. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 11:47
  • ID:oZMV8d7i0 #

頼む。ケアの仕方知らない、知ろうともしないやつは
猫を飼育しないでくれ。

3

3. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 11:50
  • ID:ydsovpOX0 #

名前でクスッときた

4

4. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 11:51
  • ID:fTzwBxcw0 #

毛の抜けない猫なのかね。

5

5. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 11:52
  • ID:pe1bOfnZ0 #

青い帽子に赤いシャツの男性が、放置せずにシェルターに置きに来たことを、今は感謝している。
事情はどうあれ、そのままではこの猫は不幸な状態で生き続け、不幸な状態で死ぬしかなかったでしょう。
本当によかった。ボブ・マーリー、良い家族の一員になりますように!

6

6. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 11:55
  • ID:UD0dYv3A0 #

野良で稀に見る長毛のネコは流石に艶々とはいかないまでも
毛繕いは間に合ってるように見える
でも引きずるまでの毛だと自身の毛繕いだけじゃ毛艶を維持するのは難しくなってくるのかな
記事の画像だと事前事後が両極端過ぎてこの子の元の毛の長さがどれほどのものかわかりかねるけど

7

7. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:00
  • ID:Ab2MCWTH0 #

猫の毛ってこんなにまでなるのかぁ…

8

8. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:01
  • ID:xSASH50Z0 #

ボブ・マーリーにちょっと笑ってしまったw
ともかく無事に保護されてよかったね
これから幸せになりますように

9

9. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:03
  • ID:Pv6nyjOT0 #

この子を保護したのも凄いことだけど
>他にもこういった状態の動物がいるのでは
ここまで心配できるのがプロだなあって思う

10

10. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:09
  • ID:EeFZBA110 #

飼ってたならハサミで毛は切れるだろう。
半野良だったんじゃないかなぁ。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:12
  • ID:rN1M2Ofn0 #

服部仕立て?

12

12. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:13
  • ID:5Suz5vNc0 #

なんでこんな扱いが出来るのか理解できないししたくない。
キャリーケース置いていったヤツを取っ捕まえて洗いざらい吐かせたい。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:16
  • ID:GmKZVU6I0 #

名前のせいで、
過去が捨てられないんじゃ(;^ω^)

14

14. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:19
  • ID:JVnHCW9t0 #

千と千尋の腐れ神を思い出した
開放されてよかったなぁ

15

15. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:21
  • ID:by1OK31F0 #

人間が飼育しなければ生きていけないような長毛のネコを作り出すのは止めてくれ。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:22
  • ID:Tv8Mcu760 #

こういう風になっちゃう可能性があるのに
見た目重視の品種改良しまくったのもあかんよね

17

17. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:25
  • ID:r6ImYjvV0 #

余ってるなら俺に毛を分けてくれよ(´・ω・`)

18

18. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:35
  • ID:3FzORiVZ0 #

一体どんな環境にいたのやら
猫は綺麗好きだから、放置しただけならこんな風にならないよ

19

19. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:38
  • ID:JNr5Uda80 #

尻尾の複数ある猫又ってのは大昔にもこういう猫が居たから想像されたんだろうなあ

20

20. にゃふんぱす

  • 2018年09月10日 12:41
  • ID:7HN7lwdS0 #

よかったにゃー!!

21

21. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:44
  • ID:9UNgpCzN0 #

人間で計算したら俺だと髪の毛約15キロちょい
スーパーマンでも動くのは無理です

22

22. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 12:51
  • ID:INejAFbF0 #

人を怖がってなさそうな感じは暴力をふるわれたりってわけではなさそうだね
勿論、お世話もせず餌と水しかやらないのも虐待の一種なんだけどさ

23

23. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 13:14
  • ID:eabsY6db0 #

>先日は台所に飛び乗ろうかどうか考え中な様子も見られたそうだ。

可愛すぎるw

24

24. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 13:20
  • ID:.FweeccJ0 #

※4
長毛種はマメにブラッシングして抜け毛を梳いてやらないとすぐ団子になるよ

25

25.

  • 2018年09月10日 13:32
  • ID:VuQKBust0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 13:41
  • ID:Fz3M9hO.0 #

状態は可哀想なのに名前がちょっと面白くて笑ってしまった…

27

27. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 13:44
  • ID:dp1dVb3K0 #

※17
また毛の…

28

28. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 13:46
  • ID:0gHRvBNW0 #

結構デブいなと思ったが動けんからか

29

29. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 13:58
  • ID:dhO8LYIY0 #

野良で酷い状態なのを見かねて連れてきた、っていうのなら良いのだけれど…。
なんにせよ元気そうで良かった。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 14:02
  • ID:xPYQ.Z.k0 #

2圓量咾辰...それはさぞ重たかったろうに
毛の房がまた絡まって動こうとすると引っ張って動けなかったのかも

31

31. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 14:12
  • ID:1.Iv1Kyh0 #

捨てた元飼い主?をちゃんと逮捕して欲しい
今も虐待されてる動物がいるかも知れないし

32

32. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 14:13
  • ID:r.N2IzIA0 #

動けないならトイレどうしてたんだろう
垂れ流しなら毛まみれの股周辺すごいことになってるだろうし
なんか下半身の毛は短いからそこだけは毛束切ってたのかな

33

33. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 14:14
  • ID:L9Sp3mR40 #

これ病気か何かと
勘違いして捨てたんじゃないかね?
ただ捨てたんじゃなくて
動物シェルターってのがね
気になるんだ

自分もだけど猫の毛が
こんな風にになるなんて
初めて知りました

猫飼うならやはりそれなりに
知識が要ると言う事なんでしょうね
品種が違うのなら対応方法も
まちまちで違うだろうし

34

34. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 15:58
  • ID:ZMt6txJQ0 #

長毛種はほっとくと普通に毛玉だらけになるけど
これは生まれてから一度もブラッシングしたことが無い感じだな

35

35. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 16:03
  • ID:pamFA.3r0 #

引き攣れて、どんなに痛かったか。
しかも全身、チョットの身動きすら
つらかった事だろう。
夏は暑くて苦しかったろうし、
熱中症死の恐れもあった。
ホントに長毛猫は、15年以上に渡って
マメな世話ができる人じゃないと飼えないよ。

36

36. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 16:15
  • ID:EeFZBA110 #

※29
その可能性もあるから、男性を飼い主と思い込んで非難するのはどうなのかなーと。

37

37. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 16:52
  • ID:Ql4oyNWM0 #

猫って自分で舐めて毛の手入れしてそうだけどな
それでもこんなんなるのか

38

38.

  • 2018年09月10日 16:53
  • ID:sQoaBCQp0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 17:13
  • ID:1X5oGi.I0 #

※37
家飼いに多いんだけど子猫の頃から引き離されて毛繕いの仕方を知らなかったり、子猫の頃は愛情かけられて自分でする必要がなかったりしたネコは存在する
あと、人間でも歩くのが下手な人がいる様に、致命的に毛繕いが下手なネコってのが意外にも存在する

40

40. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 17:28
  • ID:Z2URCJzy0 #

万が一無責任な飼い主だとして、
保護施設に運んできた事はむしろ褒めたい
放置して死なせるより1万倍マシ

ただここまで放置しておいて今突然持ってくるのも変だから、善意でどっかから保護してくれた人かもしれんね

41

41. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 17:35
  • ID:ZmON.9bY0 #

One Love! One Heart!
Let's get together and feel all right♪

42

42. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 17:44
  • ID:ec58JTyI0 #

要らない毛などない!

43

43. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 18:10
  • ID:Ux.Fawtg0 #

フォアグラ作ってたのかな

44

44. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 18:32
  • ID:jP77MbZp0 #

どの動物もそうだけど事前にしっかりと飼育法を勉強してから飼うべき。
日本なんて特にペットショップで衝動買いする人多いでしょ、それで予想と違ったからって捨てたり虐待したり。

45

45. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 19:10
  • ID:T6zPQdla0 #

助かって良かった。
今までの分も幸せになってね。

46

46. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 19:17
  • ID:kfnro0lE0 #

長毛種か

47

47. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 19:34
  • ID:CmNiNAwt0 #

※10
野良で長毛だと毛にゴミや枯葉、枯草、虫なんか巻き込むし泥や砂埃ですごいことになります。
そのあたりがない点で、信じたくはありませんが屋内で放置されていた疑いが強いです。

48

48. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 23:06
  • ID:J.rBQluW0 #

飼うなら飼い主としての責任をちゃんともって飼育してほしい。
外で放し飼いなんてもってのほか

49

49. 匿名処理班

  • 2018年09月11日 00:04
  • ID:pdtAVaM60 #

長毛種は直ぐ毛玉になるが、流石にここまでなる?短毛種より神経質に毛繕いするし…トリモチのようなものでも引っ付いて放っておいたのでは?

50

50. 匿名処理班

  • 2018年09月11日 00:06
  • ID:NJQUyk3Z0 #

ボブが思いの外イケメン(ΦωΦ)だったw

51

51. 匿名処理班

  • 2018年09月11日 01:00
  • ID:VD6FOegZ0 #

野良じゃなくケージ放置系じゃないかな。背中まで大きく固まってるし。
実家のが野良生まれ長毛の老猫なんだ。猫の中でももつれやすい細くて柔くてちょっとウェーブのある毛質の主で、困ったことに触ると人間を流血させる子なんだけど、いつも喉や関節付近、腹から毛玉できてる。背中は老いた今でもある程度自分で毛繕いするからか、喉腹関節よりずっと毛玉発生率が低い。
毛玉って動いてこすれる部分、自分で毛繕いできない部位がなりやすいんだと思う。
ボブ・マーリーは身動きすると背中の毛皮がこすれてしまうような狭いところに長くいたんじゃないだろうか。ちょっと太めだし。

ボブ・マーリー、これから幸せになるんだよ。毛はまたのびて、本来のゴージャス・フッサーラになるからね。

52

52. 匿名処理班

  • 2018年09月11日 03:41
  • ID:r6ZAw2Ue0 #

ネーミングセンス最高。幸せになってね。

53

53. 匿名処理班

  • 2018年09月11日 04:58
  • ID:FV3yhk8B0 #

我が愛猫ロイド・ホプキンズ氏は、自分が引き取るまでどんな憂き目にあってたんだか、後ろ足が萎えたあげく歯が一本も無かったわ・・・その実ケンカ上等の最強野郎だったけどな(苦笑

54

54. 匿名処理班

  • 2018年09月11日 05:25
  • ID:emelI3Ak0 #

猫の毛ってこんななるのか
野良でもちゃんと抜けるのに

55

55. 匿名処理班

  • 2018年09月11日 10:58
  • ID:5pFIIVAb0 #

普通にカワイイネコだな。幸せになってほしい。

56

56. 匿名処理班

  • 2018年09月11日 14:28
  • ID:8px6W7IY0 #

※39 毛繕いは本能的な行動で、
後天的に身に着けるものではないよ。
1ヶ月に満たない赤ちゃん猫でもやる。
ただし毛繕いが下手な猫はその通り、いるね。

57

57. 匿名処理班

  • 2018年09月11日 17:10
  • ID:j6O6LYmx0 #

※56
本能的な行動だけど周りにサンプルがいないと下手な奴がいるって話だよ
絶対に僅かも舐める事がないという意味ではない

58

58. 匿名処理班

  • 2018年09月12日 10:35
  • ID:go3XoJYs0 #

サイベリアンみたいな野生の長毛種もいるし、放置された長毛種がみんなこうなる訳ではないと思うけど……
一体何したらこうなるんだろう

59

59. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 10:30
  • ID:fjKjc5pf0 #

少なくとも皮膚病になっていなかっただけ不幸中の幸いか

60

60. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 15:39
  • ID:AvkHgQJp0 #

野良には見えない
身動きできず餌だけ与えられてたってあるし
野良みたいにゴミ漁ったり餌くれる人のとこ
行き来したりできないだろうし
飼い主じゃないなら通報するんじゃないの

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link