
いったい何が起きているのか?
公式にはなんの説明もないため、UFO、新たな兵器実験、隕石、野火による大気汚染など、さまざまな噂が飛び交っている。
広告
昼間に突如暗闇が広がる
2018年7月20日金曜の正午頃、昼が突然夜になった。ほぼ3時間の間、住民たちが外を出歩くのに懐中電灯が必要なほどあたりは真っ暗になった。ロシアでもっとも寒い地域、サハ共和国のエヴェノ=ビタンタイ民族地区とジュガンスキー・ウルス地区で最初にこの現象が報告されたが、この奇妙な暗闇に襲われた地域は、広範囲に広がっている。

いったい何が原因なのか?様々な噂が流れる
謎の暗闇を体験した住人達からは様々な声が上がっている。他の地域で発生した荒れ狂う野火の煙や塵が太陽を覆い隠してしまったせいだという仮説が最初は主流だった。いくつかの公的情報源はこの説に疑問を呈しているが、といってこの奇妙な現象の原因をきちんと説明していない。
孤立状態のこの地域ではさまざまな説が飛び交い、日食のような現象ではないかとも言われたが、そのような現象はなかった。

「アメリカの衛星が放った光フラッシュとか、それに伴って放射能レベルが上がっているとか、軍が異様な動きをしているなどの噂が広まっている。でも、これらが本当のことなのか、嘘なのかはわからない」
UFOでしか説明がつかないという噂もあるし、悪魔の仕業だとする者もいる。
住民の証言は以下のようなものだ。
・塵などなかった
・最初は、ものすごい雷雨の雲が近づいてくるように見えた
・あたりが薄暗くなって、どんどん真っ暗になっていった。すると、これまでに見たことがないくらいの濃厚な黄色になった
・とても異様だった
・日食ではないと思う。もしそうなら気象観測所やニュースから事前に知らされるはずだし、日食はこんなに長く続かない

太陽が消えたとき、住民からの電話が殺到した。多くの人、特に高齢者が怖がっていた。長年、ここに住んでいる人も、こんな現象は見たことがないと言っている。かつて、ヤクーツク地区では、太陽が"なくなる"ことはなかった。
7月20日金曜日の11時30分から14時にかけて起きており、闇は徐々に暗くなっていった。塵などはまったくなかったことが確認されている。
この現象が起こったとき、気温が急激に下がったようなことはなかったが、夜にはマイナス4℃まで下がった。
専門家がいないので、噂ばかりがどんどん大きくなっていく。だが、軍の試験のようなものと関係があるのなら、多分そうだと思う
ヴェルホヤンスキーの町長エフゲニー・ポタポフは言う。
太陽はなくなってはいなかったが、あの日奇妙なことが起こったのは確かだ。煙のように見えるものがあったので、最初は煙だと思ったが、近くで大規模な野火はなかった。
まるで太陽が雲で覆われたように見えたが、雲ではないのかもしれない。雨は降らなかったし。
何が起きているのかわからないが何かが起きていることだけは確かだ。

公式な見解は出されず
だが、気象学的にも、防衛上も、明快な答えは出てこなかったし、公式な見解も発表されていない。日食なら事前に通告があるはずだが、そのような予報はなかった。隕石がどこかに落ちてきたのかもしれないという声もある。
ただ1つ、はっきりしているのは北極圏地方のほとんどで、かなり気温が下がっていると報告されていることだけだ。
References:siberiantimes/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これなんだろ
ものすごく怖いんだけど
2.
3. 匿名処理班
アラレちゃんだったら、たまに太陽が寝坊して朝にならないけど
これは不思議だ
4. 匿名処理班
ウルトマンティガのラスボス
5. 匿名処理班
またUFOのせいにしとる
UFOだって牛さらったり、畑にヘンな模様書いたり
お忍びで地球観光に来たエルビス・プレスリーを送迎したりと忙しいんだぞ
6. 匿名処理班
レーダーに写らないでかい宇宙船が太陽を遮ってたんじゃない?それしかないだろ?
7. 匿名処理班
2000年になるときに世紀末だの世界が滅びるとかいってたけど・・
昨今の異常気象考えるといまじゃね?っておもう。
8. 匿名処理班
ひたすら不気味
9. 匿名処理班
北極海に隕石が落ちて水蒸気が空を覆ったに一票!
10. 匿名処理班
濃いガスが上空を横切ったんだろうけど
ガスの正体がなんなのか興味深いね
11. 匿名処理班
動画とか無いのかよ
12. 匿名処理班
ロシアだからの一言
13. 匿名処理班
スウェーデンの大火の影響なんじゃね
14. 匿名処理班
まずこの時の気象衛星の映像を調べる
それだけでも宇宙的なものか地球上の現象なのかぐらいは分かる
15. 匿名処理班
確証ではないけど、もしかしたらロシア政府による天候コントロールの実験だったりして。
これは中国でも行われていること。
人工的に雨を降らしたり、天候を操作しようとする試み。
実現できれば戦争にも使えるから怖い。
16. 匿名処理班
魔法か…
局地的に陽光を操作するとはなんという凄腕
17. 匿名処理班
めっちゃ怖いー!って思ったけど
※7読んでなんかめっちゃ納得!安心した。
それなら気温が下がるのも理解できるし
18. 匿名処理班
雲とか水蒸気とか気象的な変化なら気温下がったりしそうだけど
なんか気味悪いね
19. 匿名処理班
すまん俺がドラゴンボール使ったせいだわ
20. 匿名処理班
バカな・・・早すぎる・・・
21. 匿名処理班
気象観測衛星ひまわりの画像ではわからないのかな?
一番引いた画像なら地球全体が写ってるから、ロシアのこの地域も写ってないかね?
22. 匿名処理班
ロシアって、こういう大規模な不思議現象が偶に起こるね。
土地柄なのかな。
23. 匿名処理班
?
プーチン大統領! 何卒お早い真相究明と発表を切に望みます!
24. 匿名処理班
まあ、厚い雲が覆ったとかそんなとこでしょうね
最近は異常気象が普通のことのようになってるし
25. 匿名処理班
湾岸戦争で油田がボーボー燃えたときは
黒い煙が空を被って 真っ暗になってたな
26. 匿名処理班
これはスゴいな
どんな大雨の日でも薄暗いと言うか明るくない程度なのに
太陽を消すって相当難しい
27. 匿名処理班
ラナルータ
28. 匿名処理班
3時間!? 長!! あちこちで森林火災とか起きてるみたいだからそういう影響とか??
現代でもこういった現象にこれだけ騒ぎになるし人々は不安になるんだから、そりゃ卑弥呼の時代に日食があれば(当時は説明できない現象だったろうし/知ってた知識人はいたかもしれないけど周知されてなかっただろうし)何事かと思うよね
天岩戸の話が出来るのも頷けるわ
29. 匿名処理班
ヨハネの黙示録かな?
30. 匿名処理班
多分、上空で何かの「ゲート」が開いたんだろうね。
で、暗くなってる間に、ゲートから「何か」がこの世界に侵入したのかも。
31. 匿名処理班
一寸前に記事になってたポンペイ思い出したわ
自然現象か人為的な何かか
どっちにしても結構デカイ規模の不透明ガスが広範囲に広がったって事だよな…
今の異常気象と関係無いと良いが
32. 匿名処理班
空が黄色くなったで黄砂みたいな砂嵐かもと思ったけど、それだったら絶対に分かるよな〜。
33. 匿名処理班
※16書いた者ですけど、
※8と書いたつもりが※7になってる…
※8の「隕石が落ちて水蒸気」が一番安心できる説明
34. 匿名処理班
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
35. 匿名処理班
気象現象説に一票。
北緯40度から20度辺りまでの太平洋西側の異様な暑さと、それ以北の寒さとの間で何か気象現象がそうさせたのだと思う。
今回の太陽も北側からの影響で横ばいに近い動きをするようだし。
36. 匿名処理班
近所でシェンロン呼んだな
37. 匿名処理班
自分のいる地域で起こってたら世界の終わりかと思ってたろうな
で、晴れた後は魔法少女が人知れず悪を退治してくれた事にしとくわ
38. 匿名処理班
※21
俺もそう思って今確認してきた。他とは明らかに違う色の赤黒い雲が周辺に見えるね。
レナ川?とヴィリュイ川?の間に2箇所ほど、その雲らしきものの発生源が見える。
ケプチンとかYertって地域の付近から出ている(ように見える)
時間的に、夜中からその色付き雲は出ているみたい。他の日の同じ時間帯の雲と見比べても明らかに色が違うし…
原因や成分が知りたいね。
39. 匿名処理班
おそろしあ
40. 匿名処理班
修造貸そうか?
41. 匿名処理班
武器かなんかの実験、隕石…軍は把握してるだろ。気味の悪い国だわ
42. 匿名処理班
※21
残念だけど日本しか見れないよ
43. 匿名処理班
異常気象関連だとしたら怖いよ
UFO母船の影でしたって方がまだマシな気がする
44. 匿名処理班
シベリアンタイムズ紙って雑誌のムーみたいなものか?
45. 匿名処理班
今回に限らず、自然現象に対して長年住んでたがこんな事起きた事はなかった
人間の寿命自体短いんだから何当たり前の事言ってんだ?と思ってしまう
46. 匿名処理班
サハ共和国ならギリで日本の気象衛星ひまわりの監視範囲内。
なので該当時刻の画像見てみたけど普通に晴れていたようだ。
ttp://himawari8.nict.go.jp/ja/himawari8-image.htm
また、ロシアのホームページによれば当日の天気は雲量2~3の晴れ。
ttps://www.gismeteo.ru/diary/4039/
47. 匿名処理班
欧州で熱波のために森林火災がえらいことになってるとか
プチ「核の冬」みたいなことなんじゃね?
48. 匿名処理班
成層圏まで塵が上昇していたとか
それだと塵の発生元は?ということになるけど
49. 匿名処理班
7月の平均最低気温は12.7度らしいから-4度って相当低いな
50. 匿名処理班
やめろよ!怖いながらもワクワクしちゃうだろ!
続報を楽しみにしてます
51. 匿名処理班
ここまで恐ロシアなし
52. 匿名処理班
30数年前の小学生時に当時住んでた岐阜でなった。
雲などのせいではなくただただ不思議だった記憶がある。
53. 匿名処理班
黄色っぽいし黄砂じゃね?
54. 匿名処理班
い、いかん、始まってしまった・・・。
55. 匿名処理班
サハ共和国は、現在
大規模な森林火災が発生してたよね
56. 匿名処理班
普通に雲(霧)でしょ?
と言えない雰囲気w
57. 匿名処理班
ZONEだな
アノーマリーだ
58. 匿名処理班
今年はロシアで山火事が多発してるから、その塵が吹き溜まったものが上空を覆った説に一票
59. 匿名処理班
今の時代全く理由が検討も付かないって事は無いだろうし何も公表されないなら軍事関係かオカルトのどっちかになっちゃうよね
60. 匿名処理班
動画は?
61. 匿名処理班
日食やろ
62. 匿名処理班
霧に包まれたという町から救難信号が届く。
状況の詳細報告は入るが、どこの町なのか分らない。
人々はパニックに襲われるし、バケモノも出てきたようだが、どこの町か分らない。
よく見ると、その信号を受けていた通信士が死んでいた。
しかも何時間も前に、という内容の小説のタイトルが思い出せない。
63. 匿名処理班
ここ数週間、北半球では異常な熱波で北極圏でも30℃超えたり山火事起きたりしてるから、もしかすると地球自体がそういう極度の異常に対する自衛機能みたいなの発動させたのかな?
北極圏でかなり気温が下がってるって言ってるし
64. 匿名処理班
神龍呼び出して3時間放置とか可哀相だからやめろよ
65. 匿名処理班
※13
でもサハってシベリアだぞ。いくらなんでも遠過ぎる。
66. 匿名処理班
只の砂嵐か煙
67. 匿名処理班
始まったな
68. 匿名処理班
広範囲に起きたことであるなら各国の気象衛星なりがその状況記録してるはずだよね?
忍者募集がいかにも自治体が発したと報じて大問題となったし、これも単なるフェイクニュースなのでは?
69. 匿名処理班
\\_
:三ニ=:::::::ヽ
:ヽ.ニ=::て.>廴_
三.ヽ= (⌒ヽ;:;:;,.二)
ニ=-ヽ:ヽ、,∠.^^ぅ ダメだ。その願いは私の力を超えている。
〃,べ= ̄ニ二 ̄
/;:ィリ ノノ ,.へヽ
;:ヘ/ ̄ ̄ ̄Vヽヽ
ソ ├┤|
70. 匿名処理班
誰か黒暗行の術使ったな
71. 匿名処理班
佐野史郎「そんなの、よくある気象現象だろ」
72. 匿名処理班
太陽だって疲れる時はあるさ
73. 匿名処理班
ついに始まったか…(´・ω・`)
世界に悪魔世界との繋がりに
結界破って悪魔が来るんやぁ…(´・ω・`)
74. 匿名処理班
戦争にいった爺ちゃんが生前ずっと言っていた、ロシアだけは信じるなと
75. 匿名処理班
体のどこかに”印し”が付けられていないかよく確かめろ
76. 匿名処理班
森林火災と猛暑で永久凍土が融けて水蒸気が大量に発生した事の合わせ技ではないか。これからは今まで体験した事のない気象現象に見舞われるようになるんじゃないかね。
77. 匿名処理班
恥ずかしながら、
ロシアの中に共和国がある事を今日知りました…。
一つ賢くなった〜
78. 匿名処理班
異次元の入り口が開いたようだ。
CERNの実験は直ちにやめろとホーキンス博士が言っていたじゃないか!
( 全世界すべての国からブロックされた動画 ) で検索
79. 匿名処理班
pm2.5やろ
虫獄に報復核攻撃してもええで
80. 匿名処理班
7月20日の「ひまわり画像」ぱっと見たけど
高緯度地方の状況判断するのは難しすぎるんじゃないの。
NASAあたりにもっと良い画像あるんかな。
81. 匿名処理班
え、サハでも山火事が起きてなかった?
82. 匿名処理班
いつか日本のどこかの町でも同じような現象が起こってひまわりの映像見てみたらその町をすっぽり巨大飛行物体が覆ってましたなんて日が来たらロマンだな
83.
84. 匿名処理班
小松左京氏の首都消失思い出した
85. 匿名処理班
幼年期の終わりで、オーバーロードが日光を遮断した場面を思い出した
86. 匿名処理班
ロシアのお隣のフィンランドで今超大規模の森林火災が起きてるからその煙がいっただけじゃないの?
87. 匿名処理班
猛暑対策の実験かもしれない
88. 匿名処理班
大型のUFOが通過して日食みたいになった
89. 匿名処理班
※32
音もなく落ちる隕石なんてないでしょ
90. 匿名処理班
説1:水蒸気。ここまで暗くはなりません。雲や霧が濃くてもこの現象に至らないのと同じです。また異常な大きさの雲は巨大な低気圧です。写真からは嵐のようには見えません。
説2:PM2.5。4月にロシアのアムール森林火災の時も大量のPM2.5が発生しました。しかしこの時でも空が暗くなる現象は報告されていません。
説3:天狗の仕業。
誰かがコメントしてましたが私も天狗の仕業だと思います!(キリッ
91. 匿名処理班
太陽の活動が低下していると聞きますが、いよいよ氷河期到来ですかね?