
このたび、現代の法医学技術を使った新たな調査で、布についた血の痕跡を調べた結果、この布は偽物であるという説を裏づける結果が出た。
広告
トリノの聖骸布とは
トリノの聖骸布は聖遺物の一つとされ、長さ4.4メートル、幅1.1メートルの古い亜麻布で、磔刑にされた男性の体のような影がうっすらと浮かび上がっている。トリノの聖ヨハネ大聖堂で展示されているものは、何世紀にもわたって本物だと主張されてきた多くの聖骸布のうちのひとつだ。

度々浮上する偽物疑惑
だが1988年、放射性炭素年代測定法で分析したところ、オリジナルの布は紀元1260〜1390年の間のものと特定された。イエスは紀元33年に処刑されたと考えられているため、偽物だという説が裏づけられたのだが、それでも、いまだに熱い議論が続けられていた。
だがカトリック教会は未だに真贋に関する公式見解を示していない。

最新の法医学技術で血痕を分析
この論争に決着をつけるべく、研究者たちが現代の法医学技術を使って再び布を調べた。今度は、磔刑の際につけられた傷から流れたと言われている血痕を中心に調査を進めた。屍衣に包まれたときの腕と体の位置を再現してみたのだ。実際に生きている人間とマネキンに血をつけて、布に体を横たえたとき、腕や体のさまざまな位置で、どのように布に血が付着するかを再現した。

血に見立てたものを染み込ませたスポンジを木の板につけ、フェイクの槍でマネキンの脇腹を突いてみて、血がどのように体を伝って流れ落ちるかをみてみた。そして、その血痕パターンと布についた血痕とを比べてみた。
聖骸布についた血痕が実際の状況とは一致しないことが判明
布についたすべての血痕を一緒に調べてみると、「十字架にかけられて埋葬された人間の体から流れた血の筋とは一致せず、実際には誰かが作り上げた偽の屍衣だということがわかる」研究リーダーで、イギリス、リヴァプール・ジョン・ムーア大学の法医人類学者マッテオ・ボリーニは語る。例えば、布についていた左手の後ろの2本の短い血痕は、人間が腕を45度の角度に保って立っている状態と一致した。
一方、布に見られる前腕の血痕は、ほぼ垂直に腕を上げて立っている人間のものと一致。ひとりの人間が同時にこれらふたつのポジションをとることは不可能だ。
さらに、胸の前の血痕は槍の傷からと思われる血痕と一致したが、腰の後ろの血痕(体が仰向けになったときに槍の傷から流れたとされている)は、まったくのウソだという。

「これらの調査全体から、法医学の技術は最近の法廷事件だけでなく、かなり昔の謎にも適用できることがわかる」とボリーニは言う。
この調査の詳細は『Journal of Forensic Sciences』7月10日付ウェブ版に掲載された。
References:phys / Shroud of Turin/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
キリストが磔に使われたという十字架のかけらを集めると
十字架が2つ以上できると言われている。
偽物だけどご利益にあやかりたい的な感じで、時がたつにつれて偽物という
情報が忘れ去られて聖遺物になった物もあるかもしれないね。
2. 匿名処理班
どっちが真実なんじゃいな?
また忘れた頃に本物の可能性大て発表しそう。
3. 匿名処理班
真贋わかったところで諍いのタネにしかならなさそうだ。
わからないままの方が良い事もある
4. 匿名処理班
しってた
5. 匿名処理班
そら冷静に考えたら科学的に分析するまでもなく偽者なんだろうなあと察しが付くんだろうけど
熱心な信者の中には信じたい人もいるんだろうねえ
6. 匿名処理班
仏教でも釈迦の遺骨(仏舎利)を分配し塔にしたが
現在、世界各国の仏舎利を集めると総量で2トン以上
つまり身長40メートル前後の巨人になる
(エヴァンゲリオン初号機と同じ高さ)
これも分析したら偽物が出るだろうな
世の中、調べない方が良い事も有るんだよ
7. 匿名処理班
うん
知ってた
8. 匿名処理班
こういうのは本気で信じてる人にとっては何の意味もないんじゃないかな。
影響力大きすぎるから、あんまり本気で否定するのもおっかない気もするし。
信じてる人にとっては大切なモノなんだよね。
9. 匿名処理班
考古学の良心としては有り難いんだけど、これを切っ掛けに好奇心で「では本物は何処に…」なんて方向には行かぬがフラワー。
「紀元」なんて言う物は遙かに霞んでいた方がいい事の方が多い。
これ、日本も一緒ね。
畏れ多いとかでは無くて、それも少し含むのだけど「絶対にこうだ」などという結論には絶対に達せない。
二千年という歴史は科学的には解明可能範囲でも、「だからといってそれが絶対」という確証には至らない事の方が多い、むしろ仮説が増えるだけだろう。
10. 匿名処理班
※6
釈迦は巨人だった!!
11. 匿名処理班
ダヴィンチが捏造したものだ!
12. 匿名処理班
偽物であるなら、この人物はだれだ?
トリノの布をテーマにしたゼロというマンガだと、制作者はダビンチとなっていた。
13. 匿名処理班
やりすぎでは十字軍団長の影ってなってたぞ
14. 匿名処理班
知ってた
15. 匿名処理班
シルエット初見の小学生でも分かると思うが…
16. 匿名処理班
これが偽者でも光った事は信じればいいのに
証拠があるから信じてるのは信心としては弱い
17. 匿名処理班
知ってた
何世紀も誰も突っ込まなかったのか
その模様はありえないと。
18. 匿名処理班
うん、知ってた
布は中世のものでたしかキリストの顔は後々油絵で書かれてると随分前にばれたはずだが
まぁ信者はトーストにキリストの顔が浮かんだと大騒ぎするくらいだし真偽なんか気にしてないだろ
19. 匿名処理班
クリスチャンじゃない身とすれば
信仰の対象にもなってる御神体みたいなものと思えば
わざわざケチつけんのも野暮じゃないかと思う
本物と信じて救いを求めたり救われたと考えた人もいたろうに
残念!ぱちモンです。あなたは救われてません、科学的根拠もあります。ってのもなぁ
20. 匿名処理班
みんな偽物だとわかってると思ってた笑
21. 匿名処理班
鰯の頭も信心から。
馬鹿にしてるんじゃないよ。
信じることで救われることもあるってこと。
22. 匿名処理班
知らない方が幸せな事もあるんやで?
23. 匿名処理班
偽物でも数百年間大事に扱われてたらそれもう文化遺産でしょ
24.
25. 匿名処理班
※10
釈迦は白人だった。
アングロ・シャクソン
26. 匿名処理班
神が1300年に奇跡を起こして出現させた本物なのだ。
原子レベルで布を合成したので「血痕の位置が不自然」ぐらいのミスは見逃すのだ。
27. 匿名処理班
※10
な、なんだってーーー!!!
28.
29. 匿名処理班
西洋人はやっぱり抽象的なことが大嫌いなんだろうな
抽象的なことが原因で取り返しのつかないことになった歴史的な経験でもあるんだろう
30. 匿名処理班
うーん、まあ夢は夢のままにしておくのが
幸せな解決法かも知れん…と思うのだけれどねぇ?
やっぱキリスト教の人達にとっては、聖骸布の真贋は大問題なのかねぇ?
日本にも『キリストの墓』と言われている場所が有るけれど、
『墓を掘って遺骨が出て来たら DNA 分析をしよう』なんて言い出したら、
たぶん基 外扱いされる様な気がする。(遺骨が出るとは限らんと思うし)
やっぱり『夢のままにしておいた方が良い事』って有ると思うよ?
31. 匿名処理班
判っていたけど敢えて判らないでいる優しさを壊してしまったなw
キリスト教徒が減っちゃうとそれはそれでちょっと心配ではあるんだよね
宗教をきっかけに改心する人はいるわけだし
32. 匿名処理班
例えば受験生に合格祈願のお守りをプレゼントした時に
「非科学的wwwこんなの信じちゃってるんすかwww原始人レベルwww」
って言われたらどんな気分になる?
33. 匿名処理班
当然だろ
だってキリストは青森で眠っているのだから…
34. 匿名処理班
信仰力が高まれば、聖骸布とされていた偽物が
本物の聖骸布だった過去に歴史の方が改変されるから問題ないです
35. 匿名処理班
そもそも偶像崇拝を否定してる宗派なので、そこまでショック受けなくて良いんじゃないかとキリスト教徒のために言ってやりたい
36.
37. 匿名処理班
むしろ本物の聖骸布なんてないのでは。
2000年前の血痕の付いた布が現存するとは思えない。
38. 匿名処理班
知ってた
39. 匿名処理班
みんな知ってた定期
40. 匿名処理班
偽物だとしたら罰当たりな事をした奴もいたもんだ
41. 匿名処理班
言ってやるなよ
42. 匿名処理班
布もだけどロンギヌスの槍なんかもやっぱり本物は無いもんかねえ
43. 匿名処理班
信仰を科学的に分析しなくてもいいと思う。
多くの人は本物ではないと分かってるだろうし、信じてる人は何があっても信じ続けるだろうし。
44. 匿名処理班
むしろ、よくこんだけ長い間、信仰の対象たりえたもんだと逆に称賛するわ
45. 匿名処理班
※30
いー子供に育ったと思うかなー
なにかに失敗しても言い訳せずに自分を現実的に見つめ直せる子供
大人になるまでで建前を覚えればあとは完璧
46. 匿名処理班
30代で死んだ人間の顔には見えないと最初見たときから思っていた
47. 匿名処理班
キリストの遺体すら行方不明なのに、布だけ残ると言うのも不思議な話よね
48. 匿名処理班
ファーイーストリサーチ社が すでに 解明していた様な…
49. 匿名処理班
三笠宮殿下も仰せに為られておられました
50. 匿名処理班
ダヴィンチ作という説に魅力を感じていたが
ここまで雑だとそれもついでに否定されちゃうのか
51. 匿名処理班
※10
奈良の大仏(等身大)
52. 匿名処理班
都市伝説関がずーっと前から
キリストじゃないっていってましたね
53. 匿名処理班
※37
タルカンドレスは5100〜5500年前の服だから
残っていてもおかしくない
死海文書(紀元前250年〜紀元70年)みたいに
乾燥した洞窟で壺に収められていたら可能性は有る
54. 匿名処理班
>イエスは紀元33年に処刑されたと考えられているため
ちょっとまってくれそうなの?
55. 匿名処理班
※51
毘盧遮那仏「釈尊如きと一緒にしないでいただこう」
釈迦「ちょ、ま、大日如来様、俺よりめっちゃ偉いんですけどー」
56. 匿名処理班
※37
1300年ぐらい前の竹の切れ端に書いた「今日もらったもの:おさかな10尾」とかが残ってる国ニホン…
あと布だと「刺繍釈迦如来説法図」あたりがすごい。
57. 匿名処理班
クリスチャンだけど偽物だと思ってました。キリスト教的にはそう言うのは無価値だから有難いとかから理解不能、下手したら偶像礼拝者となる可能性を考慮したら理なんて無いしね。
58.
59. 匿名処理班
そんなん嘘に決まっとるやん
60. 匿名処理班
※57
でも不思議だよね。イエスも偶像崇拝を禁止したが、その後に沢山の像が作られ(プロテスタントでは十字架だが)ブッダも同じく禁止したが仏像が、ムハンマドもそうだが豪華なモスクとコーランの神聖視(文字も響きも含む)が出来た。神道も姿は無いが鏡が有る。人類が信仰を守るには何かしらの形の有るシンボルを必要とするのかもしれない。
61. 匿名処理班
血痕の位置にあまり意味が無いように思えるんだが、、
運んだ人物が、ちょっと体の位置を変えてみるか、とか、
手に付いた血を拭ったとか、床に垂れたのを拭いたとかかもしれない
62. 匿名処理班
科学でなくても 文献からも大体の事は推測出来るらしいけどね、
63. 匿名処理班
日本でもそうだけど、何か拝む対象が欲しいでしょ、信仰の拠り所というか、お地蔵さんとか仏像とか。西洋でも民衆が拝む対象が欲しいと思うんだね、巡礼者はたどり着いた教会で祈りを捧げるモノが欲しいと思うんだよ、何かありがたいモノを。教会側はそれがわかっているから何か信仰の拠り所となるモノを信者のために作ったんじゃないかね。
64. 匿名処理班
ダヴィンチが現代で言う写真撮影の実験をして作り上げたものだって説をテレビ番組でやってたな。聖骸布はネガでネガポジ反転させるときれいに像が浮かび上がるとか。
65. 匿名処理班
これが偽物でも信仰心は変わらないでしょう。日本だって天皇陵の古墳を発掘して遺骨のY染色体のDNAと現皇族のDNAが違っても皇室に対する敬愛の念は変わらないでしょうから。
66. 匿名処理班
ローマ・カトリック、イエズス会は相当昔から悪魔崇拝に乗っ取られてしまっています。
日本に最初に履いてきていた織田信長とかの時代から既に悪魔崇拝に乗っ取られた状態で
日本の植民地化を狙ってイエズス会が入ってきたから戦国時代とか日本統一とかの時代になっていったんでしょう。
聖書を重視してカトリックに対抗していたプロテスタントも今ではトップの方は悪魔崇拝に乗っ取られてしまっているようです。
それと本物のイエス・キリストは本物のユダヤ人なので黄色人種です。
そして短髪ではないかと言われているのでこの聖骸布は長髪だし白人ぽい顔つきなので偽物でしょう。
67. TAKA
明治維新クーデター以降偽の天皇にすり替えられているし、もしDNAが古墳の天皇陵と違ったら
大問題になるし敬愛の念は変わるでしょう。
実際に自分の場合は偽天皇偽皇后偽皇族と分かったのでそういうものはなくなっています。
「日本の真相」という動画をお薦めします。
だから宮内庁は古墳を発掘させないようにしているという動画を以前見ました。
古墳を発掘して詳しく調べると万世一系が崩れるからだと言っていました。
またマスゴミは不正選挙を局を超えてやっているのでDNA一致したとか嘘発表さえする可能性もあります。
偽ニュースを作っているのがマスゴミです。
証拠はたくさん上がっています。クライシスアクターで画像検索しただけでも分かります。
68. 匿名処理班
今更偽物とは認めれないだろうよ
69. 匿名処理班
※5
「トリノの聖骸布は偽物だったと判明したが、じゃあ本物は何処?って話になる。これが1327年にすり替えられてて。本物が、ある会社に保管されてるんですよ。その会社が先日ビットコインを発行しまして一定数購入すると拝観できる招待状を貰えるみたいですよ。内緒の話ですが今なら貴方だけに50万円で・・・」 と言う様な、失望した信者につけ込む悪質な聖骸布詐欺に御注意をw
70. 匿名処理班
聖骸布を作ったのが実はダビンチで彼が史上初のカメラを使った作品が聖骸布だったと言う漫画を思い出した。
71. 匿名処理班
イエスは「偶像を崇めるな」とあれほど言っておるのに。
72. 匿名処理班
アメリカの福音派は聖書の記載が歴史的事実と信じているそうだ。ノアの箱船の模型とか作って真面目に検証したりしている。だから福音派が幅をきかせている地域では、教師か進化論を教えるとマジでリンチに遭うらしい。大嘘を教えるなと。
それを思うと、聖骸布を本物と信じるくらい可愛いものって気がしてくるわ。
73.
74. 匿名処理班
偽物だと判明した代償として、ロマンが無くなったな
75. 匿名処理班
遺骸を包んだ布って普通はそのまま埋葬されるんじゃないかな。信仰上、イエスの遺骸は復活・昇天して無いって事になってるから、いまだどこかに参拝すらされず眠ってるか、一世紀の磔系にされた遺体(イエホカナンという名だったらしい)が、実はイエスじゃないかとか、本人に取って残念な真相がありそうな気がする。
76. 匿名処理班
キリストは神の子であって神ではない、神と同じ扱いでは神に対して無礼だろ。所詮ただの人間。
77.
78. 匿名処理班
えーとこれは小学生の間でも普通に言われてたよ。
身体を覆う布を展開したら、特に顔なんかあんな跡にならないからね。
79. 匿名処理班
普通は起こらないのに姿が浮かび上がったから凄い!ってなってるんだからそれで良いんじゃ無いの。
一回開いて包み直したりしたら腕の位置が変わったりとかもするだろうし綺麗に残ってないから偽物って言うのもなんだかなぁ。と思う。
80. 匿名処理班
※6
これについては異論がある
それは来るものを拒みたくないという精神なんだよ
そうしたらどうするのか、答えは秘伝のタレ方式ということにならざる得ない
とすると全て本物が含まれる、ということになるんだよ