
日本では考えられないほどの銃社会なわけで、こういう事故も起こりうる、ということなのかもしれない。
オハイオ州シンシナティにある駐車場ビルのエレベーター内で、男性が所持していた銃が暴発。誤って自分自身を撃ってしまうというハプニングが発生していたようだ。
銃には安全装置が付いているはずだが、いったいなぜ?
広告
エレベーター内で自分自身を撃ってしまった男性
Police officer shooting self caught on elevator camera
エレベーターの監視カメラがとらえたこちらの映像。エレベーターにカップルが乗り込み、打ち解けた雰囲気で会話をかわしている。


妻とのデート帰りに銃が暴発してしまう悲劇
何なのうっかりさんなの!?と恐れおののいてしまうが、そういうことでもないみたいなんだ。この男性はケンタッキー州のアーランガー警察署で25年以上も勤務しているベテラン警官、ダリル・ジェットさんだそうだ。

ダリルさんはホルスター(拳銃を携帯するための収納ケース) の位置がしっくりこず、なんだかもぞもぞするためそれをなおしたかったのだとか。
すると何かの拍子に銃が発射オーライな感じとなり、暴発してしまったのだという。
妻は慌てて911番に緊急通報をし、ダリルさんは病院に緊急搬送されたが命に別状はなかったようだ。
この事件は海外の掲示板で最近また話題となっていた。
Cbob1287:References:Daily mail / imgurなど / written by usagi / edited by parumo
なるほど、こうすればシーンとした静かなエレベーター内でも気まずくないわけだな。
↑MajikMessiah:
それと同時にエキサイティングなひとときを味わえるね。
kayleboli:
使う必要がないときは、ちゃんとホルスターにしまっておかなきゃだね。
Landship:
え、この男性、ベテランの警官ってマジなの!?やれやれ信じられない。
slimword:
こんなことする人間がいるんだね。彼は武器を持たない方がいいタイプなんじゃないかな。
CleetusVonMortinson:
トリガーに指がかかっているじゃないか・・・危なすぎっ!
HerrFraeulein:
ほら、彼の自然な振る舞いの中に見えるだろう。銃を持つ者の責任ってやつが。
Aifais:
えええ、銃って自分を守るために存在するんじゃなかったの!?
Zerotakingover:
自分で自分を撃つなんて話、誰からも聞いたことがないし私も経験ないわー。
Mustangwill:
こちらが我々が銃を所持しない理由です・・・。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ご無事だったから良かったけど何といううっかりさんなだと思ったら
ベテランの警官さんだったとは
やはり銃の所持は考えものだよなあ
2. 匿名処理班
おばちゃんにあたらなくてなにより。
3. 匿名処理班
まさに「弘法にも筆の誤り」
4. 匿名処理班
薬室に装填済みで撃鉄が起きたまま持ち歩いてるのか?怖いな
5.
6. 匿名処理班
二度とおきないようにセーフティに瞬間接着剤流し込んで固定しとけよ!
7. 匿名処理班
暴発っていうと銃が勝手に発射したみたいな印象だが、
ほとんどの場合、なんだかの形で引き金を引いている筈
脇見しながらブレーキとアクセルの踏み間違えた、みたいな事故だと思う
8. 匿名処理班
いや、立派なウッカリさんだろう
9. 匿名処理班
弾を装填してまま出歩いちゃいかんでしょ
ケアレスミスでは済みませんぞ
10. 匿名処理班
※4
拳銃の場合、そう言う保持の仕方はあるらしいよ
コック&ロックって言って、本来はセーフティーでロックされてるから、その状態でも暴発しないようになってる
つか、ホルスターがしっくりこないって言うのと、コック&ロックがきっちり出来てなかったってあたり、拳銃とホルスターを新調したけれどその操作に熟達してなかった結果、暴発事故発生って気がする
11. 匿名処理班
このエレベーターはセンサーがしっかりしてていいね
挟まれないからドキドキしちゃったよ
12. 匿名処理班
何がベテランだよ(−_−#)
13. 匿名処理班
ベテランで、暴発。
ベテランなら、暴発はない、と思ってました。違うんですね。
年間、全米でどのくらい、このような事故があるのか、知りたいね。このベテランさん以外にも、暴発事故ってあるのかな。手入れ中に誤って家族を殺してしまうとか。子どもが触ってしまって、父親を撃ってしまうとか。
まさか、ね。
14. 匿名処理班
オゥ Shit
15. 匿名処理班
※4
この銃には起こす様な撃鉄はないよ、撃針が内蔵されていて安全機構でロックされている。
薬室に装填済みだったのは、抜いて安全装置を解除したら、すぐに撃てる様にだろうね。使わなきゃいけない場面で装填してたら、相手の方が撃つなり刺すなりしてきちゃうだろうし。
16. 匿名処理班
なるほど、アメリカ在住時に限り奥さんと密室で気まずい空気になった時は銃の暴発で自滅すればやり過ごせるのか。
急所を外れてれば後遺症も無く完治するから大丈夫だろうけど、治療費が心配だな。
やっぱりアメリカは死ぬことよりも大けがして多大な医療費を請求されて借金地獄になるほうが怖い。
17. 匿名処理班
自分は銃には慣れてるって思ってるからなんだろうが、なんとも無造作に扱ってるなぁ…
それにしても床に血だまりができたりは全然しないもんなんだね。
太い血管が傷つかなかったから、それと手でずっと傷を圧迫していたからかな。
なんにせよ最悪の事にならなくて良かった。
18. 匿名処理班
薬室に実包を装填したままにしない。
撃つ瞬間まで引き金はもちろん、用心がねにも指をかけない。
これ銃を扱う時の超基本事項。
割と簡単に暴発するからね。
脱包し忘れてそのままコトンと木に立てかけた瞬間に暴発したりとかよくある。
19. 匿名処理班
やっぱマニュアルセーフティがないグロックは危ないなぁ。
20. 匿名処理班
日本でアクセルとブレーキ踏み間違える事故なんかも
ある意味「ベテラン」のドライバーが起こしてるから
ベテランって別に信用できないのかもね
21. 匿名処理班
グロック26、ウチにも一丁ある
22. 匿名処理班
グロックだったっけ?新方式のセーフティを採用したら暴発事故が多発したの。
慣れて無い銃だったのかな?
23. 匿名処理班
自分を撃ったから自己責任だけど
他者に当たる場合もあるわけで
呑気にジョーク言ってんなよ、と思ってしまう
24.
25. 匿名処理班
エレベーターのボタンが下に付いてるなと思いつつ見てたら拳銃を出したんで強盗が暴発させたのかと思いつつ見てたら女性が逃げもしないんで記事を読んだらカップルと書いててなんかもうね
26.
27. 匿名処理班
早撃ちのパフォーマンスの撮影中に失敗して足を撃った映像も見たことある
28. 匿名処理班
痛そう…
関係ないけどヒゲの形が気になった。
29. 匿名処理班
弾がどこに当たったのか気になる
30. 匿名処理班
大人のベテランでもこれだから、子供がいる家庭なんてもっとひどいよ。暴発じゃなくて、最初から撃つつもりで子供が子供を撃ったりね。
31. 匿名処理班
セーフティに音声認識で発射承認する機能を追加しよう
32. 匿名処理班
グロックかな?
トリガーセフティしかないからトリガーに指かけて力かけたら普通に発射されちゃう
撃つとき以外指かけるなって散々言われてるだろうに
33. 匿名処理班
自業自得ってことでいいね?
34. 匿名処理班
俺のビッグマグナムもポジションが気になってもぞもぞしてることがある
35. 匿名処理班
まだ奥さんに当たらなくて良かったじゃん
36. 匿名処理班
※24
あの映像は結構有名所だね。
あれは新しくホルスターを買ったから、慣れるために練習していたら暴発したって映像だそうな。
37. 匿名処理班
暴発じゃなく誤射だな、
入れるときにトリガー指かけてるっぽい
あとグロックというよりはシグのP365ぽいグリップ形状
今の中は手動式の安全装置ないやつが多いからねぇ
38. 匿名処理班
安全装置外してトリガーに指掛けてるって撃つ気満々じゃないですか
39. 匿名処理班
向こうのお国にとっては持ち歩きの銃は護身用だから
暴漢に遭った時に一々タマこめてる暇ないし、それで平時の暴発多いんだってね
40. 匿名処理班
オートマチックの銃をすぐに撃てるように薬室に一発装填しておくにしても、その一発目は空砲にしておけばいいのじゃないだろうか?
マガジンには可能な数の実弾を込めておけるし。
空砲は、銃の存在を示すための上方に向けた威嚇射撃の一発としても使えるし。
41. 匿名処理班
もし自分なら "なんて日だ!" としか言えない
42. 匿名処理班
アメリカってホームセンターで銃売ってるんだもんね。
旅行に行った時にびっくりしたわ
43. 匿名処理班
勤務中ならまだしもプライベートでホットな状態にしてるのは流石にアカンわ
本職でもこういうレベルの奴がゴロゴロいるのがアメリカという国なんだよなあ
44. 匿名処理班
戦争中も、味方のうっかりで死んだ人が結構たくさんいるんだろうなぁ。
45. 匿名処理班
こんな狭い空間で発砲したら耳キーンなるわ
46. 匿名処理班
※35
グロックはトリガーセーフティだからトリガー引いたら安全装置が外れる仕様
※37
空包だとブランクアダプター付けないと圧が足りずにジャムる
まあどちらにしろこんな至近距離だと空包でも大怪我だよ
47. 匿名処理班
死ななくてよかった
48. 匿名処理班
護身用かもしれんけど
爆弾持って歩いてるようなもんなんだから、気を付けてよね
49. 匿名処理班
必要ないのにいじってるんだから事故率はもともと高い人だったんだろう
50. 匿名処理班
「銃が人を殺すのではない、人が人を殺すのだ」
このバカは体現してるな
他人に怪我させる前に死んだ方が良い
51. 匿名処理班
すげーびっくりしたし痛かったろうけど、命に別状がなくてなにより
こんなことで奥さんが未亡人になったとしたら切なすぎるで
52. 匿名処理班
※13
銃弾が出なくて銃口を覗き込むことはあるからな。
あと親の持っている銃で間違って家族を殺してしまうなんて事は結構あるらしいよ。
53. 匿名処理班
ベテランはフラグ
54. 匿名処理班
グロックは扱いが簡単だけどそれまでの銃とはいろいろ操作が変わってるから、昔の銃に慣れてるベテランほど事故りやすいって聞いたことはある。
もっとも、グロックもアメリカで広まって随分たつから、そういう事故も減ってるだろうなとは思うが。
55. 匿名処理班
「おとうさん、人に迷惑をかけちゃいかん、って自分でいつも言ってるのに・・・お母さん、愛想つかして実家帰っちゃったわよ!」
っていう会話がこの後あったとかなかったとか
56. 匿名処理班
全米なんとか協会「銃が悪いのではありません 口径が小さすぎたため怪我をしてしまったのです この人は44マグナムを持つべきだった」
57. 匿名処理班
※37
暴発 発射させるつもりがないのに発射
誤射 当てるつもりがないのに当たった
58. 匿名処理班
グロックかな?フレームの角度でM&Pに見える。どっちにしろストライカー式の銃に間違いないからトリガーガード内に指入れちゃったのが原因だね。
古いコック&ロックだったら防げたかもと思うと皮肉だな。