
失意のどん底にあった夫婦の元に、ある日突然ふらりと1匹の黒猫が現れた。
それから毎日通ってくるようになった黒猫は、ミッドナイトと名付けられ家族として迎え入れられた。
悲しんでいた夫婦にとってミッドナイトは大きな救いと癒しをもたらした。
だがそれだけではない。ミッドナイトは数々の奇跡をもたらした。
それから間もなく奥さんは妊娠し、元気な女の子が誕生したのだ。
さらに、赤ちゃんの様子が急変した時、それを夫婦に伝えようと奮闘し、赤ちゃんの命を救ったのも、ほかならぬミッドナイトだったのだ。
広告
Mom Hears Moaning Coming From Baby Monitor And Runs Into Nursery To Learn The Child Is Not Alone
我が子を失った夫婦のもとに突如現れた黒猫
アメリカ・ミズーリ州カンザスシティに住むバーニータ・ロジャースさんとロイ・ロジャースさん夫婦の夢は、大勢の子どものいる大家族になることだった。ところが夢はなかなか実現しない。バーニータさんは早産で既に2人の子を亡くし、3人目を妊娠したものの、この子も早産で失ってしまった。2人は悲しみに暮れ、絶望の中にあった。
そんなある日、1匹のオス猫がふらりと現れた。
それから毎日、その黒猫は2人のもとを訪れるようになった。

image credit:youtube
ひとなつっこく甘えてくる黒猫を愛おしく思ったバーニータさんは、彼をミッドナイトと名づけて家に迎えた。当時、悲しみの中にあった夫婦にとって、ミッドナイトは大きな癒しになったことだろう。
待望の赤ちゃんを妊娠、無事に出産
それからまもなく、バーニータさんが再び妊娠する。今回は無事出産し、健康な女の子が誕生した。大喜びした夫婦は彼女をステーシーと名づけ、初めての育児に取り組んだ。ミッドナイトも小さな家族を歓迎し、陰ながら赤ちゃんの様子を見守っていたようだ。

image credit:youtube
突然不可解な行動をとり始めた猫
生後6週となったある日、ステーシーは風邪をひいたらしく体調を崩した。心配になった夫婦は病院に連れて行った。医師に「大丈夫、たいしたことはない」と告げられ、安心したバーニータさん。家に戻ってステーシーにお昼寝をさせた。
夜になりバーニータさんの両親がやってきた。ステーシーはまだ2階で寝ていたため、彼らは1階で話をしていた。だがその時、ミッドナイトが大声で鳴きはじめた。
さらにはジャンプを繰り返すなど、奇妙な行動を始めたのだ。

image credit:youtube
ミッドナイトはバーニータさんの膝に乱暴に飛びかかったり、行ったり来たりを繰り返すなど、バーニーダさんの注意を引こうとしていた。それから急に階段を駆け上がると、1階のバーニータさんにも聞こえるほどの大声で鳴きはじめた。その時、ステーシーの部屋を見張るベビーモニターのスピーカーからも妙な騒音が聞こえてきたのだ。

image credit:youtube
猫は赤ちゃんの異常を家族に知らせたかった
一体何が起きてるの!?大慌てで2階に駆け上がったバーニータさんの目に飛び込んできたのは、ベッドの中で呼吸困難になり、真っ青になってもがいていたステーシーの姿だった。
ステーシーを慌てて抱き上げ病院に向かうと、すぐに緊急処置が始まった。対処が早かったせいか彼女は一命をとりとめ、健康を取り戻した。
ステーシーの異変に真っ先に気が付いた猫
ミッドナイトは誰よりもステーシーを注意深く見守っていたのだ。その異変にいち早く気づき、なんとか家族に知らせようと奮闘していたのだ。
image credit:youtube
それから12年、ステーシーとミッドナイトは固い絆を築きながらすくすく成長し、現在は大の仲良しになっている。

image credit:youtube
ある日突然現れた黒猫のミッドナイト。彼は家族に癒しを与えた。そして赤ちゃんがやってきた。
その赤ちゃんを誰よりも注意深く見守り、その危機を救った。
現在の彼は一家の守護天使として愛されながら、妹分のステーシーと共に幸せな日々を送っている。
References:iizcat. / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なるほど、この黒猫は真のナイト(騎士)であったか。
2. 匿名処理班
うちに来る野良も風邪なら( ´,_ゝ`)プッの顔して
そのままスルーしていくけど、世間的には命に係わる
病気になると途端に寄ってくるので不思議
代々うちに来る野良猫ってそういう能力あるようだ
3. 匿名処理班
ミッドナイトの名前でぐっときて泣きそうになった。BUMPのKを思い出したからだと思うが、名前だけで泣きそうになるとか自分でもわけわからん気分…
4. 匿名処理班
かわいい妹の危機にお兄ちゃん頑張った
5. ねこあそび
いい話や…赤ちゃんを見守ってくれる犬や猫は、時として人間以上の無償の愛をみせてくれる。
6. 匿名処理班
あれから12年って…ミッドナイトは14歳以上かな。そろそろお別れの時期じゃないか…
7. 匿名処理班
「救う」を「奪う」と読み違えたまま記事を読み始めたから、最後まで気が抜けなかったぜまったく
8. 匿名処理班
黒猫は愛を運ぶ(涙目
9. 匿名処理班
先に亡くなった子供たちの生まれ変わりかもしれない、とふと思った……
10. 匿名処理班
やるじゃん
チュール一ヶ月分プレゼントしたい
11. 匿名処理班
こんなに都合のいい話があるか!と思いつつも泣いた( ノД`)
12. 匿名処理班
亡くなったお子さんの生まれ変わりみたいだね
それで妹を守った
13.
14. 匿名処理班
黒猫は、厄を払って幸運を運ぶんだよ。
15. 匿名処理班
見知らぬ黒猫が家に来るって幸運の証と言うよね
16. 匿名処理班
最後美しく成長したステーシーちゃんとミッドナイトさんに泣いた
こんなの泣いちゃうよほんと
17.
18. 匿名処理班
神様の使いやね
19. 匿名処理班
ミッドナイトはまさに幸福の使者だったんだね
もうお年のようだけど、出来るだけ元気で長生きして欲しい
※でもあるけど、日本や海外でも黒猫は幸福の象徴なのに、キリスト教の息がかかってるとこは
黒猫が不吉なんて言って殺すところが、今でもあるんだよな…
物の道理が解らなかった時代ならともかく、現代でそれって本当にふざけてるよ
20. 匿名処理班
かよわ可愛い
21. 匿名処理班
※6
祖母のところに居た猫は24歳近くまで生きた。まだこれからだぜ。
22. 匿名処理班
こんなん神やん
23. 匿名処理班
黒猫って幸運の象徴だったり、病魔除けの力があるとか言われてるけどまさにそういうパワーを持った猫様だったのね、ミッドナイト氏。長生きしてね。
24.
25. 匿名処理班
最近、賢い猫のエピソードをいくつも見ている。
優れた知能だけでなく、優れた心を持っているのだと感じる。
26. 匿名処理班
黒猫は優しい子が多いと聞いたことがある。
実際今まで出会った黒猫はとても優しかったから黒猫大好きだ。
27. 匿名処理班
NNN
28. 匿名処理班
文化、法令が違うとは云え、生後間もない乳児を独寝させているのは怖いね
今回は、妹分の面倒見の良い猫に救われたけど……
アメリカの新生児と母親の死亡率が、先進国で最も高い事由が判った気がする
29. おっつぁん
先に逝ってしまった赤ちゃんたちが、末の妹を護るために生まれ変わったのだと信じたい
というか信じる
30. 匿名処理班
黒猫は甘えん坊で優しい子が多いよ
嫌わないでほしい
31. 匿名処理班
うちの黒猫もよく何かを喋ってるし、愛情深い。穏やか。
32. 匿名処理班
欧米ではまだまだ突然死の可能性のある乳幼児をなぜ一人で寝かしておくのだろう
昔から子供を「小さな大人」として扱う文化からなのだろうけど
子供の虐待に敏感な割に、保育経験も資格もない見知らぬ未成年者にベビーシッターをさせる文化も理解できない
乳児死亡率が高いのはひとり寝も原因の一つなのでは?
33.
34. 匿名処理班
※26
うちにいた黒猫(25年ほど前)は超絶ビビリで夏は外猫、冬の寒い時期は引きこもりで、こたつの中にいるのに外を原付きが走っただけでジャンプしてこたつに激突して「ゴン!」っていってた
もう一匹(20年ほど前〜8年前まで)は唯我独尊の女王様。自分に逆らうものや不愉快にさせるものは何一つ許さない鉄拳主義で、些細なこと(携帯が鳴ったりとか、枕の争奪戦)で血を見る制裁を何度受けたかわからないよ。ただしお客様にはものすごくおとなしくツヤツヤピカピカの毛並みで人気だった
35.
36. 匿名処理班
先に亡くなった3人のお子さんと、人間には生まれず敢えて猫として生まれた4人目の兄弟が協力してお子さんを助けたんだろうなあと思ってしまうような出来事ですね。
37. 匿名処理班
「NNNは適材適所をお約束します」
「やりがいのある職場ですにゃ」
「兄弟たちから頼まれたにゃん」
「うちの妹かわいいにゃしょ」
38. 匿名処理班
ジジ?
39. 匿名処理班
亡くなってしまった赤ちゃんたちの生まれ変わりだと思えば納得がいく。
妹を守る為に敢えて猫に生まれ変わったのか。
何度生まれ変わってもこの夫婦の元で暮らしたかったんだね…なんという健気さ。
40. 匿名処理班
デイライト
41. 匿名処理班
>34
自分もそう思った!
悲しみに暮れる夫婦を慰めに生まれてきたとしか思えない…
42. 匿名処理班
黒猫はいい。頭が良く愛情深くいつまでもつやつやと美しく、赤い首輪がよく似合う。黒猫は本当にいいぞ。
43. 匿名処理班
※32
ほんとにそれいつも思う
赤ちゃんはまだ一人で生きることができないのに、2階の離れた部屋に一人で寝かせて何かあっても気付けない状態にしてるなんて、それだって虐待じゃないのかと
44. 匿名処理班
「対処が早かったせいか」はおかしい
「おかげ」に直したほうがいい
45. 匿名処理班
どこまで本当の出来事か分からんな
ある程度誇張も入っているだろうし
46. 匿名処理班
にゃんこお利口!ヾ(*´ω`*)イイコイイコ♪
47. 匿名処理班
※45
それをこの記事で発言する事によって、誰の得になるのかね
48. 匿名処理班
※43
考え方が、日本人と根本から違うのが欧米
昼は子供と常に一緒にいて夜は夫婦の時間という文化
自立心を養う為という意味もあるそうだが…
父親の添寝は、性的虐待という法律
実例として、子供を入浴させる場合でも父親は子供に服を着たまま行なう
守らないと養育権剥奪(実際に父子家庭の父親が娘を風呂に入れ洗った罪で児童保護局が介入する騒ぎとなり、州裁判所が父親と娘の同居を認めず、娘を養子に出す様に命じた判決が下された)
兄妹、姉弟でも男女別の部屋
昼は片時も目を離さず危険から守り、一人歩き厳禁
法律で12歳以下の子供が、一人での外出は勿論、車内や家での留守番なども禁止(これらを発見した大人は、通報の義務あり)
躾の為に軽く叩くだけでも虐待で逮捕される
日本人夫婦の赤ちゃんの「蒙古斑」が原因で虐待と通報され逮捕された例もある
遊んでいて頻繁に痣をつくって帰宅する子供が親の虐待を疑われ病院で検査と聴き取り捜査
49. 匿名処理班
涙が止まらん…
50. 匿名処理班
※32
※43
※48
国(州)、親によって全く違うのだから欧米と一括りに言うのはどうかな
51. 匿名処理班
ステーシーの部屋には、赤ちゃんに異常があったら知らせてくれるベビーモニターがついてたって箇所で、御家族にとってやっと出会えた本当に大切な赤ちゃんなんだな〜って感じたよ(向こうではベビーモニターつけるのが普通なのかも知れないけど)。
でも、ベビーモニターより猫様のほうが素早く異常に気付いてたんだね。
もしもその場に猫様が居なくて、モニターの異常音に気付いてから夫婦が行動を始めていたら、赤ちゃんは危険な状況に陥ってたり、後遺症が残ってたりしたかもしれないよね…。
52. 匿名処理班
midni[K]ght
53. 匿名処理班
※6
最近の猫は一昔前と比べてかなり長生きになってるからね、飼い猫なら20歳生きるのもそう珍しくなくなってる
54. 匿名処理班
※50
欧米諸国に同様の法律があります
子供も強く叱ること、大声で注意するのは虐待
15歳未満の子供に留守番させるのは違法
18歳未満の子供に留守番させるのは2日未満迄
子供の前で夫婦喧嘩すると「精神的に威圧して恐怖を与えた」「環境が良くない」との理由で虐待
アジア人夫婦の赤ちゃんの「蒙古斑」をベビーシッターが虐待の痕跡と通報された例もイギリスやオランダであります
米国だけの話ではありません
55. 匿名処理班
いい話をありがとう。
今日も頑張れそうだ。
56. 匿名処理班
家の猫様は人間がインフルエンザでボロボロになっていても構わず食事を要求してくる
57. 匿名処理班
※54
それ一人寝の話から逸脱してんじゃん
蒙古斑は悲しい行き違いだけど、それ以外は尤もな法律だと思うよ
58. 匿名処理班
※10
生ぬるい!1年分だ!!
59. 匿名処理班
NNNも粋な事をしやがる
60. 匿名処理班
「おれの大切な妹だからな!」
61. 匿名処理班
イギリスでは黒猫が捨てられてるったら記事もあるのよ。守護天使を捨てるなんてどういうつもりかしら。
脚立さんちもトロイの猫を飼ったらベビィ降臨したし、きっとモフモフとゴロゴロが母体を安定させてくれるのよ。
62. 匿名処理班
黒猫って性格良いってよく聞く。気持ちが安定してて優しいって。
だがアメリカでは不吉だと言われて猫の保護施設でも黒猫だけ
もらい手なくて残るんだってな。
63. 匿名処理班
欧米じゃ黒猫は不吉の象徴で嫌われているのに
この家は正しい選択をしたな
64. 匿名処理班
もしかしたら、ステーシーさんもNNNから遣わされて来た人なのかと…
そうとしか思えないのだが。
65. 匿名処理班
「おもむろに階段を駆け上がった」
おもむろに、の誤用があります。
突然・急に、という意味ではなく、ゆっくりと、というのが正しい意味です。
66.