野生の王国、ケニアのマサイマラ国立公園。ここではサバンナに生きる野生動物たちを間近に目にすることができる、サファリツアーが行われている。今日も観光客を乗せたサファリトラックが、チーターのいるあたりへやってきたのだが…。
Cheetah jumps on Safari truck - Masai Mara Kenya
サファリ仕様のランクルの屋根でくつろぐ1頭のチーター。
と、次から次へとやってきては、屋根やボンネットにのっかってくるチーターたち。
総勢5党のチーターが、思い思いにまったりとくつろいでいる。
観光客の面々も、嬉しさ半分怖さ半分といった表情だ。運ちゃんは笑ってるけど、コレ本当に大丈夫?
とうとう客席にまで乗り込んできたよ。でもニンゲンに対しては、我関せずというか興味なさそうな態度だよね。
実はこれ、ケニアのサファリでは結構よくあることらしい(
関連動画)。とはいえチーターさんたちが客席にご乗車になっている間は、とにかく刺激せず、目を合わさず、ひたすら固まっているように指示されるのだそう。
ハタで見ていると、ただただうらやましいような映像だけど、屋根はともかく隣に座られちゃった日には、怖くてたまらなかったというのが体験した人の感想らしいよ。
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト
マランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい
マサイマラでサファリドライブ。チーターがまさかの気まぐれ飛び入り参加!
「すごい、ちゃんと周りを確認してる!」チーターにセットしたカメラで狩りの様子を観察してみた
もこふわ八つ子ちゃんが生まれたよ!チーターの赤ちゃん激かわゆす
今日は何して遊ぼうかな?チーターのキンジ、オモチャ箱を漁るの図
ああもう病みつきになっちゃう!ミーアキャットに毛づくろいしてもらうチーターのゴロゴロ
コメント
1. 匿名処理班
怖いが、クソ羨ましい!!
2. 匿名処理班
野生のチーターってどんな匂いがするんだろう?
クンカクンカしたいし、できればモフりたい
3. 匿名処理班
にゃーん
4. 匿名処理班
昔人間に保護されて野生に返されたチーターの母親が慣れた人の車の上に乗って獲物を探してからは、
その習慣が子に代々受け継がれてるからこうなってるそうな。
それはそれとして5頭が皆大きいということは親離れが近い親子5頭なんだろうけど、
4頭の子供を大きくなるまで育てられるなんて母親も相当優秀なんだろうね。
5. 匿名処理班
幼い子供連れだと子供が泣いて
全員皆殺しになるだろうな
6. 匿名処理班
自由かっ‼
7. 匿名処理班
モフりたい欲求と戦わなければならんのか
8. 匿名処理班
ネコ科の動物と仲良くなる秘訣は、「一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる」
9.
10. 匿名処理班
にゃ〜ん(笑)😺
11. 匿名処理班
チーターといえどもネコ科としての本能には勝てなかったか
12. 匿名処理班
※2
途端に頭ガブリで草原へ消えていく事になるぞ。
我慢だ。
13. 匿名処理班
人生は、ワンツー猫パンチ。
14. 匿名処理班
でかにゃんこ
眼を合わせちゃいけないのが恐ろしい。
15. 匿名処理班
怖いのともふもふしたい感情がせめぎあっている。
16. 匿名処理班
チーターって人間が素手で勝てる数少ない野生動物らしいよ。なんでも噛む力が弱く持久力もないかららしい。 ステータスを殆ど瞬発力に全振りしたんだろね
17. 匿名処理班
※8※13
それチーターじゃなくてチータ
18. 匿名処理班
見たい!触りたい!死にたくない!!!!
19. 匿名処理班
手を触れないでくださいと言われても、あんなに近くにいたら触っちゃうかも。
…で〈※16さんの言う〉瞬発力のアゴの力で草原の彼方に『手』を持ってかれる未来が私には視える…
20. 匿名処理班
※16 いくら噛む力が弱くても人間の肉くらい食い千切るでしょ。痛みに弱い人間が勝てるとは思えない。
21. 匿名処理班
※16
自然界は体格が全てだから、自分より小さい動物なら概ね人間が勝つよ(毒持ちを除く)
そこらへんの犬にも負けるのはビビって逃げ腰になるからであって、理性捨てた人間は意外と強いよ。
22. 匿名処理班
チーターって、臆病で知られるチーター属(本種しか存在しない)
臆病過ぎて、自然界での繁殖力が低いと云われているのに…家族で構成される群れとしても野生が、人間に自ら近付き寛ぐなんて不思議な光景だ
23. 匿名処理班
チーターってみんな耳ピロピロするんだね…
クッソ可愛すぎだろ!!悶えるわ!!
24. 匿名処理班
人間に撫でられるのが気持ちいいと覚えさせて子々孫々のチーターが撫でられにやってくるようにしたい。
25. 匿名処理班
この油断させた状態からいきなり襲いかかったら真の「チーター」だ。
26. 匿名処理班
にしたって、いくらなんでもくつろぎすぎじゃあないですか
27. 匿名処理班
サファリパークにやって来る人間は、基本的に害は無いと認識してるのかな?
28. 匿名処理班
これ専門家が危険視してる行為だよね。客寄せには良いが悲惨な事故はいつでも起こりえる、駆除されたり住処を追われるのは動物の方だって。野生動物とは距離感が大事。
29. 匿名処理班
コメント欄に武井壮がいる。もともと戦うのを前提で気持ちや身体整えてたら勝つ可能性もあるかもしれないが、普通の人間、犬にも負けるよ。昔は日本でも良く野犬にやられてた。
30. 匿名処理班
チーターってたしか樹の上にのってくつろいだり獲物を探したりするんだけど
最近樹が枯れ始めて居場所がなくなってるんだそうだ。
それで小高い丘の上をつかったりするけど、取り合いになるしでたいへんなんだって。
車の上は彼らにとってちょうど良い場所なんだよ。
31. 匿名処理班
※16※21
全速力で追っかけて獲物を仕留めるのがチーターの狩り
些細な怪我でも全速力で走る狩りに影響与える危険性があり、走れなくなったチーターは飢えてタヒぬだけ
なのでチーターは出来るだけ争いを避ける(ライオンやハイエナ等他の動物に自分で狩った獲物が奪われそうになったら大体放棄して逃げる)のでよっぽど追い込まれでもしないと自ら戦おうとはしない
32. 匿名処理班
チーターなら人間でも勝てるとか言ってるのがいるが
肉食昆虫、動物が自分より大きな獲物も襲うのを見たことないんだろうな
33. 匿名処理班
発信したらおチーター
34. 匿名処理班
うーん、怖いよりも、チーターとも友達になりたい…の気持ちの方が強い。根気は要ると思うけれど、何度も会っていれば可能だと思うんだよね(でもそのためには、現地に住んでいないと無理だな)。しかし、こんなにオープンなツアートラックで事故は起こらないのか?とか多少は心配になる。まあ大丈夫だからやっているんだと思う。もし1回でも事故が起きたら、普通は『解放型の車で野生動物を見に行くのは禁止』になると思うので。
ああそうか、車の上に乗ると遠くが見渡せるので、チーターにとってもメリットが有るのね?(車の中に乗り込むのは、好奇心からか?)
35. 匿名処理班
チータークラスだと大人は襲わない
子供が襲われる
36. 匿名処理班
一回り大きいのがママンだね。
大きな子を4頭も同時にそだてて、ママンはすごいやり手だよ。
37. 匿名処理班
やっぱTOYOTAやね
38. 匿名処理班
マンボウも然りまとめサイトで得たような知識だけで生物のスペシャリストになった気でいる奴って恥ずかしい
39. 匿名処理班
※32
チーターも兄弟で組むなどして人より遥かに大きいヌーとか普通に襲うしね。
チーターの成獣一匹からすると成人は大き目で襲っても利の少ない対象というだけで、容易に息の根を止めることができる。
40. 匿名処理班
チーターさんたちにちゅ〜るを食べてもらいたい。
41. 匿名処理班
※4
獲物を探すのに都合がよいので、高いところに乗っているのです(割と本当
因みにこれは豹の話で、気候変動で木が枯れたので、蟻塚の上とか自動車の上に乗って獲物を探すようになったってやつ
このチーターも人間に保護プログラムとかで育てられて警戒心が乏しいんだろうな
42. 匿名処理班
実際2回ケニア遊びに行ってチーターにも2回とも会えたよ。現地ガイド曰く、チーターはガゼルとかディクディクぐらいのちっさい獲物が好きなんだって言っていた。
ライオンみたいにチーム組んでの狩りも通常の大人の個体はしないし。なので大人の人間ならちょっかい出さなきゃ多分本当に何も起きない。
通常は現地の動物たちはサファリカーにはよっぽど変な近づき方をしなければ微塵の興味も示してこない。示してくれるのは蠅と蚊だけ。
そしてこんなにたくさんのチーターに一度に出会えるのはそうしょっちゅうないと思う。本当にうらやましい。
43. 匿名処理班
クイーンの子孫だなー
※30
木登り得意なのはヒョウ
チーターは爪も出ないし木登り苦手