
彼らを救ったその犬はサシャという8ヵ月のピットブルだ。彼女はいち早く火災を察知すると、ドアに体当たりして危機を知らせ、飼い主の赤ちゃんまで助けに行ったのだ。
広告
Pit bull saves family from fire
早く逃げて!必死に火事を知らせていた愛犬
今月6月3日の早朝、カリフォルニア州のストックトンで4世帯が暮らす2つの住宅が巻き込まれる火災が起きた。当時、そのうちの1棟に住んでいたサシャの飼い主ナナ・チャイチャンダさんは、裏口から聞こえる激しい物音で目を覚ました。
ピットブルのサシャとナナさんと子どもたち

image credit:youtube
何事かと思い見に行くと、なんとサシャがドアに体当たりしているではないか。普段はこんなことをする子じゃないのに…とナナさんは不審に思った。一方外では、彼らの家に火の手が迫りつつあった。
そんな状況を知る由もないナナさんは、愛犬が外出したがっていると思ったようだ。しかしサシャのほうは家族を守ろうと必死だった。
いつもおとなしくて子どもにも優しいサシャ

image credit:youtube
「ドアを開けたらサシャがさっと走り出たあと、振り返って私を見つめながら狂ったように吠え始めたんです。それで、変だわ…いつものサシャじゃない!と思ったんです」しかし、まだ事態を知らずにいたナナさんは「大丈夫、大丈夫よ」と彼女をなだめていたという。
赤ちゃんも連れてかなきゃ!避難を手伝うサシャ
しかし間もなく、隣のいとこの家が燃えているのに気づいたナナさんは、7ヵ月の娘を守ろうと大慌てで寝室に駆けこんだ。と、そこで彼女は信じられない光景を目にした。
「サシャが娘のオムツをくわえて彼女をベッドから引き離していたんです。もうびっくりしちゃってとっさに何が起きてるのかわかりませんでした」
避難直後のサシャと赤ちゃん

image credit:youtube
自分たちをおいてそのまま逃げることもできるのに、真っ先に赤ちゃんを救いに行ったサシャ。ナナさんは幼いながらも勇敢で愛情深いサシャの行動に胸を打たれた。
家には住めなくなったけど命は助かった!
その後、通報を受けた消防隊がすぐさま到着し、屋根裏に迫っていた炎を食い止めた。それでも家は住める状態ではなくなった。だが、幸いにもナナさんのいとこは当時外出していて無事だったため、家族は誰一人命を落とさずに済んだ。
その後、ナナさんといとこは叔母の家で暮らしている。彼らは自分の家こそ失ってしまったが火事を知らせてくれたサシャにとても感謝している。
サシャのおかげでこうしていられる。勇敢な彼女に称賛の声
この一件以来、彼らは世間一般の人々が抱くペットのピットブルのイメージを変えたいと思っている。
image credit:youtube
ナナさんは「この経験でいろんなことを学びました。私はサシャのおかげでこうしていられるんです。もし彼女がいなければベッドで寝ていて、恐ろしい目に遭っていたはずです」

image credit:youtube
大切な家族のために頑張ったサシャ。彼女はヒーロードッグとしてメディアで報じられ、ネット上でも多くの人々がサシャを褒めたたえ、あたたかいメッセージを送っている。References:fox40 / sunnyskyz / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
愛よ・・・愛
2. 匿名処理班
映像からはカリフォルニアが感じられない
3. 匿名処理班
犬はナイスガイ。
4. 匿名処理班
筋骨隆々の強面な飼い主の元じゃなくても、
ちゃんと愛情深くしっかりとした飼い主の元なら、ピットブルだって健やかに優しく育つって好例だね
でも一度育て方を誤ると手に負えない難しい犬だってイメージは据え置きでいて欲しい
5. 匿名処理班
犬も赤ちゃんもかわいい
6.
7. 匿名処理班
ピットブルもちゃんと育てればこんなに優しくなるんだな
8. 匿名処理班
普段から家族が犬を可愛がっていたんだろうね。
とにかくお手柄!皆が無事でよかった。
9. 匿名処理班
一番弱い赤ちゃんを守りに行ったってのがすごいな
10. 匿名処理班
シーザー・ミランのところに居たピット・ブルは穏やかで賢くて他の犬の躾にも役に立ってた
躾が出来ない人が買うもんじゃないよな
11. 匿名処理班
素晴らしい話だ❗
12. 匿名処理班
まず犬、次にオムツを「よくやった」と誉めてやりたい
13. 匿名処理班
オムツ!!
引っ張ったのがオムツ!!!
赤ちゃんがどれだけ弱いか知っていたんだ
自分の牙が赤ちゃんを傷つけることを知っていたんだ
そうして、自分ができる最良の選択をしたんだ!!
赤ちゃんを傷つけまいとする優しさを持っていたのだ!!
14.
15. 匿名処理班
強く賢く優しいというのが見た目からわかる
16. 匿名処理班
火事もピットも、両方こええよ。
17. 匿名処理班
サシャって英語だと女性名なのかな
ドイツだと男性につける名前なんだけどね
でも「ナナ・チャイチャンダ」さんだから東南アジア系のかな
18. 匿名処理班
躾がしっかりしてるのか行儀正しくしてるけど、家族への好き好きオーラが駄々洩れな様子で、かわええのう...いい子じゃのう...賢いのう...
19. 匿名処理班
こないだピットブルが隣の家の飼い猫をぼろ雑巾のように殺すニュースがあったな、、、
20.
21. 匿名処理班
こう言った良い話もあるにはあるんだろうけど、ピットブルは悲惨な話の方が多いからなぁ。
例外的な良い話を鵜呑みにして手を出して悲惨な事件が起きない事を祈るよ。
22. 匿名処理班
※19
ドッグランで小型犬を噛み殺す事件も日本であったよね
この記事のわんこは賢いみたいだけど基本ピットブルは怖い
23. 護国防人
サシャの無償の愛!?いやいや無類の愛だね!
カルフォルニア感が全く無いんだけれど・・・・・良かった良かった!
24. 匿名処理班
サシャいい子だね〜
ご褒美にふかしイモあげたいな
25. 匿名処理班
やっぱ犬は飼っといたほうがいいな
うちの犬も夜中の3時頃に狂ったように吠えたことあって、しばらくしたら鳴きやんだからまた寝たけど、朝見ると居間の窓が20cmくらい開いててゾッとしたことがあった
たぶん誰かが入ろうとしたけど吠えられて諦めたんだと思う
26. 匿名処理班
寝ていた飼い主を安全な場所まで連れて行ったあとで、同居しているオウムを助けるために火のなかに飛び込んでいった犬の話を思い出したわ。
犬は愛情深い生き物なんだよね。
27. 匿名処理班
赤ちゃんっていつもオムツをしてるのに
オムツは赤ちゃんの体の一部じゃないってわかってるんだね
オムツを替えてる所を見てるからなのかな?
すごく賢くて優しくて感動した
28. 匿名処理班
失礼ながらピットブルに飼い主を助ける情緒や知性があるとは思わなんだ
飼い主である人間のしつけ次第なんだなぁ
29. 匿名処理班
動物って自分の尻尾を獲物と思って追いかけちゃう間抜けさを持つ一方で人がいつも身につけているものは人並みじゃないから大丈夫って判断できる賢さを併せ持ってるよね
30. 匿名処理班
ピットブルって攻撃にステ全振りしたアホ犬だと思ってたから意外
31. 匿名処理班
※17
旦那がそうなんでしょ。
この人も東南アジア系かはわからないね。
ぱっと見、奥さんはサモアとかメキシコ系にも見える。
32. 匿名処理班
ピットブルは危険だと言う人がいるけれど、闘犬に仕立てたのは人間。
他の犬に噛み付かなくて噛ませ犬にされる犬もいる。
愛情を持ってきちんと躾ければ愛情深い優しい犬種。
闘犬にされる前はナニードックとして有名な犬種だったんだから。
33. 匿名処理班
※32
全くその通り。
人間の勝手な都合で闘犬にされて、どれだけ惨い目に遭っていることか。
そして、その闘犬を育て上げるために「噛ませ犬」や「噛ませ猫」が無残に犠牲になっている。本当に腹立たしい。おぞましい娯楽のために。
ピットブルが危険な犬という認識は捨てるべき。危険で獰猛な犬に仕立て上げられただけの、元は賢い動物なのだから。
34. 匿名処理班
雌雄だと、メスは平均IQに固まってるからな
オスは個体差が激 オムツを咥える、しかも8ヶ月
人間でいうと、犬の8ヶ月は小学1年くらいでは
35. 匿名処理班
どんなにピットのいい話を聞かされても、危険な犬という先入観を捨てきれてない人が未だにいるのがとても悲しい。
ピットも普通の犬だ。
ピットが特別危険なわけじゃない。
どう育つかは飼い主次第。それは他の犬種でも同じ事。
例えば。実際に私が良く行くドッグランであった事件だが。
賢いと思われているであろうジャーマン・シェパードも、バカな飼い主の元ではドッグランで3匹もの犬を死傷させる狂犬となりうる。
更に知り合いのトリマーさんの話では、トリミング中に一番よく噛み付く犬種はトイプードルとの事。
その人は縫うまでの傷を負ったこともある。
プードルだって賢い犬種の上位にくるはずだが、可愛がるだけで躾をしない飼い主の元だと、やはり人に危害を加える犬になる。
何度も言うが。ピットだけが特別な訳じゃない。
36. 匿名処理班
大型犬買うなら訓練を法律で義務付けたらいいのに
37.
38.
39. 匿名処理班
現在ピットブル4頭飼ってますが性格は個体差によります。4頭共兄弟だけど一匹だけ少し凶暴。これはしつけ訓練どうこうではなく個体差。
コールデンレトリーバーでもたまに凶暴なやついるでしょ?
犬にも人間にも数%劣性遺伝しを持ったのが生まれることは避けられない
40.