
なかなかそのときが来なくていつの間にやら非常食の賞味期限も切れてしまい・・・なんていう幸運なんだけどちょっと切ないことも起こりがちである。
そういうときに打って付けなのが超長期保存食であろう。
コストコなんかでは家族で世紀末を生き残れそうな大ボリュームの超長期保存食を販売(関連記事)しているようだけど、日本のメーカーからも6月1日に新発売された。
味も品質も長期保存性も一切妥協しないこだわりの作りとなっている。
広告
国内で生産されたこだわりの長期保存食
国内初の25年保存食「サバイバルフーズ」は、保存食のパイオニア・セイエンタプライズと永谷園が共同開発したものだ。セイエンタプライズではこれまでアメリカ企業の長期保存食を輸入販売していたが、その関係を解消して永谷園と製品供給契約を結んだらしい。
そして日本市場のニーズにあった、味も品質も長期保存性も一切妥協しない「サバイバルフーズ」をついに作り上げた。

丈夫な缶に脱酸素剤と一緒に封入しており、色・味・香り・食感もそのままに25年の保存が可能だという。
シチューや雑炊など5種類のラインアップ
それではラインアップを見てみよう。なお、内容量は1号缶が約10食分、2号缶が約2.5食分。賞味期限はすべて製造から25年、価格はすべて税抜きとなっている。1. 厚みがあり食べ応え満点のクラッカー。価格は1号缶4000円、2号缶2400円。





難しい調理なしに食べられるのもポイント
食べ方はお湯を入れて戻すだけ。難しい調理は必要なく、水で戻しても乾燥したままでも食べられるようだ。今後、和食メニューを充実させたりアレルギーに対応したりと、「サバイバルフーズ」シリーズはますますパワーアップするとのこと。
好きなメニューが登場したらものは試しに買っておくと安心かもしれないね、賞味期限も25年もあるしね。
References:セイエンタプライズ / @Pressなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
おお、美味しそうだし値段も手ごろだ。
2. 匿名処理班
何食分だろと調べてみたら
1号缶で10食、2号缶で2.5食分みたい
25年の賞味期限と非常食という役割から考えると選択肢に入るものなのかも
ただ、水を入れてコンロにかける必要があるというのがちょっと気になった
保存食を食べる状況は、水に不自由する状況になるわけだから
この洗い物が出る部分はマイナスポイントが大きい気がする
3. 匿名処理班
25年間買い替えなしのお値段なのか?
これで25年経って食えなくなっていたらと思うと怖いな
4. 匿名処理班
> 食材を調理加工して−30度で凍結させ、その後乾燥加工することで水分を極限まで取り除いて
さも凄い事の様に書いてるけど、単なるフリーズドライとどう違うのか?
5. 匿名処理班
めちゃくちゃ高いから大量に保存できない。最後の晩餐用だな。
6.
7.
8. 匿名処理班
25年保存は凄いけど
缶詰って開けたらそのまま食べられるってのがメリットじゃ
9. 匿名処理班
娘が産まれたときに縁の下に埋めて嫁入りの時に贈ってやるんだ、、、
10. 匿名処理班
5年保存可能なものを5回買うよりは安上がりなんだろう。
11. 匿名処理班
一号缶で十食分なら買って置いていざって時にはホントにいいかもね。
12. 匿名処理班
日本には赤飯の缶詰めとか沢庵の缶詰とかあってな。
赤飯の缶詰めの大きなやつだと、40分くらい茹でないと
堅くて食べられないんだよね。彼らも20年くらい平気
なんじゃないか。
13.
14. 匿名処理班
カレー味がない(憤怒)
15. 匿名処理班
25年も保存したら、俺が先に死ぬかもしれん
16. 匿名処理班
お茶漬け海苔もかなり長期間いけそうだけど試そうとは思わない
17. 匿名処理班
※15
買い足し、入れ替えの手間がなくて良いな
18.
19. 匿名処理班
あんまり長いとローリングストックが難しくなるんじゃ
20. 匿名処理班
すごいな、保存食としていいね
21. 匿名処理班
自治体とか施設の貯蔵庫の入れ替えの手間を
省くのにいいね。あれの処分は仕入れと同じくらい
金がかかる。期限切れ間近の食いものとか
無料配布も難しい厄介モノ。
22. 護国防人
缶詰でエエんちゃうかな。
一応、賞味期限あるけど過ぎても全然喰えるし・・・・・・って云うより賞味期限過ぎた方が美味いやん!マジで!!
18年前の缶詰でも全然喰える。
※但し!缶詰が膨らんでいたらoutデスからw
イザとなれば虫もイケる!
流石に水は5年間保管可能なヤツを用意してある2箸12本を4年おきに入れ替えている。
23. 匿名処理班
非常用に長期保存が利く食品って良いけど、1号缶(1.8kg)だと、無駄になりそう
だからと云って、2号缶(500g)だと1回分として微妙に足りない
24. 匿名処理班
グリンピースが入ってる嫌がらせかよ
これじゃ自分はいざってときに生き残れないじゃないか
25. 匿名処理班
絶対忘れる
26. 匿名処理班
乾燥したままでも食べられるのならいいね。
一食分は何グラムくらいなんだろ。
27. 匿名処理班
※2
>難しい調理は必要なく、水で戻しても乾燥したままでも食べられるようだ。
28. 匿名処理班
グリンピースがガチでダメなワイ、すべての汁物にグリンピース入ってて絶望
せめて枝豆か大豆にしてくれい…
29. 匿名処理班
麻婆春雨と広東風かに玉の開発も急ごう
30. 匿名処理班
グリンピース苦手だとこういう時に困るんだなーと実感した
31. 匿名処理班
これ何年か前に買って家にあるぞ
32. 匿名処理班
どうやってテストするんだろ
33.
34. 匿名処理班
※9
晩婚化が進んでるけど、大丈夫ですかね・・・
35.
36. 匿名処理班
核戦争に備えたシェルター持ってたら備蓄しておきたい
37. 匿名処理班
シチューとクラッカーは前からあるはず。
とてもデカかった記憶がある。
今の保存食の多くが期限が5年とかだから、値段がその5倍しても安いと思う、買ったり破棄したりするから。
うちのも買い換えたいな。
38. 匿名処理班
※27
名前で検索して出たページのサバイバルフーズについてとか
各商品詳細ページを見れば分かるよ
非常時でも美味しさをとうたうなら、少々お値段が増してもいいから
使い捨ての調理キットがオプションで選べるか案内があると魅力が増すと思った
39. 匿名処理班
フォールアウトも核の冬もどんと来いだな
40. 匿名処理班
25年後にカラパイアで、床下から〜金庫から〜発見された物とは・・・?ってお題で記事になってたら面白いんだがな
41. 匿名処理班
非常食だからしかたないけれどやっぱちょっと高い気がする
※23
1号と2号の間が開きすぎてるな
42. 匿名処理班
製造してるラインはHACCPかなFSSC 22000かな?
43. 匿名処理班
高いって言ってる人いるけど、一食400円なら安いだろ
44. 匿名処理班
公共の備蓄として大量に、なら値段は抑えられそう。
個人なら賞味期限一年程度の物を毎年決まった日に買い替える、って方がいいな。
45. 匿名処理班
犬や猫のペットの食事はどうするの? と思ったが、彼らはいつも保存食みたいなペットフード食ってるから心配ないねw
46. 匿名処理班
>−30度で凍結させ、その後乾燥加工することで水分を極限まで取り除いているそうだ
えっと・・・それ普通のフリーズドライとはなにか違うんですかね・・・?
47. 匿名処理班
1号と2号の間…アマゾンとかオーズとか思い浮かべとけばいいかな?
48. 匿名処理班
どうやって確認したんだ?
49. 匿名処理班
ああ^〜プレッパーになるぅ^〜
50. 匿名処理班
逆に考えると人類が滅んだらもうまともな料理を食えるのは25年間だけという事か…
51. 匿名処理班
※24
死の淵に合っても頑なに好き嫌いを曲げない偏食家の鑑
52. 匿名処理班
25年寝かせたくないなら、
例えば年1缶買って11年目から一番古いのを1缶開けるとかでいいと思う
確か10年目ぐらいの実食レポがあったはず
53. 匿名処理班
なんで25年って分かるん?
25年前に既に作ってて、食べても問題なかったからか?
54. 匿名処理班
グリーンピース苦手とか子供かよ
食わなきゃ死ぬって時は好き嫌い関係ないからヘーキヘーキ
55. 匿名処理班
25年も保管して、存在を忘れる予感しかしない。
※22
18年はどうかと思うが、缶詰にしてから3年目ぐらいが一番うまくなるのが多いらしいから賞味期限ギリギリに食うと良いよね。
56. 匿名処理班
永谷園で思い出したが、お相撲さんが氷入りお茶漬け食べてるCM、アレ見る度に今年こそ食べるどー! と思うのだが、毎回忘れてしまうのは何故なんだろう?
57. 匿名処理班
この技術を使えばミリ飯のレパートリーも更に増えて自衛隊も喜ぶのでは?
と思ったのは俺だけ?
58. 匿名処理班
一年間保存可能なパンは本当にしっとりして美味しかったけど、一年間保存可能なお味噌汁は不味くて苦くて食べれなかった。だから、クリーム系とか、お粥系が保存食にあってそう
59. 匿名処理班
※23
そういうのはたぶん「デカい缶で家族の人数分揃える前に試しに食べてみる」ためのサイズではなかろうか