no title
image credit:instagram
 アメリカ、ニューヨークでトリマーとして働くマーク・インハフさんは、手が空いた時には、ペットシェルターや保護施設に保護された犬たちのヘアカットと入浴を無料で行っている。

 彼らはボロボロの状態で施設に引き取られる。そのままでは引き取り手は現れないし、施設のスタッフも手がいっぱいだ。そこでインハフさんは一匹でも多くの犬が救われるよう、自らその役目をかって出たのだ。

 体毛が整えられ、入浴で体もきれいになった犬たちは暗かった表情も明るくなっていくという。

 インハフさんはinstagramのアカウント「markthedogguy」で、犬たちの変化の様子を公開している。

1.

Mark Imhofさん(@markthedogguy)がシェアした投稿 -

2.

Mark Imhofさん(@markthedogguy)がシェアした投稿 -

 インハフさんがこのボランティアをはじめたきっかけは、ピットブルのクレオを保護施設から引き取った時だという。クレオを入浴させたところ、生まれ変わったようにきれいになったという。クレオもとても気持ちよさそうにしていた。

 そこでインハフさんは、シャワーとヘアカットをするだけで、こんなにも犬たちが美しく生まれ変わるのなら、引き取り手も増えるし、犬の健康にも良いのではないかと考え、この仕事をはじめることになったという。

3.

Mark Imhofさん(@markthedogguy)がシェアした投稿 -

4.

Mark Imhofさん(@markthedogguy)がシェアした投稿 -

 以来、インハフさんはこのボランティアを2年以上続けている。悲しいことに保護される動物が減る様子はないが、少しでも多くの犬が幸せな家庭に家族として迎え入れられることを願っているという。

5.

Mark Imhofさん(@markthedogguy)がシェアした投稿 -

6.

Mark Imhofさん(@markthedogguy)がシェアした投稿 -

7.

Mark Imhofさん(@markthedogguy)がシェアした投稿 -

 インハフさんがキレイキレイした犬たちは、ニューヨーク市の動物飼育センターで良い家族に巡り合えるのを待っている。

 インハフさんの活動の様子はインスタグラムを要チェックだ。
あわせて読みたい
これはからはずっと一緒だよ。保護されていた捨て犬が、新しい家族として迎えられた後の変化がわかるビフォア・アフター写真 Part3


命絶え絶えに生きていた捨て犬たちが保護された後、瞳に輝きが戻るとき。捨て犬たちのビフォア・アフター Part2


大きくなったよ!犬の成長っぷりがわかるビフォア・アフター


6年間小屋に放置され、羊のような状態で発見された犬が無事保護されヘアカットされる(アメリカ)


引き取り手が現れるかどうかは写真次第。撮り方次第でこんなに変わる、保護動物をプロと素人が撮影した比較写真

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 01:33
  • ID:x4tqD8Nz0 #

トリマーは本当に犬猫好きじゃなかったらできない職業。
決して体力や時間や収入が有り余っている訳では無いはずなのに、
それをシェルター犬の幸福のために惜しみなく与えている。
インハフさんにもたくさんの幸福が返って来ますように!

2

2. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 01:41
  • ID:XI3S66RU0 #

カットの腕前はいまいちだな

3

3.

  • 2018年06月01日 02:09
  • ID:WmK1wI7f0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 03:17
  • ID:RgTSazQm0 #

毛羽毛現かよ

5

5. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 03:49
  • ID:03TpEnXQ0 #

犬種とか詳しくないからビフォーアフターの別犬ぶりに驚く

6

6. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 04:07
  • ID:EbGNmUxS0 #

放牧中に逃げた羊が数年後にとんでもなくモコモコで発見されたりするけど、長毛種の動物って季節ごとに自然と生え変わったりしないのか?
人間滅亡したら手入れされずに全滅するんかな?

7

7. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 05:23
  • ID:9d1i973o0 #

長毛犬の毛って随分伸びるんだね
もっと、抜け替わるのかと思ってた

8

8. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 06:11
  • ID:.VZBzdJ.0 #

ちょっと…下手な気が……
もうちょい毛がある方が魅力的な犬種もいるんでは。サマーカットなのかな…
引き取り手が増えないのもなんとなくわかるかも。

9

9. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 07:35
  • ID:fAMrqTeb0 #

タンポポの綿毛が全部飛んでったみたいなシュン

10

10. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 08:16
  • ID:WxSNeQdb0 #

とりあえず丸坊主

11

11. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 08:28
  • ID:2uy84ie90 #

かわいいw

12

12. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 08:56
  • ID:wFBEJilY0 #

みんな心身共にスッキリきれいになって
穏やかに過ごせる本当のお家が見つかりますように。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 08:57
  • ID:Duf6DpiS0 #

人間だって髪型変えれば気分が変わるし
犬だってさっぱりすれば気持ちよくなるだろうね

14

14. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 09:10
  • ID:sMGMFha.0 #

身なりを整えるってホント大切
人も 動物も
あらためて教えられました(感謝)

15

15. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 10:21
  • ID:gjAjZ2bw0 #

なんていいひとなんだ…。たいへんな労力だろうに。私の余暇なんてw

丸刈り一択でいいと思うのよ。
だって、放置わんこなんて毛玉出来放題だろうし、
ひょっとしたら蚤やダニがついてるかもだし。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 10:28
  • ID:OeofKJ.r0 #

※6
自然の中で生きていけない様な種は大抵が人間の手が入った結果だから
人の手に依って改造されてしまったのであれば人の手が無くなれば滅ぶのは道理
ペット一緒で最期まで面倒みなくちゃならない

17

17. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 10:39
  • ID:wRP8zv4v0 #

とりあえず丸坊主にするのは大抵の保護犬が皮膚に何らかの疾患抱えてることが多いからなんじゃないかな
毛が固まりすぎて丸刈りせざるを得ない場合もあるし
下手くそなんかじゃない、必要なカットなんだよ

18

18. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 11:04
  • ID:KKoCLwvl0 #

※15※17 この通りで合ってる
保護された犬達は何の手入れも世話もして貰えなかった子達なので、毛が伸び放題毛玉出来放題
皮膚に疾患も有る可能性とノミ、ダニの駆除や治療してあげる為にも先ずは短くカットしてしまうのが清潔に保つ為に必要だからね

長毛種に複数出来てしまった毛玉の団子を解すのはとても時間と手間がかかる、普段からのブラッシングとスキンシップは大切だと痛感するよ

19

19. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 11:25
  • ID:BIYwkSjX0 #

教授「よし、毛刈りだ」

20

20. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 11:32
  • ID:Hq7Kxm7b0 #

すごいなー。私も頑張ろ。
汚れと毛玉でガチガチになった被毛はそう簡単にほぐれないから、まずは丸刈りにしてリセット。その方が犬の皮膚にも体力にも優しいと思うので、たぶん私も同じ立場だったらそうすると思うます。素敵なカットスタイルはそのあとね笑。
毛も、抜け変わるタイプも、伸び続けるタイプもあるよ。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 12:03
  • ID:mkvId2ve0 #

※19
カラパイアは『動物のお医者さん』好きが多いな

22

22. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 14:49
  • ID:LWqgfUVT0 #

とにかくサッパリさせて目元を清潔にって感じのカットだね
シェルターにいたらカットしてもらえる機会もあんまりないだろうし、すごい実戦的?な感じがする

23

23. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 15:07
  • ID:lOHHgrYp0 #

※7
引き取り手が増えないんじゃなくて、保護されてくる動物が減らないってことだと思った。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 18:15
  • ID:8sbnec7I0 #

こりゃ、愛犬を間違えたどっかのお父さんの気持ちがわかるね!

25

25. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 20:42
  • ID:nDfy3xZI0 #

6のわんこは白目が真っ赤になっちゃって可哀相に…
でもこれから治療してもらえるね、目の周りを清潔にしただけでも随分よくなるかもしれない

26

26. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 21:16
  • ID:7X71q96B0 #

※13
年齢とともに切らなくても頭頂部はさっぱりしますぜ旦那

27

27. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 21:29
  • ID:CufQg3mN0 #

カットすると、かわいい顔も良く見えていいね。
新しい飼い主に見つけてもらえそう。

28

28. 匿名処理班

  • 2018年06月01日 21:45
  • ID:UnSFTDha0 #

3の子、まるで羊の毛を刈ったあとみたい
可愛いのう可愛いのう

しかしまあ、劣悪な環境から開放されて、
寄生虫や皮膚病の治療及び、長すぎて絡まった毛を除去するためにされたと一目で解る丸刈りを、
可愛くないだの腕が悪いだのサマーカットだの宣う奴がいるとは…
やっぱ日本のペット事情は劣悪だな
悪気あるなしでなく、生き物を飼うことに対して無知がすぎる

29

29. 匿名処理班

  • 2018年06月02日 04:07
  • ID:4g1z51.m0 #

1枚目グレムリンじゃ・・・

30

30. 匿名処理班

  • 2018年06月02日 06:18
  • ID:eEHpF.i50 #

※23
本当だ…読み間違えてました、ご指摘ありがとうございます。

31

31. 匿名処理班

  • 2018年06月02日 10:06
  • ID:6Lp0OrPF0 #

自分は鳥派だけど、わんこたちが良い人に貰われて幸せになればいいな〜と思う
鳥とベッドでゴロゴロしてるようなインドア派には、毎日散歩行かなきゃいけないわんこはハードル高いのさ、、、

32

32. 匿名処理班

  • 2018年06月02日 10:31
  • ID:lWbM1P9s0 #

そもそも手入れすること前提で、人間の自分勝手で品種改良された犬たちが、人間の自分勝手でこんなに捨てられていることが悲しい…。

33

33. 匿名処理班

  • 2018年06月02日 11:09
  • ID:V.upP3160 #

シザーハンズ?だったっけ?
それ思い出した。

34

34. 匿名処理班

  • 2018年06月02日 15:02
  • ID:flJx1XWy0 #

1
そうとは限らんよ
一部の訳の分からん色をつけたりおかしな切り方する奴は自己満足でしかないから
本当に好きな人はその犬猫に合うカットの仕方するから

35

35. 匿名処理班

  • 2018年06月02日 15:45
  • ID:9USaYLFl0 #

きゃわ

36

36. 匿名処理班

  • 2018年06月04日 12:15
  • ID:HekJWnmp0 #

カットの腕が云々言ってるけど、アメリカのペット用トリミングはバリカンオンリーが主流(10年前の知識だから今はもう少し鋏も増えてるかも?)だからこんなもんよ。
むしろシュナもプードルもバリカンで行けちゃうので、ある意味上手いと言える。

あと、ベトベトのギトギトになってるとその分カットもしにくいし。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links