0_e6
 第二次世界大戦直後の日本、東京をとらえたモノクロの古写真が公開されていた。第二次世界大戦終結に伴うポツダム宣言を執行するために7年間GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の管理下に置かれた日本では、戦争の爪痕が残る中で急ピッチで復興が行われていった。
広告
1.通りを歩く人々
1_e10
2.通りを歩く人々
2_e6
3.交通
3_e7
4.上野駅
4_e5
5.上野東照宮
5_e4
6.丸の内 郵船ビルディング
6_e5
7.野外市場
7_e4
8.東京 中央区
8_e4
10.混雑
9_e3
11.戦争の爪痕
10_e4
12.銀座の路上で商売をする人々
11_e2
13.東京 銀座
12_e2
14.東京 銀座
13_e1
15.日比谷映画劇場
14_e2
16.日比谷ホール
15_e1
17.帝国ホテル
16_e1
18.GHQ庁舎として接収された旧第一生命館前を走るジープ
17_e2
19.歌舞伎座
18_e1
20.両国国技館
19_e1
21.金物屋
20_e1
22.日本劇場に集まる多くの人々
21_e0
23.明治生命ビル
22_e0
24.NYKビル(右)、東京海上ビル(左)
23_e0
25.銀座 松坂屋
24_e0
26.上野 五重塔
25_e
27.日比谷 三信ビル
26_e0
28.白木屋デパート
27_e
29.高島屋デパート
29_e
30.アメリカ赤十字クラブ
30_e
31.銀座のダンスホール
31_e
32.当時の車
32_e
33.星条旗がはためく第一生命ビル
33_e
34.銀座 服部時計店
34_e
35.国会議事堂
35_e0
36.日劇 
36_e
37.第一生命ビルの前の通りを通る兵士たち
37_e
38.築地本願寺
38_e
39.築地 聖ルカ病院
40_e
40.東京駅
39_e
References:vintag.es / m20wc51
あわせて読みたい
終戦直後の日本の様子を撮影した保存状態の良いフィルム


第二次世界大戦直後から昭和30年くらいまで、昭和の日本の子どもたちの写真


終戦まもなく。1950年代の日本がわかる貴重な写真(37枚)


沖縄がアメリカに統治されていた時代の人々の暮らしがわかる写真(1953年 - 1954年)


世界の象徴的な都市の昔と今の比較写真

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年05月08日 22:34
  • ID:aegU1HR.0 #

東京駅の上部が吹き飛んでる写真は初めて見た
近年ようやく創建当時の姿に復元されたけど、応急処置のまま半世紀以上頑張ったんだよね。

2

2. 匿名処理班

  • 2018年05月08日 22:36
  • ID:c.FZu5fd0 #

東京ブラックホールを思い出した

3

3. 匿名処理班

  • 2018年05月08日 22:46
  • ID:80y68dEu0 #

あの決定的な敗戦から十数年…

映画人狼のアバンタイトルがエンドレスで!!
冗談はともかく、この時代の画像はノスタルジーではないが好きだ。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年05月08日 22:51
  • ID:aegU1HR.0 #

ちなみに旧第一生命館や服部時計店、日劇は同じ建築家:渡辺仁の作品です。いずれも奇跡的に戦災をのがれて戦後まで残りました。他に代表作は東京国立博物館など。

5

5. 匿名処理班

  • 2018年05月08日 22:53
  • ID:5cG55efm0 #

これらの写真では敗戦直後には見えない。けっこうイケてる街のよう。

6

6. 匿名処理班

  • 2018年05月08日 23:17
  • ID:jATapm8j0 #

何もかも失った人が多いだろうけれどそれでも活力を感じさせる写真だわ

7

7. 匿名処理班

  • 2018年05月08日 23:18
  • ID:j7gtsEHj0 #

歴史にIFはありませんが、無数の犠牲が無駄ではないと信じたいですね。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 00:05
  • ID:jdLlFKTn0 #

この時代の人にありがとう。

9

9. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 00:31
  • ID:pPdEPHO10 #

ここのサイト一番好き

10

10. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 00:37
  • ID:iGt.scRY0 #

この写真に写っている人たちがみんなもう居なくなってると思うと不思議な気持ちになる

11

11. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 00:48
  • ID:38MVIAc.0 #

古い建て替えたり撤去前の写真が懐かしく感じる。(特に19.20.25.36辺り)
13は鉄人28号とブラックオックスが戦った辺りかな?
路面電車、戦傷兵らしき人が募金募っていたりしていたのがオリンピックの頃まであった気がする。

12

12. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 01:01
  • ID:pEAZIqq00 #

戦後の闇市から始まった商店街は多い。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 01:20
  • ID:F5uvhXp20 #

築地本願寺、当時から「寺」と言うには妙に中東風?なデザインで特徴的ですね。
左下部に小さく写ってる狛犬、あれなんか近くで見ると狛キメラとか狛グリフォンってな感じだしw

14

14. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 01:29
  • ID:rYYjI3oP0 #

この写真を見て、何を思うかだよね。
あっ…となるわけで。

15

15. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 01:32
  • ID:nw45YchI0 #

13の右側に写ってるの木村屋かなぁ…?
ビルの上が焼けた跡が生々しい…

16

16. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 01:39
  • ID:NJ.SRVl30 #

戦争がなければどういう変化をしてきたのだろう

17

17. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 03:09
  • ID:i2oM02kv0 #

千代田区は戦災が少ないな。
逆に当時は場末で村しかない池袋とか渋谷とか結構やられてることを考えると
皇居にはあえて爆弾落とさなかったという都市伝説が生まれるわけだわ。

18

18. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 03:23
  • ID:w7GYv6w.0 #

日本の19〜20世紀って、そのままSF小説みたいに展開するよね
超技術文明が襲来して、国論が二分して、内乱で国が荒れて、
でも英知と幸運で滅亡を回避して、異文明を取り入れて、未知の世界に乗り出して
様々な異文明と出会い、戦いながら死線を潜り抜けて
庶民は生活に忙殺されながらも大艦隊を建造して、
段々自分たちが「襲来する技術文明」に成り代わって、
後に覇者となる超大国と戦って滅び……たかと思いきや、
新たな異文明の襲来によって、完全な滅亡は回避され、
むしろ覇者の諸侯として世界支配の一端を担うようになった……

この先どうなるか、ほんとうにわからない
戦後すぐの日本人は、多分もっともっと不安だったろうと思うけど、
これ以上貧しく、悪くなり様がないというニヒルな確信と希望が戦後日本のスタートダッシュになったんだろうね

19

19. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 03:26
  • ID:FJbB3ugV0 #

こういった写真見ると、日本って昔からすげぇ国だったんだなって思う。これらの写真は戦後すぐだけど、戦前は先進国だったのかな?

20

20. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 04:42
  • ID:gAGqnlMz0 #

カメラに映ってない焼け野原で菅原文太が犬鍋食ってそう

21

21. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 04:59
  • ID:0DBdwilj0 #

知らん建物より庶民の風景のがいいわな

22

22.

  • 2018年05月09日 05:56
  • ID:kk0cbTJO0 #
23

23. P0

  • 2018年05月09日 06:55
  • ID:3cTRCTxI0 #

そして、不死鳥の如く。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 07:43
  • ID:DzC9Hno20 #

こんな娯楽の少ない時代に生まれなくて良かったと思うし今生きていると随分半端な時代に
生まれたと思う
末期がんや認知症は治らないしaiはしょぼいし町中にロボットや人造人間もいない上に車は空を飛ばない

25

25. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 08:48
  • ID:Z2XQiI8K0 #

聖ルカ病院って今の聖路加病院なのね。昔はカタカナだったの知らなかったわ。、

26

26. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 09:08
  • ID:mRLwfWOz0 #

この焼け野原から世界第二位の経済まで発展したのは、
日本人が働き者だったから為し得た事。
そして我々はその子孫だ。
我々にも出来る。

27

27. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 09:09
  • ID:BM1lrb0R0 #

※10
半数以上はまだ生きてるんだが

28

28. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 09:23
  • ID:DyQ.wkKN0 #

非戦闘員の住む街を焼け野原に。戦争と言うより大虐殺。

29

29. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 09:23
  • ID:o3F..49J0 #

これ見てると、当時銀座の土地がおにぎり一個と交換できたとかいう話、ウソやん。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 09:40
  • ID:fJrDZhdb0 #

73年前の写真なのに予想以上に変わっていないのに驚いた。
皇居お濠端の建物、服部時計店、上野公園、歌舞伎座、築地本願寺、国会議事堂・・・

日本は古いものが残る国なんだな

31

31. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 09:47
  • ID:A9cJai0Z0 #

当時の車がかわいい

32

32. ・・・

  • 2018年05月09日 10:56
  • ID:RVNpoMgI0 #

戦後間もない頃の銀座は、「トコリの橋」って映画でカラーで見られるな(現地ロケできらびやかなネオンが当時すでにあったのがわかる)
ただ映画でも、時計台の周りはまだ空き地だったような気がする…

33

33. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 11:07
  • ID:tH32JDZx0 #

※5
写真の選び方だろうね。焼き尽くされた惨状は11以外はほとんど取り上げられていない。

34

34. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 11:10
  • ID:CMYCMLV.0 #

既に建て替えられてしまった建物がいくつもありますね
築地本願寺って戦前からあの建物だったのに驚き

35

35. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 11:30
  • ID:mApMFtVX0 #

東京大空襲・・・

36

36.

  • 2018年05月09日 11:55
  • ID:wnQF.iy20 #
37

37. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 14:00
  • ID:uvr1XHMW0 #

※19
一等国というカテゴリで実際列強の一つではあった。
ただし、最後発で勢力を伸ばす場所がなかったから。

※31
朝鮮戦争の空母搭乗員たちの映画ですね。
外国の映画スタッフが撮った映像で視点の違いが興味深い。

38

38.

  • 2018年05月09日 14:02
  • ID:HUYaHVQQ0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 14:26
  • ID:FRIkY72q0 #

※30
もうしわけないけど逆ですね
皇居や日比谷の周辺には奇跡的に残ってる建物があるだけで
両国国技館・歌舞伎座は建て替えられちゃいましたし
三信ビル・日劇・日比谷映画劇場は保存運動もむなしく解体されました
オリンピックやバブル期にバンバン壊されてるのが実情です

40

40. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 15:26
  • ID:h0Ip.74X0 #

*28
実際に明治の頃は、銀座はそれほど人気は無い土地やったんやで。新興の服部時計店は土地が安かったからここに店を構えた。江戸時代から当時まで、繁華街の中心は日本橋から京橋。京橋なんて今や見る影も無いけどな。

41

41. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 16:27
  • ID:D.Qdte6F0 #

皇居の周辺は戦後統治のことを考えて、米軍はあえて空襲せずに残したんだよね。

42

42.

  • 2018年05月09日 17:00
  • ID:7.XoEEyq0 #
43

43. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 22:52
  • ID:kEbqAkiz0 #

チョロQみたいな車、名前わかる人いる?
可愛らしいね

44

44. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 23:10
  • ID:6ZJj8TMd0 #

敗戦から16年後には、オリンピックだもんな

45

45. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 23:47
  • ID:FbqM8eJc0 #

偶然ですが、BGMに流していたオールディーズのオムニバスが、このページを開いたと同時にリッキー・ネルソンの「Lonesome Town」に変わりました。

46

46. 匿名処理班

  • 2018年05月10日 01:31
  • ID:lRXV7uLL0 #

戦災孤児の話とか読むと、東京大空襲で焼け出されて、
上野駅のガード下に住んでた孤児たちには、
戦争が終わるまでは、上野駅を訪れた人たちの施しが頻繁にあったんだそうな。
ところが戦争が終わったとたん、邪険にされてお恵みもなくなったんだって!
戦争が終わるまでは「がんばろうニッポン」でやってたけど、
負けたとたん「知るかバーカ」になって浮浪時に石を投げるようになったんだってさ。
野良犬や野良猫を食べて生きていられた人は御の字で、
上野のガード下で毎日死人が出たって。
すごく日本人らしくて笑いが止まらない話だよね。
こんな良さそうなところばかり見て「日本はすごい」とか
死んだ人たちが無駄死に過ぎて涙も出ないわ

47

47. 匿名処理班

  • 2018年05月10日 09:20
  • ID:dO5FIQ5I0 #

言っちゃアレだが東京は人も建物も仕事も思ってたよりずっと残ってる感じがするな
だから地方の人は仕事求めて東京に来るようになったのかな

48

48. 匿名処理班

  • 2018年05月10日 10:08
  • ID:9v1qdU030 #

32番の車、めっちゃ可愛いな。

49

49. 匿名処理班

  • 2018年05月10日 12:41
  • ID:uvy9IV4x0 #

※5
そりゃ都会の空襲にあってない部分を写真に撮ってたらイケてる写真だろ・・・

50

50. 匿名処理班

  • 2018年05月10日 16:56
  • ID:750cVNFh0 #

調印が9月だからか
街の人の服装から見て、もう秋〜初冬くらいの写真かな

51

51. 匿名処理班

  • 2018年05月10日 19:45
  • ID:w.wumrlQ0 #

※50
ソース元見ると1945.11.29撮影の写真が多いね。
32番の可愛い車はおそらく戦前の電気自動車かと思われ

52

52. 匿名処理班

  • 2018年05月10日 23:11
  • ID:fEuoOyr90 #

※30
日本は文化財保護法かなり弱いよ
景観保護も京都あたりじゃないと無いし、それでも緩い
もともと木造建造物が多いので保護が大変なのもあるけれど
もう少し国民も関心もって大事にしていって欲しいなあ

53

53. 匿名処理班

  • 2018年05月10日 23:23
  • ID:5k5pjfq80 #

この頃の町を散歩してみたい。

自分の祖父にも会いに行きたい。

私も頑張らないと。

54

54. 匿名処理班

  • 2018年05月11日 12:32
  • ID:ZOvhxyWw0 #

新宿も戦後十数年迄は川遊びが出来る位で野原が続くド田舎だったそうだから開発の影響は凄いな、悪い意味でも。

55

55. 匿名処理班

  • 2018年05月11日 15:51
  • ID:jHJCdRDQ0 #

本当にあのころはゼロからの発展だったっていうね。
無限の可能性を秘めた宇宙が膨れ上がったかのように。

56

56. 匿名処理班

  • 2018年05月11日 18:39
  • ID:9QAc9HDi0 #

帝国ホテルはエントランス部分だけだけど明治村で保存されてる
中も見たことあるけど堅牢でモダンな作りで素晴らしかった

57

57. 匿名処理班

  • 2018年05月11日 19:32
  • ID:4iHdxE9t0 #

1枚目の女性の胸が気になって仕方ない。

58

58. 匿名処理班

  • 2018年05月11日 21:29
  • ID:ua.YqWxt0 #

思ってたより焼け野原じゃないね
広島みたいに焦土と化してるかと思ってた

59

59. 匿名処理班

  • 2018年05月12日 16:57
  • ID:j.n81JXd0 #

SFや漫画、アニメでよくある設定の「核戦争後」の世界は日本だけなんだな

60

60. 匿名処理班

  • 2018年05月12日 17:48
  • ID:wPViLvKd0 #

※54
そりゃそうだよね、今をときめく池袋なんかも江戸時代は見渡す限り芦だらけの湿地帯。
自分が住んでる沼袋界隈は、その昔ちょっとした水溜まりに足を入れたらすぐさま蛭が食いついて来たそうなw

61

61. 匿名処理班

  • 2018年05月12日 19:18
  • ID:HEeQtOqH0 #

白黒だと、どんな場所や世界の映像や写真も
古い歴史の一部分ってかんじで、一個フィルター挟んだ感覚で見られる。
これがカラーになったら途端に自分との地続き感というか、生々しさや現実味を帯びて
くるから不思議。

62

62. 匿名処理班

  • 2018年05月24日 15:06
  • ID:85gR..600 #

昔のビルジングの素敵なこと

63

63. 匿名処理班

  • 2018年06月09日 23:04
  • ID:E36xCq3b0 #

上野や東京とか今と変わらないような
ちょっと小さいけどいつも通ってる駅だわ

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements