0_e5
 アメリカ、ワシントンD.C.のスミソニアン国立動物園で、ニシローランドゴリラのカラヤさんが第一子を出産した。

 この動物園でゴリラの出産は9年ぶりのことだ。その特別な瞬間を収めた映像が公式サイトで公開された。

 産んだばかりの我が子を抱き上げやさしくキス。

 いとおしくてたまらないといったその仕草は、出産経験のない私でも乳が張って母乳が出ちゃうんじゃないのと思うほどに母性本能を刺激する。
広告
B-Roll: Western lowland gorilla, Calaya, giving birth

 カラヤは4月15日午後6時25分に男の子を出産した。男の子の名前はリンガラ語で”ジュニア”や小さな子”を意味するモーキーに決定した。

 カラヤさんは愛おしそうに我が子を抱きしめると、初めて見るその顔をじっと見つめる。
1-1_e
 そして優しくキスを繰り返し、そのまま大切そうに藁の上に横たえさせた。
3
 カラヤは15歳。昨年夏に26歳のバラカと結ばれた。

 「ニシローランドゴリラの誕生は特別であり、また大変意義深いものです。私たち動物園の家族たちだけではなく、この絶滅危惧種全体にとってそうなのです」と霊長類担当のメレディス・バスティアンさんはコメントを寄せている。
2_e6
 「霊長類チームの目標は、カラヤにとってできる限り望ましい環境を作ることでした。何しろ初めてのお産でしたから。そのためには多大な忍耐と献身が必要でした。私はカラヤはもちろん、チームのみんなもとても誇らしく思います」

 飼育係のメルバ・ブラウンさんはカラヤさんはとてもいい母親になるだろうと請け負う。
4_e3
 「赤ちゃんが生まれたことで、喜びや興奮や安堵といったいろんな感情が押し寄せました。それからカラヤが母親になる準備をするために私たちが発揮した粘り強さが報いられたことも誇らしいです。」
B-Roll: Calaya and Moke

 人間世界のみならず、動物界にも育児放棄する母親は存在する。だがカラヤさんは産んだ我が子をいとおしそうにやさしく抱き上げ、愛情を注いでいるのがよくわかる。

 愛情を注がれて育つモーキーはきっと思いやりの心を持つことだろう。この先、群れの中に入っていくことになるが、きっとうまくやっていけるだろう。

References:nationalzoo/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
小さい命は温めなきゃ!子猫たちを温め続けるニワトリの母性


母猫の母性は天井知らず。母猫と子猫が一体化して毛玉感満載な素晴らしき猫ファミリーの世界


母性炸裂。メス犬がゴミ箱からが必死で救い出したのは、見ず知らずの小さな子犬たちだった(ブラジル)


私がなんとかしましょう!母性溢れる聖母黒猫、8匹のハリネズミの赤ちゃんの母親役をかって出る(ロシア)


この子はダメ!絶対ダメ!子犬を絶対に触らせてくれない父犬の母性

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 11:44
  • ID:AxsW3Y2Q0 #

我が子を愛おしくキスするゴリラお母さん。
彼らから愛を学びたいところだ。

2

2. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 12:10
  • ID:KxZ2FXFa0 #

こんな明るくて人に見られながらでも落ち着いて出産できるんだね
赤ちゃんカワイイ

3

3. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 12:18
  • ID:gi2v.oxK0 #

キスでは無くて、鼻や口に詰まっている液体を取り除く作業では?

4

4. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 12:23
  • ID:xNiOJN1D0 #

キスじゃなくて呼吸器に詰まってる粘膜取ってるんだよ

5

5. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 12:54
  • ID:xdfIOzC80 #

※3
※4
感動的なシーンにそういう夢がないことは言わないで・・・

6

6. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 13:35
  • ID:oiazPR9e0 #

9割位ヒトと同じって言われるゴリラだけど、産声あげないのはやっぱり野生化だと弱い自分がいるってアピールになっちゃうからかな

7

7. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 13:40
  • ID:80J7NsyD0 #

※5
私も同意。
確かに人間でいうキスではないだろうけど、
愛情は炸裂しまくってるんだから、別にいいと思う。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 13:43
  • ID:DIUgTmKv0 #

最近の研究では育児放棄する子ってほとんど長生きできない
病気持ちや訳ありがだったという論文出たような気も
人間界は知らんが、少なくても動物世界の場合理由があり
単純に嫌いとかむかつくなどの感情だけでは捨てないぞ
特にトラなど子を産みにくい動物の場合、愛情度はゴリラと
変わらないよ(だからこそ虎の子ということわざできる)

9

9. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 13:58
  • ID:4kbATHOW0 #

※5
愛しさからくるキスじゃないから夢がない…?
誰に教えられたわけでもないのに、出産したその瞬間からすべきことが分かってる母親ってすごいなぁと感動するけどな

10

10. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 13:58
  • ID:wjzpGzr80 #

※5
それが理由だとしても、感動的なシーンであることに変わりはないよ。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 15:07
  • ID:Axr.ebcv0 #

※3
※4

むしろそういう動作がキスの原型なのではという気になってくる
どちらにせよ大事な人にしかやらない行為だし

12

12.

  • 2018年04月22日 15:09
  • ID:wh1JTXXJ0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 15:15
  • ID:VES1nkas0 #

誰に教わった訳でもなく自分で取り上げんだから凄いよなぁ…


凄すぎる…

14

14.

  • 2018年04月22日 16:00
  • ID:JD3va3.C0 #
15

15.

  • 2018年04月22日 16:07
  • ID:iQZSo4PJ0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 16:22
  • ID:9RyHRmTI0 #

動物が産まれたての我が子キスするより、粘膜取り払って呼吸確保させてる方がよほど感動的だと思うんだけど。生命の神秘じゃん。
むしろ呼吸とか一切心配せずお花畑に可愛い〜ってキスしてたらそれは愛と思えないわ…病院で先生に任せる人間と違って、わが子を守れるのは母親しかいない(と少なくとも動物側は思ってる)わけだから。
案外みんな違う感覚なんだなあ

17

17. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 16:41
  • ID:KoCaJ7xO0 #

赤ちゃんの鼻に入ってる羊水なんかを取り除いて呼吸しやすくしてあげてるのが判るね
お母さんゴリラの眼差しは本当に優しいし、赤ちゃんを慈しんでるのがよく伝わる

18

18. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 18:07
  • ID:0QG7nlQZ0 #

>>9に一票。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 19:32
  • ID:WSD.bH610 #

詳しくないけどもし合理的な理由のあるキスだったら余計凄いね
出産してそんな事までしてっていう動作を本能的にやるように出来てるんだもんね

20

20. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 19:46
  • ID:41Jh4wZC0 #

人工保育で育った動物には、出産の前にビデオを見せたりして
ママ教育をする事もあるらしい。このママはどうだったんだろう。
仮に予習してたとしても、お腹に違和感が生じ、
足の間から何か出てきて、なぜパニックにならずにいられるのか
ホントに不思議。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 20:33
  • ID:0sZ5o1AM0 #

「乳が張って母乳がでちゃうんじゃ・・・」の件

...そっとしといてあげよう。(見て見ぬふり)

22

22. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 20:47
  • ID:NLN.TkFz0 #

※20
野生のゾウが、生まれた子を強く踏むなどして故意に痛めつけて死なせてしまうことがわりとあって、どうやら「長い間私に痛い思いをさせていたのはこいつ…!」ってなってしまうらしい、という研究結果は聞いたことがあります。ゾウの妊娠期間は長いですしね…

23

23. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 22:00
  • ID:i.SU65eu0 #

愛情たっぷり受けて、すくすく育って欲しいね

24

24. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 22:04
  • ID:u.hTvlxJ0 #

「モーキー」って”小さな子”という意味なのか・・・じゃあ大きな子になるね!
(「ちび」と名付けられた子はでかく育つ法則)

25

25. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 22:47
  • ID:ZWA17mN80 #

※11
>どちらにせよ大事な人にしかやらない行為だし

そういえば、今の時代は赤ちゃんの鼻水って
スポイトみたいな吸引器を使うケースが多いけど、
1〜2世代前までは、親がふつうに
赤ちゃんの鼻をかぽっと口で咥えて吸い出してたよね。

26

26.

  • 2018年04月23日 01:59
  • ID:PaA4KTao0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2018年04月23日 04:49
  • ID:fh22P7dx0 #

ハマダやな

28

28. 匿名処理班

  • 2018年04月23日 09:20
  • ID:WBawiJRe0 #

しんどい出産のあとにこの愛情
母の愛は海よりも深し

29

29. 匿名処理班

  • 2018年04月23日 12:06
  • ID:WtQe62cP0 #

ゴリラっていかにもゴリラって顔だよなあ

30

30. 匿名処理班

  • 2018年04月24日 01:54
  • ID:0qMehE1W0 #

娘フラワーから胎盤とか出てくるところもバッチリ映ってて、「お産って大変だなあ」とか思った。

人間だと医師や助産婦が介助してくれるけど、動物はひとりで産むんだもんなあ。

31

31. 匿名処理班

  • 2018年05月06日 07:53
  • ID:GUdAEGqv0 #

息子スティックはよく話題に出るけど
娘フラワーwいい表現だなあ
お産が上手で感心する
人間は大変もんなあ...

32

32. 匿名処理班

  • 2019年06月18日 14:23
  • ID:i.gRXCe.0 #

人間ハロマンチツクが大好きです

33

33. 匿名処理班

  • 2021年05月25日 12:25
  • ID:55FO6W.X0 #

ゴリラであろうが猫であろうが母性本能というのは間違いなく存在する
淵源はいったい何なのだろう?
そのDNAの素をたどればいったい何に行きつくんだろうか?

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements