
遠隔操作ではなく人間が内部に搭乗するタイプで、海外においてはガンダムのモビルスーツと評されているが、用途は戦闘などではなくレース用だという。
高さおよそ5m、重量3.6tもあるメカの動きはどんなものになるのか?ネットで話題のプロモーションビデオをご覧いただこう。
広告
Furrion Exo-Bionics
時速32キロで走行し跳躍も可能?
これは今年1月に家電および電子機器メーカーのFurrion社が公開したProsthesis(プロスティーセス)という外骨格スーツのプロモーション映像だ。同社によると機体は全高約4.7mで重量は3600kgほど。時速32キロで走行可能で3mの跳躍もするらしい。バッテリーの駆動時間は約1時間だそうだ。

image credit:youtube
スケルトンな機体の乗り心地はいかに?
Prosthesisとは義足や義手などの人工補綴物や人工器官などを意味する。ぎこちない感じにもみえるが、乗り心地はどんな感じなのだろう。背部から。スケルトンな機体からみえるパイロット

image credit:youtube
バイクのペダルっぽいものや手元のスイッチなどで動かしているようだ

image credit:youtube
パイロットの動きを増幅するスポーツメカ
同社にとってProsthesisは研究構想の一つで、新たな機械テクノロジー時代に向けて企画した高性能な移動型プラットフォーム、またはメカでもある。幅広い用途においてパイロットの動きを増幅する機能があるという

image credit:youtube
ここまで聞くと作業用パワードスーツのようなものかと思いがちだが、プロジェクト的にはオフロードレース用のスポーツメカで、選手が乗り込んで操作することになるようだ。

image credit:youtube
3トン越えの機体が時速30キロとかで走るとかアリなんだろうか?

image credit:youtube
なんだかマンモスっぽい雰囲気がしないでもない

image credit:youtube via imgflip
この機体は2017年に世界初のレース用外部強化メカとして紹介されている
Furrion Racing Mech - The world's first exo-bionic racing Mech
まだ試作段階なのか跳躍シーンなども公開されていないが、人を乗せた外骨格スーツがいくつも集まってメカメカしい動きで土煙を上げて走る風景とかちょっと見てみたくなっちゃうぞ。
References:geekologie / techcrunch / furrionなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
足にするメリットはあるのだろうか
2. 匿名処理班
時速なら日本で作ってたダグラムみたいなやドム下半身の方が速いだろ
3. 匿名処理班
モビルスーツじゃ無くてストランド.ビーストじゃないの
4. 匿名処理班
なんか有名な芸術家が作ったビーストの名前が付いてる風で歩くオブジェを思い出した
5. 匿名処理班
ガンダムっていうかゾイドっぽい
6. 匿名処理班
テオ・ヤンセンの風の力で動くやーつみたい
7. 匿名処理班
「・・・期待しすぎた」と、あなたはいまっ!思っている!!
8. 匿名処理班
ジオンの「オッゴ」っぽいな、完全密閉型にして、もう少し小型化出来れば、山岳地や危険地域での救助活動にも使えそうだ。
9. 匿名処理班
ガンダム? スターウォーズじゃないかこれは
10. 匿名処理班
どこがモビルスーツっぽいのか全く理解できない。
技術はたしかにすごいと思うけどファンを馬鹿にしているようで不愉快だね。
11. 匿名処理班
なんか前進するカニみたいw
12. 匿名処理班
結構揺れるもんだね
足が動物みたいな配置じゃなくて横一列なのはどんな理由なんだろう
13. 匿名処理班
…う〜ん、焦れて自分の足で走りだしちゃう選手が続出しそう(笑) あとエチケット袋は必需品だなこれは
14. 匿名処理班
重機とかわらん。
車より遅いのにレースなんてしてもおもろないやんけ。
無意味すぎる
15. 匿名処理班
モビルスーツは人型でないと。
16. 匿名処理班
ガンダムのモビルスーツというより
イマイの「RUN-VALAM ZS-86」
17. 匿名処理班
テオ・ヤンセンのマシーンから何ら進化してない…
18. 匿名処理班
この足運びはテオ・ヤンセンの風を食べて歩く機械っぽいな
だとしたら6本足とか8本足の方が安定するような気がする
まあ、制御が複雑になると遅くなるとかいろいろあるんだろうけどさ
この動きだと搭乗者が激しい乗り物酔いになるんじゃない?
19. 匿名処理班
・・・メカモ(ボソッ)
20. 匿名処理班
モビルスーツってよりはタチコマとかの多脚メカだな
21. 匿名処理班
多脚型ヴァンツァーっぽい
22. 匿名処理班
漫画の世界が現実となるのも近い。今後どんな進化をとげるか楽しみだ
23. 匿名処理班
どこからどこまでがCGなの?
24. 匿名処理班
初見ウォーカーギャリア、よく見たらタチコマでござる
25. 匿名処理班
これが進化してAT-ATになる訳か
26. 匿名処理班
ガンダムというよりはゾイドだな
27. 匿名処理班
テオ・ヤンセン?
28. 匿名処理班
モビルワーカーだろ
29. 匿名処理班
もっとテオ・ヤンセンっぽくスムーズにヌルヌル動くのかと思ったからちょっと残念
30. 匿名処理班
これは酔う
/⌒ヽフ
/ rノ オボー
OO_);゚。o;,
31. 匿名処理班
Q.こんな重そうなの何処に使うの?
A.張り巡らせたトラスを見れば解るように陸地での運用は考慮してない
海底作業での人が乗る重機を目指した基礎技術のプルーフィングが目的と思われる
いずれ乗員の減圧作業を必要としない海底マシンとして御目にかかるかもしれない
32. 匿名処理班
みんなテオ・ヤンセ似だと思うよな
むしろテオ・ヤンセンモンスターにエンジンと座席を付けたものを作れば良かったのに
33. 匿名処理班
いやこれ、かなりの技術ですよ。
人間なんて不確定要素を搭載しててもこのバランス制御。
何気なく凄い事をやってますね。
34. 匿名処理班
コメ欄に俺みたいな面倒くさいガノタがいっぱいいるんだろうなぁ…と思ったら案の定だった
もうちょっと昆虫みたいにぬるぬる動くのを想像してたけど、この重量感もこれはこれでカッコイイ
35. 匿名処理班
野暮ったくてあまり意味ないようで何か可能性を感じる
日本の企業にもワクワクする物を作ってもらいたい
36. 匿名処理班
モビルアーマーじゃね?
37. 匿名処理班
これモビルスーツじゃなくてレイバーや
38.
39. 匿名処理班
コメントの総意としては、「アメリカ人はテオ・ヤンセンを知らんのか」ということでよろしいでしょうか。 (風で動かねーのかよと)
40. 匿名処理班
※26
書こうと思ったら書かれてた
コレはゾイド
関節部分とかにポリキャップ付けたい
41. 匿名処理班
とりあえず上下に揺れまくるコックピットをなんとかしたいな。
本体とコックピットを全部サスで繋げれば……。
42. 匿名処理班
ガンダムとかそういうの除けば、
結構熱いプロジェクトじゃないかな
43. 匿名処理班
乗ったら胃の中のもの全部でそう
44. 匿名処理班
バイラテラル角3.5!
45.
46. 匿名処理班
まぁ、楽しそうだし良いんじゃね
47. 匿名処理班
コクピットを衝撃から守り吸収するような機構が必要では…
48. 匿名処理班
ウォーロボッツになら出てきてもいいかな。
49. 匿名処理班
よくみると全然メック系でもや河森、ぬえ系でもないのにメックに見える不思議。獣脚並列4脚は見た目珍しくて良いですね。CGパートの妙にぬるぬるしたつまんない動きよりも実機のぐらんぐらんな動きが愛らしい。あと足カバー。デフォルメしたニッカポッカの先にちんまり足がついた士郎正宗的シルエットになってかわいい。
1時間稼働でレースってなにするんでしょうね。
50. 匿名処理班
モビルスーツというよりは、「太陽の牙ダグラム」のコンバットアーマーの方が設計思想的に近い気が。
と言うか、デザートガンナーのご先祖様だろう。
51. 匿名処理班
※37
自分もそう思ったモビルスーツ系より、パトレイバーの乗り心地っぽいなと…
搭乗した人の表情見るに。
52. 匿名処理班
人が乗るロボットはだいたいガンダム
53. 匿名処理班
ビデオの人がめっちゃへたってて笑ったww 対戦相手が現れて「え・・ まだ走るの…?」って顔してる
54. 匿名処理班
競技用・・・?
ウソだー、絶対これにガトリングガンやミサイル装備させて紛争地域に投入するでしょ?
・・・・・・かっこいい(真顔)。
55. 匿名処理班
32km・・・3mの跳躍・・・
動画を見てる限りだとそんな動きをするようには見えない・・
56. 匿名処理班
跳躍した時の最大高さが3mとかいうオチ?
でも結構カッコイイと思う。乗ってみてぇ
57. 匿名処理班
※4
※6
ふくしまでイベントやってますね
58. 匿名処理班
これが後にモビルワーカーの先祖と呼ばれる時代がくるかもしれない……?
59. 匿名処理班
試みとしてはすごいと思うけど
正直, まだ本家の方が好み
60. 匿名処理班
か、か、か、かっこいいいいい!
これ正直欲しい!
悔しいけど、個人的にサイズとかクラタスより好み
もしモータースポーツになるなら自分も参加したいくらい!
61. 匿名処理班
後脚を足で、前脚を腕で動かしてるのかな
操縦的には四つんばいみたいな感覚だろか
操縦者の揺動すごいから乗り物酔いのひどいおいらは遠慮するけど、1年後2年後には化けてるかもわからんね
62. 匿名処理班
物凄く不格好ではあるが操縦者の手足の動きに連動して動いてるようなので、タチコマというよりランドメイトに近いんじゃなかろーか。もう少し楽に動かせるようになったら乗ってみたくはある。
63. 匿名処理班
コレに乗るメリットが無い…
64. 匿名処理班
体が左右に振られているし操縦するだけで疲弊してしまいそうだな
視線も振られるから全く実用性はないと思われる
65. 匿名処理班
※15
バクウ「...」
ラゴウ「...」
66. 匿名処理班
まぁ歩き方は置いとくとしても
歩くときに胴体が傾くのすごくすごいカッコ悪い
ロボザウルスじゃねーんだぞ
67. 匿名処理班
多脚戦車ですね。
浪漫があるし将来が楽しみ。
68. 匿名処理班
これで3vs3対戦出来るアミューズメント施設出来たら楽しいだろうなぁ
市街地、荒野、森林、とかでペイントボールで打ち合う
69. 匿名処理班
もうちょっとキリキリ歩けんのか?