
親友となるのは必然であり運命だったのだ。
先週、口唇口蓋裂の子供を持つ母親たちのSNSグループに、ミネソタ州で保護された猫の写真が投稿された。
オクラホマ州に住むこのグループに所属する1人の母親は、この猫が自分の家族の一員になる運命を持っていることを悟った。
猫は、口唇口蓋裂だけでなく、左右の眼で虹彩の色が異なる虹彩異色症(オッドアイ)だった。それは彼女の7歳の息子、マッデンくんとまったく同じだったのだ。左右の眼の色も同じだ。
母親はすぐにこの猫を家族に迎え入れた。
そして予想通り、猫と少年は大親友となったのである。
広告
出会うべきして出会ったそっくりな猫と少年
虹彩異色症とは左右の眼の虹彩の色が異なる症状だ。人間の場合、眼の色が左右でまったく異なる完全な虹彩異色症は非常に珍しく、人口の1パーセント未満と言われている。口唇の一部に裂け目が現れる口唇口蓋裂も稀だ。マッデンくんの母親は、友人たちの支援を受け、オクラホマからミネソタまで猫を迎えに行った。
猫はムーンと名付けられた。すぐにマッデンくんと完璧なコンビになった。ムーンとマッデンくんは出会うべきして出会ったのだ。人生のどこかで必ず巡り合うことが運命づけられていたのかもしれない。

ムーンとマッデンくんは魔法にかけられた神秘の存在なのだ。

いじめにあっていたマッデンくんの勇気の動画
ムーンはマッデンくんに勇気をくれた。彼はこれまで容姿が人と違うことでいじめにあっていた。彼はいじめっ子、いじめられっ子に向けてスピーチした。
「自分と違うからっていじめないで」
動画内で彼はいじめっ子に語りかける。
「みんなに親切にしよう!黙って下ばかり向いていたら、みんなのスゴいところを見逃しちゃうよ。誰かから意地悪されたら君は親切にするんだ。意地悪をする子って本当は寂しくて、すごく愛を必要としているんだ。」いじめられっ子に対しても語りかけた。
事実、マッデンくんにひどいことを言う子もいた。彼は打ちひしがれて塞ぎ込んだ。しばらくはいじけて意地悪にもなった。
残念なことに、どこへ行っても心無い人に出会うことはある。それは心がチクチク痛むことだが、他人の行動をコントロールすることはできない。ならば自分たちの心構えを変えるしかない。
同じ境遇のムーンが教えてくれたこと
ムーンは生きているだけで幸せなのだということをマッデンくんに教えてくれた。マッデンくんに愛することの尊さを教えてくれた。愛されることの心地よさを教えてくれた。
ムーンもマッデンくんも他の猫や人と違うところがある。でも逆に他の猫や人と違うところが、両者は一緒だ。
世界は広い。出会っていないだけで、どこかに必ず自分とそっくりだったり、同じ境遇の者が存在するはずだ。
ムーンもマッデンくんは運よく出会うことができた。人と猫、たとえ言葉は通じなくても、心は強く通じ合うことだろう。

あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
完全に一致
2. 匿名処理班
目も心もきれいやな
3. 匿名処理班
日本でこんな眼してるやついたら間違いなくヒーローやで
4. 匿名処理班
こうも完璧に一致していると運命的な物を感じずにはいられないな
5. 匿名処理班
普通にかっこいい...
6. 匿名処理班
この猫の甘えん坊プリが可愛いねw
顔がおかしいから虐められていたのかな?
自分と極端に違うものを攻撃するのは残念ながら本能だからね。
しかし人は理性で本能を抑えているから虐めも理性で解決してほしいものだ。
7. 匿名処理班
めっちゃ眼の色綺麗だと思うんだけど
海外だと違うのかな?
8. 匿名処理班
口元ここまで綺麗になるのか!
2人ともお互いに会えてよかった!
9. 匿名処理班
大人から見れば綺麗な眼したクリクリ坊主だなって感想しかないけどガキの世界は大変だよなあ
10. 匿名処理班
なんだろう?感情を揺らされる自分の気持ちを言葉で表現できなくなる。
「猫との時間を大切に、それが幸せなものでありますように」etc
11. 匿名処理班
古い映画だけどシェール出演の『マスク』を思い出した
12. 匿名処理班
いじめって言葉すごく嫌いだ。いじめじゃなくて人権侵害と時には横領や侮辱、傷害なども絡んでる「犯罪」だってことを理解させろ
法律に明記すべき事案だ。だからいつまでたっても無くならない。嫌なら関わらなければいいだけだろ、傷つける行為を肯定すんなと声を大にしていいたいね
13. 匿名処理班
素晴らしい出会い
本当運命を感じすにはいられない
左右の目の色まで同じだもの
マッデンくんはムーンさんに出会って勇気を与えられたけどムーンさんもかけがえのない存在に出会えてほんとうよかった
それにしても両方とも綺麗なブルーだなあ
14. 匿名処理班
※7
日本人からしたら、金色とブルーの瞳なんてどっちも綺麗で
一粒で二度美味しいとしか思えないけど向こうだと違うのか
それとも妬みってのもあるのか
人口の1%だと日本でもオッドアイいそうなもんだけど
真っ黒と焦げ茶色とかでわからないレベルって事なのかな
15. 匿名処理班
※12
そうだね、子供って残酷だし、「子供の世界の話だから」で大人が誤魔化しちゃ行けない。
16. 匿名処理班
ムーンが代わってお仕置きにゃ
17. 匿名処理班
オッドアイは海外でも人気に見えるけどねえ。
神秘的で綺麗ですよね。
口蓋裂は、1%と言う割に周りに実はよくいる感じ。家族に口腔外科医がいるからかもしれないけど。
さいきんは手術が発達して段階に分けて目立たなくできるから、大人になれば知らなければ気づかないくらいになるよ。
子どもも辛いけど、親御さんがまずショックを受けるので、そんなに深刻な事じゃないっていうのが広まってほしいな。
18. 匿名処理班
賢そうなおでこのつるっと具合や凛とした性格までそっくりだね🙂
19. 匿名処理班
心無い言葉なんか受けても、この相棒がいれば全然平気だね。
20. 匿名処理班
人間でもオッドアイって居るんだな
21. 匿名処理班
こういう、種を超えて(超えなくてもいいけど)出会うべくして出逢った、みたいなコンビとかカップルとかをみると、運命やら神様やらの存在を信じたくなる。
22. 匿名処理班
口唇烈は母親のお腹にいる時に皆なってる事だし、閉じるのを忘れて生まれて来ても現代医学では手術で綺麗に治る。
目の色が違ったっていいじゃない、遺伝子の神秘を目の当たりに見れるとても幸運な機会だ。
生物のパーツなんて全く同じものなんてないよ。
よく見れば爪の形だって両手で違うし、足の形だって左右で微妙に違う、内臓だって全く同じ人なんていない、ちゃんと個性がある。
それに、今は五体満足でも明日は病気の発症や事故や事件で五体不満足になることもある。
明日は我が身かもしれないのに、障害者を攻撃する人は未来の自分をも傷つけているという事に気づいて欲しいと思う。
猫さんは若干口唇烈が残っているが、健康そうで食事に問題がないようで何よりだと思った。
心が挫けそうな時は小さな英雄の彼と猫を思い出すことにする。
23.
24. 匿名処理班
むしろ、生まれつきコスプレイヤーとしての才能があるわけで、プラス思考で行こうぜ
25. 匿名処理班
大人が見てミステリアスだったり綺麗だったりしても
子供からしたら単に「みんなと違う」ってだけだからなあ
しかし人間でこんな綺麗なオッドアイの子がいるんだね
健やかに育ってほしい
26. 匿名処理班
アメリカってなんでこういう奇跡みたいな出来事が多いんだろ
どっちも幸せそうでよかった
27. 匿名処理班
オッドアイの人間まとめみたいの見たことあるけど、ここまで見事に違う人いなかったよ
微妙に片方の色が混じってたりして。
こんな見事なオッドアイの人間いるんだ。
宝じゃん
28. 匿名処理班
海外でもオッドアイはもてはやされるけどね
あっちの感覚だとオッドアイはセクシーらしいしハリウッド俳優でもオッドアイの人多い
この子も大人になったらイケメンになりそうだ
29. 匿名処理班
のちのデヴィッド・ボウイである
30. 匿名処理班
オタクが好きな美少女イラストに左右の目の色違うのがいっぱいいるよね
31. 匿名処理班
オッドアイとかオタクからしたらかっこいい要素でしかないけど
実際問題現実に周りと違う容姿で生まれたら大変だろな〜と思う
仲間に出会えてよかったなぁ
32. 匿名処理班
オッドアイは日本人もゴロゴロとはいかないけどそれなりにいる
それどころか突然変異で両目ブルーの人もいる。昔テレビに出てたな
たしか芸能人にもいたよね、ハッキリとはしない微妙な色ではあるけど
33. 匿名処理班
知っていて欲しいのだが、オッド・アイ自体がいい言葉じゃないよ。
oddは「劣った」「変わった」「風変わり」と悪い意味で、人にむけて使うのは差別的で失礼とされている。
白猫の例で「オッド・アイの個体は目の色の薄いほうの耳が聞こえない」(ことが多い)というのがある。
つまりオッド・アイは「劣勢の遺伝で他の障害を持たらす遺伝と一緒に現れることが多い」んだ。
オッド・アイ→ほかにも異常がある徴しという図式が成り立つわけ。
『例えば2001年開催の第6回スニーカー大賞の文学賞では、応募作品のうち5篇に1篇は左右の瞳の色が異なる人物が登場する作品』なんて話を見つけた。
これは価値観の逆転に至らない、ただの流行だから気をつけて。
記事はあえてこの言葉を使っているのだろう。
障害のある人があえて「俺はかたわだ」といって強く生きように。
だからこそ、彼には幸せになってほしいと思うんだ。
34. 匿名処理班
大好きなパートナーと眼の色が全く同じだなんて、めっちゃクールでいいよね!
世の中には他人を攻撃する事で喜ぶクズどもが一定数いるけど、そんな連中の為に人生を貧しくしてしまわず、こんな幸せが舞い込んでくる喜びを満喫出来て本当に良かった!
35. 匿名処理班
人間ってなんて卑しく心の狭い生き物なんだろうね。
36. 匿名処理班
ほんときれいな目の色
猫さん、元気で長生きして傍にいてあげてね
37. 匿名処理班
風貌が少しのっぺりして見えるので、目の色が違う+顔の感じが違う、のダブルコンボでいじめられたかなぁ……
何より素直な生き物がそばに居て、お互い相手が大好きならば下手にヒトと付き合うより情緒に良さそうな気もしてしまう
38. 匿名処理班
とても綺麗な瞳だ、やっかみもあってイジメられたんだろうな
オッドアイ、白人にはたまにいるみたいだな
黒人東洋人は基本黒目しかいないから色違いにならないんだろう
39. 匿名処理班
俳優になってほしいわぁ…
40. 匿名処理班
※33
オッドアイのオッドは単に色がそろってないないという意味でついたんじゃないかな
奇数は英語でオッドナンバーと言うけどそれに変な意味はないように
41. 匿名処理班
個人的には動物が親友でもいいと思う。
むしろ言葉が通じる人間に心が通じず、
言葉が通じない動物には心が通じると思ってる。
42. 匿名処理班
障害者とかも「みんなと同じ人間なんだから受け入れよう」って風潮は嫌だな。結局それって自分たちと違う存在は受け入れないままってことじゃんって思う。違う部分があるのはちゃんと認識して向き合った上で、違うまま受け入れる風潮になって欲しい。
(害の字をひらがなにしていないのは、ひらがなにすることで余計に気にするのも、気にさせているって障害者に思わせるのも嫌なのでひらがなにしません。「障害を持ってる者って意味なのはみんなわかってるのに障害者本人達以外の団体が騒いだせいでひらがなになった」という障害者の友人の言葉もあるので。)
43. 匿名処理班
こんなんで因縁つけるほうが変だしむしろきれいな眼だと思うけど
ここのオッドアイ過去記事コメントに左右色違いの靴下に例えたのがあって考えさせられた
些細な違いでもきれいであっても本人は気になるんだろうな
同じ特徴のニャンコは理解ある人間の友人でもできない部分で彼の助けになっているのかもしれない
44. 匿名処理班
1%って、わりと多くね?
45. 匿名処理班
オッドアイとか勝ち組かと思ってたよ
なんでいじめられるん?
しかもなかなかイケメンやのに
46. 匿名処理班
この子さほど特殊な外見をしてるとは思えないんだが…あちらだと違うのかね?
子供は良くも悪くも違いに敏感だよね
47. 匿名処理班
猫も男の子も素敵です。
48. 匿名処理班
※32
確か奥菜恵がそうやね
49. 匿名処理班
※39
それやわ
50. 匿名処理班
オッドアイかっこいいのに、あっちではいじめ対象なんだね
日本ならモテそう
51. 匿名処理班
純日本人の友人に二人、片目碧眼がいるよ。
52. 匿名処理班
猫の方が寿命が短いのでしっかり可愛がってくれ
そして人間の友達も増えるといいな
53. 匿名処理班
オッドアイってかっこよくないの?
54. 匿名処理班
子供だからこそ「違う」事がイジメの対象になるのよ、日本でハーフの子供がいじめられるのと一緒
これがもうちょっと大きくなったら逆にカッコイイって羨ましがられる、こんなんリアル厨二病に達したらヒーローやw
55. 匿名処理班
なんていうか見出しの写真がどことなくディズニー感ある
56. 匿名処理班
いじめが続くようならその猫と日本においで。
猫関連の商品の広告と雑誌の取材で食っていけるよ。
志村けんさんにだって会えちゃうかもよ。
57. 匿名処理班
※14
自分日本人で 片目焦げ茶・片目濃いオリーブグリーンなんだけど
色の明るさが同一なせいか
気づかれているのかもわからないし他人から何か言われたこともないわ
焦げ茶ともう少し明るい茶の目の知り合いは傍目からはっきりわかるせいか
「目が悪いの?」または「オッドアイ?かっこいい!」という反応があったって言ってた
58. 匿名処理班
猫と同じ境遇ってかえって惨めじゃないかな・・・
59. 匿名処理班
素晴らしい言葉
一言一句間違いはない
60. 匿名処理班
※33
男性の変わり者をオッドボールって呼ぶしね。
確かに現実で外国人に向かって「オッド」は良くない意味だね。
61. 匿名処理班
小さき者たちに祝福あれ(全身全霊)
62. 匿名処理班
※26
snsが正しく使われているんだろうね。
63.
64. 匿名処理班
※33
「オッド・ジョン」という有名なSFがある
65. 匿名処理班
印象に残る顔立ちで整ってるようにも見えるし瞳の色もあいまって、大人になったら人気者になるかもね
66. 匿名処理班
口唇口蓋裂はそこまで珍しくないし今は跡も残らないように治せるみたいだね
でもこの子は目も離れてるっぽいし他にも色々ありそう
可愛い猫ちゃんと一緒に強く生きてくれ
67. 匿名処理班
いやいやほんとすごいな
色まで同じとかどんな偶然だよ!
うっかり産まれる種族を間違えた生き別れの双子とかじゃないのかこれ
68. 匿名処理班
この子はワールデンブルグ症候群だね
69. 匿名処理班
動画、すごく可愛い。
でも何よりも感動したのは、いじめにあってたのに、こんなにポジティブで温かいメッセージを発信できるなんて、なんて素敵な子なんだろう、ということ。
家族も素敵な人なんだろうなー。
70. 匿名処理班
オッドアイはイヌネコに使う用語で人相手にはあまり使っちゃいけない用語なんだけどね
71. 匿名処理班
※27
>ここまで見事に違う人いなかったよ
そうでもない
たとえばアメリカの野球選手 マックス・シャーザー氏とか
72. 匿名処理班
親御さんには大事にされているのだろうけれど、同世代の人間の友達を見つけるのはこれからなのかな、って、動画を見てなんとなく思った。
73. 匿名処理班
※15
>「子供の世界の話だから」
子を産めるだけの”子供”が親を育ててるから、こういう事を言えるのよね。
「面倒くさいことしたくない」のカバー言い訳なのが見え見え。
74. 匿名処理班
ゴールドとブルーの瞳でサンドブロンドの少年なんて最強じゃないか。
75. 匿名処理班
※33
人間にたいして言う場合は虹彩異色症(ヘテロクロミア)が無難なのかな
動物の場合バイアイ呼びもあるね
76. 匿名処理班
俺なら「ロイエンタール閣下」って敬礼するけど?
77. Parama000
猫の純粋さに開眼した。
78. 匿名処理班
左右で目の色が違うとかかっこいいだけじゃねーか
79. 匿名処理班
異質な物を避けたり恐れたりするのは本能だから無くすって事はできない。現にこの子や周りの人達も同質な物を見つけて安堵したわけだ。ただ、人が炎や暗闇を恐れなくなる過程と同じ道筋を作って導いてやれば克服のチャンスはあるんだよ。好奇心と理解が鍵になる。学校ではそういうのやらないんだよな〜集団の中にポンッと投げ込んで成り行きを見守るって酷だわ。
80. 匿名処理班
一度日本においで
くっそモテるぜ
81. 匿名処理班
オッドアイ?かっけーっていうのは大人の反応
異質な物を拒絶しそうな子供の世界だとキモチワルイになりそうなのがね
82. 匿名処理班
人と違う、たしかに目がいってしまうけど、ただそれだけで、人間という仲間。
外観や知能などでその人を虐める奴らの方が可哀想に思うよ。お前らこそ脳みそに欠陥あるんじゃね?て。
この子はとても綺麗な心の子だよ。
この猫とともに、幸せに過ごしてほしい。
83. 匿名処理班
※81
そうかな?羨ましいからこそ「キモチワルーイ」と悪口を言って貶めようとしている性格難有りガキの格好の餌食になってると思うよ。
84. 匿名処理班
※17
本当に広まって欲しい
例えば、ブラックジャック世代は口蓋裂の少女の話で手術すれば治せるって知ってる人割と多いけど、今子供を産む世代の人達はそういうタブー視されがちな話に触れる機会が少なくて、知らない人も多いから
口蓋裂と食道閉鎖で生まれた赤ちゃんの手術を、口蓋裂を受け入れられないって理由で親が拒否して、結局、餓死してしまったって話を聞いたときは、本当にこういう知識は広がって欲しいって思った
85. 匿名処理班
いじめ(暴力)のタネは誰の心にもある。
タネが育ってしまうと、人を傷つける。
誰かの誘いでスイッチが入る事もあるけれど、
種の一番の栄養分は、ストレスだ。
(マッデンくんが動画で言ってる通り。)
だから、大人はいじめる側のストレスに注目して
支援しなくては、被害者はなくならない。
これだけ長く社会問題になっていて、誰もこれを言わない。
尾木ママが少し触れていたくらい。
自分も大した事はできないけれど、いじわるな気持ちになったら、
まず自分のストレス度をチェックする。
たいてい原因が見つかる。
今は大人なので、自分で自分をケアしやすいのが救いだよ。
86. 匿名処理班
賢い子だね
いじめる方も愛を必要としてる、か
深い生き方してるとおもったよ
87. 匿名処理班
自分の知人の子も口蓋裂だったな
割と目立つ形だったけど今では影も形もない
88. 匿名処理班
※31
うちのじいさんが両目ブルーの日本人。
残念ながら(?)子孫に遺伝はしなかった。
続けて遺伝していたり、何世代かに1度出る家の話も聞いたことあるけど、研究している人がいないらしくてよく分からないのが実状。
89. 匿名処理班
※84
「口蓋裂なんて大した事ないよ〜
ちょっとした手術ですぐ直るよ〜」みたいに
安易に強調するのも、それはそれで誤解を招くと思うが。
口蓋裂のみの奇形に留まるなら
確かに手術でどうにかできるけど
(それでも複数回に及び大変)、
口蓋裂って、何らかの遺伝子疾患の症状の一環
として顕れることもある。
現に、その子も食道閉鎖を併発していたんでしょう?
見てすぐ分かる障害だけでも既に2つあるなら、
パッと見では分からない障害(内臓疾患とか)
がまだあるかも知れないし、検査でもすぐには判らず
何年か経ってから知的障害などが判明するかも知れない。
そこで両親の心が折れたとしても、
赤の他人が無責任に責め立てるのは酷では…。
90. 匿名処理班
※45
子供だからでしょ。
日本でもハーフは子供の頃は虐められるし。
大人になると想像できないけど、特異なものへの嫉妬が強い。
91. 匿名処理班
少しの口蓋裂なら、皮膚を削って数針縫うだけだよ。
慣れた産科医なら10分で済ませるOpe.ただし程度による。
この『削る』が大事で、今の50代の人に跡が目立つのはまだ一般的でなかったから、それ以降の人は全く目立たない(これも程度による)。
※64
読んだよ、あの辺りに嵌って『人間以上』とかまとめて読んでた。
※68
ありがとう、知ってたけど、この記事とは結びつかなかった。
またオッド・アイとの関連もわかった。
つか、みんな博識だね、感心するわー。
92. 匿名処理班
※88
東北地方に多かったらしいね。たぶん大陸から来た人の血がどっかで混じったんだろうって話を西丸震哉が書いていた。彼の祖父の目の色がブルー系だったのかな。
93. 匿名処理班
大人から見れば、チャーミングポイントだったり、長所だったりする事でも
子供達からすると、皆と少し違うというだけで目つけられたりする対象になってしまうんよね
いじめカッコ悪い
94. 匿名処理班
オッドアイはミュータントだってエグゼビア教授が言ってた(口説き文句)
95. 匿名処理班
二人とも宝石みたいな目だなあ
きれいだなあ
96. 匿名処理班
いじめをするような人間は、ゴミ
97.
98.
99. 匿名処理班
この子の目を見てくれよ
汚れのない澄んだきれいな目だよなぁ、目つきで人柄が分かるよね
100. 匿名処理班
目のせいじゃないと思うけど…
101.
102. 匿名処理班
優しい子になるね。
いい笑顔。素晴らしい個性だ
103. 匿名処理班
※80
残念だけどこの国に来てもこの顏だとイジメの対象だろうと
やはり話方に影響が出てるな…上の歯がまるで見えないし
口が開けづらいのかも
104. 匿名処理班
※88
うちの母のいとこも薄いブルーの目。新潟出身で一族みな色白。遠い先祖返りしたのかも。
105. 匿名処理班
※32
劣勢の遺伝というのは遺伝パワーが弱いって意味であって、悪い遺伝という意味ではないゾ
106. 匿名処理班
運命の出会いだろこれ
107. 匿名処理班
猫氏の口蓋裂は手術できないのかな。ご飯食べにくそうで可哀想だ。
※33
どう考えても「劣勢の遺伝で他の障害を持たらす遺伝と一緒に現れることが多い」
が=で繋がらない。
劣性遺伝子のO型の人間は障害者が多いって事かな?
高校1年の生物の教科書を読みなおす事を勧めます。
108. 匿名処理班
※106
オヤの押しつけ
出会いも何も勝手につれてきたんだし
当人が道端で見つけたんならまだしも
109. 匿名処理班
※107
まず33には「=」とは、どこにも書かれていません。書いてあるというのは貴方だけです。
「=」は等しい意味で100%同じ(必ずそうなる)と言うわけですが、そう言うのも貴方だけ。
次に「→」の意味は傾向とかそうなる確率が高いことでしょうね。
例「C型肝炎→肝硬変→肝臓癌」という図式が書かれても移行は高確率であって、絶対ではないし100%ではありません。
書かれているのは「劣性のオッド・アイがあると、他の劣性遺伝を持つことが多い傾向」ということです。
(劣性遺伝は表現の優劣であり、条件により生存に有利にも不利になります、鎌状赤血球、肌の色の濃さ―優性だが高緯度では不利に)
自分の思い込みでそこまで主張するのはおかしなことです。
貴方のほうこそ、小学校で算数から始めてはいかがですか?
(僕はちょうど「大学生物学の教科書」」をまとめ買いしたところです。まあグルートによると「新年度に向けて、最初の仕事は去年の資料を全て捨てること」だそうです。一部古くなった知識もあるでしょうが、楽しく読ませてもらいます。)
110. 匿名処理班
これぞ運命!!!
111. 匿名処理班
「障害者」ってなんだろうな…
オッドアイがかっこいいというのもよくわからんが、この顔ならいじめられる、って言ってる人がいるのがこわい
この顔なら自分だったらいじめる、ってことだもんなぁ
どんな顔で言ってるんだろう
112. 匿名処理班
日本では猫の殺処分でたくさん殺されているわけだが
113. 匿名処理班
コメント全部はよんでないけど、いじめられて当然なんてかいてる人いるの⁈ 他の人も読んでるから罵詈雑言はよしておくけど、呆れるね。
自分を攻撃してきたり、あきらかに公序良俗に反するような人なら敵視したりするのはわかるけど。
どんだけかまってほしいやら。
愛してほしければボランティアでもすればいいのに。
私は単純にこの男の子の眼差しが、色以前に魅力的と思ったけどね。大人になったらさぞいい男になりそうだと思ったよ。
猫ちゃんと末永く幸せに暮らしてほしいな。
114. 匿名処理班
※107
最近、メンデルの法則の日本語訳を
優性遺伝→ 顕性遺伝
劣性遺伝→ 潜性遺伝
突然変異→ 変異
に変更する旨新聞で読んだけど、
教科書はまだなのかな?
115. 匿名処理班
泣ける。なんて勇気のある少年なんだろう。相棒の猫ちゃんとずっと幸せに暮らしてくれ。
116. 匿名処理班
美しい宝石を色違いで2つも持ってるのっていいなぁ。
117. 匿名処理班
長生きしてや
118. 匿名処理班
この2人なら「やっと会えたね」も納得
魂の双子だよ絶対
119. 匿名処理班
※113
イジメられて当然ではなくまるで被害者が悪いから愛だの勇気だのでやり返せ言うような
見当違いが感じられるのがこの手の話に共通してる点だから…
本来変わらなきゃならんのはそのいじめてたほうだろうがと
この子は別に変わる必要なんてないんだよ
120. 匿名処理班
※89
ほんとにそう。うちの子も口蓋裂で、顎裂まであるから、「すぐ治るよ〜」は当てはまらない。幸い他に合併症はでてないけど、それでもおとなになるまでに4〜5回は手術しなくちゃいけない。命に関わる病気ではないけど、見た目や発音など社会生活を送る上では大きな課題がいくつかあって、なかなか大変
写真の子は鼻も唇もまだいびつだし、軽度ではない口蓋裂だと思う。本人や家族でないのなら、外科手術で治るという知識だけで「治るから大丈夫」なんて、できれば言ってほしくはないな
121. 匿名処理班
海外のいじめは悪質だな
122. 匿名処理班
うるうるしてしまった。
彼を勇気づけるためににゃんこはやって来たのだろう。
「1万人に1人の病気」
「世界に数例しかない病」
そういうニュースを聞くたびに
地球で1人しかいない病気はないのだと思って安堵する。
1人じゃない、それだけで救われるよね
123. 匿名処理班
先天性の異常があっても、この子の周りの家族は優しくて恵まれてるんだなぁと感じられるなぁ。
124. 匿名処理班
きれいなめ!素敵ー
125. 匿名処理班
綺麗な目してるじゃねェか
126. 匿名処理班
日本の漫画のオッドアイ上げがすごいから
、10年後にはモテモテかもしれんな。
それにしても、日本のマンガはすごいな。
何でもかんでも萌えキャラにしちまうと、忌み嫌われてたらものが羨望の的になるとか。
今までの世の中になかった変な力がある気がするよ。
127. 匿名処理班
※104
それ単にアルビノの軽いやつ
128. 匿名処理班
すご…色々凄いけど、まず確率が凄すぎる
129. 匿名処理班
イイハナシダナー
130.
131.
132. 匿名処理班
マッデンくんいい子すぎる!
猫ちゃんと仲良しで微笑ましい