
ところが今月、偶然にもデイブの姿が発見され、トーマスくんの元へ。あまりのうれしさに号泣する少年の姿が写しだされたその映像は、あまりにも純粋無垢で多くの人の心に響いていった。
広告
Autistic boy reunited with cat which hasn't been seen for three months
今年6月、海外のある家庭の黒猫、デイブが行方不明になった。ご存知かもしれないが外と家を行き来できる猫の場合、ふらっと家を出ることがある。
家族総出で必死の捜索活動が行われたがなかなか見つからなかった。中でも一番ショックを受けたのはトーマスくんだった。トーマスくんは自閉症を持つ少年で、デイブにだけ心を開いていたのだ。
トーマスくんの大親友、黒猫のデイブ

image credit:BILLIE-LOUISE JAEGER
デイブはトーマスくんにとって世界そのものに等しい、何物にも代えがたい存在だった。彼らはいつも行動を共にしていた。その最愛の猫が突然姿を消してしまったのだ。トーマスくんは完全に途方にくれてしまった。懸命な捜索を続けているがいっこうに見つからない。トーマスくんはデイブ不在の暮らしを受け入れるしかなかった。
寂しそうに一人でソファに座っているトーマスくん

image credit:BILLIE-LOUISE JAEGER
それがなんと今月9月1日、偶然にも近所を歩いていたデイブが発見されたのだ。家族は何よりもデイブのことが大好きなトーマスくんのもとに連れて行った。3か月ぶりのことだった。相変わらず沈みこんでいたトーマスくん。ほとんど感情を見せるということがなかったにもかかわらず、デイブの存在を目にした途端、顔をくしゃくしゃにして、うれしさのあまり涙を流して再開を喜んだのだ。
デイブが帰ってきたことに気づくと顔がくしゃくしゃに

image credit:BILLIE-LOUISE JAEGER
うれしすぎてもう涙が止まらないよ

image credit:BILLIE-LOUISE JAEGER
この動画を投稿したトーマスくんのお姉さんは、デイブがいなくなった当時についてこう語る。「トーマスはめちゃくちゃデイブ好きだったの。なんでデイブが家からいなくなってしまったのか、その理由がわからなくてひどく落ち込んでいたわ。デイブがいなくなってからトーマスは本当に変わっちゃった」ようやく帰ってきたデイブ。そこには愛するデイブがいる。その存在をいちいち確認しながら涙を流すトーマス。
抜け殻のようになっていた彼が再び生気を取り戻し、ひたすら喜び涙する様子を見た家族は、デイブが帰ってきて良かった、心から彼らの再会を喜んでいる。
現在トーマスくんは、またいなくならないようにとデイブを囲むように歩き回りながら、大好きなデイブに絶えずたっぷりの愛情を示し、彼を心から慈しんでいる。デイブはトーマスくんのよき理解者であり、唯一無二の大切な存在なのだ。

image credit:BILLIE-LOUISE JAEGER
via:lovemeow・translated D/ edited by parumo▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
こんなに依存してしまったら、死んだ後どうするんだろう
2. 匿名処理班
オスは時々旅するときがあるよな。
3. 匿名処理班
良かったねと思うと同時に、この猫が亡くなったら彼はどうなるのだろうと思う部分もある。
4. 匿名処理班
大切な友人が見つかって良かったね。
5. 匿名処理班
ペットロス大丈夫なんかねえこういうの
6. 匿名処理班
一枚目の画像だけで
わたくしも号泣モードですよ。
猫スゴイな、動物のチカラってスゴイな。
いい友達がいて良かったね、少年。
もういなくならないであげてね、猫さん!
7. 匿名処理班
猫って漢字、面白いよね。
奴ら、ほんとに人の気も知らす気儘だからなあ…(これを見てちょっと心配になるわけです)。
8. 匿名処理班
コメントでペットロスという言葉見て考えた。個人的にはペット側は死んだら死んだで「あとはよろちくび〜」って感じで逝ってると信じるようするわ。
この少年にはこれから猫と心の底から楽しい日々を過ごしてほしい!
9. 匿名処理班
猫は死ぬという声あるけど
小さい彼だって猫がいてくれる間に精一杯成長するんだよ
友達だって親だって同じ
最初から居なきゃ悲しくないから良いというものじゃないよね
10. 匿名処理班
それより、弟たちは服を着るんだ
11. 匿名処理班
もう脱走させちゃダメやで。帰ってきたのは奇跡。普通は事故や飢えで死んじゃうから。
猫飼いの人、脱走注意やで!
12. 匿名処理班
再び猫が というタイトルで 別の猫を連れてきたのかと思った
それと猫にとって べったり撫でまわされる生活が嫌だったから外へ行ったかもしれないと考えてしまう
13. 匿名処理班
ある日突然行方不明になるのと、目の前で死んでくれるのでは全然違う。
後者は直近の悲しみは深いけど、彼らから言葉ではない何かを贈られているはずだから。
14. 匿名処理班
※7
ほかの人もいってるけど猫は猫で適当にやってる気がする。帰ってきたからよかったじゃん。
今からペットロス心配って。。。じゃあ、ペットをどっかにやれと?そんときはそのご家庭でなんとかすることで外野が口出しすることじゃないと思うわ。
15. 匿名処理班
こういうのって人間側からは美談にされがちだけど猫的にはどうなんだろうねえ。ストレス溜まった末の家出だったならそれはそれで猫がかわいそう。
16. 匿名処理班
動物ってのは愛情と関係なく脱走するときはするからなぁ。
17. 匿名処理班
近所にいたってことは別宅ゲットしてたんだろうなw
18. 匿名処理班
依存し過ぎると亡くなった時にかえって症状が悪化する。
19. 匿名処理班
吾が輩はデイブ2…いやデイブ1号である。いや3号だったかにゃ…
20. 匿名処理班
いやここまで大好きならペットロスは心配になるよ
でもそれは家族が一番わかってるだろうし、何かしら対策するんでないかな
21. 匿名処理班
こういうのは感動するし少年にとっては猫はかけがえの無い友達なんだろうな
この猫が帰って来て俺も嬉しいよ
ただ1つだけ言いたい事がある。猫や犬などのペットを外で放し飼いにすると事故で亡くなったり、必ず他の人に迷惑をかけているから止めてくれ。俺の実家は食べ物の商売やってるんだけど、他の飼い猫や野良が店の前や敷地内で糞をして衛生面で商売の邪魔だったし本当に困った。俺が子供の頃は夜中や明け方に鳴き声がすると飛び起きて何度追い払ったか。確かに犬・猫は可愛いけどな。
22. 匿名処理班
※19
放し飼いは外野が迷惑するから、猫が外に出ないようにして欲しい。少年にとってもその方が良いだろうし。猫だけの事を考えたら本来は自然の中で生きるのが良いのかもなあ。安全圏で毎日餌の心配をしなくて済むのは良いけど幸福かどうかは猫にしか分からない。
23. 匿名処理班
※19
いや、そういう事を言いたいんじゃないと思う。口出してるわけでも無い。
当たり前だが猫を取り上げるとかは全くあり得ない。
ペットロスは健常者だってうつ症状になる人もおるし。
ただ、猫依存が高いので猫が亡くなった時の対策は立てておかないと心配だなって話だ。
24. 匿名処理班
これって少年は猫が大好きだけど、猫の方は自分の境遇にそれほど執着がないってことだよね。
偶然発見されなければ帰ってこなかったかもしれないし。
25. 匿名処理班
ほんとに動物はいろんな事を教えてくれるな。
命の温もりも、愛する心も、出会いも別れも。この幸せが少しでも長く続くよう祈る。
26. 匿名処理班
ペットロスについて触れてる人は、飼うなとか言ってるんじゃなく純粋に心配してるんだと思うよ
実際に他にも支えになるものが必要だと思う
自分も拾った猫と暮らしているけど、自分でも驚くほど猫に支えられてる
いなくなったあとの生活が全くイメージ出来ない
猫がいなくなって、あの子のことを考えて愛情を込めて作ったものや買ったものすべてが遺品になって、朝も夜もずっと後ろをついて回った子がいなくなるんだと思うと足元に穴が空いたような気分になる
その時一人だったら多分生きられない。幸い自分は一人じゃないから、葬儀をどうして、その後遺骨をどうして、思い出と一緒に生きるかを考えられる
周りの人間は猫がいるからとたかを括らず、彼自身に寄り添ってあげてほしい
27. 匿名処理班
絶対失踪してた間別の家で別の名前で呼ばれて世話されてたと思う
28. 匿名処理班
もし死んでしまっても、亡骸を見れば違う納得の仕方もあるかもしれないよ。
急にポッと姿が消えてしまう方がショックな気がする、お別れも出来ないんだから。
あくまで持論だけど。
29. 匿名処理班
友達が帰ってきて良かった。
30. 匿名処理班
うちの猫も最近帰ってきてないから誰かの家で幸せに過ごしている事を心から願う
31. 匿名処理班
これは美談...なのかなあ? 猫も個体によっては構われすぎるのを嫌がり、独りで居たい時にまで構うと意思を尊重されないと感じて距離を置こうとする子も居ると思うのだが。
そしてストレスが溜まるような飼い方をした場合、えてして短命で終わる結果につながりかねない。
少年から猫を取りあげるべきではないだろうけれど、依存度を下げる工夫が何か必要だとは思う。
32. 匿名処理班
オス猫は一度外を味わうともう家に閉じ込めておくのは無理だよ
他人の家で飼われてたらしい猫が居着いたから飼ってたことあるけどあれ連れ戻しても無理らしい
この黒猫は少年との友情守ってほしいけど猫に人間の理屈を押し付けるわけにはいかないしなぁ
33. 匿名処理班
黒猫(あ、あの・・・俺デイブじゃなくてロバートなんだけど)
34. 匿名処理班
邪推ではあるが、なんで猫が帰ってきた時の男の子の反応をタイミングよく記録してるんだろう…
35. 匿名処理班
良かったねと思う反面、
トーマス君はまだしも家族全員でちょっと猫ちゃん構いすぎじゃねとも思う
猫飼ったことないから知らんけど、あれだけ一斉に触られると猫的にはストレスなんじゃなかった?
36. 匿名処理班
本当に良かったね
自分もうちの猫様がふらっと居なくなってしまったら…と思うと考えただけで辛く悲しく泣けてくるよ
こういう事態を防ぐ為には、猫可愛がりするだけではなく猫にとって居心地の良い暮らしやすい環境を作ってあげないといけないと思う
37. 匿名処理班
放し飼いにするなさんは必ず出てくるけどアメリカの記事にまで出てくるとは
それと事情もわからないのにネガティブな書き込みやめて欲しいわ
触られるの好きな猫かもしれないだろ
嫌だったらすぐまた怒ってる逃げるわ
猫が大人しくしてるならなついてるからなんだから
うちの猫なんてこっちが悲鳴あげるくらいしつこく愛撫を要求してくるぞ
38. 匿名処理班
おかしい そんなつもりじゃなかったのに 読んでる内に涙が溜まってた
39. 匿名処理班
※29※44
いやいや、イエネコは人に室内で飼われているのが『自然』な生き物でっせ
40. 匿名処理班
耐えがたいから解放を求めて逃走したんだろ 一方的で暢気な見方がとっても鬱陶しい
こういうのはとっても嫌だ
41. 匿名処理班
ちょこちょこコメントで笑かされる。
お宅の猫ちゃんがどうかは知らんし興味ないが、デイブ君にはストレスなく平穏に過ごして頂きたいものでござんす。
42. 匿名処理班
猫からしたら自由にしてたのに連れて帰られただけ。
猫の放し飼いがとかいうが、汚いし迷惑なのは人間そのものであって自分ら中心しか考えてないから頭は察するわ。
43. 匿名処理班
動画の最初は数ヶ月この落胆ぶりなのかと心配したけど、よく見るとスマホを見てただけのようで少し安心した。
44. 匿名処理班
強面なお父さんの眼差しが暖かい…
猫がもし寿命を全うしてもきっとこの子は大丈夫。家族が暖かいもの。
45. 匿名処理班
心配なのはトーマス少年が環境の変化に適応力のない自閉症だって事だよな。
いなくなった当時の悲しみを一生色褪せることなく再現するストレスはハンパないよ。
思い出にならないんだから。
個別のネコに対する執着じゃなくて黒猫に対しての執着なら代替わりで何匹も用意出来るんだけどな。
46. 匿名処理班
トーマス君に四六時中いじられるのがイヤで逃げた可能性もあるのがなんともw
自閉症児の愛着の対象としては猫より犬のほうが適している気がするw
47. 匿名処理班
※41
なにがおかしいのかわからんのだが
48. 匿名処理班
※41
猫をかごに入れて連れてきてたじゃん。「今つかまえたから!」って先に連絡入っているにきまってるじゃん。外人はサプライズ好きなんだよ?
49. 匿名処理班
猫「連れ戻されてしまった・・・」
50. 匿名処理班
※13
デイブの死を憂慮している人達だって、トーマス君がデイブに出会わなければ良かったなんて思っていないよ。
いつか確実にくる別れの時にトーマス君がそれに耐えられようにと祈っているんだよ。
そのためにトーマス君の世界がデイブを含む多様さで構築されることを願っているんだよ。
51. 匿名処理班
※1
ペットロスの一番の治療法は次のペットを飼う事
わかってるけどまだ出来ない・・・
ペットが行方不明になった時の居ても立ってもいられない心細さといったら無い
52. 匿名処理班
※31
ふっふっふ…
だからこそこの少年はこの猫に惹かれるのかもしれないのだよ?
そこはオトナの感覚ね
53. 匿名処理班
別れを繰り返して人は成長するんだよ
俺もガキの頃から何度も犬や猫が死んで泣いたよ
そしていずれは俺の方が旅立つ日も来る
54. 匿名処理班
※53
四六時中いじられるのが嫌なら猫はこの時点で引っ掻いて暴れて逃げ出してるがなw逆に猫にありがちなありきたりの行動について、そんなふうにひねくれて荒んだ憶測しかできないあなたのささくれだった感性の方が心配です。
55. 匿名処理班
泣いた
愛猫がいなくなったらなったで、しばらくは落ち込むだろうけど、だんだんと立ち直るんじゃないかな
例え自閉症の人でも
そうなったら周りの人間のサポートが不可欠だろうね
56. 匿名処理班
※3
それを乗り超えて人は成長する
57. 匿名処理班
とにかく脱走注意。猫好きの人ばかりじゃないから。
かわいそうだから少しだけと思って出して一生後悔することが起こるかもしれない。
58. 匿名処理班
絶対生き物は死ぬ。
でも一緒にいた過ごした時間は、当人が忘れようとしなければずっと覚えてるもんなんだよな〜。
59. 匿名処理班
猫にしか心を開けないワイも自閉症なんやろか・・
60. b00p
なんか、お父さんのすごい優しそう〜。
61. 匿名処理班
猫にとってはストレスだったとかないの?
62. 匿名処理班
※69
猫に聞いてくれば?
「はい、実は・・」と人間の言葉で誰の耳にも明らかに答えたならそうでしょう。
そうでない限り真相は分からない。どこまでいっても憶測や妄想の域を出ない。
この前提を無視して≪自分の考えは正しくて相手の考えは間違っている≫と
ほのめかすこと自体かなり子供っぽいし傲慢ではないかしらん?
63. 匿名処理班
うらやましい
64. 匿名処理班
久々にないた。
ミャー って。