
少年は猫を飼っていたが、ある日突然いなくなった。家族で必死に探した結果、ある場所にいることが判明。次の日の朝に引き渡してくれることに。ところが予期せぬ出来事が起こり、少年は二度と猫と会うことが叶わなくなってしまった。
広告
ソース:Grown-ups killed my kitty
手紙原文翻訳:konohazuku

編集者さんへ
ぼくの名前はライデン。8歳で、ユタ州のローガンに住んでいます。昨日、大人たちがぼくの大切な友だちだった猫を殺してしまいました。彼らにそのつもりはなかったとはいえ、この気持ちをどうしていいのかわからないので、パパにぼくの思っていることを書いてもらっています。
ぼくの猫の名はトゥースレス。大きなグリーンの目に、長い毛がふさふさしてて、彼を飼い始めた時、ちょうど映画『ヒックとドラゴン』を観て、そこに出てくるドラゴンのトゥースレスそっくりだったのでそう名付けたんだ。彼はぼくのベッドで毎日寝て、5歳の弟のデヴィーンやぼくと遊ぶのが大好きだった。いつも一緒で、ぼくたちの大親友だった。ほんとにすごく仲良しだった。
先週、トゥースレスが夜、家に帰ってこなかった。時々いなくなることはあったけれど、今度は本当に戻ってこなかった。二日後、デヴィーンとぼくは、同じ通りの家を全部を訪ねて、トゥースレスを見かけなかったか訊いて回ったんだ。誰も見てないと言ったので、ぼくたちは心配になって、何か悪いことが起こったのじゃないかと怖くなった。
水曜日、パパが仕事の帰りに、動物を保護する施設行ったのだけど、ちょうど閉まるところだった。そこの人はパパを中に入れたくなかったみたいだったけど、結局入れてくれて、黒いふさふさの毛の猫を探させてくれた。そうしたら、なんとそこにトゥースレスがいたんだ!すごく怖がってケージの奥で丸まって寝ていたらしい。パパが家でいつも呼んでいるように、おかしな声で「にゃあ」と呼んだら、トゥースレスは飛び起きて仕切りのところに近寄ってきて、ひっかき始めた。パパの顔を見てとっても喜んで、もう怖がっていなかったんだって。
パパはトゥースレスを連れて帰ろうとしたけど、別の建物に行ってお金を払わなくちゃいけないから、明日来てくれれば、引き渡せるよう手配しておくと施設の女性に言われたんだって。家に帰ってきたパパから、トゥースレスが見つかったことを聞いて、ぼくと弟はとっても安心して、もう心配することはないと思ったんだ。
そういうわけでパパは次の日、トゥースレスを引き取りに行った。ところが施設の人に、黒い長い毛の猫はいないと言われたんだ。パパが施設内を確認したら、確かに白いふわふわの猫しかいなかった。
長いこと待たされて、パパはやっと昨日話した女性からを話を聞くことができた。そうしたらなんと、その女性は、パパが今日猫を引き取りにくることを書いたメモを残しておくのをうっかり忘れてしまって、今朝、トゥースレスは殺されてしまったという。
彼女がぼくの家族を殺さないでというメモを残しておかなかったせいで、トゥースレスは殺された。彼女は申し訳なさそうにあやまったというけど、どうして彼らがトゥースレスを殺してしまったのか、ぼくにはまったく理由がわからない。
それから、パパはトゥースレスが捕まったという場所を探り出した。同じ通りのはずれの犬や猫が嫌いなご近所のところだった。彼らはトゥースレスを罠にかけて捕まえて、警察に引き渡したそうだ。
デヴィーンとぼくがトゥースレスの行方を捜して訪ねた時、彼らは知らないと言ったのに、あれは嘘だったんだ。ぼくと弟は、パパやママから嘘をつかないこと、それが正しいことなんだよといつも言われていた。大人は何が正しいことなのか知っているはずだから、そんな大人が嘘はつくとはまさか思わなかった。
もうぼくはどうしたらいいかわからない。ぼくのトゥースレスは死んでしまった。彼を殺した人たちは、トゥースレスの遺骸を渡してもくれなかった。埋めてやることもできない。
ぼくはどうしたらいいの?
ライデン・サザマ
ローガンにて

キャッシュ動物愛護協会理事ブレンダ・スミスは、動物保護施設の職員が、伝言を残すのを忘れてサザマ家の猫が安楽死させられるのを止められなかったというライデンの話の裏をとった。 ミスター・サジマが初めて施設を訪ねた時、問題のその職員は他の従業員の教育に忙殺されていた後だったという。
「彼女はミスター・サザマを中に入れて、猫を探させるまではよかったけれど、残念なことに人の教育に忙しくてその猫のケージの上にメモを残すのを忘れた。非常に後味の悪い話だ。彼女もそうだろう」
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
やるせねぇな…
2. 吾空
かなしい。。。
涙が出た。。。
3. 匿名処理班
うーん。
4. so
この子供の心に一生傷残るだろこれ…
5.
辛すぎワロエナイ……ワロエナイ……
6. 匿名処理班
これ位の年だとペットを亡くすのは結構辛いよね
まぁ、大人になっても辛いからペットを飼わないんだけど
7. 匿名処理班
これは悲しいな
8. 匿名処理班
10年後の大事件につながりそう
俺だったらその施設の女とご近所顔面変形するまで殴る
9. 匿名処理班
そこで何が何でも連れて帰らなかった親父も相当だと思う
10. 名無しのドヴァキン
これは辛い…辛すぎるよ
自分が気に入らないものを全て敵にする人たちってほんとに怖い…
11. 匿名処理班
まぁ放し飼いにする方がいけないわな・・・
家で飼っとけばこんなことにならなかったのに可哀想になー
12. 匿名処理班
まず放し飼いにするな
13.
子供の情操教育としてペットを飼うのは良い事だと思う。最後の最後まで看取れるのなら。この子はそれを奪われた。やるせない。
14. 匿名処理班
切ないのう・・・
問題があるとすれば、猫は部屋の中のみで飼い、絶対に外には出さないと言う事。
外に好き勝手に出させているなんて信じらんわ。
15. 匿名処理班
「帰って来なかった」ってことは放し飼いだったんでしょ,嘘吐いた人も悪いかもしれないけど,飼い主の親もどうかと思うな。
16. 匿名処理班
施設の人間がミスする前に、この子供自身が猫を外に出すというミスをしたんだろ?
つまりタイトルは「ぼくが僕の猫を殺しました」が正しい。
17. 匿名処理班
同じ通りに動物嫌いが住んでるの知ってるんだったら
猫を外に出すなよっ
変質者が住んでるの知ってたら子供を一人で外出なんてさせないだろ
18. あ
愛犬で置き換えたら涙が出た。
19. 匿名処理班
これは父をせめるのはどうかとおもう・・・。
猫を嫌がる人が自分の庭にはいってきた猫を保健所送りにすることは違法じゃないが、嘘をついたのは何らかの違法じゃないか?
20. 匿名処理班
そいつ殺す····(おお泣き)
21. 匿名処理班
ペットが生きているだけで罪なのだろうか?
人はいつだって勝手だ。
日本の保健所でも悲しい事が起きている。
22. 匿名処理班
そんなに大事な猫なのに外に出して時々いなくなるのは普通なのか…信じられない。
じゃあ自分で外に出しておいて、その結果戻ってこなかったのは自業自得だろ?
何言ってんだこのガキ。
23. 匿名処理班
うわぁ・・・。
大切な人(猫)をなくすのはそりゃあ辛いよ・・・。
24. 匿名処理班
前にテレビで、戦争で命を救ってくれた犬を飼ってた人の犬も
保健所で見つけて処分しないように頼んでたのにうっかり殺処分しやがってたのあったのよね
外国の保健所に働く人間は人の言う事聞かない屑ばかりなの?
25. 匿名処理班
一番ひどいのは猫を罠にかけて捕まえた近所の奴ら
なんでそこが問題になってないの?
26. 匿名処理班
この子は将来たくさんの命を殺す存在になるかたくさんの命を救う存在になるかのどちらかになると思うの
27. 匿名処理班
お役所仕事で、ルールを押し付けた側がそれを守らないってどういうことよ
システムを改善して、このような犠牲が二度と出ないようにする事が、大人の努めだよね
28. わたやのぼる
女性職員、近所の人、動物を駆除する制度そのもの、全部に怒りを覚える。ただし、最近一軒家に引っ越したんだが、我が物顔で花壇を荒らしたり車を傷つけたりする猫は頭にくるぞ。野良だろうが飼い猫だろうがとっつかまえて施設に送り込みたくもなる気持ちもわからんでもない。
29. 匿名処理班
アメリカってこういうミスに対して責任を取らせるって言う考えが無いよね。
悲劇でしたで終了
30. 匿名処理班
大人の世界って・・・
31. 匿名処理班
不幸重なりすぎだろ…
こんなのってないよ
トゥーレス、生まれ変わってまたライデンのとこに来て
32. 匿名処理班
ただでさえ凹む話に追い討ちかけてしまうけども
まさかとは思うけどよ、その根性悪の近所が
施設に手を回したとか
ないか?
子供に嘘をついてまでやらかす連中だぞ
33. 匿名処理班
かわいそうに・・・
34. 匿名処理班
たぶん何度も外出てるのに逃走対策を怠ったのが原因じゃないかな?
ていうかそれしかないんじゃないかな?
35. zzzz
カウンセリングするのかな?
クレイジーにならないように
願うよ。
36. 匿名処理班
まぁ、ねこを飼っても外飼いにしちゃいけないわな。
他人の敷地で迷惑をかけたりするし、なにより猫や犬を嫌う人って多いし、何をされるか分かんないから。
自分自身同じような目にあって、外飼いの猫を隣のサイコに殺されてから、屋内でしか飼わないようになった。
37. 匿名処理班
泣いた
38. 匿名処理班
>そこで何が何でも連れて帰らなかった親父も相当だと思う
悲しいかな、お役所仕事相手ってそういうの一般人じゃどうにも出来ないよ
特にあっちは公僕相手にゴネたらマジで大変なことになる
39. 匿名処理班
※9
そこでごり押しするようなキャラクターはDQNと呼ばれる。
40.
家族が飼ってる馬鹿犬が俺を嫌ってて
何もしてないのに俺がいるだけで馬鹿みたいに吼え噛み付こうとしたとき殺意覚えたわwww
猫はまあ馬鹿犬みたいなことしないからかわいいのにね
41. 名無し
辛すぎ言葉にならない
私だったら許せなくて何倍もの仕返しをしてしまいそう…
法では無理でも何かきちんとした裁きがないとこの子は一生大人を疑って恨んで生きてしまいそう。
その捕まえた奴の家爆破したい
42. 匿名処理班
正義の味方はいなかった
43. 匿名処理班
同じくペットを飼ってる人間からすると、ペットを家から出してしまった時点で(故意ではなくても)飼い主の失態。
本当に可哀想だけど、一番悪いのはペットを管理仕切れなかった飼い主なんだよ・・・
44. 匿名処理班
話題に出なかった他の猫たちのことも気になった。
45. 匿名処理班
即日処理するのか
46. 匿名処理班
かウィソす
47. 匿名処理班
その施設に何があっても合法だなw
48. 匿名処理班
「動物保護施設」なのに殺してしまうんだね。
不思議だね、大人の社会は、、
49. 匿名処理班
ふざけんなよクソ・・・ふざけんなよ・・・
・・・ふざけんな・・・
50. 匿名処理班
これはいくらなんでも可哀相すぎる
職員の女性のいい加減な対応は故意でないにせよ許される物では無い
51. 匿名処理班
こんなに悲しくて、理不尽な事が起きてしまった事の背景には色々なペットをめぐる人間社会の歪みがあるよなあ・・・悲しい。
52. 匿名処理班
おびえてた猫をその日のうちに連れてかえらないのが信じられない・・・
53. 匿名処理班
周りの大人に恵まれないほどの不幸はないね。
54. 匿名処理班
退くべき時とそうでない時があるな
絶対覚えとこう
55. 匿名処理班
>>9
馬鹿か?法律なんだよ
56. 匿名処理班
人間がどれだけ汚い生き物かがよくわかっただろう
これも勉強だ
57. 匿名処理班
職員はまぁ単純な過失だとして
ご近所さん、彼の話通りならえげつないな…
58. ポコ
歪みを生んだのは大人…
59. 匿名処理班
でも、この家族はネコを放し飼いしていたみたい
個人的に放し飼いは買い主の責任を放棄してるわけだから、ちょっと同情できない
60. 匿名処理班
明日引き取りにきますって違うだろ
その日のうちに引き取れよ
とは親父さんも後悔してるんだろうなあ
やるせない
61. 匿名処理班
これ捕まえて保健所的な所に出した奴逮捕されるでしょ。
62. 匿名処理班
このガキ、作文上手いね
63. 匿名処理班
職員は仕方ないにしても…どこの国にも
近所の飼い猫捕まえて保健所に連れてく、動物嫌いキチガイが居るんだな。
致命傷を与えてなくとも、どうして無駄な殺生ができるんだろう。
こういう人の事、大人はどう教育すればいいんだろうな
64. ブー
あまりにもひどい話でなんにも言えない
これをどうやって受け入れればいいか、自分だってわからない。
一番許せないのは近所の罠にかけたやつら
65. 匿名処理班
ミスした彼女も決してやりたくてこんな仕事してるんじゃないと思うんだよな・・・
哀しいけどこの件で誰も責める気にはなれないわ
ただただ不幸な出来事だったとしか・・・
66. 匿名処理班
なめた仕事してるからこういう事になるんだよ
早く帰りたいばっか考えてるからこういう事になるんじゃん
ニャンコ返せ アホー;;
67. 匿名処理班
連絡ミスで飼い主が見つかっている猫を死なせてしまった施設の人も酷いとは思うが、悪気があったわけじゃないし、今後は二度と同じ過ちは繰り返さないでといえる。
でも、自分が嫌いだからといって、わざわざ罠をはって捕まえて警察に通報。施設にいれさせたあげくに、探している飼い主に平然と嘘をついた近所の人間は、殺された猫に呪われてしまえ。
68. 匿名処理班
首輪付けとかなきゃだめだね。
日本の保健所も同じような場合に
お金を払わなければ引き取れないの?
にしても施設の対応許せないでしょ。
69. 匿名処理班
彼は強い人間になるよ。
この事を皆に伝えようと、動いている。
70. 匿名処理班
ホントつらすぎる。。。
どうにか何なかったものかぁ〜・・・
71. 匿名処理班
家にも猫飼ってるけど野良と間違われないように首輪付けてるけど怖いわ
何しても子供が可哀想すぎる。
間違えて殺しちゃってごめんで済む世の中になったのがとても残念だと思う。
人間だったら殺人だとかいって事件になるけど動物になったらそんな事すら起きないのはどういうことだろ?
しまいには増えすぎたから始末するなんてはっきりいって虐殺だと思うし、同じ人間として恥ずかしいし、自分は絶対にこういう大人になりたくないと思う記事でした。
72. 匿名処理班
家の庭にフンをされて、それが何年も続いて動物好きが嫌いになった人も知ってるから何とも言えないなぁ。
動物の放し飼いや野良の処分の是非は置いとくと、非常に悲しい話だと思うけれど。
73. 匿名処理班
これが大人の階段てやつだよ・・・
74. 匿名処理班
これで殺処分が無くなればいいのにな
75. 匿名処理班
たしか海外で犬の事例もあった気がする。しかも軍事用?かなんかで、上に無理を言って
基地から連れてかえってきた犬2匹のうち1匹が、これと全く同じ形で殺された
76. 匿名処理班
近所の奴は実名と住所公表だな。
普通の別れでも辛いのに、人の悪意と手違いで強制的な別れを経験させられてしまった少年の心の傷はちゃんとケアしてやれよ。
77. 匿名処理班
猫を捕まえたという動物嫌いのご近所さんは、子供たちが訪ねてきたときウソをついてもなんとも思わんかったのだろうか?
思わんのだろうな、動物好きも子供も敵視していて、自分は正義を執行してると信じてるやつなんだろう
気分悪い話だ
78. 匿名処理班
放し飼いもいかんよ
大事ならしまっておけっつーことだ
79. 通りすがり
この子にとっては単に悲しいというより、自分が何も出来なかったという苦しみと大人への怒りだろうね…
苦悩という言葉の意味を知るには若すぎるし、辛すぎるよなぁ
精神的なトラウマを引きずらないように祈るよ…
子供が恐れる真の恐怖ってのは両親や家族の死だからね…
80. 名無しさん
これは…。この歳の子供にとって、きっと半身をもぎ取られるような苦しみだろう。 この出来事を忘れないで強くて正しい大人になってもらいたい物だ。
81. 匿名処理班
命の重さはみんな同じ重さなんだよ
それが猫でも人間でも虫でもね
でも、みんなは人間の命が一番重いと思う
それは僕たちが人間だからさ。
82. 匿名処理班
もうこれ職員も施設も特定されてるから当然世論でフルボッコされて懲戒免職か
それが無理でも報道されまくってヒソヒソ…→自主退職という名の実質クビコースだろうな
子供の大切な親友奪うなんて許されんわ
83.
その国では本当に安楽死させてもらえてるのかな?
日本の保健所では箱詰めにして圧死、
生き残ってるのは箱の空気を抜いて窒息死だ。
恐怖と痛みと苦しさに、もがき叫びながら死ぬ。
84. 匿名処理班
下の鈴木道夫とかいうおっさんのFacebookのコメントが意味が分からないので誰か要約してくれる?とにかく気持ち悪い
85. 匿名処理班
トゥースレスの代わりに他の猫を引き取ってやったらいいんじゃなかろうか
86. 匿名処理班
身も蓋も無いけど
原因となった人たちを訴えてもいいんじゃないかな…
87. 匿名処理班
あー。読みたくなかったわ……
88. 匿名処理班
よく聞くラジオ番組の法律相談コーナーで近所にわざと猫をおびき寄せて保健所に渡す人間がいる。飼い猫だろうと関係なく捕まえるので困っているどう対処すればいいかという相談があったのを思い出した。
憤ろしい。
89.
これは酷すぎる…
トラウマになるわ(´;ω;`)
90. 匿名処理班
動物嫌いのホラ吹き野郎には社会的制裁は無いのか
91. 匿名処理班
罠にかけた人の実名を公開して
この世に生まれたことを後悔さしてやりたい、
92. 匿名処理班
純粋な子供にとって矛盾している世の中はつらいことだらけだよな
93. 匿名処理班
外部にとって動物はモノでしかないんだろう。
だからこんなことが起こってしまう。
辛い。
94. え
放し飼いすんな。
95. 新聞社
>少年が、父親に代筆してもらい新聞社に送ったものだ
親父が子供風に書いただけじゃないですかーやだー
8歳の少年なら自分で書けるだろオイ
意味わかんねーよ
そもそもなんで新聞社に送るんだよ?
これを乗せて保健所を非難しろと?
それともその特定の女を批判してくれと?
96. 匿名処理班
どうか彼女や周りの大人を憎まないで欲しい・・・
97. 匿名処理班
怖いな・・・
98. 匿名処理班
人間は最高に傲慢な生き物
他の動物より知性がある分、余計自分勝手に見える
この子の手紙は面白い所突いてくるね
99. やるせない
昔の人間は簡単に犬や猫を殺す。
鼠やゴキブリを殺す時と同じ感覚で。
戦争を経験した自慢しか出来ないくせに。
鬼様らのような老害こそ処理施設へされるべきだ。
100. 匿名処理班
ふむ、仮にも命を手にかける職に就く者なのに意識が低いですな
命を奪い過ぎて、命に対する感覚が薄れたのか
何にしても言い訳が立つワケもなく、許される事でもないね
こーいうのは一度のミスで十分だ、解雇
101. 名無し
>>9
お役所仕事なんじゃねぇの?
相手のルール無視して連れて帰るなんて必要な嘘をつくより悪いと思うんですけど
それに普通に考えて明日指示を忘れて殺されるなんて思わない
102. 匿名処理班
そもそも飼い猫を外に出すな
103. 匿名処理班
ごめん、マジで許せんわ・・・。辛すぎるよ・・・。
手違いとかで済まないよ・・・。
104. 匿名処理班
俺も長毛の黒猫飼ってるんだけど…
105. 匿名処理班
猫が本当に大事なら外に出すなってことだな。
これは稀なケースだが、車に轢かれることはザラにある。
猫を外に出しても平気な顔をしてる癖に、猫が事故に遭ったら喚き立てる連中の神経がオレには全く分からん。そんなの、真の猫好きとは言えないね。
106. 匿名処理班
時々いなくなるような猫をなぜほっといたのか。本当にその猫を守りたいのなら
一番最初にいなくなった時、絶対に家の外に出ないように対策をとるべきだった。
もし外に出た場合でも、首輪に迷子札や連絡先が書いてあれば最悪つかまった時でも助かったかもしれない。
107. 匿名処理班
>>9明日返してもらえる約束もあるし、金を払わないといけないし
いろいろ状況あるんだろ
返せ返せでもめて時間とられるより、一時でもはやく息子に猫の無事を伝えたかったので帰宅したのかもしれないし
108. 絶滅
人間が他の動物を殺す権利は…あるのか?
人間は腐っている…
109. 匿名処理班
大人は嘘をつかない・・・大人は間違えない・・・私もそう教えられたけど、実際大人になってみれば子供と変わらない間違いもするし、しゃあしゃあと嘘もつく。 むしろ真面目に嘘をつかない努力する方が浮いていると言うか。
私はいいオヤジだけど中身は子供なので、どうしても嘘を付けない。 多々間違えるけど。
嘘を平気でつけないと社会生活が円滑にならないってのも、もどかしいね。
# 子供にも誠意を見せられない様では大人とは言えない・・・と思うけど、現実に則していないのかな。
110. 匿名処理班
世にも奇妙な物語だったら
この女性職員とが猫になって・・・という展開だろうな
111. 匿名処理班
猫は外歩きまわって当然だ! …と思う。
現代人は不快な事をすぐに「迷惑だ」と言い、それを悪とみなす傾向があるが、みんな同じ星に生きてるだから迷惑掛けあうのは当たり前だ。魚焼いても迷惑、子供が騒いでも迷惑ってどれだけ神経質なんだ、何様かよ? …と思う。
迷惑=悪ではない!迷惑は生きているの証でもあるんだ。 …と思っている。
気遣いのできないバカと、我慢のできないバカのせいで人にとっても動物にとっても居心地の悪い世界になっていきているが、これでいいのか? …とかなんとか思っている。
112. 名無し
とても可哀想な話しだか…
飼い猫ならば首輪は??
113. 匿名処理班
>>>120 全部が全部お前みたいな現実主義で生きてると思うなよ。
114. 匿名処理班
放し飼いしていた時点で飼い主の責任。増して、犬猫が嫌いな住人がいることも理解していたのだからこうなることは予見出来た。
115. 匿名処理班
ノ( ◕ ‿‿ ◕ )し
116. ☆諒
この場合、猫を捕獲した人間は自分では殺さなかったけど、以前に長野県で起きた事件では資産家が自宅の庭にマタタビと捕獲器を仕掛けて猫を次々に捕獲しては殺していた。
猫の飼い主らが訴えて動物虐待という事で30万円の罰金が命じられたが、それでも「30万円払えばいくら殺しても良いという事だな」とうそぶいていたという。
117. 匿名処理班
>>120
子供の方はそう思ってたかもな、まだ世界を知らなかっただろうし。
知っている大人がちゃんとそういうことをするべきだった。
118. 匿名処理班
米軍が保護した、3匹の犬を思い出した。
ターゲットだったかな。名前
119. ぬや
害虫って言われる虫なんかにも、殺した時同情出来る人が女性職員やご近所を批判するならわかるけど、普段虫は殺すのに動物はダメ出来って人が批判しても、なんの説得力も無い。
人によって価値の基準か違う事は理解すべきで犬や猫が大好きな人が居ればその逆もしかり。虫なんかと同等だと考えてる人もいる。
今回の記事はただそれだけだと思うよ。
120. yuui
やばい・・涙が出てきた・・・。許せねぇ・・・悲しすぎる・・・。
121. 匿名処理班
>>123
「猫を放し飼いしてた家族にも責任があるってコメント」の中でも、+が多くついている場合と-が多くついている場合がある。
-がついているコメントはなにかしら裏に悪意が感じられるもので、+がついているものは問題提起っぽい。
同じ考えなのに、書き方や捉え方次第で対応が変わるのは面白いな。
122. あ
放し飼いにしたら駄目
123. 匿名処理班
職員を責めるコメントが多いけど、
誰も彼女が「忙殺されていた」という点は気にしないのかな。
もしもワタミ並の過労があったとしたら別の問題が出てくる気がするんだけど……。
アイツが悪いコイツが悪いっていう単純な話じゃないよね。
社会全体の問題が凝縮されてる感じ……。
124. 匿名処理班
これ日本だったら、罠に掛けた近所の住人を特定してネット公開処刑。
猫を飼っていたのは猫を10匹も飼ってるゴミ屋敷ババァじゃなくて、まっとうな少年だよ。
125. 匿名処理班
子供叩く奴は空気読め
126. 匿名処理班
教訓
人間は他人事に興味がない
他人を信用するな
ペットは外に出さずに飼いましょう
127. 匿名処理班
殺るなら捕まえた奴だな
128. 匿名処理班
>>121
それが当然ならば、猫が処分されるのも当然
それを迷惑だと思うのは自分勝手
そもそも何を迷惑と思うかは人それぞれであって、
この少年は猫が迷惑だと思っている人に対して気遣いはあったのかな?
ペットは飼い主の所有物なんだから、そこから発生する迷惑に対して責任をとる義務がある
動物なんだからとか自分勝手な理由は許されない
もし隣人がゴキブリを放し飼いにされてもみんな困るだろ?
もちろん、この嘘つきは悪いと思うけどね
129. 匿名処理班
ねねね、ねこちゃんが!!>0<。
大切なねこちゃんがころされてぼくはかなしい・・><。
130. 匿名処理班
放し飼いにしてた飼い主が一番の死の要因ではあるけど、職員も飼い主見つかってるのに次の日殺されるまで一切その事思い出さなかったんだろうか?まさかだよね。
あーメモしてくるの忘れた、でも連絡するのだるいな、死んだって言えばいいか・・
とか緩く考えてたんじゃないか?
131. 匿名処理班
子供に対しての非難が言葉を選べてない人がいるな
こういうのがいる時点でオワコンなんです
諦めて新しく猫を飼いましょう
132. 匿名処理班
田舎じゃ猫なんて放し飼いが普通だよ
土地の余ってる外国なんか尚更だろ
逆に家にしか閉じ込めて買えない都会で猫なんか飼うなと思うがね
犬もそうだが監禁してる方が虐待っぽく思えるよ
さあマイナスつけてくれ
133. 匿名処理班
ちなみに when they weren't supposed to は
するべきではなかったのに しないことになっていたのに
ですね
そのつもりがなかっただと主語と目的語が逆になっちゃう
134. 匿名処理班
飼い放しをしていない人間から言うと、飼い放ししている人間は無責任。
ペットの管理は責任をもってすべき。
135. 匿名処理班
お父さんが子供名義で書いたそうだ
136. 匿名処理班
非常に悲しい話だ。
メモを忘れた職員は、命を預かっているという自覚が足りない。忙しかったは言い訳にならないね。
猫を捕獲しうそをついた近隣の人には高額の賠償請求かませてやれ。
ただ、放し飼いは避けるべきだったね。
世の中には猫嫌いは一杯居るし、猫が好きでも「庭木を荒らしクソしていく他所宅の猫」は嫌なものだよ。
137. 匿名処理班
猫好きなやつはヒステリーが多い。
138. レイシ
だから完全室内飼いにしろとあれほど…
139. 匿名処理班
放し飼いにしてた飼い主も悪かった。
嫌いだからととっ捕まえて処理に回したご近所も悪かった。
飼い主が見付かっても即座の猶予すら与えられない施設の仕組みも悪かった。
人の教育にかまけて猫の命のメモを疎かにした職員も悪かった。
(もっと突っ込むなら親父は施設に引取金持ち合わせて行けば、
ビジネス上の確約として印象残せるんで好転の可能性はあった。)
ご近所のみ過失じゃなく故意だから怪しいが、
四者四様で罪背負って反省すべき不幸だと思うぞ。
140. 匿名処理班
アメリカで猫を室内飼いにしている家はそんなにない。日本では室内飼いが一般的だが、アメリカじゃ猫用ドアを作って行き来できるようにしている家が多い。
車を汚されるというが、アメリカの一般的な家は車はガレージに収納されている。また、敷地も広いので、よく裏庭に他の家の猫が遊びにくることもあるが、コミュニティ同士で仲良くやってれば捕まえて殺されるようなことは起きないはず。
実際にカラパイアの前の記事にも、アメリカで、近所の猫が窃盗犯だけど人気者っていうのもあったし、日本の価値観では図れないものもあると思う。
141. 匿名処理班
猫に迷惑をかけられてるって思っている人…
この事件に胸を痛めてくれるんだったら、猫を保健所に送る前にちょっと考えてほしい
本当に他の方法が無いのかどうか
あなたはこれからも生きていけるけど、その猫はあなたの行動一つで明日には死骸になる
142.
せめて他の子を施設から引き取って外に出さないで家の中だけで飼ってあげて欲しい
143.
罠にかけたやつがマジで真性のクズ。
そして自分の家のペットが間違って施設に入れられてしまったのなんて一大事なのにも関わらずメモを残さなかったやつもクズ。忙しかった?言い訳にもならない。
自分もそんな立場になったら訴えたいくらいだ。罠にかけたやつは捕まえられないのか?どう考えてもわざとじゃないか…。
辛すぎる。
144. (。・(エ)・。)
最悪のケースを考えて身分を示す物を置いていって
持って帰るべきだったね・・・
145. 匿名処理班
猫だから放し飼いにして周りに迷惑かけても仕方が無いて考えは、
猫嫌いからすればシーシェパードと同じようなもの。
この少年には同情するけど、人によって物の捉え方が違うのは当然。
その上で、自分の大切な物を守る為に自分が何をすべきなのか考えなければいけない。
失った物はどうやっても取り返せないんだから。
146. 匿名処理班
>>154
忌み嫌う動物の明日なんて普通考えないでしょ?
当人にとっては何の価値もない、害悪でしかないんだから。
ゴキブリたたき殺すのと大差なんじゃないの?
よっぽどの博愛主義でない限り、その線引きは結局自分勝手な物じゃないかな?
147. 匿名処理班
ものすっげコメント数……。
148. 匿名処理班
>160
線引きは個人の勝手なものではないね。
法律で規定されてなくても、地域住民の間で暗黙裏に決まっている道徳的相場ってものもある。つかまえて保健所に送ることは容認されても、残虐な殺し方をしてれば叩かれもする。猫をとっつかまえては庭先で剥いて食ってる中国人が隣人にいたら追い出したくもなる。そういう暗黙の一線を決めてる空気ってものがあるんだよ。
猫殺して住民から非難されるのは納得できないというなら、そういう行為が容認される町に住めばいい。中国の農村とかさ。ところかわれば線引きも変わるから。
149. 匿名処理班
手紙を書いたのはパパ。内容はパパの体験。
150. 匿名処理班
猫の食べるもの出すもの健康全部面倒見れないなら猫飼うな。
猫は好きで嫌われてるわけじゃない。
無責任な飼い主のせいで悪者になってるだけなんだよ。
「かわいそうだから」野良猫にエサやったり飼いネコを外に出したり避妊去勢手術しなかったり…
ふざけんな。自分の満足のために命を弄ぶんじゃない。
この少年は可哀そうだが、外飼いは病気もらったり交通事故に遭ったりするから、やはり室内で飼っておけばよかったんじゃないかと思う。
つか現に近所と問題おきてるじゃねーか。外飼いするなら根回し挨拶くらいしろよ。
151. 匿名処理班
保健所に持ってたやつと保健所の女にはめっちゃ腹が立ってる!
それはそれとしてもっと現実的な話だけをすると猫は法律的には所有物なんだから、損害賠償はできるだろうな。
152. 匿名処理班
現代社会って動物の存在を軽く見過ぎだよなあ・・・
一般人にとってもそうだけど、特に幼い子供や独居老人にとって
ペットの存在っては非常に大きいと思うんだよね
153. 匿名処理班
問題のその職員は他の従業員の教育に忙殺されていた後だった という
この一文の意味がわからない
154. 匿名処理班
>>163
ではこの場合はやっぱり責められるべきでないかな?
俺は後で責める事は否定しないけど、その線引きが個人によって違う事実
立場によって見方が全く違う事を理解した方が利口だよってことが言いたい
結果、被害者にならず住む確立が上がるんだからね
155. 匿名処理班
これ飼ってる人を責めてる人がいるけど、明らかにバカ女のミスやん。叩かれるべきは適当な仕事をしてる方
156. 匿名処理班
BSでラスカルを見てるけど、やっぱ責任もって閉じ込めないとダメだよ
157. 匿名処理班
普通に捕まえた家の人は器物損壊だね。
気に入らないなら物を壊して構わないなんて法律はどこにもないし。
なんならエンジン音がうるさいからとなりの家のバイクを壊してもええんかい?
158. 匿名処理班
だからお役所仕事はムカつくんだよ。
融通利かない癖によくミスし、責任を取らない、もしくは責任取るにしても物凄く後になったり・・・
159. 匿名処理班
首輪は?って思ったけど、近所の心無い大人が罠にかけて、ってことは、ご丁寧に首輪を外して保健所に連れてったのかな…
何もそこまでせんでも……
動物の好き嫌いはしょうがないけど、むやみに命を奪ったらいかん
160. 匿名処理班
>169
いや、この父親は女性職員とうそつき一家を相手に裁判を起こすべきだ。
有罪になっても微罪だろうけど、「どうしたらいいの?」と問われたらそれしかないだろう。公衆の前で真義を問えばいい。新聞で反響も呼んだことだし、味方も集まるさ。
話し合ったところで平行線な連中はいるよ。それこそが立場の違いというもの。
クジラを昔から食ってる民族に、食うなといっても平行線だろ。立場の違いを理解したところで解決にはならないんだよ。
最終的な線引きの位置は戦いが決める。
161. 匿名処理班
父親が策士すぎる。
まさか父親が?
162. 匿名処理班
日本でのペットの飼い方で外国を攻撃するのはいただけない
163. 名無しさん
この傷はなかなか癒えないよ
164. 匿名処理班
自分のミスで猫を死なせてしまった女性は今後自分のしたこと(というかしなかったこと)を悔やみながら生きていくだろうな
でも猫を捕まえた上に子供に嘘をついた近所に住んでいる屑は絶対に許せん
自分は悪くないと思って開き直ってるだろうからなおさらだ
165. 匿名処理班
金払わないと返さないってどういうことだよ
オレならこの近所の奴と職員半殺しにするわ
166. 匿名処理班
少年よ…
大人はね、皆が皆、ウソを付く訳じゃないんだ。
ただ、しばしば過ちを犯してしまうだけなんだ・・・。
167. 匿名処理班
これはキツイ・・・
父親を見て嬉しそうに鳴くとか、猫飼ってるとリアルに想像できちゃうから
猫にもこの少年にも同情しちゃうな・・・
まぁ俺んちの猫は外に出さないようにしてるが、たまに脱走するのであまり人ごとじゃない。
この職員を叩いている人もいるが、こんなミスが起こってしまうほど
多くの動物が日常的に殺されていることの方が問題のような気がする。
168. 匿名処理班
自由に外に出していた飼い主、罠を仕掛け捕獲したのにしらを切った近所の住人、動物保護施設の職員、それぞれ落ち度があり間違いを犯している。批判されて当然だし、今後の改善を強く願う。
だけど、誰も書いてないのはなぜだろう。
同情すべきは飼い主の子供でも父親でもなく、猫。
一番辛く恐怖におびえ、苦しんで死んでいったトゥースレスじゃないのか?
人間の勝手で、同じように殺された動物たちのことをまずは考えたい。
今となっては冥福を祈るしかない。
しかし、これからもずっとこの状態を続けていいはずはない。
関わった全ての人が反省しなければならない。
そして命の重さやペットに対する愛情について多くの人が深く理解しなければ、この種の問題はなくならないと思う。
169. 匿名処理班
飼い猫なのにマイクロチップ登録してなかったのかね?
170. Ryshell
こんなもんなんだろ。
これだったら、わざわざ保護している意味ないから
管理・監視なんてしないで
捕まえた次の日には処分すればいいじゃないか。
引き取り願いだしても殺されるんだから、
生かしておくことないじゃんよ。
施設の対処・対策はどうなのか
ライデンに説明したんだろうか。
純粋な怒りは恐ろしいぞ!!
171. 匿名処理班
ペットの飼い方がどうのと言うよりも、言い訳を付けて悪意を
他人になすりつける気持ちの悪い性癖は、子供のうちに矯正
しないとね、文明社会は。
そのご近所にしろ、ここで上に書いたような行為をしている
連中にせよ、本人も不幸になるから。
172. 匿名処理班
ヨーロッパでも明確に放し飼いを禁止してるのはドイツだけなんだよな。
禁止してなくても野良猫だという通報があれば駆除隊がくるけど。
173. 匿名処理班
二十歳越えた今でもそうだけど、この年頃の子どもにとって
大きな猫や犬ってのは一緒に遊んで育ってきた兄弟なんだよ。
僕の大事なお兄ちゃん、弟、みたいな感じ。
本物の兄弟を殺されたみたいなもんだよ。
アメリカって中級以下の職場だと、客やユーザーに対していい加減にしても
身内の仲間意識で笑って許される感がして嫌いだ。
174. 匿名処理班
一番可哀想なのは手前勝手な人間達に殺されてしまった猫
175. 匿名処理班
そして彼が大人になった時、復讐が始まるのだ
176. 匿名処理班
別に放し飼いされてるから殺されても仕方ないってのは暴論すぎないか?
いくら猫に迷惑してても手順ってもんがあるだろ
177. 匿名処理班
「知っているのか雷電!」が脳裏に浮かんで払っても消えないのが申し訳ない
178. 匿名処理班
なぜか飼い主を批判すると、ペット殺してもいいと解釈する人がいるけど
犯罪者が悪いんだから女子供が夜遅くに出歩いても問題ないと思う人は少ないんじゃない?
それに法律に違反しなければ人に迷惑かけても構わないのなら、この件も粛々と法に訴えればいいだけ。
理論的な正当性が無いのに、ただ感情に訴えて共感を得ようとしても、価値観の違う人には全く届かない。
179. 匿名処理班
いい父ちゃんだな、それにしても動物嫌いって情緒面に問題あるやつ多いのか?
自己中な考えしかもてないんだな動物関係なく、動物に関係なく←この意味も理解できないだろうねプ
180. 匿名処理班
罠にかけた奴らを裁判にかけたくても、証拠がないよ
181. 匿名処理班
みんな一つの結論を出そうと急ぎすぎていないか?
うちのネコは放し飼いやめてから急激にボケと幼児退行がはじまってしまった
物事は簡単に善とか悪とか決められないと思ったよ
もちろん決める必要がある部分もあるだろうけど、よろこんで決めるのか仕方なく決めるのかの違いは大きいのではないかな
182. 匿名処理班
教育の仕事に忙殺されてというのは、分からなくも無いけど、
そんな人が教育する仕事なんて、たかが知れているかと・・・。
まあ、担当者にすれば猫は猫であって、猫じゃないんだよね。
もう記号なんだよ。
いちいち、一匹一匹構ってなんかいられやしないってのが真意なんだと思う。
だから、たかが伝言メモだったんだよ。
大人の99%は嘘で出来ています。
183. 匿名処理班
みんないつかひとつのおおきなかたまりになるからそれまでがまんしよう
184. 匿名処理班
米193
ちょくせつ飼い主に談判すべきだったね。猫が庭を荒らしたりするのは確か
敷地に入ったらそれなりに対応するとか親にはいってたりするんじゃないか
猫のシに関わりがあるとすれば落ち度のあるかい方をした飼い主が一番、
メモわすれが二番、捕獲者は無関係。放し飼いしてれば車にひかれたりするんだよ
185. 匿名処理班
結果、全て人間が悪い・・・ かわいそうだけど、後には戻れないんだよ。
186. 匿名処理班
やった奴らは徹底的に非難されるべき。末代まで祟られろ。
187. 匿名処理班
職業差別するわけじゃないけど保健所で働いてる人ってまぁそれなりの人なんだよね。
ずぼらっていうか適当っていうか、動物相手だから適当でも務まる職業なんだけど。
188. 匿名処理班
例えばこれが蛇とか蜘蛛とかでも同じように共感できるか
自分が仕事でひとつも伝達ミスを犯したことがないか
そしてこれを書いているのは(代筆という体で)親ということ
そういうのを棚上げして誰かを批判するのって脊髄反射すぎるだろ
というか誰が連れてきたかなんてこういう施設はホイホイ教えてくれるもんなんか
189. 匿名処理班
にゃんこも親父さんと対面した時は助かったと感じたろうに…悔しすぎるなこれ。
190. 匿名処理班
残念だがどう考えても飼い主が猫を殺したのと一緒だ
保健所は仕事を全うしただけ
飼い主が首輪に住所を書いてたら問題なかった
飼い主は管理するのが大前提で飼うべきだ
責任能力もないのに飼うやつが悪い。子供の親が悪いな
191. 匿名処理班
保健所の人も大変なんだな。1日に何百匹も来る犬や猫の処分が仕事なのに1匹1匹に感情込めて接したりしないとここで書き込みしてるやつらみたいな自己中な人間に責められる。元はといえば野良猫や犬を増やしたりして子供が危険にさらされたりゴミを漁られたりされるのが迷惑で伝染病や病気になりたくないから保健所がある。それなのに管理責任能力もない飼い主のせいで保健所の人を責めてはならない。1匹1匹に感情込めたら誰も処分できなくなるし、気がおかしくなるだろ。猫だから放し飼いはOKっていうルールは無い。この子の親もよく編集者に送れたな。完全に親が悪い
192. 匿名処理班
非常に込み入った話だが、
要するに「猫を罠で捕まえた近隣住人が犯罪者」
193. 匿名処理班
まさにお役所仕事
194. kokopelli
猫と子供に罪はない。
近所の住民も文句があるなら直接親に言ったりすればいいものを・・・・
なんにしろ人間の身勝手での動物の殺処分は気分が悪い
195. 匿名処理班
一番悪いのは普段から野良猫に餌やってる奴
引き渡した人が捕まえたかった猫ってのも敷地に入って害を撒く野良猫であって
たまたま逃げ出した猫を捕まえたかったわけではないだろ
196. 匿名処理班
たかがクッソニャンコロモチ1匹の命
少年はこのペットの死という経験を糧に成長しなければいけない
そうでないなら飼うべきでは無かった
197. 匿名処理班
昔々は、朝早くから隣の鶏がやかましかったり、夜中に犬がワンワン吠えたり、ご近所同士、迷惑を掛け合うのは当たり前で、猫の迷惑なんて取るにたりないそんな時代がありました。
ここのコメントを拝見ていると、かつて気遣いと妥協のバランスを日常のコミュニケーションを通じてうまくとっていたある意味高度な日本の文化は、もはや風前のともし火だな…と思ってしまいます。
現代の理屈や価値観では理解しがたいかもしれませんが、これで世の中が回っていました。(もちろん負の側面も多々ありました)
まあ、当時は感情論がいささか先走る時代でもありましたが、現代は逆に感情や感性や直感を軽視しすぎているようにも思えます。どちらも同じくらい高度な思考であると思いますが、メンタル面は客観的に評価しずらいので仕方ない部分もあるようですね。
しかしメンタル面を蔑ろにするのは、高度な情報処理能力を手にした私たちの怠慢でもあるように思えます。理論とメンタルを総合的に考える時代がではないでしょうか?
前置きは長くなりましたが、この記事を受けて、私が感じた事は、社会システムと人間だけの都合によって、淡々と動物の命が奪われる現状が、はたして正解なのか? という疑問です。
私たちは、次の世代に地球を託さなくてはなりません。その際、この先重要となる課題の1つに、他の生物との共存があります。
そんな私たちの今の姿勢は、現代の人知からすると、少し古いやり方のようにも思えますし、次の世代の手本となり礎となるには、いささか粗末な感じもします。
予算や地域の文化など、超えなくてはならないハードルは高いかもしれませんが、人も動物も、今より少しでも不幸な最期を迎えずにすむ方法を、今一度考えなおす時期に来ているのではないでしょうか。
一人一人の精神や思想が次の社会システムを作る材料になることを忘れてはいけないと思います。
198. 匿名処理班
親もなんでこんな手紙を代筆して悦に浸ってんだか理解に苦しむ
世の中は不条理であふれてんだから、本当に大切なものには自衛手段を念入りに講じろってんだよ
そういうことを教えるのが親だろ、他人様に迷惑かけんじゃねえよ
199. 匿名処理班
米読んでると。なんとも殺伐とした世の中になってきたものだと思うな。
何度か「虫も殺せないような人が言わないと意味がない」的なコメントもあったけれど。そんな聖人君子や仏陀みたいな人間は居ないわけで。
それと。猫が嫌い。猫が好き。そういった好き嫌いも関係はないだろ。倫理観の問題なんだから。
個人的には、保健所の職員のミスが残念でならない。
確かに日本でさえかなりの頭数が保健所に運ばれてくる、ましてや米国なら大変なものだろ。でも幾ら教育に忙殺されていたといって、メモ一枚にも時間が裂けない筈はないだろ。父親が確認した時点で、その場で一筆書いてケージに貼れば回避できた事件だし。それがこの猫が生きるか死ぬかの最後のラインだった訳だしね。
200. 匿名処理班
地球上にイエネコという野生動物が存在した歴史はない。
つまり猫は外に自由に出入りできることが自然な姿ではない。
なのでこの場合、手紙の少年を含めて放し飼いにしていた家庭が一番残酷でクズ。
201. 匿名処理班
217
何が言いたいのかさっぱりですがww
説得力ないですよ ぷ
202. 匿名処理班
本州だとさらに能動的に、よそのペットに毒餌を食わせて殺したりするのが日常茶飯事らしいな。
いかにもそういうことをやっていそうな奴らが、ここでも小文字で何かヌカしている。
203. 匿名
なんかさー…
コメ見てたら屁理屈というかなんというか…
たしかに放し飼いにしてたのは悪かったが一時は見つかって次からは放し飼いは止そうか、て思ったかもしれないじゃん
なのに死んじゃったのは施設の人間の不手際なわけだし飼い主責めてもさ…8歳の子どもだよ…
ペットの死を経験に…とか言ってる人いるけど寿命ならまだしも殺処分だろ?どうやって成長しろってんだよ…
保健所の人間擁護してる人も、たしかに保健所の人は仕事で処分してるから全員を責めるのは間違いだが今回のは別だろ
ちゃんと飼い主引き取りに来たんだから。それを手続きやらなんやらがあるから後で、て言ってメモ残すの忘れて殺されてんだから今回のこの職員は悪いだろ
204. 匿名処理班
嘘をつく大人が子供にとって良い見本になるわけがない。
なんていうかいじめとかと同じ、大人がいじめやめないのに子供がしないわけがない。
全体で見れば減ってるだろうけど。
205. 匿名処理班
>>217
この場合メンタル面を蔑ろにしている訳ではなく、ご近所のメンタル面に対しての配慮が足りなかった事が、この事件の根本的原因だと思います。
そもそも動物との共生というものは、人間のみが持ち得る思想です。相手の動物が持つ事はあり得ません。
共生という物を真剣に考えるならば、いかに人間が動物を管理し、迷惑を被らないようにするかが重要なのです。
保健所もその為に機能しているのあり、きれいごとだけでは共生なんてものはできません。
確かに猫が迷惑をかけるのは仕方がありませんが、猫がそこにいるのは完全に飼い主の責任であることは疑う余地がありません。
だからこの場合は、しっかり管理しなかった飼い主が一番悪いのです。
殺す事もエゴですが、ペットを飼うという事もエゴだという事を忘れないようにしなければいけません。
206. 匿名処理班
>>225
だれも8歳の子供を非難している訳ではありません。飼い主を非難しているのです。
この子が、自立していて責任能力が大人と同等にあるのなら非難しますが、そんな事はあり得ません。
すなわち、父親を非難しているのです。
そもそも、この手紙も子供が主導して作ったものかどうかも疑わしい。
保健所の職員がミスを犯したのは事実ですが、それによって飼い主のミスが帳消しにされるものではない。
自らの責任を棚上げして、他者を非難する人間ような人に賛同する訳にはいきません。
8歳ではまだ分からないでしょうが、後数年した時に理解できればいいですね。
間違っても小泉毅の様に歪んだ心を育んでもらいたくはなです。
207. 匿名処理班
一部誤解している人がいるようだけれども、この米欄を見る限り誰一人ペットを飼う事自体を否定している人はいない。
周りに迷惑をかけなければ問題ないんだよ。
もしくは迷惑をかけても許される様な関係を築いておけばいいんだ。
しかし、残念ながらこの飼い主はそのどちらも出来ていなかった。
結果このような悲劇が起きてしまった。
ペットが大切であればこそ管理はちゃんとしよう。
208. 匿名処理班
とりあえず地域猫からはじめようや
猫嫌いはこの世にいなくてもいい
209. 匿名処理班
一度生きてるのがわかった後だから余計きついな
最初から死んでるならまだあきらめもついただろうに
210. シガケンミン
日本だったらwikiが出来て猫を罠にかけたご近所さんと保健所でメモ忘れた女性の顔や住所をネット上に公表してさんざん叩いてくれる人たちがいるから日本に移住したらいいよ。
211. 匿名処理班
動物を飼っていると常にみんなが動物好きな訳ではないって
気持ちをどこか持っていないと自分が悲しい思いをするよね。
これを機に野良の駆除に異を唱えられるような、
温かい思いを持つ大人に育つ事を祈るのみ。
…いい大人になった自分も解決法が分からないけど。
212. 匿名処理班
>229
それなら猫を殺す側の住人にも考えてもらいたい。
殺す事を正当化してる人々は地域住人とよき関係性を築けているのかってね。
特に飼い猫と知った上で殺すなら、よき関係性など築くつもりは無いといってるに等しい。
最終手段に移る前に、被害の実態を飼い主や近隣住民に周知させる必要があるだろ。
その手続きも踏まず、飼い猫を殺されたほうは心中おだやかではいられない。
立場が逆転したときまちがいなく復讐されるよ。
なにがしか迷惑かけあいながら生きてるのが人間だからね。
不寛容なやつは不寛容に扱われる。
213. 匿名処理班
持ち上げて突き落とす職員さんマジパネェッスwwwwww
死んだものは戻らないんだから、さっさと次の猫を宛がったほうがいいな。
少年の心を落ち着かせるためにもな。
214. 匿名処理班
ウチの庭には猫よけ音波装置をつけた
215. 匿名処理班
職員のミスの前に飼い主のミスだからな
職員を一方的に責めきれない
この子もいい勉強になったはずだ
責任能力ってのをね
216. 匿名処理班
>>234
よき関係性を築くかどうかは完全に個人の自由ですよ?
それはこの場合、迷惑をかけることの免罪符のようなものだと言いたいのです。
少なくとも飼い主は犬や猫が嫌いだと言う事は知っていた模様。
その上で放し飼いにすることは、「相手からすれば」嫌がらせに等しい。
この手紙から分かる限りでは迷惑を最初に被ったのは相手ですから。
「相手に不寛容なヤツは不寛容に扱われる」全く同意です。
相手から見ればこの事件がまさにそのとおりなのでは?
多数であるとか小数であるとかは関係ないんですよ。
217. 匿名処理班
ご近所は、自分の敷地で捕まえた猫を、警察に引き渡したんだよ。そこから保健所に引き渡されたんだよ?
好き嫌いは別にして、自分でワザワザ動物を処分したい人なんてほとんどいないと思うけどな・・・誰も人のペットの事でトラブルになりたくないと思うよ。
218. 匿名処理班
放し飼いに対する批判多いけど、事情があって室内飼いが難しい場合もある
農家の親戚は障害持ってて元野良だった猫を外に出さないようにするのが難しかったんだが
他に飼い主が見つからず、里親を探してくれる動物保護施設にも「既に満杯だから」と断られてやむなく猫が家を自由に出入りできるようにしてた
ド田舎で敷地も広いし、近所も猫に寛容な人が多いそうだから良かったけど都会の人だと大変だろうな
普段は室内飼いの猫でも何かの手違いで外に出てしまう可能性はあるから、外にいる動物=何かあっても自業自得 で切り捨てるのはあんまりだと思うんだが…
219. 匿名処理班
猫が可哀想過ぎる。
過剰に動物嫌悪する奴はマジで何しでかすか分からんから、自分の大切な大切な動物は絶対に自分で守りきらないと誰にも文句は言えないよ。外で自由に散歩させたりするなんて、目を離した隙にどこの誰に何されるか分からないじゃないか。もしかすると毒の入ったエサを置く奴だっているかもしれない。虐待するために捕獲する奴もいるかもしれない。
自分の最愛の動物がそんな怖い痛い苦しい恐ろしい目に遭うかもしれない外になんて絶対に出すなよ。出すなら目を離さずずっと傍にいろよ。
まぁ俺は最愛のインコを部屋の中で不注意から踏んじゃって殺してしまったわけだが…。近所の目も憚らず庭で埋めながら号泣した…もう二度と蘇らない。
220. 匿名処理班
何故、これが犯罪にならない?
同じことを人にすれば、過失致傷か殺人だ
猫を罠にかける輩も、自分に関係ない命だからと自らの職務をないがしろにする輩も
等しく罪に問われねばならないのではないのか?
少なくとも、子供の信じる嘘をつかないことが正しい社会を嘘にしないためには
その報いがよきにつけ、悪しきにつけ必要だ
221. 匿名処理班
>>243
角が立つ事くらいはさすがに理解した上でしょうし、もしそれすら理解できない人間が隣人で動物嫌いであれば、なおさらのこと放し飼いには出来ません。
確かに不十分すぎ、かつ一方的すぎる情報では何があったのかなんて断定できませんね。
もう一度言いますが、よき関係性を築くかどうかは完全に個人の自由です。
言えるか言えないかなんて関係ありません。近所付き合いをするかしないかなんて他人に強制できる事ではありません。
もし、いけないのであれば何故ダメなのか教えてほしい。
それと、何故猫が近所に迷惑をかける可能性は周知させる必要がなく、迷惑をかけられた方は周知させる必要があるのかも疑問です。
基本的にどんな条件であっても、お互いに平等に適用されるべきだと思うんです。
>そうすれば近隣住民もそういう人だと理解したうえで、今後の接し方を考慮することができる。
だから、この件もそうすべきだったと言っているんです。
それと誤解しているようですが、私は今まで計10匹以上の猫と人生の9割近くを過ごしてきました。
もちろん猫大好きですが、そんなことはなんの関係もないんです。
241の方が書いてあるように、自分がどうであるかではなく、この場合「相手」がどうであるかが問題であり、その上で自分には何が出来るかが重要なんです。
222. 匿名処理班
>244
飼い猫がよその庭におじゃまするのも近所づきあい。猫をつかまえて保健所に送るのも、近所づきあいの一形態なの。そして警告なしで保健所に送った時点で、険悪なおつきあいをすると言い放ったも同然なわけ。
> もう一度言いますが、よき関係性を築くかどうかは完全に個人の自由です。
そもそれこれって、よき関係など築くつもりがない人が言うのセリフだよね。関係を断ち独り閉じこもっていたい人のね。
> 何故猫が近所に迷惑をかける可能性は周知させる必要がなく、迷惑をかけられた方は周知させる必要があるのかも疑問です。
人のペットを保健所に送る=殺す行為を行うから。法律的には物品とはいっても、飼い主にとってのペットがもつ意味は違う。お気に入りのバイクや自転車を壊されるのとは訳が違う。物はお金であがなえることが多いけど、命は唯一無二だから。なんでこんな常識がわからないのかな。頭だけでものごと考えているんじゃないの?
猫にかぎらず犬フン、騒音問題、無断駐車、ゴミ捨て問題とかいくらでも迷惑行為はあるんだよ。それを全部、法律ではこうだからとか理屈的にはこうだからと、極端な行動をとってたらどうなるよ。遅かれ早かれ血の雨が降るでしょ。
ご近所さんというのは嫌でもおたがいに配慮は必要なものなんだよ。よき関係性の構築もゼロではまずいの。そんなのはするもしないも自由だなんて言い訳は通用しない。よき関係を築くというまえに、よき社会人としてあたりまえのことだろ。
飼い猫に絶対に危害を加えさせたりしないという観点でつきつめていけば、室内飼オンリー例外は認めないことになるだろうな。でもその極論に行き着くのは、あなたが隣人とかかわりたくないからだと思えてしまう。かかわらないためには猫を閉じ込めておくのが一番だからね。
223. 匿名処理班
>>245
動物嫌いの隣人からすれば、断りもせずに猫を放し飼いすることが、険悪なおつきあいをすると言い放ったも同然ではないでしょうか?
それに「飼い主にとっての意味」は当然飼い主の価値観です。
あなたが仰る「不寛容なやつは不寛容に扱われる。」ということを認めるならば、動物嫌いの隣人の価値観を無視した飼い主の価値観は無視されても文句は言えないのでは?
>猫にかぎらず犬フン、騒音問題、〜
だからもっと融通のきく関係を築ければ良いのですが、それが出来ない、またはしないのであれば、仕方が無いものは除きますが極力迷惑行為を控えるべきであると言っているのです。
>ご近所さんというのは嫌でもおたがいに〜
何度も言いますが、最初に配慮が足らず迷惑をかけたのは飼い主なんです。
飼い猫がかける迷惑は仕方が無い問題では全くない。
あなたは「不寛容なやつは不寛容に扱われる。」と言います。
=「配慮しないやつは配慮されない」ことは悪くないと言っているんですよね?
私は、「相手と同じ行為をすればその行為を認めたに等しい事になるのでそうすべきではないが、そのような人間は寛容にされる資格は無い」と思います。
>でもその極論に行き着くのは、〜
あなたがどう思うのも勝手ですが、結局本人が思い込んだら事実がどうあるかなど、あまり意味をなさないという良い見本です。
これもこの事件、さらに言えばコミュニケーションそのものの重要な要素の一つでしょう。
しかし私がどうであるかなんて何の関係もないんです。色んな価値観の人がいるんです。いて当然なんです。
だからそれぞれ相手の立場、目線に立って、色んな価値観に配慮する必要があるんではないでしょうか?
なぜなら配慮しない人間に、配慮してもらう資格は無いのと思うので。
224. 匿名処理班
>>242
仮に猫が人であればとっくの昔に不法侵入等で警察行きです。
なのでこんな悲劇は起きずに済んだでしょうね。
225. 匿名処理班
猫を飼っているけど、近所に動物嫌いがいるの分かってて
放し飼いにする気持ちが理解できない。
通りのはずれの…だから、少し離れているお宅だと思うけど、(ましてや海外)
少し離れたお宅の猫かどうかなんて分からないよ。だから尋ねられた時は、
「知らないです。(あ、あの猫そうだったんだ…)」なんじゃないかな?
警察に渡す=処分になるから、本人前にして言えないじゃん。
私が間接的に殺しました、なんてさ。
誰にこの思いをぶつけたらいいかって、この手紙を書いて
新聞社に送って美談にしようとしているパパにぶつけるべき。
息子が大事にしているの分かっているんだから、家猫にすればいいのに…。
そこら辺の考えも海外は大味なんだろうか。
226. 匿名処理班
子供が本当可哀想
近所に動物嫌い+苦手な人がいるのを認識しつつ
猫を放し飼いにしてた馬鹿両親と
飼い猫とわかってて猫を施設につれてった隣人はクズ
大人のせいで何も知らない子供が傷つく
227. 匿名処理班
現実的に、他人のペットについて注意したりするのってもの凄く言いにくい事だと思う。
たとえ周りからすれば当たり前の事だとしても、ルールやマナーを守らない飼い主にとっては「このくらいはいいだろう」と思っているか、嫌だと感じる相手の気持ちが理解できないか、あんまり責任とかなんにも考えていないかで、言ったとしてもお互いにイヤな思いをするし、関係が悪化することもあるし。
注意しても直してくれなかったらと思うともの凄く負担だよ。
動物が好きではないとか家に出入りされるのは絶対やめてほしいとか、周囲にいちいち宣言しなくちゃいけないの?そんなことないと思うけどな。
そんなのだれも言いたくないし、言われる方もイヤだよ。動物を飼う人が配慮や責任をちゃんと取らない時、周囲に寛容さと配慮を求めるのは都合よすぎるよ。
近所といい関係が築ければラッキーだけど、トラブルにならずお互いマナーを守って普通に生活できればそれだけで十分でありがたいよ。
黒猫ちゃんは取り返しつかない事になって、少年の彼は納得なんてできないだろうし気の毒だよ・・・
228. 匿名
飼い猫かもしれないのに、ワナにかけて保健所に連れて行き、さらに嘘を重ねる心ない人間。本当に本当に切ないです。
229. 匿名処理班
>246
どっちが先かなど問題ではない。迷惑を与えた側か受けた側かに関わらず、段階的に対応をかえていく配慮が必要だといってるの。その過程で双方の間で話し合いが行われなければいけない。いきなり警告なしで殺すのは配慮がゼロ。最初は被害者側でも、そのプロセスをすっとばして行きすぎた報復を行えば加害者になる。被害者の応報にも行き過ぎってものはある。
双方の間の関係は弾力あるものでなければいけない。そういうおつきあいをするためには寛容さをもっていなければいけないわけ。寛容さは全面的にゆるす/ゆるさないの二択ではないわけ。デジタルにとらえるからおかしなことになる。
とはいっても「よき関係を築くかどうかは完全に個人の自由」なんて言い放つ人に、よき関係が築けるとは思えないけどね。これ、あなたの隣人たちの前で公言してほしいよ。ほんと。言えないなら、頭の中だけの空論でしょ。
なぜそれが通用しないのかも説明した。他人のペットを殺すことと、物品を破壊することは意味が違うことも説明した。加害の後先ではなく、調停のプロセスが大切なこともね。あなたはこんなことも聞かなければわからなかったんだから。
そんな人がいくら「立場の違いに配慮して」といっても、字面としては正しくても説得力が無いというより、むしろマイナスなんだよ。
230. 匿名処理班
家と家が近いのにペット飼うっていうのがダメ。
放し飼いが許されるのは田舎だけ。
231. 匿名処理班
この話は同じことが二度と起こらないように広めるべきだな
232. 匿名処理班
あれ?
目から汁が出てきた
233. 匿名処理班
>246
だいたいあなたのいう「お互いへの配慮、色々な価値観への配慮」ってどういう行為なのかな。>229への俺のレスが>234で、その流れでここまで来たわけ。
>229は一方的に飼い主の管理不行き届きを非難している。よき関係を築くべきなのは飼い主側であり、殺した側はおとがめなしというわけだ。それがあなたの配慮ってやつなのかな。それは配慮ではなく一方的な飼い方の流儀の押しつけだね。
234. 匿名処理班
>>253
断っておきますが、私はこの飼い主に対しても、捕まえた隣人に対しても共感は感じません。
ただある程度理解はしているつもりです。どちらも相手の都合を考慮しない自分勝手な人間だと。
この隣人に非が全く無いなど思いませんが、根本的な原因は飼い主にある事は明白です。
よき関係を築く努力をしていた?飼い主が、よき関係が築けていないにもかかわらず、勝手に猫を放し飼いにしたのですか?
そもそも配慮をするというのは迷惑かけないよう努力するという事ではないでしょうか?
あなたの書き込みからはこの隣人に対しての理解も配慮も微塵程も感じません。
あなたの主張を私なりに例えると、ずっと知らず知らずのうち?に他人の足を踏みつづけていたら、相手にいきなり殴られた。「何てやつだ、やるにしろプロセスがあるだろ、よき関係が配慮が〜」という風に見えますが、違いますか?
ただ、もしかすると私もあなたの主張を勘違いしているかもしれません。
まず話の前提をはっきりさせる為にあなたの考えをいくつか教えて頂きたい。
1、猫また動物全般を嫌う事は悪い事なのか?また悪いのであればその理由
2、猫を飼う事また放し飼いにする事は社会的に致し方が無い事なのか?
3、そもそもこの飼い主には非がある?無い?(比較ではなく)
どうしても私の人格を否定したいようですが、私は自己弁護をしたい訳でもなく必要もありません。
猫が命を落としたのが現実です。頭だけで考えずに、現実を見据え、どうすればその様な悲劇を今後防げるのか。頭の中にしか存在しない、実現性の無い理想郷の話なんてどうでもいいんです。
現在の都市社会にはもはや野生動物の居場所は基本的にはありません。そんな中でペットを飼うというのがどういう事なのか、自分の管理から外れた動物がどのように扱われる可能性があるのか、大事なペットの為に今一度考えるべきです。
235. 匿名処理班
>>253
もう一つ、あなたも私の主張を誤解しているかもしれませんので、今一度こちらの主張を整理してみます。
よき関係を築く為には相手に配慮する事は当然必要不可欠です。
また相手に配慮しない人間は、相手に配慮を求める資格はありません。
ここまでは「不寛容なやつは不寛容に扱われる」と言っているので、問題ありませんよね?
もし飼い主が配慮が出来ていたとすればこんな出来事は起きていませんよね?
また飼い主が配慮が出来ていなかったのであれば、動物嫌いの隣人に配慮を求めるのはおかしくありませんか?
あなたは飼い猫が迷惑をかける(配慮を欠く)のはしょうがないが、隣人は飼い主に配慮した対応をするべきだと言う。
それは「不寛容なやつは不寛容に扱われる」と矛盾していませんか?
私は相手に配慮をしていたのであれば配慮を求めるのは当然だが、配慮をしていなかったのであれば(この件)配慮を要求する資格は無いと言いたいのです。
もしくはこの手紙(飼い主の主張)から隣人に対しての配慮が見えますか?
感情を捨てる必要は全くありませんが、感情的になるだけでは何の解決にもなりません。
236. 匿名処理班
>250
ペットに限らず言いにくいことなんていくらでもある。言えない人ってペットに限らず他のことでもいえないものだけど、それなら代理人を立てるしかない。
でも言うべきことを言わずに、こっそり裏で殺したり壊したりするなら、もう最悪の行動をしてる。それがばれて消せない恨みを買ったら、平安な日々は戻ってこない。それは話し合いや交渉をすることより、ずっと危険で不快なことでしょ。
237.
誰が一番悪いのかじゃないでしょ。これから相当時間をかけないと、この子は大人への信頼感を取り戻せない。そして罪悪感も感じているだろうね。周りも自分も信じられないなんて最悪だよ。
238. 匿名処理班
>>257
私の言う配慮に関しては258にあるので、あなたの言う配慮とは?寛容のことですか?
あなたの方も「よき関係を築くべき」と押しつけているのでは?
その為には配慮が必要であり、然れば迷惑をかけない飼い方に努める必要がある。どこかおかしいですかね?
私は何も押し付けていません。放し飼いにしておけばこのような悲劇が起こる。
それを望まないのであればどうすべきか言っているだけですよ。あなたの言う不寛容〜と似た様なものです。
「どんな条件でも自分に許すなら相手にも許す、相手に許さないなら自分にも許さない」つまり一貫性、平等です。
また、あなたの言う問題の根本は「越えちゃいけない一線」の様なものでしょうか?
たとえそうであっても、それは「飼い主にとって」のものです。
もしかしたら、「隣人にとって」の「越えちゃいけない一線」を飼い主が先に越えてしまったのかもしれません。プロセスが無かったのもまた然りです。
もし常識的な価値観以外は配慮する必要はないと言うのなら話は別ですが。
またどちらが先かは関係ないとも言いますが、「不寛容なやつは不寛容に扱われる」ことを正当であるかのように言います。
不寛容は悪いとも言っていますので、この場合両方悪いのでしょうか?それとも、両方悪くないのでしょうか?それとも、やはり先に不寛容な対応をした方が悪いのか。私にはこの3つのいずれかしか考えられません。
「よき関係を築くかどうかは完全に個人の自由」に対しても激しく反発していますが、なぜ通用しないのかも正直よく分かりませんでしたが、もしこれを否定するのであれば不寛容な人間に対してもよき関係を築くべきなのではないでしょうか?
あなたの理屈では「ご近所には迷惑をかけない事は不可能であり、故に寛容なよき関係を築かねければいけない」ですよね?そうなると当然不寛容な隣人にも迷惑をかけている訳ですからね。
239. 匿名処理班
>258
長すぎるな。もっと短くまとめてくれよ。
> 根本的な原因は飼い主にある事は明白です。
「そう思うんならそうなんだろ。あなたの脳内ではな」。ここの掲示板とTwitterも含めて多様な意見があるようだが。節穴かな、あなたの目は。
> 他人の足を踏みつづけていたら、相手にいきなり殴られた。(以下略)
ぜんぜん別の例えを持ち出されてもね。だから根本的に違う。あなたには同じことのように見えるようだけど。そんな脳内変換にまでつきあってらんない。
>考えをいくつか教えて頂きたい。123
あなたが自分の考えを述べればいいと思う。>234が俺のレスのはじまり。その発端は>229。話の前提というならそれ以降のレスで充分だろ。んで、>229はあなたなのかな?それははっきりしてほしいな。
> 実現性の無い理想郷の話なんてどうでもいいんです。
それはあなたの限界にすぎない。ずいぶん狭いところにいるみたいだし。ところかわればってことで。
>259
もう三回くらい、俺のレスを読み直してほしいところだが、頭だけでしか考えることしかできない人が何度読もうが無理なのかな。思考パズルやってるんじゃないのよ。
240. 匿名処理班
>>263
229は私が書きましたよ。それがどうかしましたか?
で、あなたの言う配慮とは何ですか?
例えが違うのならどう違うかを言って頂ければいいんです。
私の質問の私自身の考えは
1、悪くない。誰しも嫌いな動物くらいいるだろうから
2、完全に飼い主の責任・エゴ
3、非がある
です。あなたは?
何故に前から多くの質問から逃げるのですか?
質問があるなら答えますし、お互いの考えを深く知る為に最低限質問に答えるくらいしてもらわないとよき関係など築けません。
私はあなたの矛盾を指摘しているのです。もちろん私の方にもあれば寧ろ指摘してもらいたいくらいです。
もし議論をするつもりが無いのなら話は別ですが、付き合って頂けるなら御願いします。
241. 匿名処理班
ペットじゃなくて家族だろ
242. 匿名処理班
>262
他人に迷惑をかけないよう努力することがあなたの配慮なのかな。しかし努力とは未完のものであり、完全な努力もありえないだろ。人間は不完全だから。
だからこそ迷惑をかけたりうけたときにお互いに寛容さのある配慮が必要になるといったんだよ。しかし「優しさのある配慮が必要なる」というほうがより適切だろうな。そして最終手段を取る前に、短気を起こさず段階的な手続きをふまないといけない。俺の配慮につては>253。その意味において、不寛容なやつは不寛容に扱われるといってる。この一行だけをとりだして思考遊びすることは想定していない。
双方またはどちらか一方にでもわだかまりを残せば、やがて必ず災いがおきる。飼い猫を殺せば確実にそれが残る。わだかまりを与えたままにしたほうがツケを払うことになる。どちらが被害者か線引きしようがそれは表面的なことにすぎない。もはや理屈は通用しない。
それから隣人とよき関係を築かないことは、悪しき関係を築くことと同じなんだな。無関係でいようとするのも、望む望まないにかかわらず、すでに悪しき関係を築いているの。それが町に住むってこと。
で、それをするもしないも自由だとあなたがここでいってても所詮ネット弁慶にすぎないのだから、隣人にむけていえよといってるわけ。そうすれば頭だけで考えていてはわからないことも、わかるかもしれないからね。
それから不寛容な相手であっても、それなりによい関係を築く必要はある。しかし深刻なトラブルの後では無理というものだ。限界はある。
243. 匿名処理班
>>263
再度やり取りを読み直し少し考えたのですが、もしかしたら論理的に正しくなくとも自分が正しいと仰っている訳ではありませんよね?
それと、いくつか補足しておきますと、配慮とは「相手にとって」の都合や価値観を考慮した上で迷惑をかけないように努めることだと思います。迷惑をかけて当然だと開き直られても困ります。
この事件では、ます飼い主が「隣人にとって」迷惑になる猫の放し飼いをし、隣人が「飼い主にとって」大切な猫を保健所送りにした。
すなわち、どちらも配慮なんてできていませんが、先に配慮を欠いたのは飼い主です。もし「不寛容な〜」ということを”認めるのであれば”、手法の適切か否かは別として隣人が飼い主に対して配慮する必要はない。
飼い主は結果については同情の余地がありますが、原因については酌量の余地がありません。
もう一点、257において「よき関係を築くべきなのは飼い主側であり〜」と私が主張しているかのような表現をしていますが、正しくは「迷惑をかけるのであれば、よき関係を築いた上でするべき」であって、その前提がないままに迷惑をかけるとトラブルが発生しやすいということです。誤解なさらぬようよろしくお願いします。
244. 匿名処理班
>262
>「隣人にとって」の「越えちゃいけない一線」を飼い主が先に越えてしまったのかもしれません。
飼い主や猫がどんなことしたと想定してるのかな。赤ん坊に大けがおわせたとか無理なからぬ事情なら、飼い主が新聞に投稿することもなさそうだしさ。「ただ一線をこえたことだけ」を想定してるのかしら。
「価値観はみんな違う。フンをしただけで殺す人もいるかも」とか。敷地にわずかな時間無断駐車しただけで車を破壊するとか、玄関先でシッコした犬を飼い主の前で射殺とか。少数ながらいるだろうけどそれは異常者だよね。価値観の違いで済む話ではない。
で、なにを想定してんの?
245. 匿名処理班
警察署に届けること=殺す、明確な殺意だと見なすのは過激な気もするな
確かに首輪も鑑札もなければ、保健所に行くのはほぼ確実ではあるけど
アメリカの警察署にはペットの『逸走届』のようなものはないのかな・・・
246. 匿名処理班
捨て猫問題や、保健所での引き取り手続きの見直し、職員の連携に落ち度
大人達はこういった問題点を掲げ、これを悲劇だと片付けるだろうけれど
この子にとっての真実は“大人達は大切な家族を守れなかった”という事実のみ
行政ってなんだろうね、本質はどこにあるんだろうね。
この少年から学ぶべきことは多い
247. 匿名処理班
ここであれこれ机上の議論してること自体がもはやナンセンスだし
そこに一定の疑問を感じて然るべきだろう
そうして作り上げた社会のシステムですら結果的に「彼の猫を救えなかった」んだから
248. 匿名処理班
猫が見つかって喜んだ家族と、家族に見つけてもらえて喜んだ猫。
両方の心にひどい傷を残したし猫は命さえ失った。
やるせなさすぎるし憤りを感じる。
249. 匿名処理班
>>267
同情だけでは何も変わらないと思い議論を続けてきましたが、もう望まれてないようなので最後にもう一度自分の考えをまとめさせてください。
1、よき関係を築くには、出来るだけ相手の価値観を尊重した配慮が必要
2、「自分に許すなら相手にも許す、相手に許さないなら自分にも許さない」相手に配慮をしたものは、相手に配慮を求める資格がある。もしこの件で隣人の”配慮の無さ”を非難するのであれば、同時に自らの非(配慮の無さ)も認めるべき。
もちろん配慮の無い相手に対しても配慮する人間は立派ですが、私自身それほど立派でもないのでそれを誰かに求めるつもりはありません。
3、いろんな人がいるのが街です。ところ変われば身勝手な迷惑に配慮ある対応が当然のごとく返ってくるのかもしれませんが、現実に起こった訳でところ変わる意味はない。
4、自分にとって大切なものは自分で守るのが一番合理的。結局傷つくのは自分。
たとえ自分が相手に配慮しても、相手が配慮してくれるかは相手次第。その辺も自分で見極めなければいけない(良い悪いは関係なく)。
この件のように、結果的に全員が被害者であり加害者という後味の悪い結果にもなる。純粋な被害者は猫と、ある意味少年だけ。
放し飼い、室内飼いの両方経験した私個人の経験上でも室内飼いの方が圧倒的に長生きします。当然ですが病気や老衰位しか殆ど死にようが無いですから。(長生きだけが幸せではないかもしれませんが)
以上です。
後は読んだ人が各々何か考えてもらえれば幸いです。
分かり合えはしませんでしたが、長らく付き合って頂きありがとうございました。
また、パルモさんにもご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
今まで議論を続けさせて頂いた事も感謝します。ありがとうございました。
250. 匿名処理班
>276
あなたの>229と>264のレスをみればあきらかに、猫を殺された側を一方的に断罪してるだけだよね。猫を保健所につきだした住人も女性職員のミスについてもスルーしている。先に迷惑をかけたほうがすべて悪い、仕返しになにされても自業自得といってるに等しい。
人は不完全な生き物で意に反して周囲に迷惑をかけてしまうことはあるものだし、物事は因果の連鎖でできているのだから、後先はさして重要な問題ではなく、両方の言い分に目をむけて両者の関係が調停されなければいけないというのが私の主張、というか当たり前のことだ。あなたの一方的な物事の見方を俺は批判してるわけさ。
あなたが調停者だったとしたらと思うとゾッとする。決して双方の立場にたって判断してるとはいえず極論で判断している。この点を訂正しないのであれば、>276は一見正論だけど、他のレスであなたが言ってることもふまえると、それを言う資格はあなたにはないと思う。
それでは俺もこれで終わりとするよ。読んでくれた皆様ありがとう。
251. ゆり
誰が悪いとかじゃない。この少年は家族を殺された。私は少年に納得のいく理由を言えない。弱いものを守りなさいと教えながら、弱いものを排除する社会。もう一度少年に信頼されるにはどうすればいいだろうか。大人として考えたい。
252. 匿名処理班
まあ、動物愛護への圧力が強い欧米でそういうところに勤めている連中は
それなりの奴なんだよ。多くの人やりたがらない仕事をやってるいわけで
ぶっちゃけ底辺労働者だから、まあ、こんなもんだろう。
253. 匿名処理班
276で最後と言っておきながら申し訳ありませんが、もう一言だけ言わせてください。
>>277
私は276において、議論(?)を終わらせる為に言いたい事はいくらでもありますが、敢えてあなたに対する自分なりの解釈や否定を入れないよう出来る限り配慮し持論をまとめる事に努めたつもりです。
ですが、その後で断定的な解釈と否定をされた書き込みをされると、いくらでも反論したくなってしまいます。
これ以上はパルモさんにも迷惑になると思うので、敢えて反論せず寛容な対応をしますが、そういった私なりの配慮があった事は知っておいてくださいね。
254. 匿名処理班
職員のミスと言ってるけど悪意アリアリ。
すぐに、その場で、やるべきことをやらなかったのはサボることばっか
考えて面倒くさいと思ってわざとほったらかしたんだろ。
猫を捕まえて保健所に持ちこんだ悪人は名前と住所割れて制裁受ければいいのに。
アメリカには鬼女とかいないのか?
255. 匿名処理班
いやいやいや
他人のペットの命に関わることを「忙しいから忘れてました」は違うだろ
ベビーシッターに預けてた子供が「忙しいから忘れてて」で死んだらおかしいよね
たかが畜生の命と思って軽んじてたのバレバレですわ
まぁ世の中にそういう人間がいるって勉強にはなったかもしれないけどさ
たっかい勉強代だなオイ
256. 匿名処理班
オヤジが書かせた(書いた)感が満載じゃねーかw
大人が悪いんじゃない。オヤジの無責任な管理のせいだ。
257. ゆうと
殺処分はやっちゃいけない。
人間は傲慢になり過ぎた。
命はすべて繋がっている。
蟻の一匹でさえ、意味があり存在している。
意味無く生まれてくる命は一つも無い。
258. 匿名処理班
フェイスブックに嘘ついてた近所の実名書いて批難すればいいよ
相応の報復が出来る
つーかあっちの施設ほんと怠慢だな
過去にも希少種の犬が狐と間違えられて処分されてたよな
しかも処分方法が荒野に連れ出されて殺害、遺骸はそのまま放置だった
259. 匿名処理班
人間が自然を超越した存在だと思うことも、ある意味凄く傲慢だと思うけどな
猫だって他の命を、おもちゃの様に扱う
動物はアニメなんかの様に優しくはないし、人間だって所詮動物
人の文明がどれだけの命を犠牲にし、どれだけの命を救っているのか…
何が正しいのか簡単に答えの見つかる問題ではない
260. 匿名処理班
件の職員は解雇されるべきではないのかな? 少なくとも職務怠慢だし、その猫がアラブの石油王やどこぞの大統領の飼い猫だったとしたら? 子供の猫だから謝罪だけでいいのかなぁ。
261. 匿名処理班
犬猫が嫌いなのは勝手だが
わざわざ人の猫をとっ捕まえて保健所に放り込むような奴は外道と罵られても文句は言えない
それにしても可愛そう過ぎるだろ
猫も変なトコに連れてこられてやっと帰れると思ったら放置されて挙句の果てに殺されてんだから救いがねえ
262. 匿名処理班
アメリカのお役所仕事って、ほんと、ひどいからね。
親によっては当然訴訟になりそうな話だけど。どこかに後日談はないのかしら。
263. 匿名処理班
ちゃんと管理してない保健所の責任だなこりゃ
放し飼いも放し飼いで問題だとは思うが、ていうか首輪つけてなかったのか?
放し飼いを容認するとしても、首輪つけないとダメだろ
動物に自由でいてほしいって気持ちはよくわかるが、適度に束縛しないと人間社会の中では生きていけない
束縛するのが嫌だったら、そもそも飼うこと自体が間違いだ
264. 匿名処理班
変質者ってどこにでも住んでるからね
教育施設を作って彼らに道徳教育を施してあげるべき
265. 匿名処理班
残念だけど人獣共通感染症などの心配があるから駆除の対象にされやすいんだよね。
愛護団体の好きなドイツですら野良は愛護法の対象にすらされないし、
しかも野良との区別が付きにくい状況じゃしょうがない。
ペットを守るのが飼い主の義務だけど放し飼いじゃぁねぇ。
266. 匿名処理班
この動物嫌いの隣人が実際にどういう被害を被っていたかは分からないから、この件に関して隣人がマジキチなのかのっぴきならない理由があって擁護されるべきなのかは分からない
ただ「わざわざ人の猫を捕まえて保健所に放り込む奴は外道と罵られて当然」ってのはおかしいでしょ
例えば侵入してきたよその猫に、自分の敷地内で飼ってる可愛がっていたペットを殺されたりしたら、誰しも憎むだろうし、捕まえたなら保健所に連れてくと思うよ
自分でボコボコにしなかっただけまだ優しい対応なくらい
ペットを飼うって、自由を奪う代わりに、責任を持って守り養うことなんじゃないの?
幾ら首輪を付けたって、放し飼いにしたなら責任を全て放棄したのと同じ
どんな生き物でも、家から出せば、他人の敷地に侵入して他人の大切にしているものを奪い得るし、その報復として殺されたり、またはそうでなくても不慮の事故に合う危険が高くなるのに
「自由を奪うのは可哀想」なんて言うなら、そもそもペットを飼うんじゃねーよ
267. 匿名処理班
これはこれで良い教育だね
理不尽なことは世間に山ほどあるってね
268. 匿名処理班
両親が猫を自由に出歩かせる状態にしておいた事
近所に動物に強い悪意を持つ人間が居た事
施設の職員は殺処分に慣れてるから大勢の中の一匹に注意を払うのは忘れがちになるって事などの条件が運悪く重なって起きてしまった事件。確実に未然に防ぐとしたらやっぱり外に自由に出させない事だと思う。犬みたいにリードを付けて散歩でもいいじゃない。まさに猫は「周りの大人たちに殺された」だね。両親も含め少年の周囲の人間の不注意や悪意や無関心が猫を死なせてこの子にものすごく苦しい思いをさせる事になってしまった。
269. とーりすがり
こんなことで大事な猫を失ってしまうなんて、やるせないよ…
少年が悪いって言ってる人もいるけど、一番辛いのはこの少年だし、本人も凄く後悔してると思う。
もう戻ってこない愛しいものを失った気持ちは、大人になってもよく判るし、なかなか処理できない。
一方的に、「悪い」しか言ってない人は、愛しいものをなくしても、後悔も苦しみもないのかしら。
270. 匿名処理班
トゥースレスもつらかったね。彼の冥福を祈ります。
幸せな家族と暮らして、散歩に出かけてつかまり、迎えに来てくれたと思ったら殺された。
パパが迎えに来て安心したろうにね。次の朝家族のところに帰れると思ったら殺されるなんて・・・ひどい。
271. 匿名処理班
登場人物全員悪くない話っていうのはよく聞くけど、この場合、出てくる大人全員悪いってかんじだな。
猫を放し飼いしてたお父さんお母さんも悪い。(この男の子も?)
猫から何か被害を受けたのかは分からないけども、嘘をついたご近所さんも悪い。
施設の女性は忙殺されていて故意じゃなかったので責めるべきではないだろうけども、一番やっちゃいけない種類のミスをした。
もう二度とこんな不幸な死に方をする猫が現れませんように。
272. 匿名処理班
この子達がこう言う気持ちになることは分かっていて(分からないわけがない)猫を捕まえて殺させた近所の住民がクソ過ぎる。
子供を虐めて泣かせたいって言う潜在的な願望がある精神異常者だったんだろうな。
近所から動物が居なくなったら子供に手を出しそう。
273. 匿名処理班
この投稿欄の伸びを見るに、問題提起の効果はあったのだな。
274. 匿名処理班
之は 色々と家族にもって話しでてるけど
探して 見つかったんだから ここまでは問題ないだろ
問題は施設だろな こんなミスが2度と起こらないような対策を願うだけだな
ネコを捕まえた人も 施設に行ったと云っていれば 十分間に合ったはずだし
でも ネコ嫌いにとっちゃ 関係ない話し出しな
施設の処分一日前に見つかったのにやるせないな
275. 匿名処理班
>305
そんな簡単な話じゃない。
純粋な子供に無情な現実を親友の死を伴って突き付けた。
しかも一度は助かったと知らせた上でだ。
鬱になったり発狂してもおかしくない位に彼らの心に計り知れないほどの苦痛を与えたんだ。
276. 匿名処理班
チップを入れてなかったのかな?
277. 匿名処理班
あ〜、なんてこった、夜9時に読まなきゃよかった。
祈ることしかできねえ、くそ!!
278. 匿名処理班
ライデンは、誰かが悪いというよりもとにかく混乱してるだろうな
両親は安全を疑わず猫を外に出していた
ご近所さんは猫を罠でつかまえて、ウソをついた
施設職員の女性は猫を返すから明日来いと言ったのに、メモを忘れて死なせた
大人を信じられる要素がない
どうか彼が乗り越えられますように
これは本当に本当に悲しいことだけど、彼の人生が歪んでしまったらトゥースレスが浮かばれない
ペットの問題は、飼う人と嫌いな人の両方に教育が必要だと思う
飼う人は外飼いのリスクや近所迷惑の可能性、終生飼育の覚悟を
嫌いな人は庭に忌避剤を置くとか、飼い主を探して室内飼いを交渉するとか、最初から毒団子やホイホイを使わない方法と、動物でも誰かの家族だという認識を
お互いに排除することなんてできないんだから
わかってはいるけど、一軒家で猫を飼ってると閉じ込めてるのが辛くなる時がある
脱走して庭で遊んでいた時の幸せそうな様子を見てしまうと
でもこういうこともあるしなああ・・・(泣)
279. 匿名処理班
猫捕まえて嘘までついた奴がいるってことを大々的に新聞で報道できたのは良いね
280. 匿名処理班
殺処分・・・は日本も酷い数だしな。
いろいろ考えさせられる話
281. 匿名処理班
猫は外に一切出さない完全室内飼育の方が出歩く猫より長生きするので
飼っている人はこれで頼むよ
事故や病気や今回のような不幸な出来事から守ることができる
俺の飼ってる猫は全部室内だ
282. 匿名処理班
保護施設からしたら、猫を迎えに来てくれる人は大歓迎だろう
なのにメモを残さないなんてありえるのだろうか。
メモを残さない=猫が処分されるってことなのに。
日を置いてならともかく、翌日相手が来るというのに何の対応もしなかったのは
この施設では動物を機械的に処理してるからなんじゃないのかな。
例えば「明日お偉いさんが視察に着ます」だったら伝達なしとかありえないよね。
その施設の人にとって重要じゃなかったからメモ忘れたんじゃないのかな…
283. 匿名処理班
「何人か外国の猫の家飼い/外飼いの考え方は日本とは違う部分もある」って書いてる人いるんだけど、米見る限りそこは全くスルーされてるのな……
自分も日本人で都会育ちだから猫は可能な限り完全室内飼いの方がいいって思ってるし、今回のケースは近所に動物嫌いが居る事が分かっていたのだとしたら、確かに放し飼いにした事も確かに問題だとは思うよ。「自分の常識」の上ではね。
でも、田舎の方で「放し飼いの方が普通」という人もいる事を思えば、これも一概には言えない。環境や事情や価値観の違いで、正しい答えって変わってしまうものだと思う。
まあ、どういう状況があったのか、完全に読み取る事は出来ないけれど…もうこんな事起こらないで欲しいなあ、いたたまれないなあ、ってのは強く思うよ。
284. 匿名処理班
この話で一番許せないのは「知らない」と捕まえた張本人が言ったこと。
ネコ嫌いで罠しかけるのはしょうがない。私も猫飼ってるけど、庭荒らすし。でも、誰かが大事に思っている何か(それが命であれ物であれ)が自分の中で不愉快だからって、壊されたりなくなるべきだと、聞いてきた本人にわざと「知らない」というのがホント悪質。
こんな悲しい結末なのに。それで忘れた施設が悪いとか、近所の人が悪いとか言わずに、この悲しみをどうしたらいいかわからないと訴え、協力してくれるお父さんがいる彼は立派な人間になれるはず。
285. 匿名処理班
>彼らはトゥースレスを罠にかけて捕まえて、警察に引き渡したそうだ。
真に裁かれるべきは、施設の女性じゃなくてこいつらだろ
286. 匿名処理班
みんながみんな犬猫好きなわけじゃねえんだよ。
犬猫買ってるやつは、世の中全員犬猫好きだと勘違いしてるよな。
たとえば子供が喘息持ちの場合、犬猫の毛が発作の引き金になることもあるので神経質になるんだよ。
ま、ウチのことだけど。
そんなわけで俺は捕まえて引き渡した家を支持する。
しかも犬猫に興味もないので、もし捕まえたとしてもどんな犬か猫かなんて覚えてない。
ゴキブリ嫌いなやつは退治したゴキブリの種類や特徴を覚えてるのか?
飼うことは批判しないが、人に迷惑かけずに飼えよ。
そこらじゅうで小便とかさせるなよ。
蚊もゴキブリも猫も同じ命なんだが、ゴキブリは殺しても猫はダメなのかい?
287. 匿名処理班
※319
命の重さを語っておきながら猫と人間の命の重さは違うって言うのか?
だとしたら、自分から見て邪魔になる(害になる)人間は殺してもいいって事にならないか?
まあ、ペットが迷惑かけないように飼い主が何か手を打たないといけないのは当然だが
そこまで憎い猫を覚えてないとか、命の話を持ってくるのは頭の悪い言い訳としかとれない。
288. 匿名処理班
とりあえず近所のクソ野郎の住所と名前をネットに晒せば良いんじゃないの?
289. 匿名処理班
大人になって復讐するといいよ
正直な嘘をつかない大人になって・・・
290. 匿名処理班
猫が悪い
291. 匿名処理班
今度からはペットをただ飼うだけじゃなく家で管理して野放しにしない事だね。
近所の動物嫌いの人はこの子大好きな猫もゴキブリ同然であって、ゴキブリの顔なんか
いちいち覚えてもいなかったんだろうよ。
自分の大事なものが周りにはどうでもいい事ってわりとある。
292. 匿名処理班
だから猫を放し飼いにするなよ。私の家も凄い迷惑している。
真夏に庭の芝生に、小便と大便しに来るからもの凄く臭い。
夜中に屋根の上をドタバタ、木に登ってガサガサバキバキ・・捕まえて保健所送りにしてやりたい。
庭の木の洞で営巣している野鳥の子供を巣立ち時に狙って、毎年殺してしまう。
近所の猫オバサン達は野良猫に餌をやりまくっているのに、町会の集まりで「散歩している犬が迷惑」だとか「飼い犬の吠え声」が迷惑だとか。ポストに同様のチラシまで入れる。
293. 匿名処理班
※53
動物を保護する施設って言ってるのは飽くまでこの少年であって本当に保護施設だったかどうか疑わしい
保健所を誤解していると見るのが自然
294. 匿名処理班
外には出さないのが賢明。世の中、異常者だけじゃなく余裕の無い人が多いからね。
ここ読んでてもよくわかるよ。
295. 匿名処理班
ネコ専門の愛護団体の多くはネコを外に出さないことを推奨している。
もちろんネコだって自由に動き回りたいだろうけど、
ネコが嫌いな人だっているし、事故にあったりもする。
動物に野生ではなく人間社会の中で生きることを求めてた以上、
中途半端に人間社会の中で自由を与えるとこういう結果になったりする。
本当にかわいそうだと思うし、同情もするけど、
やっぱ他人に責任を持ってもらいたければ、自分もそれ相応の責任を持たなきゃ。
あと気になるのはマイクロチップ入れてなかったんだな。外に出してるのにこれまた無責任な。
今更たられば言ってもしょうがないけど、マイクロチップ入ってたら今頃一緒にクリスマス過ごしてるよ。
なんかこの話不運が重なって悲しいやら、無責任な飼い主に腹立つやら・・・。
296. 匿名処理班
近所の奴が動物嫌いなら、この子は人間嫌いになってもおかしくない。
297. 匿名処理班
お前らはこれだけの情報でよくまあ誰かを簡単に悪者と断定できるな
298. 匿名処理班
世の中のおばさんってそういうもんだよ。
299. 匿名処理班
猫も「助けがきた!」と思ったのにな…
「あれ?帰っちゃうの?」て、見捨てられた気になるじゃんか…
後味悪い話だ
300. 匿名処理班
心ないコメントが多いね
301. 匿名処理班
ペットを飼っている人はわかると思うがペットはもう家族なんだよ
勝手に監禁して殺して良いはずがない
他の命を物として扱う生物は人間だけだろうね
302. 匿名処理班
なんとも…どこに怒りをぶつけていいのか分からんな。
社会の弊害とも言うべきなのか。麻痺している。
トゥースレスとライデンが可愛そう。
303. 匿名処理班
首輪付けてるから外飼いしてもいいと思ってるやつは頭おかしい
猫好きだったら「放し飼い」なんて自分勝手でアホみたいなこと絶対にしない。
野良の寿命知ってるの?
放し飼いなんて、飼ってるなんて言えない。
これはどう考えても飼い主の責任だよ。
304. 匿名処理班
この子の人間(大人)への不信感というか
心の傷がかわいそうだな
これまで暖かかった周りの全てが何もかも信じられなくなるなんて
どうかまっとうに育って欲しい
それと猫だけじゃない犬も大変だよ
うちの近所で、庭で繋いでる犬に毒入りの食べ物次々放り込んで
犬猫あわせて20匹近く殺された事件があった
それ以来、うちの近所の犬(猫も)は、
昼間姿が見えない位置には繋がない、夜は必ず家に入れる、
知らない人が渡す食べ物を絶対に食べないようにって躾けられてる
こんな悲しい躾があるかって感じだけど人間は怖いよ
305. 匿名処理班
あまりにも酷過ぎて辛い
男の子も猫もかわいそう
306. 匿名処理班
こういう状況で放し飼いはいけないという視野の狭い発言しか出来ない人間にならなくて良かった。
親に感謝する。
307. 匿名処理班
男の子はおいといても猫がかわいそうで仕方ない
怖かっただろうに、助けが来たと思っただろうに
猫の気持ちを思うと頭から血の気が引いて心臓がバクバクいう
言葉が通じない生き物がわけもわからないまま理不尽な目に遭う話はどうしてもだめだ
犬も猫も別にそのへんうろついてたっていいじゃないか、なんで管理して殺す必要があるんだ
庭に入られたくなければ庭を囲えばいいのに
308. 匿名処理班
命が平等に扱われないこの…
309. 匿名処理班
う〜ん(捕まえた人以外)全員救われない感じ。やるせない
310. 匿名処理班
動物愛護法違反と偽証罪で告発だな
311. 匿名処理班
※208
飼い主が迎えに来た猫を伝達ミスで処分してるんだから保健所は仕事全うしてないと思うんだが
312. 匿名処理班
色々の不運が重なって最悪の結果になってしまった。
隣人は嘘を付いていたというので心証が悪いが、一体どんな気持ちだったのだろう。恐怖していたんだろうか、ほくそ笑んでいたんだろうか。
この子がこの先どうかどうか健やかに育ってくれることを祈る。
313. 匿名処理班
救いがなさ過ぎる
うちの猫が同じ目に合ったら絶対に許せない
悲しすぎて言葉で表わせない、本当にひどい
314. 匿名処理班
保健所の人は1日に何匹も殺さなければならないんだから
1匹1匹の事なんて対して気にも留めないんだろうな・・悪意のあるのは見境なく動物を
保健所に入れるご近所さん
315. 匿名処理班
いなくなって心配して、心配して、
一生懸命探して、探して、
そして、ついに居場所が分かって、
明日会えると楽しみにしたのに、
手違いで殺されてた…
辛すぎる。
316. 匿名処理班
猫は放し飼いで当たり前、お前らのその認識が間違っている。放し飼いの猫なんぞ、他人からしたら野良猫と変わりない。結局はちゃんとリードにつけとかなかった飼い主の責任だ。
317. 匿名処理班
猫の運が悪かったんだきっと
318. 匿名処理班
悲しい話だけど、日本じゃたぶん起きないと思うと少しホッとする。
罠を仕掛けて捕獲した猫は保健所は引き取らない可能性がある。野良猫でさえ狠かが飼ってる(餌をあげてる)かも瓩箸いν由で捕獲しないし。
引き取ったとしても、飼い主が現れたらすぐに引き渡すだろう。万が一書類上の手続きで後日になったとしても、引き継ぎミスなどありえない。相手の気持ちを思いやるのが日本人の性質だからその辺はきっちりやるはず。
そして飼い主は危険人物が近隣にいることを察し、完全室内飼いを決意するだろう。
コメでいろいろいってるけど、庭を荒らされたくらいで猫を頃そうとする人は異常。苦情を訴え、相手もそれを受け入れて話し合いで折り合いをつけてほしい。
319. 匿名処理班
泣いた。
320. 匿名処理班
これは8歳の子の気持を表した悲しい手紙なんだよね?
なのに「猫を外に出したのが悪い、自業自得」と少年を責めてる人がいることが、私はとても悲しい。
例え猫を出さなければ起らなかった事故だとしても、それで当事者の8歳の少年を責めるのは、人として何かが欠落していると思う。
321. 匿名処理班
いつも思うけど、凶悪犯罪者なんかを長々と生かして、猫や犬は死刑っておかしいと思う。
322. 匿名処理班
#9
親父さんはちゃんとルールを守っただけだからな。
お役所ってか施設相手に、
無理矢理連れて帰るのが難しいのは想像つく。
日本でもありえることだから気をつけないと。
しかしこんなに取り返しのつかないことって悲しすぎる。
職員に自覚がなさすぎる。
自分は今は動物を飼ってないけど、
マジでこの職員は許しがたいよ。
323. 匿名処理班
※33
こういうことに対して個人に責任を取らせないのは、アメリカより日本の方だと思いますよ。日本の方がうやむやにして終わり。アメリカの方が、開き直るにしろ謝るにしろ、個人として表に出てきます。
324. 匿名処理班
アメリカの田舎で、外飼いがいけないことが常識なのかね?
岩合さんのネコ歩き見ても、外国って大都会じゃなけりゃ
普通に外飼いしてる。
日本ならともかく、アメリカの田舎で外飼いが責められる理由はないと思うけど。
325. 匿名処理班
※371
同感ですな。
自分の身の回りの感覚でものを言うな、と言いたい。
日本だって田舎だったら普通に外に出してるだろう。
326. 匿名処理班
うちの猫室内飼いだけどもう少し大きくなったらマイクロチップ入れるよ。
絶対に外に出さないように気を付けていても地震やら雷やらで予想外の出来事というのはある。
そのときに少しでも早く家に戻れるように出来うる限りのことはすべてやる。
327. 匿名処理班
一番の悪人はその「ご近所」さんだな
328. 匿名処理班
「子供の想像する普通の人」の人間性を点数にしたら、90点くらいあるだろう。
しかし「現実の平均的な人」の人間性を点数にしたら、きっと酷い点数だ。
子供にとって理解できないのも無理はないけど、どうしようもないな。
まあ大人なのに理解せず他人に憤慨してる人もよくいるけどね・・・。
329. 匿名処理班
今更だが...彼の記憶に刻まれたことは
- 大人は嘘をつく
- 理不尽な社会
子供が反社会的になるのは周りの大人のせいだな
330. 匿名処理班
うーん、でも、放し飼いは止めなって話だよね。
猫は放し飼いのイメージで何匹も死んでるのだから、飼い方にも気をつけないと。
331. 匿名処理班
これ近所の奴最低だな
332. 匿名処理班
ご近所さんの悪意と施設の人の伝達ミスで悲劇はおこったが
マイクロチップもしくはもっと早くの施設訪問で殺処分は回避できたはずだ
ぱぱんにたいしてねこだいじにおもってない
333. 匿名処理班
親父はメモを残すっていうのを信じたのが仇に。
やりきれんなぁ、外国ってペット飼うと言うと野良犬野良猫が多い、日本もこうなれば無闇な繁殖や詐欺まがいも減るんだけど。
334. 匿名処理班
※322
彼らと同じような『嘘をつく大人、いい加減な大人』
になってやらないことが最大の復讐なんだ。ということですね、きっと。
335. 匿名処理班
※127
こわ…トチ狂ってやがる…
336. 匿名処理班
大事な、ことは、メモはちゃんと、、一番 最初に しとき ましょうね (;_;)
たくさんの猫や犬が殺されてる現実を思い出すのに 役立ったけど 子供、、トラウマもんだよ 教育に忙しかったって 何教えてたんだ、、
337. 匿名処理班
愛玩動物は、家の中で飼えばいい話
近所に迷惑かける飼い方しておいて、処分されたら、ワーワー騒ぐ。
ミスした職員は、そのミスを責められるべきだが、野良猫たる猫に罠をかけた人を責めるのは、全くおかしい。
コメントで合理的な判断が出来ない がこんなに多いかと思うと、この国大丈夫か?と思う。
338. 匿名処理班
非常に残念なことだ
でも施設の人は謝らない。
339. 匿名処理班
※390
この周囲が日本の田舎みたいに猫の放し飼いが当たり前かどうかもわからない
そして猫を捕獲した家の人は飼い主が探しに来たと分っていながら知らないとウソをついた
時点で十分おかしい人
340. 匿名処理班
胸糞の大部分が大人達のせいだってのが怖い
341. 匿名処理班
室内飼いだけにしような
342. 匿名処理班
人の猫と知っても告げない近所の人間も、人の猫と知っていて大事に思わぬ施設の人間も両方とも大人。子供以上に命の軽さを知る大人。
ってのはまぁ兎も角、年代差なのかなんなのか猫は室内飼いって思う人の多さに驚くわ…
343. 匿名処理班
将来はアメリカ版小泉毅だな。
344. 匿名処理班
※127
今は2年以下の懲役にすることが出来るようになった。
罰金だけで済ませてたのがおかしい。
345. 匿名処理班
日本の方が劣悪だけどね。
アメリカは州によってはアニマルポリスがいて自分のペットでも虐待すれば手錠をかけられて逮捕される。
日本のように生き物を中古扱いするような価値観もないから、シェルターから引き取るのも一般的。
人間の養子縁組に対する考え方が進んでるのもこういうところだと思う。
日本は政府からして犬猫を物品扱いなんだから、金だけ持ってるだけで先進国ヅラしてると言われても反論の余地がない。
346. 匿名処理班
保護施設と名乗らずに殺処分拘置所って名を改めてもらいたい。
忙殺されて忘れたなんて言い訳にならないよ、命かかってるのに。
347.
348.
349. 匿名処理班
子供ゆえに意識がなかったのかもしれないけど、外に出すということは誰かの大切なペットや車を猫が傷つけるのかもしれないのにな。
餌をやってても猫は遊びで小動物を殺す生き物。
私はもし、自分のペットが猫の被害にあえば、絶対に許さないし、野良猫だろうと飼い猫だろうと同じ目に合わせます。
いい気分ではないけれど、脅威になりそうな時も駆除はしています。追い払ってもキリがないです。
猫を本当に大切に思うのであれば、安易な放し飼いや外飼いはやめてください。
350. 匿名処理班
許すな!8歳の子供に残酷すぎる。
351. 匿名処理班
それほど大切な猫なら放し飼いにしないでちゃんと首輪を着ければ良かったのに
352. 匿名処理班
殺処分以外にも野良犬や車など外は猫にとって危険な場所なのに平然と放し飼いに出来る神経が分からん
遅かれ早かれこうなる運命だったと思うよ
まあ、良い経験になったんじゃないかな、次からはペットはちゃんと管理しような
メモを忘れた職員も悪いが一番悪いのはペットをきちんと管理出来なかった自分なんだから
353. 匿名処理班
ご近所さんに悪意ありありだから本当に可哀想な事件だけど、この子が車に引かれたとかだったらどうなんだろうね。
車なんてなかった時代ならともかく普通に田舎でも走ってるし、外飼いはダメじゃない?
一番かわいそうなのは猫、次に少年。両親、近所、保健所は総じて悪いと思うわ。
354. 匿名処理班
ご近所の敷地内の罠に捕まったんだとしたら放し飼いしてる方が悪いし
パブリックスペースに罠張って捕まえたんだとしたらご近所が悪いし
全容が分からんから何とも言えんな…
355. 匿名処理班
「動物が迷惑だから処分して当然。」っていう発想する人間を処分するべきだ。
農家だってちゃんと弔いしてんのか?
蚊とかゴキブリをやる時もせめてちゃんと謝って合掌してやらんといかんよ。
356.
357. 匿名処理班
うっかり?わざとでしょ
悪い大人が「現実というものを教えてやるよw」って故意にやっt
358.
359.
360. 匿名処理班
これ、トゥースを殺したのは少年とその家族だろ。
猫が嫌いで堪らない人のところに嫌がらせみたいに猫を送り続けてた人は誰?
アレルギーの人もいるだろうに放し飼いにしてたのは誰?
保健所はその日のうちに殺したりなんてしない。その次の日の朝にでも連絡しなかったのは誰?
猫同士は白血病やエイズといった不治の病を移し合うし車も危険だし、野生動物に襲われる危険もあった筈なのにお家で飼わなかったのは誰?
パパとママと少年でしょう。
保健所の人が〜だの近所の人が〜は責任転換だと思うわ。
361. 匿名処理班
やっぱり近所の人が嘘をついたのが一番の問題だと思う。保健所に送られたのならそう正直に言えばいいのに
362.
363. 匿名処理班
放し飼いにするからじゃん。
誰も悪くない?
自分が悪いんだよ。
364.
365. 匿名処理班
※360
隣人は元から動物嫌いでわざわざ捕まえては施設に引き渡してたっていうじゃん。
最初から動物を根絶やしにしようという悪意満々だから、何らかの手段を用いて
ペットを誘い出してたかも知らんし首輪とかペットだという証拠になるものも
外してたかも知らんし、この猫以外にも余罪がありそうだから捜査すべきだろ。
職員も仕事に忙殺されてたなんて言い訳で、父親が来た時点で目の前ですぐに
メモ書きしてしっかり貼っとけば良かったしこれも仕事の内。
後回しにした挙句忘れたのは最初からどうでも良い事と思ってるから。
飼い主一家のみが全て悪いなんてのはその隣人と同じか近い考えだろ。
飼い主が悪いんだよ、俺らは迷惑な動物成敗してるだけ♬と動物のいない
自分だけの楽園を作りたいという本音を正義に摩り替えて隠してるだけ。
366. 匿名処理班
ハッピーエンドだね
この子の両親は外飼いに対する注意もしてないようだし、施設から猫が帰ってきても外飼いするでしょうからね
367. 匿名処理班
自分が絶対正義だと思ってるから8歳の子どもを罵ることも
子供に嘘をついてそのペットを殺そうとする人に自己投影することも厭わないんだろうけど
もうちょっと自分を客観的に見た方がいいよ
368. 匿名処理班
猫を所有物か何かだと思ってんだろ?
俺の家族を殺してみろ、必ずお前らを殺してやる。
そして死刑になって、あの世で家族と静かに暮らすよ。
369. 匿名処理班
猫が大事なら猫を守る方法を徹底的に考える。
世の中には優しい人だけじゃないしミスの行き違いもいつか必ず起こる。
そういう世の中から全力で自分の猫を守るためには飼い主の自分がしっかりするしかない。
370. 匿名処理班
ときどき猫がいなくなるのは分かっていたのに対策を怠り保健所送りにされて殺処分。
正しい題名は「パパがぼくの猫を殺した」にするべきだな。それから、子供の頃から責任転嫁を覚えてもロクな大人にならんな。
前々から近隣住民に迷惑かけるトラブルメーカーだったんだろう。
371. 匿名処理班
近所の人の話も聞きたいな…
少年にとっては家族かもしれないけど、
他人からしたら庭や畑に糞尿やゲロや毛を撒き散らす迷惑な隣人かもしれないし…
実際に被害にあってて、飼い主も対策してくれないから自分で行動するしかなかったのなら…て思うよ。
ちゃんと保健所に連絡してるしね。
海外は放し飼いに寛容なイメージだけど、そういう汚物とかの掃除とかはどうなってるんだろ?