ikea2
 ファーストフードといえばジャンクなイメージがあるが、イケア(IKEA)が率いる研究所・スペース10(Space10)が提案する「未来のファーストフード」はヘルシーだ。

 3月中旬にアイスランドで行われたデザインの祭典・デザインマーチ(DesignMarch)で発表されたもので、野菜や藻類、そして見た目はアレだが意外とおいしいという昆虫、ミールワームなどをアレンジしたラインアップとなっている。

 もしかしたら2年後くらいに商品化されるかもしれないというのだが...
広告

「未来の食品」を研究すべくスペース10を設立

 デンマーク・コペンハーゲンにあるスペース10は、世界的な食糧危機に備えて「未来の食品」を研究・開発すべく2015年に設立された。

 世界の食糧需要が今後35年間で70%増加かもしれず、肉食による環境への影響にも注意すべし・・・という国連の調査を受けてスタートしたプロジェクトだ。
ikea6
ikea13

ヘルシーだけど昆虫率高めな「未来のファーストフード」

 今回、発表されたのは次の5つのメニューである。

1. ホットドッグ(The Dogless Hotdog)

パンには藻類のスピルリナを使い、ベビーキャロットで作ったベジタリアンソーセージをサンド。
ikea7
2. ハンバーガー(The Bug Burger)

パティにビートの根、パースニップ(ニンジンに似た根菜)、ジャガイモ、ミールワームを使用。
ikea1
3. ミートボール(The Neatball)

肉好き向けのミールワームを使ったものと、ベジタリアン向けの野菜を使ったものがある。
ikea4
4. サラダ(Lokal Salad)

マイクログリーンのサラダ。赤ラディッシュの新芽など、ブロッコリーなど、ルリジサ(ハーブの一種)などの3種類がある。
ikea10
5. アイスクリーム

マイクログリーンのアイスクリーム。コリアンダー、フェンネル、バジル、ミントの4種類がある。
ikea12
 これらのメニューはすべて持続的に生産または栽培が可能な食材で作られており、ヘルシーで栄養価が高いうえに味もなかなかなのだとか。

 サラダとかアイスクリームとかはどれもおいしそうだけれどやっぱりミールワームがな・・・まあ原型をとどめていないならいけるかも?

References:Dezeen / Design taxi / Well and goodなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
国連が推奨する10の食すべき昆虫(※昆虫注意)


【昆虫食】生の火蟻(ヒアリ)を主食として食べている人々


愛され続ける世界の10の昆虫食


仲間の数は101種、世界の奇食大図鑑(視覚的/昆虫的閲覧注意)


世界の食用昆虫、人気ベスト8(昆虫注意)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 18:36
  • ID:pvy.RL4x0 #

ベジタリアンになろうかなって思っちゃった・・・

2

2. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 18:36
  • ID:r77KwRDM0 #

慣れるまでに時間がかかりそう

3

3. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 18:40
  • ID:9zbRy5VA0 #

甲殻類アレルギーなのでおとなしくベジタリアンに転向しますw

4

4. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 18:40
  • ID:MDTHNbyF0 #

ファストフードじゃ無いの?

5

5. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 18:42
  • ID:WW85KM3B0 #

いやいやいやいや、昆虫入りとナシで、お店を別にして頂きたい。

6

6. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 18:43
  • ID:hYj5fzr80 #

虫食うくらいなら大豆で作ったパティとかでいいです

7

7. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 18:44
  • ID:3bNrP5mS0 #

ミルワームは美味いらしい。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 18:46
  • ID:qp4ySxOh0 #

ありっすね!
あー美味しそ

9

9.

  • 2018年03月26日 18:53
  • ID:aSTmE7vi0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 18:59
  • ID:fsTAEA9z0 #

ナイトスクープで林先生に作ってもらえば
美味しくなると思う。先生が失敗したのは
そもそも食用にむいてない生物や靴だけ。
虫は歴史的に食べていた期間の方が長いので
現代のニーズに合わせれば美味しい食材に
なると思うがイメージを覆すのが難しいな。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 19:10
  • ID:6C7nNpzv0 #

虫食はペースト状になってないといやーきついっす

イナゴの佃煮とかも、味はすきなんだけど…見た目がね…

12

12. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 19:10
  • ID:Fp5gst2p0 #

※3 ミールワームは甲虫じゃないから安心!
やったね!

13

13. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 19:11
  • ID:sOPYSaDd0 #

全然抵抗無いしむしろ取り入れたい
さっさと大企業が昆虫食参入して一般流通させてくれればいいのに

14

14. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 19:23
  • ID:1.1LngdA0 #

ブラジルで原料にゴキブリ使ってるパンが売ってるよね

15

15.

  • 2018年03月26日 19:27
  • ID:A4zPTp7u0 #
16

16.

  • 2018年03月26日 19:30
  • ID:.INKUBCT0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 19:32
  • ID:mIJl37.b0 #

あ〜、この感じ・・・
全身タイツの服着て、チューブの中を乗り物で走る未来予想図的な感覚だわ

18

18.

  • 2018年03月26日 19:36
  • ID:ISR4Z.lY0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 19:40
  • ID:vJl0JmXC0 #

地球に優しい 虫に厳しい

20

20. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 19:50
  • ID:RifDs8sO0 #

どうしても苦味がある虫も有るんだよね…苦味は毒に対する反応だから課題かも。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 19:51
  • ID:RifDs8sO0 #

※7
美味しいよ

22

22. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 19:52
  • ID:JUYXokBg0 #

時代が鉄鍋の醤を追いかけてきた

23

23. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 20:03
  • ID:SxHT.t.z0 #

そういえば昆虫タンパクの有用性を語ったり料理してるのはよく見るけど、昆虫食のパイオニアの中華料理とか日本の佃煮とかって、こういうのでは取り上げられないね。よその国は知らんが、少なくとも日本で見るのはバラエティでのゲテモノ扱いだけだなぁ。
やっぱり原型ママってのがいかんのだろうかw

24

24. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 20:03
  • ID:RzMi6jbl0 #

一度食べてみたい
イケアはザリガニに留まらないのな

25

25. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 20:05
  • ID:AtmNxiL30 #

好き嫌い出来る時代じゃなくなってきたなぁ
人間が改めないとだめ

26

26. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 20:09
  • ID:IpipMq2F0 #

土そのものを食べ始めなければ、地球人はまだ滅びることはないだろう

27

27. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 20:11
  • ID:SXfTPc.g0 #

昆虫食に興味があるけど見た目で敬遠してたからこういうのはいいかも

28

28.

  • 2018年03月26日 20:18
  • ID:ir9kLhte0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 20:28
  • ID:D5QH7sYV0 #

昆虫食も良いとは思うけれど…
それより人工動物肉とか、人工魚肉、とかを作る方が先決では?
(だって、そっちの方が確実に需要が有ると思うし)
昆虫食は、もの珍しさは有るけれど、余り普及しないと思うよ?

30

30. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 20:32
  • ID:nntQxESV0 #

真面目な話、形が無くなってるなら全然平気だな
是非とも美味しく頂ける食べ方を一杯開発してくれ

31

31. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 20:42
  • ID:xG0.PtWQ0 #

虫はそのままじゃなく加工してくれておいしいならおk

32

32. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 20:47
  • ID:3ZWFCH6M0 #

ペースト状いいね
虫の変わりに別名を作ったほうがいいかもねやっぱり連想しちゃうから・・
遠まわしな言い方ではやらせて欲しいっす

33

33. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 20:47
  • ID:KhQyFUji0 #

食べる習慣が無ければ、タコや海老だって気持ち悪く感じてたはず。たぶん一回慣れればミールワームも普通に食べれるんだろう。一回慣れれば。。。

34

34. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 20:52
  • ID:c2r1pGIn0 #

まずそう

35

35. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 21:07
  • ID:H1p.eW1g0 #

虫食は原型残ってない程に加工されてて美味しければすぐ慣れちゃいそう
やはり見た目だよ見た目

36

36. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 21:11
  • ID:ajTAnsZP0 #

そして値段も高い、と

37

37. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 21:34
  • ID:0jsmGlyX0 #

味とか素材うんぬんより食欲がわかない見た目なのはどうにかならんものか?無駄にオシャレ感何か出さ無いで欲しいなぁ…

38

38. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 21:52
  • ID:TDCXFIe60 #

イナゴは平気だけど、ミールワームはハードル高いな。原型がなくても想像しちゃう。
一度美味しさを知れば変わるのかな…。

39

39. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 22:08
  • ID:m4xidgkX0 #

ザザムシはカワゲラの唐揚げだっけ
大量生産には向いてないかな

40

40. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 22:17
  • ID:TM56AWpk0 #

ミールワームはどんな味なんだろう、生臭い泥臭いイメージがしちゃうけど
そもそもミールワームという固有の種なのか?
元々いたのかね、そんでどこかではこりゃミールにぴったりだぜと食べられてきたのだろうか
それともミミズやらなんかの総称かね、「昆虫」みたいな

41

41. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 22:22
  • ID:co2lGVUX0 #

小学校の高学年か中学生の頃、「クモとカニは親戚です!」と聞いて、それまでの短い人生で食べた全カニを吐き戻したくなった身としては、原料を知った時点で無理。
その後、「クモは厳密には昆虫じゃない」って知ったお陰で助かってるけども…。

42

42. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 22:26
  • ID:j8Ojjh0B0 #

※4 fast foodだよね

fast(ファスト):速い、早い
first(ファースト):最初の

43

43. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 23:15
  • ID:QhPVTXgI0 #

※41
あのー、クモは厳密にでなくても昆虫じゃないですよ。足が八本あるし、昆虫なら頭・胸・腹の3つの部位からなるけど、クモは頭胸部と腹部の2つの部位だし。さらにクモは触角もない。

44

44. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 23:23
  • ID:.xLco4Rt0 #

昆虫食は今も世界中にある
我らが昔を忘れているだけだ
イナゴも蜂の子も大切な食料
いつかは嫌だとも言っていられなくなる
人類は増えすぎたんだ…

45

45. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 23:28
  • ID:H1dyjLy90 #

虫画像が飯テロになるくらい社会に浸透しだしたら
食料問題は解決だな!

46

46. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 23:34
  • ID:S0jOOWgt0 #

肉を食べない工夫も必要だよなー 動物を食べてるんだし…
誰かに誘われて、大事な席など以外は自分では肉は食べないようにしてるわ。

47

47. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 23:49
  • ID:xLbam45e0 #

なんて地獄シーなんでしょう

48

48. 匿名処理班

  • 2018年03月26日 23:50
  • ID:xLbam45e0 #

蛾の幼虫に見えてキタ...

49

49. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 01:39
  • ID:Hbo.7Uim0 #

ミミズバーガーとか都市伝説だと思ってたよ…

50

50. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 03:36
  • ID:tdMhH2nP0 #

筋肉食は虫が一番効く・・・蛹粉がベストバランスらしいよ

51

51. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 04:33
  • ID:3AKqVS.c0 #

※46
動物は動物を食べるものだがな

52

52. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 06:31
  • ID:wyypmWFT0 #

ペースト状なら別に気にしないかな

53

53. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 08:51
  • ID:AnP06Xle0 #

※12
ミールワームは甲虫の幼虫だぞ。
それに昆虫と甲殻類は遠い親戚のようなもんだから、
甲殻類アレルギーがあるなら避けたほうが良い。イナゴの佃煮しかり、だ。
アレルギーは命にかかわることもあるのでいいかげんなことを言ってはならない。

54

54. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 08:57
  • ID:U.QmT0150 #

ミートボール(The Neatball)とはいかに…

55

55. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 09:13
  • ID:5WaqWWVB0 #

食用蛆とかできたらおいしそうかも

56

56. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 09:40
  • ID:O3p0k6Sh0 #

※55
幼虫を食べる文化って割とあるけど
蛆の場合「生きたまま胃まで到達するととっても危険」らしいぞ
イタリアで蛆チーズが禁止されてる理由の一つだったりする

57

57.

  • 2018年03月27日 09:53
  • ID:5xZX5UAU0 #
58

58. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 09:53
  • ID:HT4DVHbW0 #

盛り付け綺麗で美味しそうではある

59

59. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 11:12
  • ID:Pg1XRb9N0 #

美味しくて栄養があってコスパよかったら何だっていいや

60

60. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 11:16
  • ID:59XjG3sQ0 #

見えなきゃいい。
姿を見せなければ…

61

61. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 11:26
  • ID:Pf5V1W.y0 #

食い改めよ!

62

62. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 13:06
  • ID:hu8tREv20 #

※20
信州の郷土料理のお店で食べたザザムシが苦かった気がする
イナゴの佃煮はほぼほぼあまじょっぱい佃煮の味しかしないし蜂の子は美味しかった記憶

63

63. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 13:09
  • ID:LSzNxTw20 #

美味くて毒なくて安けりゃ、何だっていいよ

64

64. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 13:26
  • ID:nSdt9p800 #

今はまだ「これ虫入ってるんだよ」と言われると食べられない(食べる気になれない)けど、原型留めてない状態の料理にされて何も言われなかったらたぶん食べれちゃうんだろうな〜。
直接「虫」が入ってるわけじゃないけど、一般的な赤色着色料?って生成材料の一部として赤い虫の体液だか体色だかを抽出して使ってるんだよね。
知った時はびっくりしたけど、昔から散々口にしてきたし知ってからも不快感なく食べちゃってる。
この記事の虫料理に使われてる食材(虫)も、知らず知らずのうちに活用&加工されて口にしてたら後々真実を知っても平気になるだろうなーと思いました。

65

65. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 15:27
  • ID:sjjwJI4a0 #

ミルワーム入りの飴を売っている地域も有るよね。ピーナッツの香りがするとかなんとか?

66

66. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 18:12
  • ID:svKto67b0 #

※41
まあしかしそれ言うたら、地球上の生物は動物植物すべて「親戚」なんですよ。遠いか近いかの程度の問題ってだけで…

67

67. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 18:15
  • ID:Y2gbbpbU0 #

キャベツの葉っぱの間にミールワームを挿んだロールキャベツを作ってほしい。

68

68. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 18:31
  • ID:7xEEQyJu0 #

「��圭嬋�を添えて」シェフの気まぐれメニュウ
ランチ限定でも結局最後はウ○ンチ

69

69. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 19:08
  • ID:yxIAdOvx0 #

原型とどめてなければいける派が多くてびっくり
トカゲの餌としてミルワーム見てるからってのも大きいかもだけど、たとえ形がなくなってもリアルに思い出しちゃって無理だ

70

70. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 20:07
  • ID:3xOo79kC0 #

ミールワーム云々より、単純に見た目が美味しくなさそうよ。センスないなぁ。

71

71. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 20:34
  • ID:IwMHqZMr0 #

なんかこうもうちょっと美味しそうに
盛りつけて写真撮れないのかな…。

72

72. 匿名処理班

  • 2018年03月27日 22:57
  • ID:Dfjno8I20 #

現代のいわゆる先進国の社会にあって昆虫食は封印された最後の切り札みたいなものだと思っていたが、いよいよ全面的に切ってしまう時が来たのか
養殖が比較的容易ならすぐにどうこうはないだろうが、数十億人が大量に消費したらわりと簡単に枯渇する気がする。そうしたらヒトは次に何を食えばいいんだろう?

身近に大量にあって獲り・・・入手しやすいお肉

・・・・ウミガメ?

73

73. 匿名処理班

  • 2018年03月28日 00:28
  • ID:zxepIWRJ0 #

※72
両脚羊ですね
中国には13.8億頭います

74

74. 匿名処理班

  • 2018年03月28日 02:04
  • ID:5HdGqmC30 #

未来のファストフードを提案するのも、ミールワームなんかの虫を使うのも結構だけど、
せっかく提案するならもっと美味そうに作ってくれよ
解剖でもしてるかのような銀のトレイに、なんか全体的にグチャッとした食べ物載せられるといよいよ何かの臓物に見える
サラダなんてそのへんの草むらから一掴み取ってきたみたいだし
ヘルシーフードで自然派をアピールしたいからって、野生の雑草みたいな見た目にアレンジメントするのはぜんぜん違うでしょ

75

75. 匿名処理班

  • 2018年03月28日 09:26
  • ID:SDGd3lrm0 #

コメント見てたら、もしかしてミールワームも水生のだったら、みんな喜んで食べるんじゃね?

76

76. 匿名処理班

  • 2018年03月28日 21:28
  • ID:HHWrVe.Z0 #

※4 ※42
それ、鬼の首でも取ったように
いちいち「間違いだ!」と突っ込む奴いるけど、
外国語の発音をどう日本語の五十音に起こすかの問題で、
「ファストフード」は、単にマスコミ用語の表記が
そう統一しようという事に決めてるだけだぞ?

逆に、国語辞典では
「ファーストフード」を採用しているのが多い。
業界団体の日本フードサービス協会でも
「ファーストフード」で統一している。

個人的にも、カタカナの「ファースト」により近い発音なのは、fastの方だと思う。
firstの発音は、カタカナでは表現しづらい。
「ファースト」と「フード」で「フード」に長音入れるなら、「ファースト」も耳で聞いた感じ同じくらいは伸ばした拍に聞こえる。

どっちかというと、
カタカナ英語の奴に限って「ファスト」にこだわり
留学帰りの奴なんかの方が普通にファーストと
言っているような印象がある。

77

77. 匿名処理班

  • 2018年03月29日 04:15
  • ID:CNyCQ.nE0 #

なんかぜんぶきちゃない

78

78. 匿名処理班

  • 2018年03月29日 06:31
  • ID:yK8gG36L0 #

むぅぅぅぅずぅぅぅうかぁしいー

79

79. 匿名処理班

  • 2018年03月29日 14:16
  • ID:q7CiL32g0 #

エイリアンの1でみんなで食事してるときに
このれ原料はなんとかかんとか
それは言うなよ
みたいなやり取りがあったけどあの食事、何でできてたんだろう?

80

80. 匿名処理班

  • 2018年03月29日 22:41
  • ID:R3kh3XA.0 #

※73
なんで「羊」にたとえたんだろうね…って思っちゃったけど、記事とは離れちゃうね。いつか別の機会にまた。(別の機会があっても怖い気がするけど)

81

81. 匿名処理班

  • 2018年03月29日 23:36
  • ID:1duP.xHS0 #

エビカニも昆虫括りだし、まぁ・・・ね

82

82. 匿名処理班

  • 2018年03月31日 00:33
  • ID:zB92CipC0 #

昆虫食も別にいいけど、人口を減らしたほうがいいと思うなあ…

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links