
これまでもミミズクや野良犬、ペンギンなどのケースをお伝えしたが、リスもそうだった。
8年前、アメリカ、サウスカロライナ州で鳥に襲われた1匹の赤ちゃんリスが動物好きな家族に保護された。ベラと名付けられたそのリスは、半年後に元気になり、無事に野生に戻っていった。
だが彼女は助けてくれたこの家族のことを決して忘れなかった。野生に戻った後も、たびたびこの家に顔を見せにやってきた。
子どもを身ごもった時、ベラはまたひどい怪我を負っていた。その時も、この家に助けを求めてやってきたのだ。
その信頼関係は今も続いているという。
フクロウに襲われケガをした赤ちゃんリスを保護した家族
2009年の10月、米サウスカロライナ州グリーンビルに暮らすブラントリー・ハリソンさんと家族はフクロウに襲われてケガをした生後4週間くらいの小さな赤ちゃんリスを保護した。
image credit:Brantley Harrison

image credit:Brantley Harrison
幸いなことに動物好きなハリソン一家は野生のリスの扱いに慣れていた。彼らはすでに3匹の子リスも保護していたのだ。ベラと名付けた4匹目の赤ちゃんリスを傷がいえるまでお世話することにした。

image credit:Brantley Harrison
半年後、元気になったベラを野生に送り出す
保護されたベラは傷の手当てを受け、適切な食事を与えられ、どんどん回復していった。5カ月もすると野生に戻る準備が整った。ブラントリーさんは保護していたリス4匹全員を野生に返すつもりだった。そのため彼らをペットのようには扱わずベラのことも特別扱いはしていなかった。
そして2010年の春を迎えた。一家は元気になった4匹を野生に返した。もう二度と会うことはないだろう。どうか強く生きていけますようにと、彼らの幸せを願いながらお別れしたのだ。
数日後、ベラがひょっこり玄関に現れた
ところがわずか数日後の朝、玄関に見覚えのあるリスが現れた。
image credit:Brantley Harrison
なんとそれはベラだった。他のリスたちは二度と戻ってくることはなかったが、ベラだけは違ったようだ。やさしくしてくれた人間の家族と離れたくなかったようで、近くに巣を作ってたびたび顔を出すようになったのだ。
きちんと人間流に玄関前で待つベラ
彼女はいつも玄関の前で待っている。人間は、誰かの家を訪ねるときは玄関で待つということを心得ているようだ。それでも気が付いてもらえないときには、台所の窓に飛び乗って、遊びに来たことを知らせるときもある。

image credit:Brantley Harrison
気が付いてもらえるととてもうれしそうにするベラ
家族とのスキンシップを忘れない
ベラはこの家を訪れるたびに家族とスキンシップを交わす。その習慣は初めて出会った8年経った今も変わらない。人間とリスという種の違いを超えて、ベラはこの家族を真の家族だと思っていたのだ。

image credit:Brantley Harrison
ブラントリーさんの夫もベラが現れると、クルミが入ったボウルを抱え大急ぎで会いに行く。そして彼女と楽しいひとときを過ごすのだ。
もちろん犬とも仲良しである。
負傷しながらの出産は実家に里帰り
長い付き合いの間にベラは母親となった。一家は一度、その出産にも立ち会っている。それは家を出てから数年後のことだった。ある日、足を引きずりながらベラがやってきた。お腹の中に赤ちゃんを身ごもっていた。そのケガは治療やリハビリが必要なほど深かったため、ベラは一家に再びお世話になってケガを治し、3匹のかわいい赤ちゃんを出産した。
出産を終え、数か月間滞在したベラは、小さな子どもたちを連れ再び巣に戻っていった。
8年経ってもずっと仲良し。人間と友情を築いたベラ
そして現在、ベラと一家は今までと同じように交流を続けている。住むところは違っていても彼女は家族の一員なのだ。ベラとハリソン一家の種を超えた日常風景はインスタグラムでチェックだ。
via: thedodo / instagramなど / translated by D/ edited by parumo
追記(2017/12/17): 本文の一部を修正して再送します
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
素敵すぎる!
このファミリーはきっと魂のレベルが高いんだな!
2. 匿名処理班
子供にとってほんといい体験になるだろうな
3. 匿名処理班
ベラと家族に幸あれ〜
4. 匿名処理班
救われたスクワーレル
5. 匿名処理班
長生きするんだな
6. 匿名処理班
一カ所だけベラがベスになってるよー
7. 匿名処理班
互いに適切な距離を保ちつつ、それでも切れない絆…もうベラちゃんは家リスでいいんじゃないの?
野生に戻すのも大事だけど、それを上回る絆があればかたいこと言わなくても…って思ったり。
8. 匿名処理班
あぁああぁ……
どうか出来るだけ長く関係が続きますように
どうしたってリスの方が寿命が短いだろうからなあ……
9. 匿名処理班
イイハナシダー
リスは結構賢い
記憶力もいいそうなので家族のこと忘れなかったんだろうなあ
10. 匿名処理班
現象の構造としては餌付けなんだろうけどね
ただリスも明らかにエサをもらいにきてるだけではないしとてもいい関係だと思います
11. 匿名処理班
リスって意外とデカいな
12. 匿名処理班
※7
言いたいことはわかるけど、野生のものを家にずっと置いておくのは動物にとって強いストレスになるし下手すると家周辺の環境も壊れる。
家飼いなんてのは人間のエゴだよ
13.
14. 匿名処理班
かわいすぎワロタ
15. 匿名処理班
ええ話やねぇ
だがしかし、俺の脳内変換で 人間→魔法使い リス→人間 となり
素性の知れない魔法使いに人間の子供が助けられて、子供が大人になっても魔法使いとの
交流が続いているといったファンタジーが展開された・・・
16. 匿名処理班
何気に靴下の柄もリスw
17. 匿名処理班
見上げてる画像、本当にうれしそうに見えて泣きそうになった。
18. 匿名処理班
※4
だれもダジャレに気づいてないぞwww
19. 匿名処理班
く、靴下!リス柄…ベラ柄?
20. 匿名処理班
「ハリソン家はワタシの実家」とか思っていそうだw
21. 匿名処理班
野生に帰れてないわけでもなく、ちょいちょい遊びに来る程度の距離感がとてもほっこりする。
22. 匿名処理班
人もリスもいい顔してんな、こういう世界がもっと広がればいいと思う
23. 匿名処理班
アメリカのリスってでかいね
24. 匿名処理班
もうね かわいい オブ かわいい
25.
26. 匿名処理班
リスって結構長生きすんだな
27. 匿名処理班
目が開く前保護してるから親認識されてるんじゃない
28. 匿名処理班
他の三匹が食われちゃったんじゃないかと気になる
天敵が多そうな場所みたいだし
29. 匿名処理班
リスって長生きなんやね。そして賢いのかも知れない
30. 匿名処理班
ベラはいい餌場持ってるなw
31. 匿名処理班
わいの近所におるんは猿とイノシシや
なんでリスみたいな可愛いやつおらんねん
32. 匿名処理班
イイハナシダナー
33. 匿名処理班
ベラ「とっておきの餌場がある。子供たちよ、ついてきなさい!」
34. 匿名処理班
ワンコがめっちゃ見てる
35. 匿名処理班
感動するより先に
「デカいな!」「長生きなんだな!」と思ってしまった
だってセントラルパークの一般的なリスより一回りはデカいよな
36. 匿名処理班
くるみを抱えて大急ぎってかわいいw
37. 匿名処理班
その靴下欲しいんですけど
38. 匿名処理班
※31
怪我した猿とイノシシを助けたら毎年会いに来るかもしれんぞ
39. 匿名処理班
なんかスルッと人語を話し出しそうな雰囲気ある
40. 匿名処理班
依存ではなく、自立して共生になったというのは素敵なことだねえ
ほっこりするよ。人間ですらできないケースがあるのに
41.
42. 匿名処理班
実家を出た娘がたまに顔見せにくる感じだな
43. 匿名処理班
ベラの表情はどう見ても笑顔;;
妊娠中に大ケガして頼ってくるとか、涙腺が爆発したわ!。゚(゚´Д`゚)゜。
44. 匿名処理班
救ったことでこっちは幸せを貰えるまさにwin-win
無理に飼おうとしないのはとても尊敬できる
飼われていたら3匹の子は生まれなかった
45. 匿名処理班
リスと息子さん?がキスしてる姿を家の中から見てる犬の恨めしそうな表情がツボったw
46. 匿名処理班
※45 ショックで白目になってると思ったら、
良く見たら青いおめめだったのねー。
47. 匿名処理班
フクロウのは強烈だった
48.
49. 匿名処理班
※11
同じことを思った。
シマリスのイメージが強かったからデカいと感じる。
調べたらハイイロシマリスって言うらしく、害獣に指定される場合もあるらしい。
50. 匿名処理班
出産の時には…
自分が怪我をしているし、あの家に居るのが一番安全だ
…と思ったのかね?もしかすると自分の家だと思っているかもね
(だって物心付いた時には、既に家族の一員だったのだから)
51. 匿名処理班
リスの赤ちゃん・・ すべっすべやな!すべっすべ!
52. 匿名処理班
餌付けでできた関係ならもっとリスの動きが忙しないはず。
動画見ると、リス特有の機敏な動きが抑えてあって、信頼関係なんだなってひしひしと感じられる。
53. 匿名処理班
リスは貯食するから記憶力は良いはず。
ベラはそれに加えて困ったときはこの家族に
頼ろうと思える判断力があるのかも。
54. 匿名処理班
日本人もこういう環境がいるよな。
とにかく狭すぎるんだわ、東京は。
55. 匿名処理班
うらやまぴー
この幸せ者どもめ!!!
56. 匿名処理班
こりゃかわいいわ
たまらんわ
57. 匿名処理班
ここに、あたたかいコメントを書いている皆に幸あれ
58. 匿名処理班
すげえかわいいリスだし、お母さんも美人だけど
子供と野生動物がチュッチュしてるのみると感染症とか心配になってしまう
59. 匿名処理班
ほぼ放し飼いっつーか
外飼い状態www
いいな〜
60. 匿名処理班
ウサギくらいあるな、デカい
61. 匿名処理班
こんな美しい話が世の中にあるとは
まるでおとぎ話みたいだよ
62. 匿名処理班
※50
お産のときは実家に帰ってゆっくり養生するのよ。
63. 匿名処理班
人間に育てられたジャガーが洪水のとき、子供連れで実家に避難してきたって話もあったよね
動物の記憶力は想像以上に強いなと思う
自分もシマリス飼ってたけど可愛いよ
部屋のあちこちにヒマワリの種を隠された思ひ出w
64. 匿名処理班
>>8年経っても
リスは10年生きたら長生きな方なので野生で8年は中々の長寿
ハリソンさん家でご飯貰えるのが大きいんだろうな
65. 匿名処理班
心も美しいけど見た目も美しいファミリーだな
美形一家
66. 匿名処理班
うちのシマリスは9年、8年、7年で、皆同じ年に一気に逝ってしまった…。
この子がまだまだ長生きするのを祈ってるよ。
67. 匿名処理班
リスがこんなに表情豊かなんて知らなかった
68. 匿名処理班
リスって長生きなんだなぁ。
69. 匿名処理班
リスの寿命って何年ぐらいなんだろう
70. 匿名処理班
ベラさんの子も来てくれればよかったのにね。
縄張りは母子でも譲れないものなのかな?
71. 匿名処理班
女の子もまた可愛らしいッスねぇ
72. 匿名処理班
※31
サツバツ!
73. 匿名処理班
ただただ素敵です
74. 匿名処理班
※31
猪と猿は知らんが、カラスは覚えてて戻って来るよ。
しかもだんだん数が増えてきて困ったことになったからおすすめしない。
75. 匿名処理班
まあリスにとってはココに来れば苦労しなくてもエサが貰えるという認識ぐらいだと思うけどね
76. 匿名処理班
※12
でも野生のリスって害獣認定されているから他の人に見つかったら殺される可能性あるからなぁ・・・
77. 匿名処理班
※75
それも含まれるだろうが、このリスは危険な目にあったとき、この家族は自分を助けてくれるという学習もしているだろう。
ずっと人家に住むわけでもなく、野生を忘れるわけでもなく、ただ自分(リス)にとってのライフワークのひとつだと認識してるのは素晴らしいことじゃないか。
仮にお前さんが恐ろしい目にあったとき、一番安心できる場所に保護または救助を求めるだろ?それと同じことで、しかもリスにとってその相手が人間だということが、人間目線でも嬉しいことじゃないか。野生動物に頼ってもらえるなんてすばらしいぞ。
78. 匿名処理班
守りたい、この笑顔(´∀`)
79. 匿名処理班
生き物との種を越えた絆は完璧。非の打ちどころない愛を与えてくれる。生きる喜びを教えてくれる。 一方人間は現金に囚われ人様の命を奪うほどに迷惑をかける者が多い。この点で悪しき人間は動物に劣り、動物が高く評価される昨今となっている。
80.
81. 匿名処理班
野生動物ですら恩を忘れないのに人間ときたら…
82. 匿名処理班
日常の一瞬一瞬の写真が素敵です。その写真が物語っている様にみえて感動(´;ω;`)
83. 匿名処理班
※76
普通に害獣
木造日本家屋とか、史跡とか丈夫な歯でガリガリガリガリ壊して
電線ケーブルなんかも切断してしまう
84.
85. 匿名処理班
天敵多くてもすばしっこいから捕まらなくて寿命長いのかも。
86. 匿名処理班
※57
+の方を押したかったのに、−を間違えて押してしまった…。本当にごめんなさい。
57さんが仰るように、あたたかいコメントを寄せた皆に、良い事があるといいな。
87. 匿名処理班
※75
食料だけじゃなく安心安全もだ。
赤ちゃん時代の経験で、保護して貰える大事な場所として学習してんだよ。
で、それって人間の家族と基本構造は同じ。
つまり別の言葉で「絆」であり「愛情」という言い方だって可能だ。
言葉っていうのは、どういう方向から現象を眺めるかでどうにでも変わる。
この手の話題になると「冷静に分析して感情に流されない自分アピール」な言葉を使うヤツが必ずいるが、斜に構えて実は情にゆさぶられないよう自分を守る行動機制の一種なんだろうな。
88. 匿名処理班
野生のリスは病気を持ってたりするというのを聞いたことあるんだけど、この子は大丈夫なのかな?
脳みそがとても小さな小動物でも、人が思っている以上に頭良かったりするよね。鳥とかもそうだけど。
89. 匿名処理班
※88
人間の持ってる知恵って、進化の過程で先祖にいる様々な動物の経験の集大成だからな。
90.
91. 匿名処理班
リスってホントかわいい!!
幸せでありますように!!
92. 匿名処理班
ベラちゃんは数日後には戻ってきてるけど、他の3匹の子たちは全く戻ってきてないよね。
その違いってなんなんだろう?って思う。
93. 匿名処理班
もしや戻ってきてないリスはフクロウやカラスやイタチのごはんに…
94. 匿名処理班
ベラがいなくなったみたい!
95. 匿名処理班
※69
ペットのリスも考えてみると長生きだよね
あとモモンガも長生きだったね
なんなんだろう
なんにせよネズミと同等に賢く、しかも長生きとなると
こうして恩返しに訪れるというのも解る気がする