
そんなのティラノサウルスに決まってるじゃん!ってなもんだが、もし数に圧倒的な差をつけた場合どうなるのだろうか。
ニワトリ軍団がクックドゥドゥルドゥーって押しまくるのか・・・?いや、すごくどうでもいいんだけども考え始めたらすごく気になるこの感じは何なの。
広告
戦闘をシミュレーションできるゲームソフト
そんなもやもやを解消したい人がいるのかどうかは分からないままに、YouTubeユーザーのレイジー・ゲーム・レビューズさんがニワトリ1万羽とティラノサウルス20頭の戦闘をシミュレーションした動画を公開している。
10000 chickens vs. 20 T-Rexes
普通に考えたらティラノサウルスの方が強いんだけども・・・統制のとれた動きを見せるニワトリ1万羽にどんどん追い込まれていく肉食恐竜たち。






戦闘をシミュレーションできるゲームソフト
なお、このシミュレーション動画は、Brilliant Game Studios(ブリリアント・ゲーム・スタジオズ)が開発した大規模な戦闘シミュレーター「Ultimate Epic Battle Simulator(アルティメット・エピック・バトル・シミュレーター)」を使ったものだそうだ。「Ultimate Epic Battle Simulator」はさまざまなシチュエーションによる戦闘の結果をシミュレーションできるゲームソフトで、例えば米軍100人とニワトリ1万羽の戦闘、スパルタ兵300人とニワトリ1万羽の戦闘などなどをひたすら眺められる。
「Steam(スチーム)」にて1580円で販売されているようなので、いろんな戦闘に興味がある人が試してみるといいかもしれない。
via:Neatorama / Geekologie / YouTube / Sploid / Steam communityなど / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ウーン。。。
2. 匿名処理班
リンク「やっぱりな。」
3. 匿名処理班
鶏ーず『勝利とは空しいものだ…………』
ティラノ「1対1で……、勝ってから……、言え」(ばったり
4. 匿名処理班
まぁHPって概念さえありゃ1ダメージでも入るなら数が有利になるわな
ゲームだから気にしない・・・
5. 匿名処理班
実際の戦いっていうかHPとか数値化してみるってことだと思うんだけど、
(だから本当に両者を戦わせてこの結果にはならないとおもう)面白いね。
6. 匿名処理班
ハイラル産のコッコかな?
7. 匿名処理班
なんとなくだけど、漆原教授とティラノのバトルがどうなるか気になる。
8. 匿名処理班
アレルギーかな
9.
10. 匿名処理班
攻撃をダメージだけで計算してるからだな
ミニガン持ってたって戦車に勝てないのと同じ
11. 匿名処理班
ティラノわざわざ口で攻撃してるけど、歩いてれば勝てると思うの
12. 匿名処理班
オーストラリア軍VSエミューが再現できそう
13. 匿名処理班
シュールすぎるwww
14. (。゜(エ)゜。)
ニワトリが実際に攻撃出来る所は
部分的にしっかり鱗に覆われた脚しか無いだろうに(笑)
15. 匿名処理班
こんなの検証じゃないよ。ただ単に外見が鶏とTREXってっだけ。
絶対に逃げ出さないのは百歩譲って目を瞑っても、鶏がTREXに与えるダメージとかどうやって算出したのさ。TREXだって噛みつきでしか攻撃しないけど、しっぽでなぎ払ったら一撃で軽く10羽くらい仕留めるだろ。
ある程度攻撃力に差を付けてるだろうけど、小さい分密集して攻撃回数が多いからこの結果は別に驚くに値しない。
16. 匿名処理班
逃げるのかと思ったら全員殺る気満々!!
17. 匿名処理班
せめて肉食の鳥にしろよ
ニワトリじゃそもそも戦わん
18. 匿名処理班
鶏の攻撃方法は何だよ
19. 匿名処理班
俺が初コメントってどういうことだよ 人類が消えたのか?
20. 匿名処理班
ぱっと見スカイリムかと思ったが違ったか
21. 匿名処理班
このゲームの問題点は前線が大きさに関わらず質量を持つ壁として機能してしまう事
本来ならばティラノサウルスは歩くだけで良いのだ
22. 匿名処理班
統率が取れてるニワトリで笑うw
シュール過ぎる
23. ・・・
とりあえずニワトリさん数減り過ぎィ〜
あんな地面を覆い尽くすくらいいたのに、2/3以上討ち死にしてるような
24. 匿名処理班
あくまで鶏にこだわるのはなんなのwwww
25. 匿名処理班
実際に小さいグンタイアリも大群で攻めて巨大な蛇でさえも殺すから、集団って怖い(大汗)。
26. 匿名処理班
足のダメージ判定だけで死んでしまうティラノさんに草
27. 匿名処理班
どんなダメージモデルだ
28. 匿名処理班
まあ>>4って事だろう
実際は0に一万掛けても0だと思うが、もし本当にセッティング出来たとしても戦ってくれないからなぁ。
真実は闇の中だ。
29. 匿名処理班
統制の取れた動きでティラノに向かって行ってる時点で既にニワトリでもなんでもないよな
30. 匿名処理班
鶏が一万羽も居たら、九千羽は逃げ延びるだろう
残りの一千羽の羽毛で、ティラノは食中りを起こして全滅する
31. 匿名処理班
所詮ゲーム
32.
33. 匿名処理班
これがシミュレーションだって?
単純にHPと攻撃力を設定してるからの結果でしかないやん
34. 匿名処理班
ハイラル産の鶏なら仕方ない
35. 匿名処理班
ほんとのとこ鶏勝てるかな〜?
36. 匿名処理班
大真面目にコメしてる奴は何と戦ってるんだ?
37. 匿名処理班
ニワトリがつつこうが何しようがティラノの皮膚にダメージを与えれるとは思えないw
38. 匿名処理班
まずダメージ通らない定期
39. 匿名処理班
ニワトリ一万羽vs皇帝ペンギン一万羽が凄そうw
40.
41. 匿名処理班
まずどうやってティラノの皮膚の強度と運動能力を決めたのか。
そしてなぜ攻撃方法がわざわざ頭を下げて噛み付くだけなのか。
さらにニワトリ集団がどうして殺される恐怖を微塵も感じずに、巨大なティラノに
一心不乱に襲い掛かってゆけるのか。
ギャグだと断っておかないと、流石に突っ込まれるだけだよこれ・・・。
42. 匿名処理班
断らずとも察するセンスくらいは誰しも持ってるよ
・・・と思ったけど、どうもそうじゃないみたいね。なんか悲しいなぁ
43. 匿名処理班
チキンの謎の強さ大好きw
UEBSはどんなシミュレートでも馬鹿笑いできて愛らしいですね
チャック・ノリスとコウテイペンギンの強キャラっぷりたるや!
自分でやると生活詰みそうなので動画みるだけにしてる
44. 匿名処理班
大丈夫元々ネタ要素全開なシミュレーターだから…
現実的に言えばティラノの皮膚にはニワトリの嘴じゃダメージ通んないだろうしティラノに踏まれただけでニワトリは死んじゃうだろうしな
45. 匿名処理班
笑った
元気になった
46. 匿名処理班
この鶏は、おそらく白色レグホン。
チャボなら、もう少し数が少なくても勝てそうだ。
あ、動物のお医者さんのヒヨちゃんなら、1匹でOKだったりして…
47. 匿名処理班
そのまま踏み潰しに行くのかと思ったら立ち止まって口で攻撃とか馬鹿なの
48. 匿名処理班
逆に自然界でこういう戦いが起きたときに一見小さくて弱いほうが勝つことはないだろうか
ネズミやゴキブリなら勝てるかもしれないあるいは
49. 匿名処理班
数は、力だな
50. 匿名処理班
親父(77歳)は少年時代、鶏小屋に卵を取りに行くのが日課だったが、きょろきょろと探し回っていると、突然目玉を攻撃されたそうだ。
黒く動く瞳が虫のように見えるらしく、飢えたニワトリ(大昔の貧しい農家がニワトリに豊富なエサなど与えられる余裕はない)の攻撃で危うく失明するところだったのこと。
ティラノよ!目を守れ!
51. 匿名処理班
範囲攻撃のない大型ユニットなどただの雑魚ではないか
52. 匿名処理班
鳥類は、最も進化した最新型の恐竜なんだから
ニワトリが1億年も前の旧型のティラノサウルスに負けるわけない。
53. 匿名処理班
滴り落ちる水滴が岩をも砕くように
足がちぎれるぐらいにクチバシでツツキまわされてるんだろうなあ
と好意的解釈をしてみた
54. 匿名処理班
ギレンの野暮だな。
一体のシャアザクより、100機のボールの方が圧倒的に強いw
55. 匿名処理班
「一頭の像を倒すのと、一万匹の蟻を退治するのと、どちらが楽か考えれば良い事だ」
オスカー:フォン:ロイエンタール
56. 匿名処理班
奴らはチキンじゃなかった
57. 匿名処理班
メカザウルスが脳改造された病人の群れに惨殺された事もあるし
(石川版ゲッターロボ)
58. 匿名処理班
実際に落としてやってみたら、グラフィックは別物だし、広告多いしびっくりした。
59. 匿名処理班
何で鶏1万羽が組織だって攻撃する前提なんだよwwwww
60. 匿名処理班
※7
ティラノ一頭につき漆原教授十人くらいの割合なら教授軍団が勝ちそう。
武器は吹き矢一択。
61. 匿名処理班
戦いは数だよ 兄貴!
62. 匿名処理班
※44
現実的に考えたら、そもそも戦闘にならんから安心しろ
野生生物的には体の大きさ=強さで、基本的に自分が無傷で勝てない(かもしれない)相手とは戦いを回避する
(巣や子供を守る時は例外的に戦いを挑む)
巨大な敵性生物相手に逃げ惑う鶏 vs 小物過ぎて餌としてすら相手にしないティラノ
ってとこだろ
63. 匿名処理班
「トリケラトプスと現生鳥類の
最も近い共通祖先から派生した全ての子孫」
どっちも恐竜だしなw
64. 匿名処理班
鶏ではなくハイラル産コッコだな
別の生き物
65. 匿名処理班
致命傷与えられないと思うけど
66. 匿名処理班
※15
お前、人生楽しくないだろ
67. 匿名処理班
クックドゥドゥルドゥは鳩やで
68. 匿名処理班
これ持ってるよ
スパルタ兵300人vsペルシア兵20万なんてのもできる
69. 匿名処理班
※4
現実にはちょっとした皮膚の厚みや毛が結構な防御になって
致命傷にならないようになっているから
ニワトリが「効果的なダメージ」を与える可能性はゼロだろう
それに魚を初め捕食生物の捕食行動は
対象が群れているならまずそれを追い散らして
群れから分断しようとするものが多いから
ティラノもニワトリに対してそうした戦術を取る可能性が高い
だからニワトリが攻撃すること自体空想実験の域を出ないな
70. 匿名処理班
ティラノ「ただの鶏だと思ってたのにアイツら軍鶏だったんスよ」
71. 匿名処理班
戦争は数よ兄者
72. 匿名処理班
ハイラル産なら普通にこうなる。
73. 匿名処理班
腹一杯で寝たように見えますね
74. 匿名処理班
こういうシミュレーターは信頼できないものだからな・・・
75. 護国防人
非現実的だけれども面白味はあるシュミレート(笑)
しかし、シュミレート結果も非現実的かな?
養鶏場が熊に襲われ20羽余りが食い殺されたが死んだ鶏は100羽超え・・・・・・ショック死だそうである。
野生化して狂暴になった鶏に友人と共に追い掛けられ私が足を挫き転び、鶏が突進してきた時に大声で悲鳴をあげたら鶏は私を大きく迂回して逃げる友人に向かって行った。
友人はガムシャラにカンシャク玉を地面に投げたが逃げる姿勢で不発。
走り疲れて「もはや、これまで」と思ったのかは知らないが急停止して振り返り様に残るカンシャク玉3個を地面に叩き付けた。
1個は不発だったようだが2発が炸裂・・・・・・鶏はヘタリ込むように動かなくなった。
友人と私は、そのまま逃走したが翌日に恐る恐る見に行くと同じ状態で踞っていたので触ってみたら冷たくなっていた。
※無論、美味しく頂いてはおりません(笑)
公園の清掃員の方が市役所に連絡し、私達は病院に連れて行かれました。
なので私はティラノサウルスが接近しただけで不戦勝すると思います(笑)
76. 匿名処理班
鶏の攻撃力の源泉は何なのか・・・
チキン野郎が強かったってうるさいわwww
77. 匿名処理班
戦争は数だよ、兄貴。
78. 匿名処理班
大量のニワトリが喉に詰まって窒息死なんじゃなかろうかw
79. 匿名処理班
ティラノにダメージが入る時点でシュミレートじゃないからなw
80. 匿名処理班
※48
ウイルスなら恐竜を殺せると思う、寄生虫とかでもひょっとして
81.
82. .
チャボは猛獣なんだぞ
恐竜くらい倒せるさ
83. .
僕の動物園日記ネタなんてもうググってもほとんど出てこないのか・・
84. 匿名処理班
鶏がどんな攻撃をしてるのか・・・ティラノが倒される理屈がわからん。
まさかクチバシで突っつくだけ?
恐竜の分厚い装甲皮膚にダメージを与えられるとは到底思えんが・・・
だいたい同シリーズの5万人のローマ兵VS.1万人のWW2アメリカ兵の対決にしても、ローマ兵はただ剣を持って突進してくるだけで弩弓も投石器も騎馬や槍さえ使わないんじゃ全滅も当たり前。
小学生の妄想じゃないんだから・・・
85. 匿名処理班
にわとり:HP10 攻撃力1(単体攻撃) 攻撃スピード5
TREX:HP10000 攻撃力50(範囲攻撃) 攻撃スピード1
って感じか。防御力の概念がない(最低1ダメで通る)のと行動パターンが1つしかないからそりゃ数に負けるわ。
あの囲まれてる感じ戦国無双を思い出したww
86. 匿名処理班
感動した。
映画化決定・・・あ、ヒッチコックさん。
87. 匿名処理班
最初の「ワァァァァァァァァ…」でもう草
88. 匿名処理班
リアルの草食動物も群れの皆で突撃すれば余裕で勝てるのに逃げるやん
実際は鶏は逃げるだけでティラノが蹂躙する結果にしかならんと思う
89. 匿名処理班
リンク先の1人のチャック・ノリス VS 1万匹のニワトリがおもしろかった
90. 匿名処理班検査場
リアルな鶏は集団で戦う事もないし、蜘蛛の子散らすようになるから、勝負にならないね。
91. 匿名処理班
へーそんなゲームが…
いやまってーいぃ!
なぜニワトリにこだわる?
92. 匿名処理班
シュールアニメとして観ると面白い。レッドクリフの音楽をBGMにして。
93. 匿名処理班
あのゲームかなと思ったらあのゲームだった
94. 匿名処理班
猫一万ならまぁ猫だろうなと思うが、なぜ鶏を選んだ…w
95. 匿名処理班
たぶん足に「秘孔」があって、ニワトリたちはそこを攻撃している。
96. 匿名処理班
ティラノが急遽バタバタでワロタ。
ニワトリは毒霧でも吐いてんの?
97. 匿名処理班
※17
気性の荒いニワトリは襲ってくるぞ!
98. 匿名処理班
いやいやどう考えてもTレックスが勝つだろ
なんで鶏が統率力とれてしかも肉食恐竜に向かって行ってんのよ
99. 匿名処理班
ティラノは何で倒れるんだよw
100. 匿名処理班
※67
英語ではニワトリの鳴き声を「クックドゥードゥルドゥー(cock-a-doodle-doo )」
と表現するんだよ
101. 匿名処理班
関連動画の米軍vs◯◯のスタシトパー感
でも弾切れせず弾幕が衰えないのはズルい
102. 匿名処理班
Brilliant Game Studios「ジョークソフトです、って書いてなかったのがいけなかったんだろうか…………」
103. 匿名処理班
皆何でゲームにマジになってるの・・・
104. 匿名処理班
シミュレーション"ゲーム"です
Steamで販売してる時点でお察しください
格闘ゲームのコンピュータ同士の対戦見てるのと根本的に変わらないと思います
個人的にはこういうの大好きです
105. 匿名処理班
まあどっちもから揚げにすれば旨いんだよね
106. 匿名処理班
こういう身も蓋もないの好き
107. 匿名処理班
これ、TREXのHP設定はどうなってるの?ニワトリの攻撃は触れるだけでダメージ
与えることができるの?
なんかよくわからんなぁ
108. 匿名処理班
このゲームの動画とかよく上がってるけど、ちょっと実際はそうはならないでしょーってのがほとんど
109. 匿名処理班
蜂の様に、混じりけのない一個の意志として振る舞うのなら
どんな生物であれ集団は無敵だ
だがそうではない
110. 匿名処理班
※17
故郷の庭には闘鶏が居る
蹴られてアザができてしばらく歩けなくなったわw
111. 匿名処理班
ティラノ走り廻ってるだけで勝てそうなんだけどな・・・
敗因が判らんw
112. 匿名処理班
戦国自衛隊みたいに、戦車と攻撃ヘリを装備した500人の自衛隊VS5万人の騎馬武者軍団をこのシミュレーションゲームでやってほしい
113. 匿名処理班
※109
その蜂が群がって攻撃して来ても平然と蜂の巣に顔を突っ込んで食べる動物もいるけどね
114. 匿名処理班
※19
ここは承認されてから表示されるからね。。。
115. 匿名処理班
軍鶏なら勝てるかも
116. 匿名処理班
戦争で劣勢になると大型を作りたがる法則(日本の大和とかドイツのマウスとかネオ・ジオングとか)
でもやっぱり戦いは数だよ兄貴。
こっちが1回行動する間に雑魚ユニットとはいえ100も1000も動かれたらリソース食い潰されるわな。
117. 匿名処理班
統制の取れているニワトリって怖くないですか?
指揮官居ないんですよ
118. 匿名処理班
シミュレーション系はツベに一杯上がってるけど見てると結構面白いのある
119. 匿名処理班
ティラノが勝たなきゃおかしいとかいうやつ、本当にそう思うんなら20人仲間募って一万匹のゴキさんと勝負してみろや。
120. 匿名処理班
大量のアリの方がまだ現実味ありそうなのにwハチはもちろん怖いけど大量のアリの攻撃力もなかなかだよ。肉食性だしさ。
121. 匿名処理班
謎すぎてもうwww
122.
123. 匿名処理班
鶏の武器はくちばしとツメか。これでティラの皮膚をどれだけ傷つけられるかな。ティラの攻撃はわりと避けられそう。取り付かれてつつきまくられたら、意外とやられるかもしれない。
124. 匿名処理班
youtubeにチャック・ノリスが一人で米軍と戦うシミュレーションがあったなw
125. 匿名処理班
ちょっと意味わかりません…
126. 匿名処理班
鶏に恐竜に立ち向かう闘争心を与えるのが困難かと
127. 匿名処理班
トライポフォビアの私、うっかり画像を開いて鳥肌が立ってしまった
128. 匿名処理班
このゲームのほかの動画見てみたんだけど、ニワトリ250羽が歩兵隊1000人ぐらいをあっという間に殲滅しててワロタwニワトリ強すぎだろw
129. 匿名処理班
タイトルでハイラル王国の話かなって思ったら案の定突っ込まれまくってたわwwwww
130. 匿名処理班
ティラノサウルス「私の戦闘力は53万です」
ニワトリ「八門金鎖の陣!」
131. 匿名処理班
※124
そのコメントだけですでにおもしろい
絵面を想像しただけで夢が野原いっぱいに広がるわ
132. 匿名処理班
※41 まあ、言いたい事は判る。このゲームの設計者は、ふざけてるんじゃなけりゃ馬鹿なのかと。これってスカイリムとかFalloutのコンソールで敵大量に出して実験するのと同じで、単なる設定されているダメージ量の差で、倒されているだけでしょ。シミュレーションじゃないよこんなの。そりゃゴキブリ1000匹とデスククロー10体でも同じこと起こるわ。
133. 匿名処理班
このゲームHPとか攻撃力弄れるからアテにならん、一羽の鶏が無双したりできるし。唯一リアルなのはチャック・ノリスだけ
134. 匿名処理班
※15 いや、その通りなんだよ。群衆系のゲームが廃れた原因の一つがチープなシミュレーションの限界なんですわ。このゲームはセンスないと思いますね。動物の生態とか、物理的な制限要素を全然考慮に入れてない。ホライゾンゼロドーンの上手いところって、草食動物系のロボットのふるまいと、肉食系のロボットのふるまい、小さい奴、デカい奴、戦略が巧妙な奴、存在個体数の差の違いを、絶妙にうまい具合にAI仕込んであるんだよな。できればその域を目指してくれや。
135. 匿名処理班
※103 それはだな、、、こういうのがお笑いのネタで済むんだったら問題じゃなけど、仕事レベルの責任で、こういう発想をしちゃうダメゲームプランナーが後を絶たないからです。
136. 匿名処理班
T-REXが足を突かれたくらいで死ぬか?
無茶なシミュレートだと思うぞ
137. 匿名処理班
攻撃してくる前提で1万羽でも、棒と防具で武装した人間1人で勝つだろうな。防塵マスクも必要だけど。
138. 匿名処理班
ゼルダ無双か…
139. 匿名処理班
ティラノサウルスがどういった挙動をとるのか曖昧な現状では精度に欠ける気がする
140. 匿名処理班
つか、登場キャラクターに、ジーザスだのチャックノリス(もどき)だの作ってる時点でジョークだよねぇ
ゲームの設計的に複数の大群の挙動が主体なんであって、簡素化されている防御性やら攻撃方法やら実際に与えるダメージやらへツッコむのは、二昔前に使われてたネタにマジレスカッコワルい、って感じだわ
141. 匿名処理班
めっちゃ笑ったw
訓練されすぎの鶏かっこいいわ〜
ティラノとか自由に動いてるけど、指揮官とかも設定できるのかな?
142. 匿名処理班
このゲーム、チャック・ノリス同士を戦わせるとバグるよ。宇宙が崩壊するから。
143. 匿名処理班
流石は某ファンタジーゲームの伝説の勇者をも集団空中戦でなぶり殺せる鳥・・・・・・・・・・
144.
145. 匿名処理班
このシュミレーターはやったことあるからわかるんだけど、このゲームの特性で、背後に回られて包囲されるとあっけなく負けるんだ。
だからそうならない地形を選べばティラノが楽勝よ。
ちなみに、このゲームは相当いい加減で、スパルタ兵300人がライフル兵1000人に勝てるような設定になってる。
146. 匿名処理班
どういうパラメータだったのかは知りたいね
147. 匿名処理班
アリ20万匹でも勝てるな、こりゃ
148. 匿名処理班
ニワトリさんたち(故)のクチバシが足の裏にささりまくる→倒れる
→むき出しの傷口をつつきえぐりひねられ続けられて治らない→立ち上がれずに熱中症でバイバイと見た!!
149. 匿名処理班
つぶつぶ恐怖症のために閲覧注意にしといて欲しかった…
150. 匿名処理班
まぁT-REXもまだまだ謎の存在だしな。
で結局速く走れたの?
成体にも羽毛はえてたの?
死肉あさってたの?
151. 匿名処理班
ニワトリってチキンだから逃げるでしょ
152. 匿名処理班
このゲーム ゴジラとか出てくるんだけど 攻撃方法が殴る蹴るなのがなぁ・・・
プログラム上仕方がないとはいえ現代歩兵がある程度固まれば簡単に死ぬのは少々残念
153. 匿名処理班
戦いは数だよ兄貴
154. 匿名処理班
先祖と子孫の熱き戦い
155. 匿名処理班
クチバシにピックを付けた軍用鶏一万羽
156. 匿名処理班
命を投げ捨てる覚悟があって数が多い方が基本的に強い。
だから虫は怖いんだよ;
それを薬だの道具で処理出来る人間はチート。
157. 匿名処理班
リンク「でしょうね」
158. 匿名処理班
ユニットのステータスがHPと攻撃力しかなさそう
159. 匿名処理班
蟻vs恐竜もお願いします
160. 匿名処理班
ニワトリの戦意はティラノと互角なんだよ
どちらも覇王級
あとは数で決まるよね
ティラノは反応速度が致命的に遅いと思うのでニワトリが点滅した存在になっているはず
踏もうとしても当るわけがない
一方でニワトリは徹底した戦意による謎の攻撃で確実にダメージを与えられる
待機ニワトリは、さらに卵を産める
そう戦力も補強できるんだよ