
そんなアホな。犬とブタがつるんでキャッキャウフフしているとかありえないやん。と思いながらもとりあえず通報を受けた警官はその現場に駆け付けた。そしてその光景に思わず目を疑った。
芝生の上でピットブルのアポロと、子ブタのグリズリーがキャッキャウフフしていたのだった。
確かに市民の報告どおりだったのだ。
広告
子ブタと犬が仲良く住宅街で遊んでいるだとぅ?
その警官も、駆けつけた直後は2匹の身元はわからなかった。とはいえ犬と子ブタの仲睦まじい様子を見ているうちに、少なくとも2匹が唯一無二の大親友だという一点においては疑いの余地もないと判断した。
黒い子ブタとピットブルはどう見ても仲良しだった
応援がやってくると、ピットブルのほうは状況を察したらしく、すぐにおとなしく捕まった。しかし相棒の子ブタはすばしっこく逃げ回り、もはや警官との追いかけっこを楽しんでいるかのようだった。
だが、翻弄されっぱなしだった警官たちもついに子ブタを捕獲。もしかしたら子ブタのほうは「追いかけっこも飽きたし、ここらで相棒と一緒に捕まっとこ・・」と思ったのかもしれない。
捕獲された2匹
マイクロチップで身元が判明。飼い主は大喜び!
幸いなことに2匹は共にマイクロチップをつけていたため、子ブタはグリズリー、ピットブルはアポロという名で、飼い主は近所に住むミシェル・アビータという女性であることがわかった。さっそく警察はアビータさんに連絡した。すると行方不明の2匹のことをひどく心配していた彼女は大喜びした。
「誰かが門を開けたままで2匹とも出て行っちゃったんです。いつもなら庭にそのままいたんでしょうが、その日は冒険したい気分だったんだと思います」
仲良しな2匹は脱走も一緒だった
もちろん脱走はほめられることではないが、一心同体の彼らのことだ、家出も一緒にやってしまったのだろう。実際彼らはいつでもどこでも一緒なのだ、とアビータさんは語る。「この子たちは食べる時も寝るときも同じで、穴まで一緒に掘るんです。アポロが行くところにはいつもグリズリーがついていくんですよ」

image credit:Michelle Avina
2匹をとても気に入っている彼女の家族も、今回の彼らの脱走には驚いていて、今後は注意しなければ、と肝に銘じているそうだ。
ピットブルの世間のイメージを変えた騒動
というわけで子ブタと犬のつかの間の冒険は無事終了した。のちにフォンタナ警察でもシェアされたこの一件は、グリズリーと友情を築いているアポロの姿が注目を集め、ピットブルのイメージが変わった人もいる。そしてアビータさんはこう語っている。
「悪名高いピットブルとブタが?って思うかもしれません。でもこの子たちは最高の仲良しペアなんですよ」

image credit:facebook
なおフォンタナ警察では、「近頃は子ブタもマイクロチップをつけています。大切なペットにはどうかマイクロチップをつけてください」と市民に呼び掛けているそうだ。via:thedodo / facebookなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ええはなしやー(´;ω;`)
2. 匿名処理班
ただ単に2匹が子供だっただけ
危険なイメージを捨ててはいけない
3. 匿名処理班
微笑ましいやんちゃっ子ですな
ピットブルの子も大人しくしていた辺り、ご家庭で大切に育てられてるのが覗える
マイクロチップは本当に大切ね
大切なペットの身分証明書になるし
4. 匿名処理班
これは素晴らしいズッ友案件
5. 匿名処理班
欧米でのピットブルの一般的なイメージは日本での土佐犬に対するイメージに近い。
ドイツなどではピットブルやピットブルの血が入っている犬の飼育を禁止するどころか国内への持込みまで禁止しているほどで、日本での土佐犬に対するイメージ以上に厳しい目で見ている国もある。
6. 匿名処理班
ブタなのにグリズリーとはこれいかに
7. 匿名処理班
こんなお友達が欲しいよ(=´∀`)人(´∀`=)
8. 匿名処理班
ホント、豚さんの牙も凶器になるんだよなあ。ミニブタの大きくなったの見たけどちょっと触れただけで手がスッパリ切れるそうだ。犬にとっても豚にとっても周りの人達にとっても、適切に管理されてるってことは良いことだよね
今回は誰が門を開いちゃったか分からないけど、いつもはちゃんとしまってるだろうし、それだけじゃなくてちゃんとチップ入れてるのもいいこと
9. 匿名処理班
キャッキャウフフ 、、、ええ言葉や
10. 匿名処理班
非常食・・・じゃないよね?。
11. 匿名処理班
サムネが幸せ過ぎ
12. 匿名処理班
サムネ一瞬どっちが子豚か区別つかんかった
13. 匿名処理班
動画がないなんて
14. 匿名処理班
うちの犬もマイクロチップ入れてる。
確か3000〜4000円位だったかなぁ
行方不明のリスクを軽減するからオススメです
15. 匿名処理班
マイクロチップは有能
16.
17. 匿名処理班
ピットブルがみずしらずの他人(警官)にすんなりつかまるなんて意外
18. 匿名処理班
家の庭でもイチャイチャ、外でもイチャイチャ、かよ!
19. 匿名処理班
ブタなのにグリズリーとな!?
20. 匿名処理班
この警官もよくピットブルを捕まえようなんて思ったな
21. 匿名処理班
※5 じっさい、ピットブルとロットワイラーは米国でかなりの数の人を殺している。日本の件数より多いはず。
つなぐ習慣がないのだろうが、庭の門に鍵かけとかなきゃ出ていくのは当然。それで道を歩いていて殺されたら、たまらないよ。
22.
23. 匿名処理班
並んだ下顎かーわい!
24.
25. 匿名処理班
子豚「我が名はグリズリー……子豚さ」
26. 匿名処理班
もしかしたら、子ブタが先に家を出て行っちゃって、それを心配したピットブルが着いてきたのかもしれないね。
27. 匿名処理班
動物は門が開いてたら
外に出ちゃうのが普通だろ
何言ってんだこの飼い主…
28. 匿名処理班
豚も発情期になると手に負えなくなると聞いたよ
29. 匿名処理班
ちゃんと飼い主が躾をきちんとしていれば
ピットプルはお利口さんなんだね。
飼育するまえに、ちゃんとどう躾けるか調べるが大事だね
30. 匿名処理班
飼い主見つかったー!よかった
仲良し二人で楽しい距離が伸びちゃったんだね
ピットブルだって悪名高くさせたのは人間なのにね
ごく一般家庭で愛情を受けて飼われていると
とても穏やかな表情してる
※24
ごく稀に出て行かない動物(犬含め)もいるからじゃないかなぁ
稀だけど
31. 匿名処理班
※29
ほんとそれ
ある漫画家&旅行家のご夫婦がアムスで出会ったピットブルもご夫婦の当時3歳くらいの娘さんが無邪気に近寄って、なでなでしても怒るどころか幸せそうに微笑んでたっていう
漫画家さんご本人も言ってたけど、ほんと犬はしつけ次第だよ
それにしてもアポロもグリズリーもかわええな
けど飼い主の名前のセンスww
32. 匿名処理班
※5
いちおう、日本では「土佐犬=四国犬」と「土佐闘犬」は区別されてるので
呼び分けてくれたらうれしいな。
33. 匿名処理班
ピットブルがすぐ捕まったのは家畜化の過程で人間に対する従順さや親しみを遺伝子レベルで持っているからだし、
コブタが人慣れしていたのにも関わらず言うことを聞かなかったのは、ブタはイノシシから家畜化の過程で人好き&恭順な性質はあんまり付加されていない、っていうのもあると思う
34. 匿名処理班
未だにピットブルやロットワイラーに対する偏見に凝り固まった人が沢山いるのが(ここにコメントしている人の中にも)悲しい。 うちにはピットでもロットでもないが、かつて悪名を轟かせた犬種が2匹と闘犬の歴史がある犬種が一匹いる。その子達を連れてドッグランやドッグイベントに行くとピットやロットに出会う事もある。皆いい子達ばかりだ。ブリーダーが良心的な繁殖をし、責任感のある飼い主に愛情を注がれて育ってるから。ここでピットやロットを批判する人は、インターネットの偏った情報だけが真実だと思い込んで。大切に育てられたピットの実物に出会ったことがないのだろう。楽に手に入る負の情報ばかりを取り入れて、実際自分の足で動かなければ知り得ない正の情報は完全に無視して、それで批判するのはおかしくないか? 自分の目で大切に育てられたピットを見てから意見しろ!と言いたい。
35. 匿名処理班
日本の愛護団体はチップの埋め込み反対だよね。
このケースだってチップなかったら殺処分の可能性もあったし、飼い主とはなればなれになる可能性もあるのに。