top (2)
 今日は快晴だと思って外出してたら、突然雷雨になっちまった・・なんて経験は誰しも一度はあるだろう。

 近年頻発するゲリラ豪雨でも発生しがちな雷。あの閃光と音の間隔がどんどん狭まるにつれ、落雷の不安と逃げ場のない恐怖に駆られて右往左往する人も少なからずいるはずだ。

 雷はめったに落ちることはないが、落雷の死傷事故が毎年起きるのも事実。だが世界には強運の持ち主もいるようだ。

 今年8月、自宅の庭で雷を撮影中、わずか数mのところに落雷が!だが危機一髪で命拾いしたノルウェー人男性の動画が話題になっている。
再生時は音量注意
Man films lightning that strikes 5 metres away, destroying his backyard

なんということでしょう。撮影してたら目の前に落雷

 今月8月22日に投稿されたこの動画の撮影者は、ノルウェイ在住のダニエル・モデルという男性。彼が自宅の裏庭にあるデッキに出て雷雨を撮影していたところ、なんとすぐそばに雷が落ちてしまった。

庭で雷を撮ってたら・・・
001
image credit:youtube
閃光と同時にズドーン!!!ってマジか
002
image credit:youtube
破片みたいの飛んだし!画面もブレてダニエルの安否が気になるが・・
004
image credit:youtube
どうやら無事だったようで落雷地点が判明
005
image credit:youtube
 しかもその落雷地点はデッキのそばのコンクリートの板。ダニエルの立っていた場所から5mも離れていなかった。ダニエルは落雷の瞬間は逃したものの、裏庭から上がる煙をとらえていた。

雷が落ちた所は衝撃で石や泥が吹き飛んでいる 
111
image credit:youtube
地面の草も塊のまま屋根の上まで飛び散って屋根にまで
113
image credit:youtube
外壁には土砂や破片、石かコンクリート片らしきものも落ちてる
112
image credit:youtube

あとわずかで難を逃れ、落雷の恐怖を体験

 もしその位置が少しでもずれていたらどうなっていただろう?ダニエルは本当に運が良かった。煙は上がったものの、火事にならずに済んだのも幸いだ。この一件で命拾いをした彼は、雷の恐ろしさをいやというほど思い知ったはずだ。
tte
image credit:youtube
 珍しい天気の記録は今後の役にも立つが、予測不能な雷を軽視して命を落としたら元も子もない。まれに車に落ちるケースもあるしな。ちなみに雷から生き延びる方法はこちらなので参考にしてほしい。みんなも気をつけるだよ!

via:sploid / geekologie / youtubeなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
落雷から生き延びる方法


大丈夫だったとは言え・・・走行中の車に雷が落ちる瞬間をとらえた映像


脅威の自然現象、さかさまカミナリと呼ばれる「スプライト」をとらえた映像(オーストラリア)


地獄へのゲートが開いた?落雷した墓地にある木が不思議な燃え方をして物議をかもす(アメリカ)


まるでそこだけ呪われたかのように雷が鳴り続ける場所。ベネズエラ「カタトゥンボの雷」

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 16:53
  • ID:Yh94lsg50 #

落雷が感電や熱で危険なのは知ってたけど、ここまで物理的破壊力もあるとは知らなかった…

2

2. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 16:53
  • ID:1mcG0VH.0 #

雷雨の時に避難しないって、ほんと平和ボケ。避雷針が普及したおかげで怖さを忘れてしまってる

3

3. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 17:03
  • ID:8Jb95fzs0 #

なぜ建物の外で撮影するのか・・・死ななくてよかったね

4

4. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 17:27
  • ID:Q8lYOaIH0 #

昔、前の家に落ちたなー。
夕立で家の中にいたら、閃光で真っ白に、ついで腹のそこから震えるようなドカンという音と地鳴り。
雨が止み30分ほどして出てみると風見鶏がばらばらになって落ちていた。
記事ほどでないが、トタン屋根が焦げていたっけ(坂の町だから隣の家から登れるのだ)。

5

5. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 17:27
  • ID:JaMYmDCz0 #

雷が本当に苦手。
雷が鳴ってるときに河川敷とかで平然と犬の散歩とか
してる人をたまに見かけるけど、蛮勇さに憧れる

6

6. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 17:30
  • ID:puT1cSna0 #

日本では、落雷証明書を発行してもらえる(落雷を観測している会社がある)
その証明書を元に保険請求したりできるからね

7

7. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 17:50
  • ID:.lSs9YFZ0 #

「山の尾根筋にいるときに雷が落ちるとひとたまりもないので、雷鳴が聞こえたら山小屋の中かなるべく低い場所に逃れろ」とワンゲル部で教わった。雷は本当に怖いので、良い子の皆さんはすぐ避難しましょう!

8

8. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 17:52
  • ID:cFxbxVDn0 #

学園都市の生徒はこんなレベルのケンカに巻き込まれるのか…。

9

9. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 18:20
  • ID:h.Eudzca0 #

よく見ると、周りのフェンスとかが帯電して、オレンジに光ってるのが怖い。

10

10. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 18:33
  • ID:sX4q1Yif0 #

落雷した場所とやらを後で写してるけど、何に落ちたのか判らないのが怖い。
周囲で一番高い場所でも無ければ、金属があった風にも見えないんだが。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 18:35
  • ID:8eQVmkHm0 #

先週日曜昼過ぎ、すごい落雷の音。
昼寝してたかあちゃんが「なになにここにおちたの?」なんて寝ぼけながら飛び起きた。
夕方のニュースで多摩川花火準備中におちてけが人が出たとかいってたけど
直線距離にしてやく4キロなんだよね。
4キロ離れててあの音なら、目の前におちたら一時的につ○ぼになっちまうわ。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 18:35
  • ID:0LsHIQoH0 #

紫色・・・紫電だからガチだろう

13

13.

  • 2017年09月02日 18:54
  • ID:Weu2cQZw0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 19:19
  • ID:YXN90gbn0 #

回避出来たんだからこれはラッキーでしょwww

15

15. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 19:32
  • ID:jEnw4gX.0 #

家に立て掛けてた梯子から近くの柳鋏に落ちたのなら見た

16

16. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 19:45
  • ID:RKqOzoDQ0 #

雷が直撃したらニンゲンなんて木っ端微塵になるのか

17

17. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 19:53
  • ID:1dK.3nSL0 #

稲光なら綺麗だけど、落雷はほんとやだ
なんか理不尽なんだよな

18

18. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 20:02
  • ID:rUlkOgHt0 #

リアルダイハードだわ。
うちの中にいても、落雷で近所で火事が起きる可能性もあったりするので、怖いものではありますね。

19

19. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 20:08
  • ID:IcHxnjkE0 #

10年くらい前にパソコン吹っ飛ばされた経験があるから落雷あるとブレーカー落とすようになった

20

20. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 20:19
  • ID:puT1cSna0 #

ちゃんとアンテナが誘電してるな

21

21. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 20:30
  • ID:tdxGolNc0 #

これは完全にサンダガの威力

22

22. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 21:04
  • ID:lxFOHA0r0 #

5m隣でも直撃さえしなければなんてことはないのか

23

23. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 22:00
  • ID:LMSJxiOr0 #

雷恐いよね
すごく綺麗なんだけど、恐い
都心だから避雷針だらけで人にまで落雷しないとは知っていても
やっぱり建物の中に避難しちゃうよ

24

24. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 22:22
  • ID:DaK.qM.I0 #

家中の電化製品が死んでると思われる

25

25. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 22:28
  • ID:Huf.U.ri0 #

※1
テレビゲームだと大抵がビリビリ〜とかバシン!って感じだけど
こればっかりは実物のほうが凄く見えるな
こんなに地面がえぐれていたらじめんタイプに対してもでんきタイプを有効にしていいのではと思う

26

26. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 23:24
  • ID:rbhkuWlh0 #

※22
側雷とかで感電死するケースもある。甘く見るなかれ。
(ただし直撃されてて助かってるケースも少なからずあるので、本当に分からん。 まあ避けたほうが無難なのは確かだが)

27

27. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 23:30
  • ID:iGs.W35.0 #

こっわ

28

28. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 00:14
  • ID:seGGTPIB0 #

カメラ向けてなくてよかったね…
射線通ってたら、破片の直撃食らったかも

29

29. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 01:29
  • ID:YxWt3M1r0 #

土と草がえぐれて屋根に飛んでるのが恐ろしい想像を掻き立てるわ…
雷から生き延びる方法のリンクまでありがとう
読んできます

30

30. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 01:33
  • ID:Bi0V5qQs0 #

雨が止んでる時の雷は本当に危ないよ
1メートル横の電柱に雷落ちた事あるけど
電柱がショートして火花降ってきて、おまけに少し傾いてた

31

31. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 01:34
  • ID:b5gAbqUF0 #

地面を伝わって感電するっていうよね
この人良かったね
でも家電は壊れたかもしれない

32

32. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 02:03
  • ID:TWoBT.4O0 #

落雷で
窓の外で電線が
バックトゥザフューチャーの時計塔のシーンみたいに
光がヒュルヒュルヒュルって流れたら
家の中の
インターホンがバチッ‼️って火花を出して
壊れた
あと洗濯機もなんかおかしくなって
中の基板を交換した

33

33. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 02:08
  • ID:IkEVz0FE0 #

いやいや のんびりし過ぎでしょw 自分なら即効布団の中に逃げ込むわ

34

34. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 02:21
  • ID:FYcz85840 #

これで3点ダメージとか魔法使いは頑強すぎるな

35

35. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 02:39
  • ID:oNvRR3tg0 #

ピピピッ!ピカチュウ(^^♪の挨拶

36

36. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 11:14
  • ID:oNYZeEvC0 #

昔、家に居る時すぐ近くで突然パーーーンと甲高いもの凄い音がした
最初は訳が分らなくて近くでプロパンでも爆発したんじゃないかと思ったけど
その後で空に雷の気配がしだしたのであれは雷だったのかって
曇り空といっても明るい感じで黒い雲もなく雷の音もしてない中で
いきなりだったから雷怖いわ

37

37. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 11:35
  • ID:2R0mE4vI0 #

そそくさと退散してるのワロタ

38

38. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 20:16
  • ID:j4oVr9gE0 #

音がすごい...

39

39. 匿名処理班

  • 2017年09月03日 22:02
  • ID:rsv9mpTu0 #

ウッドデッキが乾いてたからよかったな
あと、すぐに近づくと電気がのこってるからアブナイ

40

40. 匿名処理班

  • 2017年09月04日 12:34
  • ID:3vszE7ht0 #

炎属性、ファイガ(FF)、メラ(DQ)、ひのこ(ポケモン)→わかる
地属性、クエイク(FF)、じしん(ポケモン)→わかる
雷属性、サンダー(FF)、デイン(DQ)、10万ボルト(ポケモン)→すっごいわかる

水属性、みずでっぽう(ポケモン)→!?

41

41.

  • 2017年09月06日 05:26
  • ID:mkuI5qZ.0 #
42

42. 匿名処理班

  • 2017年09月08日 16:28
  • ID:npwReWVw0 #

※36
今年同じ経験をしたわ、落雷から始まるのは初めてだったので驚いた
他には酷い雷雲が去って晴れた後に近所に落ちたことや
オンラインゲーム中に家に落ちたときは衝撃で30cmくらい浮いたこともある

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links