1_e2
 アメリカの国鳥でもある雄大なる猛禽類、ハクトウワシは翼を広げると2mを上回る大型のワシである。肩から頭にかけての部分が白くなっているのがまたかっこよくて一度は出会いたいワシなのだが、団体さんの場合だと大変なことになるようだ。

 アラスカ州ウナラスカ島にある人口4,700人ほどの小さな町には、600羽ものハクトウワシが暮らしている。

 まるでおとぎの国のような話だが、ハクトウワシは猛禽でも最強クラスの捕食動物だ。縄張り意識も強いので、うっかり巣の近くを歩こうものなら容赦なく攻撃されてしまうのだ。
広告
The Alaskan Town FULL of Bald Eagles

ハクトウワシに病院送りにされる魔のシーズン

 ハクトウワシの巣は通常木の高いところに作られる。だが困ったことにウナラスカにはあまり木が生えていない。そこでここのハクトウワシは町外れの崖や建物に巣を作る。このため彼らは騒がしい人間の側で暮らすことになる。

 うっかりすればすぐに近寄りすぎてしまうため、6月初めから夏の終わりにかけての巣作りシーズンには警察が注意を促す標識を設置する。それでもワシに襲われて病院送りになる事件が6〜10件は起きる。

 「毎年、辺りでワシが巣作りをしていることを注意する標識を立てています」と警察官のジェニファー・ショックレーさん。

 「ワシは雛を守るためには何でもやります。一番あるのは、人めがけて飛んできて、爪で頭を引き裂くことですね。子供が公園の遊具の中で遊んでいたら、タカに囲まれて出られなくなったので、追っ払うために出動したこともあります」
3

魚食べ放題の町

 なぜそれほどハクトウワシが多いのだろう。ウナラスカ島は長さ130キロほどだが、ワシが暮らすのはほんの一部のみだ。そう、ご想像の通り食事にありつけるからだ。

 ウナラスカの町は世界最大級の漁港ダッチハーバーの隣にあり、魚はワシの大好物である。漁船が魚を揚げるたびに、ワシがそれを掻っ攫っていく。

 またゴミ埋め立て地もワシのお気に入りの場所だ。彼らは腐食動物であり、ゴミの中の食べ物を探してかなりの時間をウロウロしている。

 ウナラスカの住人はワシに愛着を感じているが、厄介者だとみなす人も多い。他の場所で例えれば、ハトを汚れるからと嫌がる人がいるようなものだ。
2_e1
 ハトの場合、人間が近寄れば逃げていくのだが、ハクトウワシは人間を脅威とみなせば襲いかかってくる。

 ウナラスカの郵便局はワシの巣で有名なスポットで、来客にとっては危険な場所でもある。手紙を出すためのちょっとしたお使いが、肉をえぐられ病院に搬送されるという事態に発展することもあるのだ。
What Happens When You Leave A Box Of Fish In The Back Of Your Truck In Dutch Harbor, Alaska!

 小さな町にハクトウワシがひしめく様子は、部外者には非常に印象的な光景だ。ほとんどどの信号にもワシが留まっていて、ゴミ箱の中に餌がないか探していたり、大きな翼を広げて頭上を飛び回っていたりする姿には、強烈なインパクトを受けることだろう。

via:movie / translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
猛禽最強。ワシについての驚くべき10の事実


「はさまってもうた」アメリカの大統領選に暗雲か?国鳥のハクトウワシ、はさまる。


カラス先輩ぱねぇっす!ハクトウワシにタダ乗りしているカラスの姿が目撃される


どうなってるの猛禽族?本来ならライバル同士のはずなのに、ハクトウワシがアカオノスリのヒナを我が子同様に育てていた(カナダ)


奇跡の写真:三つ巴!ハクトウワシとカモメたちの空中戦が凄かった!

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 11:40
  • ID:.BodSgdv0 #

物騒な鳩だな

2

2. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 11:45
  • ID:Uy7UQ5Rf0 #

これは恐竜の末裔ですわ

3

3. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 11:52
  • ID:XMxQRs5x0 #

絶滅危惧種がいっぱいいるな

4

4. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 11:55
  • ID:s2f3lnK10 #

カラスですら襲われると怖いのに、このサイズの鳥に集団で襲われたら非常に恐ろしい。
これは半分冗談だけれど、鳥類の戦闘力や知能などのスペックがやけに高い気がするのは、やはりティラノサウルスの親戚だからだろうか。

5

5.

  • 2017年08月26日 12:00
  • ID:dA0vI43B0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 12:01
  • ID:91nSe5RR0 #

フルフェイスの人達の記事あったな

7

7. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 12:03
  • ID:tktddZeZ0 #

いくら鳥好きなわいでもこれは無理
カラスと違って腕上げただけじゃ効果ないどころか
腕の肉持って行かれてしまう…

8

8. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 12:05
  • ID:npbEXCGa0 #

ワシと片仮名で書かれると儂で脳内変換して読んでしまうwww
鷲じゃいかんかったの?

9

9. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 12:10
  • ID:PoBiFozs0 #

これはケンシロウ的存在が要るな

10

10. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 12:16
  • ID:Mz0bxHZv0 #

本当にヒャッハーしてたw

11

11.

  • 2017年08月26日 12:31
  • ID:asNnJimG0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 12:39
  • ID:cs0F0tiO0 #

ずいぶん人相の悪いカラスだなぁ

13

13. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 12:42
  • ID:Lgp0BK8m0 #

カラスでも結構危ないのに猛禽類が襲って来たらしゃれにならないよねぇ。
最近だとカラス対策に鷹匠に来てもらったりするけど白頭鷲じゃ鷹でも追い払えないだろうなぁ。

14

14. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 12:43
  • ID:7hlJV7jv0 #

動画に出てくるPam Ausさんはyoutubeで軒先によく来るハクトウワシの動画を上げてるね
ワシとキツネと飼い猫が階段のとこでまったりじっとしてる動画とかあって見ててほっこりする

15

15. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 12:50
  • ID:qDKfj0Wr0 #

鳩 「俺たちも逃げずに向かっていこう!」

16

16. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 12:55
  • ID:wgPNIAhL0 #

確かにアラスカに沢山居ましたね(笑)アメリカ本土じゃ動物園にしか居なかったのに。
サーモン釣ってたら、まるで猫みたいに足下に待機なさってましたよ。(笑)
メータークラスのサーモンを「鷲掴み」して持って行きやがりました(笑)

17

17. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 13:04
  • ID:ERj8QmM10 #

ウナラスカ ウナラスカ オナラスカ ウナラスカ

18

18. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 13:09
  • ID:063eDBiF0 #

※6
インドのオフィスから出張ww
帰国後 オフィスの天井も張り替えられ一石二鳥

19

19. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 13:34
  • ID:1GxlXG1N0 #

アラスカだったら薄着になる必要ないし、こうなったら全身フル装備で外出しようぜ

20

20. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 13:37
  • ID:eqS12D3T0 #

国鳥なら、インドの猿や牛、タイ等アジア象の様な扱いかと思ったが、違うのか?

21

21. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 13:42
  • ID:GxfLS66W0 #

カラスのジョブチェンジ竜騎士バージョンだね

22

22. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 13:43
  • ID:7PiiOQbT0 #

戦闘機にその名が付けられるくらいだ、
その攻撃力で顔面蹴りつけられでもしたら
洒落にならんね・・・!

23

23. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 13:49
  • ID:eo2sU3TO0 #

甲冑を身に着けて外出すればいいのだ。(暴論

甲冑マニアと鳥マニアには天国だな!

24

24. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 13:56
  • ID:vN8sapQf0 #

リアルヒッチコック?

25

25. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 13:59
  • ID:mcYOEZKy0 #

さすがアメリカの国鳥だけはあるな
凶暴だわ

26

26. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 14:04
  • ID:ijoF7tVr0 #

国鳥だし、鳩とは違った思い入れがあるんだろうな

27

27. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 14:30
  • ID:O7jgDPfW0 #

想像した5倍くらいヒャッハーしてたwww

28

28. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 14:48
  • ID:c7.jLwKM0 #

営巣中の凶暴カラスが可愛く見えるな……
猛禽は洒落にならん

29

29. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 15:06
  • ID:CFDX.j9E0 #

三浦あたりの漁港でも、トンビがカラス化して漁労ゴミにたかってるのを良く見る。
だけど、海のカラスことカモメと喧嘩して大概負けてる。それも、ほぼ敵前逃亡のていで。
ハクトウワシとは格が違うが、同じ猛禽のクセにもうちょっと頑張れよ!と言いたい。

30

30. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 15:34
  • ID:4mTMRKtc0 #

1枚目ハゲワシかと思った

31

31. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 18:49
  • ID:pTaTLVRf0 #

ヒッチコック!

32

32. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 18:56
  • ID:pthFaQnY0 #

赤ちゃんを鷲掴みにして、遠くへ飛んでいきそうで、怖い・・・。ヒャッハー。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年08月26日 19:10
  • ID:1yVHUAkW0 #

これ幼児だったらガチで殺されるよね…あの爪とクチバシはヤバい

34

34. 匿名処理班

  • 2017年08月27日 05:47
  • ID:9dnIRwxO0 #

アフリカのハゲコウはキモいがおとなしかったな

35

35. 匿名処理班

  • 2017年08月27日 09:24
  • ID:aVF72pYL0 #

※14
それが取材の発端になったのかなぁ。

巣だけの問題なら郊外に高いポールでも立てて、そっちに移ってもらうこともできるが、餌場として漁港があると何ともしがたい。

36

36. 匿名処理班

  • 2017年08月27日 15:18
  • ID:POYj.nsz0 #

※16 南関東だけど、自然の多い公園だと釣り人の脇にコサギが待機してる。なぜかその他のサギはいても来ないね。

37

37. 匿名処理班

  • 2017年08月27日 16:10
  • ID:sYKMB3rm0 #

ダイナソー小林「だからあれは恐竜だからね!」

38

38. 匿名処理班

  • 2017年08月28日 21:35
  • ID:F363cCBJ0 #

※29
湘南のトビなんて、人を襲ってハンバーガーをゲットしてるぜ。

39

39. 匿名処理班

  • 2017年08月28日 23:41
  • ID:7zlv9uqA0 #

ワシが巣作りしやすい人工の木を民家から離れた位置に作れば良いじゃないか

40

40. 匿名処理班

  • 2017年08月29日 11:46
  • ID:bFIq3uLd0 #

国鳥に設定したから、過剰に保護して生態系バランス狂ってんじゃない?

41

41. 匿名処理班

  • 2017年08月30日 09:24
  • ID:HTIhKJPr0 #

※36
あれは不思議ですよね(笑)

42

42. 匿名処理班

  • 2019年10月26日 20:54
  • ID:CbUvztFZ0 #

儂も巣作りしたいのう…

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links