
そんなレアだけど、何やら最近リア獣の仲間入りをしたらしい。こりゃちょっとしたニュースだ!ってことでみんなに紹介したい。
広告
レアさんの飼い主のイザベラさん、実はイザベラさんが海外に行くことになり、レアさんをフロリダに里子に出すことになった。愛する娘のレアさんとのお別れは簡単なものではなかったようだ。イザベラさんはInstagramで別れのつらさを切々と語っている。
レアさんにとっての新天地には、どうやらレアさんと同じオウム類嘴羽毛病(PBFD)という病を抱えた鳥たちがいたようだ。同じ境遇だからなのかさっそく3羽は仲良くなった。
レアと同じように羽のはえていない状態のレモンと、羽はあるけれどもいずれ抜け落ちてしまうインディの2羽と出会い、3羽は仲良く暮らしているようだ。
レモンとレアはメスのインコ、そしてインディ1羽がオスのインコなのだが、インディさんかわいい2羽の間を揺れ動いてしまい戸惑っているんだとか。
しかし、インディさんとレアさんの間に特別な絆が生まれたことはいつしかみんなが知ることとなった。
こんなに熱烈なキスを交わすようにさえ!今まで、「病気だから」という理由で他の鳥と出会うことがなかったレアさんとインディは、どうやらついに運命の相手に出会えたようだ。
そしてつい先日、ついにレアが初めての卵を産んだそうだ。2羽は仲睦まじく毎日を暮らしている。
現在はパナマで暮らしている飼い主のイザベラさんもレアの新しい暮らしぶりを少し切なくでもとても喜ばしく思っているようだ。レアさんの卵が無事に孵るのか、そもそも病気の2羽から健康なヒナが生まれるのかなど、手放しで喜ぶには難しい問題もある。
しかし、今はレアの新たな幸せのことを祝福してあげたい。少し離れたところにいる大好きな飼い主女性、そしてそばにいる家族、レアの今後の鳥生も間違いなく愛情にあふれたものになるだろう。
レアさんの今後のハッピーライフが気になるお友達はInstagramを要チェックだよ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんだろうこの心を揺さぶられるというか応援したくなる気持ちは…関わってる人たちの愛情も強く感じるからかな
2. 匿名処理班
PBFDは垂直感染もあるのに増やしてどうする…
3. 匿名処理班
PBFDは早くワクチン開発されて欲しい。
この子達は今、幸せなようで何よりだ。
4. 匿名処理班
耳ってあそこにあんな感じであるんだね
勉強になったよレアくんありがと
5. 匿名処理班
これヘタすると、毛のあるブルボタのほうが
「オレ羽はえてて鳥としておかしい?」
て疑問に思ってるかも
6. 匿名処理班
結ばれなかった一羽がいる事を忘れないで下さい。
7. 匿名処理班
卵ちゃんと温まるのかな?
8. 匿名処理班
ここまで潔く羽が無いと(病気でも)可愛い
手の中に入れて温めてあげたい
9. 匿名処理班
飼育なんて行為自体人の都合でやってんだから
垂直感染だとか細けえことはいいんだよ
売る訳じゃないんだろうし
10. 匿名処理班
レアさんはコザクラで、彼氏インコがボタンだから、生まれる子供はヤエザクラか。
11. 匿名処理班
羽がない?!と思ったら羽毛のことだった。
12. 匿名処理班
横に穴が空いてるのは耳なの?
13. 匿名処理班
鳥にこういう病気があるのは知らなかった
野生だったら体温が保てなくて死活問題だよね
でもなんでだろ、不思議とかわいい
14. 匿名処理班
羽がないと奇妙にみえるが 要は慣れ 仕草は普通のインコと同じで可愛い
15. 匿名処理班
羽根が無いのに卵はきちんと温まるのだろうか、ちょっと心配
16.
17. 匿名処理班
羽根が無いと美味そうだな
18. 匿名処理班
うわぁ… 懐かしい…(!自分語り注意!)
昔ニワトリ飼ってたんだけど、羽根がないヒナが孵ったんだよね。
ちゃんと育って天寿を全うしてくれたっけ。コケコッコーと鳴けずにブップーと鳴くので、
ブップーという名前で育てた。ブップー天国で元気かなぁ。
19.
20. 匿名処理班
骨格とか、シルエットとか、鳥類って確かに恐竜の子孫だと思いました。
21. 匿名処理班
飼っているワンコは小鳥を食べたりしないのか?
野生の本能が目覚めやしないか心配。
22.
23. 匿名処理班
人前で長時間チュッチュッチュッチュッチュッチュって、イヤッ!破廉恥w
24. 匿名処理班
もう一匹はどうしてるんだろう……
羽がなくて玉子孵るのかな……
25. 匿名処理班
今日手羽先唐揚げ作ったんだ…
羽がないと、まんま鶏肉みたいだね。
26. 匿名処理班
ほんと可愛い子ですね。大好き。
羽は無いけど。私は鳥が好きなせいか気にならないです。
とにかく、可愛くて。幸せそうで何より。
卵、無事に孵るといいですね。(*^_^*)
27. 匿名処理班
もしかして私の頭も…
28. 匿名処理班
個人の勝手と言うわけにもいかない
頭数が増えれば飼育管理が困難になるし、そうなれば里親を募集することになる
しかしそうして飼鳥、飼い主ともに増えていけば逃がしてしまうリスクも高まる
そして万が一にも野生の個体と交配することになれば病気の個体が広まってしまうことになる
生存に不利な形質だから可能性としては低いとはいえ、だからといって無思慮に増やしていいものでもない
29. 匿名処理班
※18
ブップーちゃん可愛い鳴き声だね
巣の入り口でレアさんと卵を守るインディさん男前(*´ω`*)
30. 匿名処理班
レモンさんの心情やいかに
31. 匿名処理班
※9
垂直感染だけじゃない、この病気は非常に感染ルートが多くて感染力も強い
この子達が病院に行けば、その病院にくる他の鳥にも危険がおよぶし
この子達の世話をしている人間が入浴着替えを完璧にせず外出すれば
それと接触した人間も感染源になる
その相手が鳥を飼ってたらどうなることか
32. 匿名処理班
ちゃんと耳あるんだねと
(当たり前)改めて感心してしまう
33. 匿名処理班
女の子に囲まれてたじたじのインディさんかわいいw
つい身も蓋もないこと思ってしまったが、
羽のない相手に、どうやってオスメスを認識してるんだろう。
34. 匿名処理班
直肌の方があったかいから卵は孵ると思うけど…そんなに感染力強いなら増やさない方が良いかもなぁ
35.
36. 匿名処理班
※2
病気の事もあるけど卵を生むのは体力も使うしペットと飼うなら巣箱は入れないほうがいいよな。
ラブバードは巣箱を入れなくてもつがいで仲良く暮らせるし。
37. 匿名処理班
※9
この病気はインコにとっては不治の病。
現時点で治療法は確立されていない。
38. 匿名処理班
猫の種類でもスフィンクスって言う毛の生えない猫もいるけど、病気で毛も生えなくなるのは何よりも辛いことだけど元気に成長してるな。
39. 匿名処理班
ミニティラノサウルスやな
40. 匿名処理班
さも共通認識であるかのようにPBFDとか使ってるけどよくある鳥の病気なのかよ
41. 匿名処理班
※40
インコオウム類がかかる後天性免疫不全症、人間で言うHIVだよ
羽がなくなるだけじゃないんだ
発症してしまったら助からない病気なんだよ
42. 匿名処理班
調べてみたが、こんな厄介な伝染病があるのか
早く良いワクチンや治療薬ができると良いな
43. 匿名処理班
※2
病気だから何もするなっていうのはすごく傲慢な考え方だね。
44. 匿名処理班
インコの中身(?)ってこんなんなってたんだねぇ
45. 匿名処理班
※40
それを言うなら鳥インフルもよくある鳥の病気ですね
46. 匿名処理班
舟を建てるのガチョウのカップルだわ。
神様がモンタナ州をつくるのも君がきれいだから。
47. 匿名処理班
感染が広がる可能性が増えるのはよくないのはわかるけれど生きて生まれてきた以上レアちゃんが好きなインディ君と過ごせる事は嬉しく思う。lovebirdだもんね。PBFD治るようになったら良いのになぁ。
48. 匿名処理班
みんなの知識・意見を教えてもらって、よかった。自分なら雌雄いっしょに飼わない方法を選びます。現実は一匹飼いや、不仲のオスメスも多い。同性でともだちと優しい飼い主がいれば、しあわせは築ける。それと自分の鳥に感染してしまった場合、それでも適正養育できる人ばかりじゃない事も心配。飼育放棄された鳥の保護団体もあるんだよ。
49. 匿名処理班
羽が無くなっても毛繕いの仕草をするのがなんか切ない
幸せに生涯を全うしてくれ