
カラフルで色とりどり、海中のアイドルとも呼ばれるウミウシの中に、こんなアバンギャルドなメンバーがいるのもびっくりだが驚くのはまだ早い。この生物の頭のような部分は袋状の口で、ブワっと広がってしまうのである。
もうこんなのアリ?って感じのやばかわいい動きはクセになること間違いなし。とにかくまあ見てってくれだよ。
広告
nudibranch melibe / Puri Jati /Bali2016
頭ではなくて口だった。しかも広がちゃうぞ!
普段はこんな姿なのだが
image credit:youtube
徐々に口が開きだし・・こんな風に広がる

image credit:youtube
で、最大はこれぐらい

image credit:youtube
そのあとはまた閉じてきてもとに戻るってわけだ

image credit:youtube
袋状の口が特徴の半透明ウミウシ
この奇妙な生物はホクヨウウミウシ上科ムカデメリベ科メリベウミウシ属のMelibe leonina(メリべレオニナ)とよばれるウミウシの仲間で、英語圏では「フード付きウミウシ」「ライオンのタテガミウミウシ」を意味する名でよばれているそうだ。生息域は主にアメリカの西海岸、アラスカ〜カリフォルニア州周辺の海で、干潮時の浅瀬もしくは海中にある海藻類の茂みで見つかる。成長すると体長は100mmほどになり、直径およそ50mmにも広がる口を持つようになる。

image credit:youtube
体は半透明だが、やや黄色や緑がかっていて、不透明で褐色の中腸線(肝臓や膵臓の機能を果たす消化腺)が透けて見える。背部の平たいパドルのような部分はヒレではなくエラだそうで、一般には4〜6対ついている。また、口の上には耳というか角のように見える臭覚器官が1対あり、口の周りを縁取るように細かい感覚器(触手)がついているそうだ。
食性は肉食で、小さな甲殻類やクラゲや軟体生物、ときには小型の魚類も食べる。海藻などに体を固定したまま口を網のように広げ、獲物が入ると素早く閉じて食事を行う。
集団だとブーケに見える?非常時はエラを外して逃走
水から出されたり、多数の個体が一か所に集まると、甘くフルーティな香りを出す。このため、海藻に付着した集団が大きな口を広げて甘い香りを出している状態は「ブーケ」と呼ばれる。天敵は魚やカニやヒトデなど。だが、襲われた際にはエラを切り離し、捕食者の気をそらして逃げおおせるという逃避術をもつ。攻撃されたり海藻から外れたりしても体を曲げながら泳ぐことができるので長い距離を移動する場合もあるそうだ。
via:geekologie / wikipedia / youtube など / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい




コメント
1.
2. 匿名処理班
某ファンロードの常連さんでこの名前知ったなあ懐かしい
実物見るのは初めてだけど、結構可愛いね
3.
4.
5.
6. 匿名処理班
寄生獣でコメントが埋まるかと思ったらそうでもなかった
7.
8. 匿名処理班
なんかハルキゲニアが思い浮かんだ
9.
10. 匿名処理班
予想外に広がっててビックリw
奇声獣みたい
ウマウマって食べてて可愛いw
11. 匿名処理班
けったいな生き物も居るもんだなぁ
面白いな
12. 名無しのまとめりー
クトゥルフ神話に出てそう
13.
14. 匿名処理班
神様「ゴキブリの代わりに家にコイツが出る世界に
変えようか迷ってるけどどうする?
足の速さはゴキブリと同じにしとくわw」
15. 匿名処理班
フルーティーなの
16. 匿名処理班
集まったり水から出したりすると甘い香りを出すってそれかえって敵の食欲を刺激するんじゃ
17.
18. 匿名処理班
こやつが進化して陸に上がると十億年後くらいに
「おしり探偵」になると思う。
進化の謎もププっと解決。
19.
20. 匿名処理班
デイダラボッチ
21.
22.
23. 匿名処理班
指先を包んでもらうとちょっと気持ちいいかもと思ったが
割りと大型なので手首ごと丸呑みされちゃうかも
24.
25.
26. 匿名処理班
なんかいけない割れ目に見えちゃった
27. 匿名処理班
こんな生き物が生まれる地球ってやばすぎ
28. 匿名処理班
※1 これまた懐かしい雑誌を…
常連さんの名前に思い当たらないから読んでた年代が違うのかな
それはともかく足だと思ったものがエラでびっくりしたし緊急時には取れると聞いて2度驚いた
エラなくて大丈夫なのか?
29.
30. 匿名処理班
息子スティックの頭部に見えたやつ正直に言え、怒らないぞ、私がそうだ
31.
32. 匿名処理班
早川いくをの『へんないきもの』で知ったなぁ。
33. 匿名処理班
Dyson「ひらめいた」
34. 匿名処理班
投網漁するウミウシ
35. 匿名処理班
ハルキゲニアだと思ったら違かった
36. 匿名処理班
※30
頭の形が息子スティックと思って来たら動画再生した瞬間の変形の仕方が予想外過ぎてファッ!??ってなった
動いてるの見てると段々可愛く見えてきた気がするし何とも表現し難い感情が湧いてくるw
37. 匿名処理班
頭の形卑猥だなとか思ってたらめちゃくちゃ広がってぞわっとした
38. 匿名処理班
エラが対になってないのは切り離した後だからなのか
39. 匿名処理班
こいつも38億年かけてヒトのナニかに似るとは思わなかっただろうな
40.
41.
42.
43. 匿名処理班
レベルEを思い出す
44. 匿名処理班
ウミウシさんて先カンブリア紀の生き物とクリソツなのね
収斂進化ってやつなのかな?
45. 匿名処理班
ナメクジはダメダメなのに、ウミウシには魅了される。しかしたいてい、体がちっちゃい事に驚く。
46. 匿名処理班
この口の広げ具合、クリオネ思い出した。
クリオネ怖い。
47. 匿名処理班
頭が意外なくらい速やかに広がってワロタw
この手のミステリー生物って「なんでそんなに非合理的なの?」って構造のが多いけど、この口は普通に便利そう
ある意味、これ以上改良の必要がない完成されたデザインだな(感心)
48. 匿名処理班
これがタイタン星人だとかエンケラドス星人だとか言われたら信じてしまいそうだ。
49. 匿名処理班
こんなのが「進化論の勝者」として現生していることに、自然の懐の深さを感じるな。
バリエーションとしての”やってみた”レベルじゃなく、ウン百万年もこれでやってきて充足してるんだからなあ。
50. 匿名処理班
ハルキゲニアよね?
51. 匿名処理班
口の周りでウニウニ動く触手が不気味であります
この触手が進化してイカやタコの頭足類の触腕になったのか
なんて思ったけどオウムガイみたいに貝殻ないから違うね
52. 匿名処理班
ウミウシってもともと、口がばって開くんじゃなかったっけ。
53. 匿名処理班
ベルセルクの蝕の時にこんなやつが出てきた
54. 匿名処理班
こいつの食事シーン見るの大好き
55. 匿名処理班
銅見ても右ーです。
56.
57. 匿名処理班
そこはかとなく、モンハンのギギネブラを思い出したのは俺だけか
58.
59. 匿名処理班
思ったより可愛かった