かわいいキャラクターだったりキレイなプリンセスだったりかっこいいヒーローだったり、そういった希望に満ち溢れたイラストが使われている子ども向けのぬり絵本。
キッズたちが想像力と創造力を駆使して思い思いに色を塗るわけだ。そこには暗い影は一切ない・・・そう、邪悪な大人の手に渡るまではね。
酸いも甘いもかみ分けちゃった大人たちの場合には、子ども向けの塗り絵にいらんストーリーを付け加え、うっかり
悲惨な感じに仕上げてしまいがちだ。
「幸せに暮らしました」では人生終わらないことを知ってしまったからにはもう、ダークサイド盛りまくり。塗り終わった後のそれはすでに子ども向けではないというナンセンスなことになってしまうんだ。
1. きゃわゆい小動物だからって盗撮、ダメ絶対。
2. とりあえずそこの犬、逃げてえええ!
3. 椅子に座っていたはずのプリンセスはトイレタイムに変貌。
4. 実は白雪姫が魔女だった!?とかいう妄想ストーリー。
5. 笑顔で「キミが欲しい(燃やすために)」とかいうあたり・・・。
6. 血みどろ殺人事件より何よりブリーフが気になるんだけども。
7. はーい、よい子のみんなは舞台裏を見ちゃイケナイヨー。
8. ギターの演奏でみんなでお歌?実は黒魔術の儀式だった...
9. え・・・えーっと。とりあえずお誕生日おめでとう。
10. とりあえずは流血必至
11. 邪悪な仕込み。感電死を狙うっつー。
12. だからー、生きたままはやめよ、ね!?
13. サンタクロースのおじい・・・さん・・・!?
via:reddit / Boredpanda / Demilkedなど / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
これは塗りたくなる!繊細にて緻密、立体感溢れる「黄金比のぬりえ」
日本の少女たちに大人気だった昭和の塗り絵「きいちのぬりえ」
気分がすぐれない?なんでもいいから絵を描いてみよう。気分改善にお絵かきが最善である理由(米研究)
子どもの描いた絵でIQを予測。4歳児の描いた絵と10年後の知能に関連性があることが判明(英研究)
ぬり絵は色をぬるだけにあらず。ぬり絵のイラストで描く人体解剖デッサン
コメント
1. 匿名処理班
2と13を見たら数年ぶりのSANチェック入りました…
2. 匿名処理班
素晴らしいな
3. 匿名処理班
塗ってる(描き足してる)人は楽しそう
4. 匿名処理班
みんな付け足した部分がうますぎないか 違和感がない
5. 匿名処理班
1の盗撮、この後写真をオクで売った日にはさらに
ブラック度倍増
6. 匿名処理班
描いた人も心が汚れてるし、
どんな意味か分かる自分も心が汚れている
7. 匿名処理班
みんな、やり遂げた顔してるんだろうなぁ(遠い目
8. 匿名処理班
配色だけでセンスを出せるならまだしも、描き足せるならもう何でもありじゃん
9. 匿名処理班
プリキュアの裸塗り絵思い出した
10. 匿名処理班
3番
出、出ますよ…
11. 匿名処理班
いいね、こういうセンス最高
どれも面白いがプーさんメチャワロタ
12. 匿名処理班
大人っていうか、また別種のピュアさを感じる
13. 匿名処理班
そりゃピーターパンに殺されますわ
14. 匿名処理班
結論 声掛け事案注意
15. 匿名処理班
7がわからん
16. 匿名処理班
汚れちまった大人というか、思春期の頃にこういうの書いてたやつは多かろう
17. 匿名処理班
こういうセンスって本当にすごいと思う
18. 匿名処理班
個人的にが最高です
私の趣味に超マッチ、フォルダーに保存しました!
19. 匿名処理班
普通に気分が悪くなった・・ネタ抜きに
20.
21. 匿名処理班
趣味悪い
22. 匿名処理班
※15
俺もちょっと理解するのに時間がかかった。
手放しで人形を操る方法について考えてみよう。
23. 匿名処理班
さ、サイテー・・・
24. 匿名処理班
おめーらも中学生の時教科書でこういうのやったの知ってるぞ
25. 匿名処理班
やめて! 私のSAN値はゼロよ!!
26. 匿名処理班
10はしゃあない
27. 匿名処理班
7の意味が分かってしまった自分が残念…
前準備が必要だな(白目)
28. 匿名処理班
サンタクロースは笑ったw
29.
30. 匿名処理班
※15
両手を上げている→手以外の何かでパペットを動かしている→つまり息子スティックでパペットを操作しているってこと
31.
32. 匿名処理班
大人というより厨二感
33.
34. 匿名処理班
2番のスキュラ娘いいゾ^〜
35.
36. 匿名処理班
なお日本人がやると服がスケスケになっちゃう模様
37. 匿名処理班
雛に塩ってあの人かwww
38. 匿名処理班
1番ぬるすぎ
バックから攻めてる絵にしないと
39.
40. 匿名処理班
2の女の子、スカートの中を犬に見せているようにしか見えない…
41. 匿名処理班
いや、十分子供やん
42. 匿名処理班
すまないが、多分これは大人というより、思春期ぐらいの発想っぽい。
「welcome to underground」とか
「It's a true world」とか
言い出しそうな時期の。
43. 匿名処理班
どれも同じような発想だな。
それに,軸線いじったり書き足したりしたらそれはもはや塗り絵ではないような。
44. 匿名処理班
3番のアリ●ルがすんごくそそられるw
実際に自分もディ●ニープリンセスの塗り絵でこんなの書いてたわ。
もちろん肌色多めでwww
45. ・・・
6の熊さんが深川のアノ人にしか見えない件
あと9が激しくモータル・コンバット
46.
47. 匿名処理班
※18
すんごくわかる その気持ちwww
48. 匿名処理班
3の元絵がもうお尻丸出しにしかみえない
49. 匿名処理班
7が好き
これなら子供からしたら別に普通だし
他は書き足しすぎだな
50. 匿名処理班
※22 ※30
そうか!アレか!息子スティッ・・・、、Oh・・・・・・
51. 匿名処理班
個人的には2.がツボった。
なんか、すげえ厭だ・・・。
52. 匿名処理班
最後のサンタのは、パイレーツオブカリビアンに出てきた奴のイメージかな。
53. 匿名処理班
2はむしろ、顔はかわいくした方が良いかも。
54. 匿名処理班
レベルが高いwww
55. 匿名処理班
これはきっと海外の人のセンスや
56. 匿名処理班
11が「おやび〜〜ん」のアレにみえる まあ分らなくても全く構わないのだが
57. 匿名処理班
痛いな
58. 匿名処理班
13. サンタクロースのおじい・・・さん・・・!?
ファ!ここにもラヴクラフトに魅せられた者が!!
・・・しかし、ウィキにも書いてないな、本当なのかどうかわからんけど
黄色人種を嫌悪していたことが。
59. 匿名処理班
3番が凄くいい
嫌味じゃなく美しいし
60. 匿名処理班
朝目新聞とかFlash的なノリやな
しかし7の発想だけは飛び抜けてる
61. 匿名処理班
クッソセンスあるし無駄に画力高くて笑う
62.
63. 匿名処理班
※56
はは、懐かしいな。
どっちにしても心が汚れているでござる。
64. 匿名処理班
いあ!いあ!さんた ふたぐん!
65.
66. 匿名処理班
大人とかじゃなく、なんでもダークに考えたがる捻くれた人間
まともな大人はこんな発想しない
67. 匿名処理班
3に明日を生きる活力をもらいますた
68. 匿名処理班
san値チェック!
69. 匿名処理班
某動画の塩ネタでやられた
70. 匿名処理班
※59
同意!感想まったく同じでチビっt
71.
72. 匿名処理班
ブリーフのフィット感に嫉妬
73. 匿名処理班
怖さで言ったら子供の塗り絵のが上だな。
肌が真っ赤で塗ってあったりすると狂気を感じる。
74.
75. 匿名処理班
むしろ小学生あたりがこういうのはやってそう
76. 匿名処理班
12はトルコだかの料理人で塩の振り方がセクシーなひとじゃなかったっけ?
77. 匿名処理班
いくつか小学生の落書きみたいなクオリティのがあるな
78. 匿名処理班
なかなか面白かった
79. 匿名処理班
トルコの塩は万能性高い
80. 匿名処理班
足で人形劇を公演しているのか…
器用だな、セサミストリートのキャラクターって
81. 匿名処理班
6は何かに追われて命からがら逃げてきた感がするのに
周りをみるとやっちまった感もあってよくわからない構図になってる
ある意味色んなストーリーが考えられるので秀逸
82. 匿名処理班
7 東野幸治のでんでん太鼓は知るまい...
83. 匿名処理班
3は…元絵からしてお尻出してるようにしか見えなくなった…。
普通に適齢の子供にこの塗り絵与えても5人に1人はお尻を肌色で塗りそう
84. 匿名処理班
11の表情の改変が元絵を生かしてて凄く上手いなぁ
85. 匿名処理班
唐突な塩おじさんで笑ってしまった
86. 匿名処理班
7番だけよくわかんなかった、どういうこと?
87. 匿名処理班
※86
男性なら分かるだろ
オレは、ネタ的にこの7番が一番レベルが高いと思った
88. 匿名処理班
※86
ナニに被せてんだよ!っていう
89. 匿名処理班
想像力を働かせてるところは子供の頃と変わってなさそうでいいな
90.
91. 蜘蛛のファンです
百均の着せ替えで塗り絵も出来る奴で
塗り絵になってる所全部真っ黒の厨二
コーデで闇が深い感じにして遊んでた
私はまだまだ小物って事に気付きました。
92. 匿名処理班
※30
右の人が手と足を使って操作していて裏から見るとセクシーポーズなんですよって話かと思った
93. 匿名処理班
3は理解できる。
塗り間違いからの、トイレ継ぎ足しですよね。
よくやる話だから、よくわかる。