0_e6
 フェルミのパラドックスはあるものの、地球外生命体がいないとは証明されていない。

 それはいつ遭遇してもおかしくないし、仮に微生物レベルのものだとしても、地球に持ち込むと大変なことになる。NASAも本気で心配しているのだ。

 そこで今、NASAでは”惑星防衛官(Planetary Protectoin Officer)”となる職員を募集しているのである。

 その職務は、地球外生命による汚染から地球を守ることと、我々が地球外生命を宿す星を汚染しないようにすることだ。年棒は1,377万〜2,068万円(124,406〜187,000ドル)で、福利厚生もしっかりしているぞ!
広告

地球を守るお仕事はとても重要です

 多くの宇宙関連機関が惑星防衛官を雇用しているが、それは大抵兼任だったりパートタイムだったりする。今現在地球上で専任でこの職務を設けているのはNASAと欧州宇宙機関の2ヶ所だけだ。

 こう説明するのは、2014年以来、NASA唯一の惑星防衛官であるキャサリン・コンリー氏だ。

 「今回の募集は、私が安全保証部(Office of Safety and Mission Assurance)に異動になるため行われます」とコンリー氏(なお惑星防衛官は5年まで延長可能である。彼女は3年間担当してきたが、延長するつもりがあるかどうかは語らなかった)。
2_e7

職務内容

 本職務は米国が1976年に宇宙条約を批准したことを受けて設けられた。その第9条にはこうある。
条約の当事国は、月その他の天体を含む宇宙空間の有害な汚染、及び地球外物質の導入から生ずる地球環境の悪化を避けるように月その他の天体を含む宇宙空間の研究及び探査を実施、かつ、必要な場合には、このための適当な措置を執るものとする。
 この条約ゆえに、いかなる宇宙関連ミッションも異星人の世界を汚染する確率が10,000分の1未満でなければならない。

 「適度なレベルでしょう。極端に厳しすぎず、極端に緩すぎることもありません」(コンリー氏)

 NASAの惑星防衛官がときおり世界各地の宇宙センターに出向し、そこの探査機を調査するのはこのためだ。探査機が着陸したり、通過して撮影したりする予定の手つかずの世界をうっかり汚染してしまわないかどうか確かめるのである。

 例えば、米議会と大統領はNASAに木星の衛星エウロパの探査を許可した。最初のエウロパ・クリッパーはその表面をマップ化し、隠された海と居住可能性を示す手がかりを探査することが目的で、着陸はしない。

 それでも墜落の可能性はある。そこで惑星防衛官がリスクを評価するのである。

 また、その逆に異世界に由来するものが地球を汚染しないかどうか確かめることも大切だ。

差し迫った任務は火星調査

 その可能性として、現在、最も差し迫っているのが火星である。地球と似ていることからこの赤い惑星は頻繁に目的地にされている。

 かつて水で覆われており、生命を宿していたとも考えられる。ゆえに専門家は熱心に火星からサンプルを採取しては地球に持ち帰っている。

 フリーズドライされた火星の微生物をすくい上げたりはしないと予測されているが、それでも研究室に持ち込まれたサンプルによって地球が汚染される危険は常につきまとう。

 だが地球防衛任務が栄光に満ちていると話す者はいない。コンリー氏の1日は、膨大なメールに目を通し、論文や提案といった資料を読み漁りながら過ぎていく。
4_e3

求められる人材

 この職務に就くためにはいくつか稀有な資質が求められる。

 まず最高レベルの文民政府における1年以上の実務経験にくわえ、惑星防衛に関する”高度な知識”が必要だ。

 「国家レベルでの宇宙プログラムの計画・実行・監督を行なった経験を証明する実績」がなければ、応募しても時間の無駄でしかない。

 職務には数多くの国際的な協調が必要となる。宇宙探査には多額の資金が投じられるため、しばしば複数の国家が提携して行われる。

 ゆえに「きわめて困難かつ複雑な多国間交渉で相互利益的な解決をもたらした外交能力を証明する実績」が必要だ。

 さらに物理学、工学、あるいは数学の分野の学士以上の学位も必須だ。2,000万円以上の年収を得るということはそういうことなのだ。

 もし応募するなら履歴書も忘れないように。

 おっとここで残念なお知らせだ。

 たとえ君が上記すべての条件を満たしていても、このポストのセキュリティは”機密”レベルであり、アメリカ国籍のない者は応募できないそうだ。

 募集期間は7月13日から8月14日まで。興味があればこちらの人材募集のサイトを覗いてみよう。

via:usatoday / youtube / grouvytodayなど/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
【NASAからの求人】70日間寝ているだけで約180万円もらえるお仕事。


NASAが火星での植物栽培に本気を出した。宇宙農業を念頭に置いた膨張式グリーンハウスを設計


人間を人工冬眠させて火星に送る?NASAが火星有人探査計画の一環として、コールドスリープを検討中


NASAが金星上空に衛星都市、クラウドシティの建設を構想中。火星コロニーよりも現実的?


現代版「鎖かたびら」のようだ。NASAが開発した針も糸も通せない金属の布「宇宙織物」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 16:35
  • ID:D4OyZN8w0 #

グリーンカード持ってないわー残念だわー

2

2. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 16:38
  • ID:P7UyVPDQ0 #

ネタ的なものかと思ったらガチだった
使えなくなった衛星を処理する際にどうやって惑星や衛星に影響を及ばさずに処理するかというのは結構聞くし生物がいるかもしれないエウロパに対しては特に重要な仕事だなー

3

3. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 16:40
  • ID:9jOwyHzI0 #

初代バルイーグルがNASAに引き抜かれた理由はこれか

4

4. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 17:03
  • ID:EwNfgM190 #

シガニ―ウィーバーとかウィル・スミス雇った方がいいんじゃねぇかな…

5

5. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 17:12
  • ID:.OJfXa6Z0 #

MIBかEDFか。
それによって難易度が随分変わるなあw

てか、アメリカ国籍持ってて、条件を満たしてて、それでこんな部署に飛ばされる奴はどう考えてもロクなやつじゃないw

6

6. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 17:15
  • ID:MSMViY8n0 #

青い地球を守るため♪

7

7. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 17:35
  • ID:6.aL9Xk80 #

地球を防衛します(主にアメリカ本土を)

8

8. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 17:39
  • ID:o4OBgbUo0 #

嫌だな〜、絶対事故で死んで宇宙人に命貰って巨大化して怪獣と闘う羽目になるよ〜

9

9. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 17:48
  • ID:tPoc3y440 #

あー、惜しいなー!
アメリカ国籍さえあればなー!

10

10. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 17:55
  • ID:rc17GDrZ0 #

最初にブラックメンについての講義を受けるんだろうなぁ、、

11

11. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 17:57
  • ID:DQVW6GAe0 #

スターシップトルーパーズかも知れん
ようこそ機動歩兵部隊へ

12

12. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 18:37
  • ID:1jv22Ho60 #

この人はエイムズ研究センターに戻るんだろうかね、それとも別のキャリアに進むのかな。

13

13. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 18:46
  • ID:EeL2BSa20 #

ユニフォームは真っ黒なスーツかな?

14

14. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 18:52
  • ID:3qSYcRSL0 #

ベーコンのフライ音!

15

15. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 19:08
  • ID:u93P7HcK0 #

先走り過ぎてて困惑する
それとも先走りと感じてる自分が単に認識甘いのか?

16

16. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 19:42
  • ID:k5TnF.050 #

こんな人材なら名指しでスカウトして来なければならないんじゃないかな?
それともアメリカはこんな経歴の人でも職を探しているのかな?

17

17. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 19:43
  • ID:aEz3C3.c0 #

20歳若かったらやってた

18

18. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 20:36
  • ID:XcqGXlfi0 #

まんまスターシップ・トゥルーパーですね(笑)
というか、やっぱ火星開拓は無理そうだテヘペロ♪の伏線かも?
散々予算掛けておいてダメでした、は国民が許してくれないから適当な人のせいに出来る道を選んだ可能性も(笑)

19

19. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 20:38
  • ID:bc5laPja0 #

仕方ない、県立で地球防衛軍を作るぞ

20

20. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 21:12
  • ID:1PbZlKwH0 #

よっしゃ、じゃあダメ元で応募してみるかな。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 21:12
  • ID:6J0D0j6f0 #

※15
すでに行われつつある惑星探査も含めて生物分野でいうところのコンタミを避けるのが目的だから、先走りではないんじゃないかな。
大腸菌が火星で大繁殖とかなったら目もあてられんし、一回そういうことが起きてしまったらもう元に戻す方法はないからこれは真面目にやっとかないと、用済みの探査機を面倒だから惑星地表にただ落っことして済ます国とかでてきかねない。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 21:13
  • ID:XcqGXlfi0 #

えーっと、ねぇ…はぁ…
赴任先での福利厚生って有り得るんでしょうか?
「火星のお友達が君を待ってるぞ」って…
喰われたりして(笑)

23

23.

  • 2017年08月03日 21:29
  • ID:XcqGXlfi0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 21:30
  • ID:rbyDVGw10 #

JAXAはどうだろうと採用情報のページ見てみたら、
今は何も募集してなかった。
職員数も十倍以上違いみたいだし仕方ないか・・・。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 21:52
  • ID:fNagBBaH0 #

JAXAからは出てないのかな。出てれば日本国籍で同じようなことできるはず

26

26. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 22:23
  • ID:mxbhftLs0 #

ムロツヨシ、か…

27

27. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 22:32
  • ID:1jv22Ho60 #

※15
「月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約」読むとこの職がカバーしなければならない範囲がとんでもなく思えて。
外交と連動する部分もあるしこれなんでNASAの中にあるんだろう。

28

28. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 22:45
  • ID:MqJOiLy80 #

安心したまえ既に地球は、様々な種類の異星人に見守らてるぞ。

29

29. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 23:22
  • ID:1pehbKNa0 #

制服に興味ある

30

30. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 23:23
  • ID:s2WxdT.H0 #

地球外生命は絶対いると思うよ。でも地球外生命が地球を侵略するとかはないない(笑)侵略するつもりならとっくにやってるだろ普通。地球外生命はいるが、人間よりも文明は発達してようが、星と星を移動できるだけの技術はないだろ。おとぎ話で夢もある話だけど、お互いの存在は理解出来るかもしれないけど、直接会って戦争とかはないから安心しろ

31

31. 匿名処理班

  • 2017年08月03日 23:26
  • ID:hIuA5zrd0 #

「それから私達は宇宙をさまよい続けた。いつの日にか地球に戻れると信じて」

32

32. 匿名処理班

  • 2017年08月04日 00:17
  • ID:S9lq3ciY0 #

沈んだ大和をサルベージして、波動砲追加で宇宙戦艦化する予算まだぁ。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年08月04日 01:29
  • ID:rXfc52tm0 #

アメリカ中流階級の専門管理職は軽く年収1000万以上稼ぐ
これだけのキャリアと資格が求められるポストなら4000万以上貰えても何ら不思議じゃないレベル
この給料を見て高いと思うか安いと思うかで既にNASAから試されてるぞ

34

34. 匿名処理班

  • 2017年08月04日 01:42
  • ID:udDGXNhP0 #

「国家レベルでの宇宙プログラムの計画・実行・監督を行なった経験を証明する実績」ってNASAの職員とか政治家くらいしかないんじゃないの?あ、帰化すりゃいいのか。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年08月04日 01:56
  • ID:18dAIlqx0 #

Xcom設立なるか

36

36. 匿名処理班

  • 2017年08月04日 03:01
  • ID:ebSIVZwd0 #

地球「守られるほど弱くないよ」

37

37. 匿名処理班

  • 2017年08月04日 05:49
  • ID:sxxkbIas0 #

(✕)条約「に」批准する
(○)条約「を」批准する

38

38. 匿名処理班

  • 2017年08月04日 06:52
  • ID:sid3U1ot0 #

アラシ隊員もああ見えて超エリートだったんだな。

39

39. 匿名処理班

  • 2017年08月04日 09:12
  • ID:ZCv6xWRw0 #

※4
ウィル・スミスはMIBもあるしインディペンデンス・デイもあるから有能やな

40

40. 匿名処理班

  • 2017年08月04日 09:25
  • ID:k3kWJgTZ0 #

つまりもし地球に水分や微生物が含まれるかもしれない彗星が向かってきたら、
この人がムッキムキになって素手で受け止めるのか・・・

41

41. 匿名処理班

  • 2017年08月04日 15:01
  • ID:.6.RXDLn0 #

あー、自分も怪我さえしてなかったらなー
残念だわー

42

42. 匿名処理班

  • 2017年08月04日 16:13
  • ID:dn2.j2F40 #

宇宙人から地球を守る軍隊でも作るのかと勘違いしてしまった
防衛官って何やるんだろうなぁ

43

43. 匿名処理班

  • 2017年08月04日 21:14
  • ID:apSIgbXs0 #

全男性のワクワクが止まらん

44

44. 匿名処理班

  • 2017年08月04日 23:25
  • ID:b5U0tRkl0 #

何を今更、茄子は遅れてる。
日本にこそ、ん十年前から地球防衛軍あるっにょろ。

45

45. 匿名処理班

  • 2017年08月05日 02:20
  • ID:Flvr.u.J0 #

まず巨大人型ロボを開発しなきゃな

46

46. 匿名処理班

  • 2017年08月05日 13:04
  • ID:dGFqEOaZ0 #

※4 パワーローダーの操縦免許持っていると、すぐ入隊させてくれる(笑)。

47

47. 匿名処理班

  • 2017年08月05日 13:06
  • ID:dGFqEOaZ0 #

コマンダーシェパード。

48

48. 匿名処理班

  • 2017年08月05日 13:55
  • ID:.Ewh12Kf0 #

武器を扱えません
暴力反対!戦争反対!話せばわかるさ平和主義!
こんな私でも防衛軍に加入できますか?・・・年収に惹かれましたお願いします!

49

49. 匿名処理班

  • 2017年08月06日 07:25
  • ID:FbfyqMC00 #

この記事の「惑星防衛官」って「スターシップトゥルーパーズ(宇宙の戦士)」の機動歩兵部隊よりも、「スタートレック」の惑星連邦の宇宙艦隊の士官たちのほうが近い気がするけど。

なにより、宇宙の戦士のほうは先軍主義的で映画版のスターシップトゥルーパーズのほうは、バンホーベン監督がさらに悪ノリして軍国主義をことさら強調してるし。

それから比べると、スタートレックの宇宙艦隊のほうはあくまでも、宇宙の探査と未知の生命体との接触が主で、やむを得ない場合には戦闘をするけど、戦闘自体を目的として組織された軍隊ではないわけだし。

その辺の違いは、はっきりさせた方がいいと思うけど。

50

50. 匿名処理班

  • 2017年08月08日 11:17
  • ID:.YTqy.P40 #

発端は魔女狩りと称して(地球人とそっくりな)異星人を殺しまくって資産を奪ったから、地球の軍隊に守って欲しいイルミナティの私兵募集だと思います。ハイドラ人はそんなこと気にも止めないのに、ご苦労様です。異星人が「石を求めて来た」と言ったのは、地球人が火星を開拓して生まれて来る新しい人類のことで石の意味は資源ではありません。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年08月08日 11:28
  • ID:.YTqy.P40 #

イルミナティは異星人を殺して地球外の科学を知った。それが錬金術で、例えばダビデの星の六芒星は、水を表す▽と、安定を表す△の組み合わせで水素の星を意味する。つまり太陽は水素で出来ているって意味なんだけど、誰かが誤訳したので太陽系の第一惑星の名が水星になった。物質は、中性子と陽子と電子の組み合わせだと言う科学を勘違いしたのが錬金術で、実際の物理では錬成陣を書いても錬金術は起きない。錬成陣はただ単に原子の構造を図に記しただけの存在です。

52

52. 匿名処理班

  • 2017年08月08日 11:45
  • ID:.YTqy.P40 #

NASAがイルミナティのお馬鹿な話に付き合う理由は月に基地が作れないからです。重力が六分の一って事は地面がフヨフヨしていて底なし沼か流砂の様で有り、大抵の物が沈んで地球の重力に引っ張られ、地球に向いている月面に質量の有る物が集中しているからです。この為、NASAは月面に基地を作る事が出来ず(中国でさえ開拓を諦めた)スポンサーの意向に逆らえないからです。もし、月面に基地が築けるならロケットを地球に落とさず月に落として月から打ち上げた方が効率が良いはずでしょう?それが出来ないからNASAは月面着陸をあやふやにして月への関心が薄れることを嫌って「月面着陸」を有耶無耶にしたのです。

53

53. 匿名処理班

  • 2017年08月29日 10:16
  • ID:isjFwOir0 #

守るのは「地球」でいいんだよな?建物は全壊してもいいんだよな?(EDF感)

54

54. 匿名処理班

  • 2017年12月02日 19:40
  • ID:7DNpFfKs0 #

ウチュニハワクセイヨリサキニ、サイキントユウカセイメイガイタ、ツテコトデスネ。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements