
地表からまっすぐ垂直に立坑(たてこう)を掘ったとすると、自由の女神がすっぽり入ってしまい、30階建ての高層マンションが収まるほどだ。
駅のホームに行くにはエスカレーターを2回乗り継がなくてはならない。そのうちの1つは、これまた世界で一番長いエスカレーターで、ホームにたどり着くまでに約5分かかる。
広告
世界で一番深いウクライナ・アルセナーリア駅
アルセナーリア駅は1960年11月6日に開業した。その並外れた深さは、キエフの地形が原因だ。駅の入り口は、キエフの町を貫くドニエプル川岸近くの険しい谷のてっぺんにある。隣駅のドニプロ駅は、川岸と並ぶ地上レベルにあるが、そこから地下鉄の線路はドニエプル川の岸よりも下へと地下へ急降下していく。急激な降下を避けるために、アルセナーリア駅は、駅の入り口を岸より100メートル以上、上の高さに建設しなくてはならなかったのだ。

image credit:AsDur/Flickr

image credit:Antares 610/Wikimedia
動画でその深さを体感することができる。
Escalator journey at the worlds deepest metro station
他にも世界屈指の深い駅はいくつかある。
世界で二番目に深い、ロシア・アドミラルチェイスカヤ駅
次に深い地下鉄駅は、世界でももっとも深いところを通っているロシア・サンクトペテルブルグ地下鉄のアドミラルチェイスカヤ駅(海軍駅)。深さ86メートル、130メートル超の長いエスカレーターがある。
image credit:Wikimedia

image credit: da885/Flickr
ロシア・パーク・ポベディ駅
ロシア、スクワ地下鉄のパーク・ポベディ駅(勝利公園駅)は、深さ84メートル。最大深度97メートルのところもある。ほかのロシアの地下鉄駅と同様、パーク・ポベディ駅も美しい装飾が施されている。
image credit:jaime.silva/Flickr

image credit:Paula Funnell/Flickr

image credit:Paula Funnell/Flickr
北朝鮮・プフン駅
北朝鮮の首都にあるピョンヤン地下鉄は、深さ110メートルのところを走っている。外国人が立ち入りを許されている唯一ふたつの駅のひとつであるプフン駅(復興駅)へ向かってエスカレーターを下ると、途中、革命的な国歌が拡声器からガンガン聞こえてくる。駅の正確な深さはわからないが、プラットフォームに到着するまで4分近くかかる。深いところにあるため、駅は防空壕のように頑丈に作られていて、廊下には各所に防爆扉が備えつけられている。プラットフォームの温度は、一年と通して常に18℃に保たれている。

image credit:BRJ INC/Flickr

image credit:Marcelo Druck/Flickr

image credit:Clay Gilliland/Flickr

image credit: Stephen/Flickr

image credit:Tatyana/Flickr

image credit:Uri Tours/Flickr

image credit:Dan Sloan/Flickr
/ translated by konohazuku / edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
東京駅の横須賀線ホームってえらく深いなぁって思ってたんだが、世界的に見れば浅い方なんだろうか
2. 匿名処理班
群馬にも地下駅があるよね。
3. 匿名処理班
この駅で降りて地上に出るのと、一つ前で降りて歩いていくのと、どっちが早いか、ってレベルになりそう
4. 匿名処理班
新御茶ノ水も都営大江戸線も大したことないね
5. 匿名処理班
そりゃシェルター兼美術品補完庫も兼ねてますからね。
生き埋めにならない様に無数の連絡路が掘られてたり、
発電室や、食糧倉庫や水源も有るとか。
6. 匿名処理班
以下うるせえな禁止
7. 匿名処理班
下りはエスカレーターなんて使わず滑り台のほうが早そう
8. 匿名処理班
北朝鮮って地下鉄あるのか。
9. 匿名処理班
竜飛海底駅名が深いんじゃないかと思ったけど地下鉄じゃなかった
10. 匿名処理班
リレミトの有料サービスしたら儲かりそう。
11. 匿名処理班
動画を見ると、エスカレーターは歩くもんじゃないんだって事が良くわかる。
12. 匿名処理班
※8
北朝鮮やロシアは核シェルターを兼ねてるんでしょ
世界中から嫌われてる自覚ぐらいあるだろうし
13. 匿名処理班
上の方で転んだりしたらどれだけの死者が出るのか・・・。
エスカレーターにも階段の踊り場のように一旦途切れる場所や、
動いてはいるけれど平坦になる部分(空港によくあるあれ)を設けるのを義務にするべき。
万が一上の方で転ばれたら構造上左右に逃げ場は無いし、雪崩に巻き込まれてて死を待つのみ。
14. 匿名処理班
※2
土合駅ね。深さ81m。エスカレーターは無いけど。
15. 匿名処理班
北朝鮮の地下鉄の技術はロシアからなのかな
16. 匿名処理班
地下鉄を非常時の核シェルターにすりゃいいのにな
17. 匿名処理班
東側の冷戦期に建設された地下鉄は、大半が核シェルターとしての役割もあるからなぁ。
知名度のあまりない東側の地下鉄だが、核戦争により核に焼かれたモスクワを舞台とするあるゲーム(基は小説だがゲーム版のほうが知名度高いだろう)の影響で、モスクワメトロに関しては知っている人も多いのでは。
18. 匿名処理班
TXアキバ駅もとんでもない深さだけどその3倍とか想像もできん
19. 匿名処理班
飯田橋駅でもヒーヒー言ってる俺には信じられん話だ
20. 匿名処理班
復興って、何からの復興なんだろ
日本語の復興とは別と考えた方が良いのか?
21. 匿名処理班
ソ連時代は 地下鉄で写真とっただけで警察官が飛んできたのに 今は平気なんだな
22. 匿名処理班
照明が広告用のライトのみなのか、広告主が電球代払ってるみたいな感じなんだろうか
ここまで長いと、電車の運行よりエスカレーターの電気代の方が掛かってるかもね
23. 匿名処理班
なんでもない看板とかが一々かっこいいな。ロシア。
24. 匿名処理班
日本も核対策の駅を作ってもいいかもね
永田町付近に隠れた防空壕がありそうだけどさ
25. 匿名処理班
※11
向こうのエスカレーターは歩行速度と変わらないからな
普通に歩いて行けばエスカレーター前が人で溢れるなんてことはないんだよね
日本のは遅すぎてラッシュ時は歩かざるを得ない
26. 匿名処理班
田舎者の自分には
日本の駅は深さと言うか複雑さがとんでもないのだが
そっちの方が世界的にどうなのか気になる
27. 匿名処理班
※26
そりゃ複雑さで言えば日本はトップでしょ
乗り入れ線が多すぎる
28. 匿名処理班
TXの秋葉原駅もそれなりに深いけどね
100mとなるともう考えもつかんね
29. 匿名処理班
ソ連の地下鉄の駅は宮殿のように豪奢で美しいが
トイレが出来たのはほんの2、3年前
しかも苦情が来たのでごく一部の駅に少しだけ出来たそうな
30. 匿名処理班
※27
最初から計画されたものじゃなくて後付けで乗り入れ増えてくからそりゃあ複雑にもなる
一度リセットして全部一纏めにしようとした東急渋谷は、、それでも複雑だな
31. 匿名処理班
どれも社会主義体制時代に作られた、シェルターの役割も兼ねた施設だったからね
片方は一応資本主意国家になったけど、もう片方は社会主義の名を借りた独裁国家(国だっけ?)だからね
32. 匿名処理班
大江戸線の新宿駅も相当深いよな、と思ったら36.6メートルか。
地上の2階から乗り降りするからもっと深く感じるんだろうな。
33. 匿名処理班
東京駅の京葉線は深いと思ってたがそれ以上なのか……
34. 匿名処理班
これ、エスカレーター乗ってる最中に下痢神さまが降臨なされたら終わるな
35. 匿名処理班
日本の地下鉄が深いとしたら路線が交差し過ぎて下を掘らざるを得ないのと、地上の地価が高騰した時代に大深度法が出来て促進されたから
ウクライナ・ロシア・北朝鮮の地下鉄が深い位置にあるのは戦争に備えた設計思想があったから
36. 匿名処理班
・・・ ー ー ー ・・・
「儂を助けさせてやる。」
37. 匿名処理班
動画の上りの方、改札口なくない?下りはあるけど
38. 匿名処理班
写真を見ると、右側に立つ人左側に立つ人それぞれで、みんなただつっ立って乗ってるだけだね。5分もぼーっと立ってるだけなんて急いでいる人発狂しそう。
39. 匿名処理班
核シェルターにもなるから現実的ではある
40. 広域偵察班
単一での深さだと馬喰町駅が日本で一番なんだって
駅に掲示されてたよ
複合駅だと東京駅の京葉線だってさ
それでも30m程度なんでどんだけ深いんだか
エスカレーターで耳抜きとか必要なのかな?
41. 匿名処理班
町自体の標高がどれくらいあるか知らんが
上から駅まで降りるのに穴掘っただけだろ
42. 匿名処理班
エスカレーターが止まったら大変だ。
43. 匿名処理班
※14
土合駅たまに利用するけど、81メートルしかないの⁉︎
44. 匿名処理班
群馬県の土合駅は81メートル
45. 匿名処理班
深さは大したことないけど京葉線の乗り換えも5分じゃ済まない
46. 匿名処理班
土合去年行ったぞー
ちょうど今頃で暑く階段は降りなかったけど
東京ナンバー横浜ナンバー止まってた
47. 匿名処理班
ブダペストの地下鉄も結構深くまで潜るで
モスクワの地下鉄は今は撮影自由でホームを回るツアーみたいなのがあるくらい笑
モスクワの地下鉄使いやすいしあの勢い良くバーンと閉まる扉が好きだ
48. 匿名処理班
大江戸線のエスカレーターが未だに怖い
下りも勿論恐ろしいんだが、上りの時でも怖い
49. 匿名処理班
大江戸線の六本木駅も急いでるとうんざりするけどかわいいもんなのね
50. 匿名処理班
※1
大江戸線を体験されてみてはいかがでしょう
51. 匿名処理班
駅メモ始めた記念に土合行ってみるつもり
増税前に
52. 匿名処理班
このコメントを書いているのは2022年3月上旬。まさかロシアがウクライナに侵攻するなんて、この記事を当時読んだ人は想像もしなかっただろう。ニュースによれば、人々は地下鉄のホームに避難して暮らしているという。今改めて記事を見てみて、こんなに深いところにあるのかと驚く。多少の爆撃には耐えられそうだが、少しでも長く人々が生き延び、1人でも多く無事に助けられることを祈りたい。