
ブレザリアンは、水以外口にせず一般的な食事はほとんどしないという。ブレザリアンは「ブレス(呼吸)」だけで生きる人という意味だ。究極のブレサリアンは水すらもとらないという。
アメリカ、カリフォルニア州にはブレザリアンの夫婦がいる。9年間ほとんどものを食べずに生きている。宇宙のエネルギーだけで生きられるというのだ。
広告
ほとんど何も食べずに子どもを出産
夫のアカヒ・リカルド(36)と妻のカミラ・カステロ(34)は、人間に食べ物や水は必要ではなく、空気だけで生き延びることができると信じている。5歳の息子と2歳の娘がいるカステロとリカルドは、2008年から週にわずか3回、フルーツをひとかけ、野菜スープを食べるたけで生きている。
カステロはブレザリアン出産まで経験した。9ヶ月の妊娠期間中、ほとんどなにも食べず第一子を産んだのだ。

image credit:Facebook
呼吸からエネルギーが得られる
結婚して9年のこの夫婦に言わせると、食物フリーの生活は、健康状態を改善し、精神安定のためにもとてもいいだけでなく、毎週食料品をごっそり買うお金を節約できて、旅行などに使うことができるという。カリフォルニアとエクアドルの間を行き来して生活しているカステロとリカルドは、こう説明する。
人間は呼吸をすることによって、すべてのものに宿るエネルギーと結びついている限り、簡単になにも食べないでいることができます。3年間、夫とわたしはほとんどなにも食べずにやってきました。今はつきあいのときや、フルーツが欲しくなったときだけ、たまに食べるだけです

image credit:Facebook
最初の子どもがお腹にいた妊娠中も、食べない生活は変えませんでした。わたしにとって、空腹はなじみのない感覚です。だから、軽食だけ、あるいはまったく食べないで生きていけました。妊娠期間中の3ヶ月ごとの血液検査でも、まったくの正常値で、健康な男の子を生みました。
ブレザリアンになって以来、これまでになく健康で幸せになったような気がします。もっと若い頃は体重が増えたり減ったりと変動していましたが、ふたりの子どもが生まれてからもすぐに元の体型に戻りました。月経前症候群(PMS)もないし、精神的にもますます安定している感じがします

image credit:Facebook
ブレザリアニズムは、食費を大幅に削減するのに理想的な方法だとリカルドは言う。リカルドとカステロは、一緒にブレザリアニズムを教え広めている。
食物への依存、こだわりを断ち切ってやっていくという自由もあるのです。明らかに、うちの生活費はほかのほとんどの家庭よりもかかっていません。その分のお金を旅行や調査にかけることができます。
なにが人生に必要なのか、はっきりした感覚をもつことができます。誰でもブレザリアンの生活を送ることができ、その恩恵を実感することができます。まったく食べないということではないのです。宇宙の滋養物(単に物理的なものではなく)について理解し、制限なく生きるということなのです。ふたりは2005年に出会い、その3年後に結婚した。その年に友人を通して、ブレザリアニズムについて知ったという。

image credit:Facebook
ベジタリアンから徐々に始める21日間のブリザリアンプロセス
21日間のブリザリアンプロセスを始める前に、ゆるいベジタリアンから完全菜食主義、フルーツだけを食べるというやり方をゆっくり続けていかなくてはならなかった。最初の7日間は、空気以外なにも体内に入れない。次の7日間は水と薄めたジュース、そして最後の7日間も薄めたジュースと水という具合だ。
リカルドは、この21日間のブレザリアンプロセスは、そこに無限の可能性があることに気づく力強い足がかりになるという。
この過程で、ぼくたちは呼吸や自分たちの生命の中に存在するものを探究し、空気さえあれば食べ物がなくても簡単やっていけることを示しました。ぼくはかつてはたくさん食べていましたが、2008年の体験以来、空腹を感じたことがありません
空腹を感じなくなる
2008年から3年間、ふたりは固形物をまったく食べなかった。2011年にカステロが初めて妊娠したときでさえ食べなかった。最近は、少しルールを緩めて、たまにはものを食べるようになり、ふたりの子どもたちと体験をシェアできるようになった。
カステロは言う。
子どもが第一優先でしたから、最初の子どもができたときに、食べ物をとらない生活を変えることにまったくこだわりませんでした。でも空腹を感じたことはありません。だから結局、妊娠中もブレザリアンを続けたのです。
妊娠中の丸9ヶ月、固形物が食べたい、必要だと思ったことはありません。食べたのはたったの5回で、すべてつきあいの場のことでした。息子を育てる栄養分はわたしの愛で十分だとわかっていました。彼はわたしのお腹の中で健康に育つことができたのです。きちんと定期健診にも行きましたよ。主治医は健康で元気な男の子で、普通よりも成長が早いと太鼓判を押してくれました。
息子を産んだ後は、子どもの成長と共に一緒に少量の食べ物を食べる喜びを試してみたいと思いました。
二度目の妊娠のときは、9ヶ月間少量のフルーツと野菜スープを口にしました。妊婦に勧められる摂取量をかなり下回る量しか食べませんでしたが、それでも元気な娘を産みましたよ。
今でも、夫とわたしはめったに食事をとりません。せいぜい一週間に3、4回でしょう。野菜かジュース、子供たちと一緒にリンゴをかじるくらいです。どきどき水も飲みます。
食べるときは、お腹がすいたからではありません。今はもう空腹という感覚を思い出せません。
子どもにはブレザリアンを強要しない
ふたりは子どもたちは、ブレザリアニズムを理解していると言っているが、彼らはこれを強要されてはいない。リカルドは、子どもたちはブレザリアニズムや、宇宙や自分たちの中に存在するエネルギーのこともわかっていると言う。

image credit:Facebook
でも、ぼくたちは子どもたちを変えようとは思わないでしょう。ジュースでも野菜でも、ピザでもアイスクリームでも、好きなものを食べさせます。via:Facebook・nypost・metro・twentytwowordsなど/ translated konohazuku / edited by parumo
あの子たちには、違う味覚を試してもらいたいし、成長とともに食べ物と健全な関係を築いて欲しいと思います。
今、子どもたちにブレザリアニズムを押しつけるのはフェアではありませんが、大きくなるにつれて、おそらくもっと関わってくることになるでしょう
人類もゆるやかではあるわけだが進化しているわけだし、進化の過程に多様化が起きるのはあたりまえで、ライフスタイルも食生活も様々になってくるわけだね。
私も小学校時代、いろいろ考えることがあってほとんど水と飴しか食べない期間があったけど今もまあ、こうやって生きてるしね。ただしガリッガリで担任から栄養失調心配されたけどね。
その後中学校に入り初潮を迎えてからは究極の完全肉食獣と化し、今この瞬間もカルパスをお箸でつまんで食べながらPCの前でうなずいているわけだけどね。何かのターニングポイントで人って変わるんだよね。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
9年とは言わない。ほんの一ヶ月でいいから、完全監視体制でその生活を続けてみてくれ。
2. 匿名処理班
嘘だぞ、絶対食ってるゾ。
知り合いとかの会食は
普通に食事するって言ってるし
何時も知り合いに
誘われまくって
なんだかんだ食ってると見たがどうか。
日本の弁護士だったかにも
こんな感じのいたなぁ....
3. 匿名処理班
パルモ姐さんの生態が聞けてうれしい…うれしい…。
4. 匿名処理班
老けなさそうだ
これから死ぬまで糖分や加工品も食べないわけだから健康でいられるね
俺もここまでとは言わないけどこのような生活には正直憧れる
5. 匿名処理班
まだまだ人間の身体はわからないことがいっぱいあるなぁ。
私はご飯食べてるときが幸せだからできないと思うけど
6. 匿名処理班
これはありえない
7. 匿名処理班
お互い隠れて食べてたりしてw
8. 匿名処理班
そんな簡単に人間の体が変わるとは思えないんだけど…
9. 匿名処理班
よくあるウソだと思うが排泄はどうなっているのか質問して欲しかった。
便には胃腸の老廃物も含まれていることはよく知られているから全く出ないなんて言わないだろうが
10. 匿名処理班
食べとるやないけ
11.
12. 匿名処理班
そんなバナナ
13. 匿名処理班
どこの国の人か忘れたが数十年間、飲まず食わずの人がいるよね。食べないのは理解できないこともないけど飲まないってのは信じられない。
14. 匿名処理班
土だけ食べて生きてるお婆さんの話もあったし可能なのかもしれないが
食べる楽しみを放棄して生きたいとは全く思わない
15. 匿名処理班
凄いなぁ。
16. 匿名処理班
この人たちを24時間監視してほしい。本当に食べてないのか。
事実だとしたら医者が黙ってないと思うんだが(研究対象として)
17.
18. 匿名処理班
食うに困って争い助け合い進歩してきた人類の歴史を何だと思ってるんだ
19. 匿名処理班
絶対嘘。変な宗教ついてるでしょ。
夢遊病でピザでも食べてるさ。
20. 匿名処理班
仙人が霞を食べて生きてるって神話や昔話はこういう体質の人達のことだったのかな。自分には無理だなぁ。
21. 匿名処理班
他人や子供に強要しないなら問題ない。
わが道をエンジョイしてくれ。
22. 匿名処理班
興味深いですにゃ
23. 匿名処理班
ホントに霞だけ喰って生きてるのかと思ったら果物とか食べてたのね。
まあ仙人も桃とか喰ってたしなー
24. 匿名処理班
盛りだくさんの野菜スープを一日にどんぶり5杯飲みます
あとフルーツ1かけだけ
25. 匿名処理班
2000年前に根絶やしにしたはずの波紋の一族が生き残っていたか…
26. 匿名処理班
仙人じゃあ
27. 匿名処理班
飢餓問題解決ですな〜
28. 匿名処理班
こういうのって人に外食さそわれたら食べるんだよね
能動的に自分から食べないというだけで
29. 匿名処理班
インドで何十年食べてない女性がいて隠し撮りしたらウ〇コ食ってたらしい
30. 匿名処理班
日本にもやってる弁護士さんいるよね。本人たちが納得して幸せなら良いし、この夫婦の子供には強要しないってとこ、とてもしなやかで良いと思う。
31. 匿名処理班
フルーツと野菜スープ食べとるやないかーい
32. 匿名処理班
外的な証明ソースが無い限り、盛大なブラフだなぁ、としか。
ただ、たまのラマダンは精神的に効くっていうなら、同意できるけど。
33. 匿名処理班
この人らじゃないけど食べずに生きていける人ってのがいて実際研究されたっていうのが世界仰天系のTVで見たな
で、監視しながらの研究の結果、太陽光で必要なエネルギーの生成を賄っているのではないかという結果になったんだっけか
34. 匿名処理班
パンがなければ宇宙エネルギーを吸収すればいいじゃない
35. 匿名処理班
これが波紋の呼吸かぁ……
36. 匿名処理班
そういうビジネスでしょ
37. 匿名処理班
ブレスタリアンの人達は腸内細菌が必要な物質を作り出してるんだよ
世界に10数人 日本には2人いるらしい
日本いる人の一人は健康体で笑顔が素敵な普通のかーちゃんって感じな人だった
もう一人は おまえ食べないとしぬぞ・・w って感じの骸骨みたいな人だったな
38. 匿名処理班
母乳はどうするんだろう
ミネラルとか金属は中国でもない限り大気から摂取出来ないだろ
39. 匿名処理班
これは拒食症の一歩手前じゃなかろうか
40. 匿名処理班
一日の必要摂取カロリーがあるだろ。
人間の体を動かすのにもカロリーがいる。
カロリーを全くとらずに体を動かすことは不可能だと思うな。
必要摂取カロリー < 運動量が超えていれば倒れてしまうだろうし、身体にも絶対悪い、良く食べ物の拒絶症の人も肌がボロボロになっていたりするだろう。
人間の躰は食べ物で出来ているんだから、食べなければ普通、身体の老化を早めるだけだと思うよ。
41. 匿名処理班
正直こういうの憧れる。でも何でも極端な事やるとあとで必ずしわ寄せがくるからなあ・・・
自分は水だけで2週間断食した事あるけど確かに感覚が鋭くなるし、睡眠も短時間で足りるしあと視力が回復した。脳内モルヒネか幸せホルモンが出るのか4日目あたりから空腹を全く感じなくなった。
けど2週間後食事を再開した時、胃腸を今までほぼ動かしてなかったわけだから、数日間お腹下して大変だったなあ・・・・
そのあとしばらく普通に食べてて、又1ヶ月ほどゆる〜い断食をした。この時は野菜ジュースと塩飴、コーヒー、具なしの味噌汁で過ごしたなあ・・・
42. 匿名処理班
じゃあぼくはオムニバリアン!!
43. 匿名処理班
なんだかんだ食べとるやんけ
44. 匿名処理班
こういう話を見ると、いつもとても不思議な気分になる。羨ましいというわけではないけど、彼等はファンタジーの世界で暮らしているんだなぁ、と。
自分は、科学技術の粋を集めた現代社会で暮らして、また勉強するほどに科学という体系の精工さに驚いて、科学風の世界観にある程度染まっちゃってる。だから頑張ってもこういうことを信じ込むことはできそうにない。
でも彼等は、食べなくても生きていける(と思い込める)し、明日魔法が使えるようになるかもしれないし、不老不死かもしれないし、全知全能の神と会話できるようになるかもしれない、って言う世界に住んでいるんだ。毎日が無限の可能性に満ちているし、新発見に溢れている。きっとそれはとても色鮮やかな人生なのだろうな、と思ってしまう。
45. 匿名処理班
真面目にこれは有り得ない
人間は体の老廃物を汗、大、小で排泄してる
食料どころか水すら取らないのなら
体が全く代謝していない事になる、つまり不老
10年前の写真と見比べて年取ってたら嘘です
質量保存の法則からも体重は減る一方のはず
200〜300メートル走らせて1滴でも汗かいたら嘘
汗は水とミネラルと老廃物の塊だからね
46. 匿名処理班
ブレザリアンはちょっとおかしいと思うけど、人類はちょっと前まえで腹いっぱい食べるとか何種類もの食材をたくさん食べるとかあり得なかった。1年中芋だけとかおかゆだけとか結構その地域でとれる単品の食材ばっかり食べてた。日本でもお坊さんの修行で週に数回木の実やひえあわなんかすこし食べるだけで毎日長時間山道を走るけど疲れるどころか体がだんだん軽くなっていくみたいなことを聞いたことがある。今みたいに何種類もの食材を食べたりカロリー取りすぎるほうがアレルギー発症や糖尿病など成人病になる確率が高くなる。
47. 匿名処理班
夫婦そろって電波な家庭に生まれた子供が不憫でならないな
これ以外にも思いつきだけの理にかなわない訳のわからないことをしてそう
48. 匿名処理班
結局なんだかんだで食ってんじゃんw
現役のスーパーモデルの方が食ってないよ
49. 匿名処理班
>>せいぜい一週間に3、4回でしょう。野菜かジュース
なにジュースだろう…?
50. 匿名処理班
まあ子供達に押し付けないってなら全然良いんじゃないかな。
51. 匿名処理班
光合成でもしてるのかな
52. 匿名処理班
週に3回フルーツとスープ。
不食界では食ってる方だな。
53. 匿名処理班
科学的にっていうか、化学的・物理的に無理だと思う
54. 匿名処理班
完全に呼吸だけで生きられるならば餓死なんて無いけどな
週に3回ドロドロの野菜スープを大量に飲んでるな
55. 匿名処理班
食べなくていいなら毎日のメニューに頭を悩ませたり食材の買い出しも調理も後片付けもないわけだから、怠け主婦にはこんないいことないよね。
人間の本体は肉体ではなく意識体であることは理解してるんだけど、それでも何も食べないで生きられるというのはやっぱり信じられないな。
56.
57. 匿名処理班
激しい運動とかした後も何も食べずにいて平気なのだろうか。
代謝するだけ代謝した上でも何も摂取しなくていいなんてどう考えてもおかしい。
呼吸だけで必要な栄養素を補うとでもいうのだろうか。
58.
59.
60. 匿名処理班
※29
ネタじゃなくてまじ?!
61. 匿名処理班
先生、宇宙エネルギーにピザは含まれますか?
はい、宇宙エネルギーには無限の食べ物が含まれます。
62.
63. 匿名処理班
ガチなら霞食べて生きる仙人の逸話も本当だったりするのかな
64. 匿名処理班
食べなかったりやっぱりちょっと食べてたりいややっぱり食べないんだけど子供には食べさせます(錯乱)
65.
66. 匿名処理班
何も食べないまま死んだダイオウグソクムシの胃の中には奇妙な液体で満たされていたっていう話があったような。それと同じような「なにか」秘密があると思うんだ。
67. 匿名処理班
植物だって根っこから水もミネラルも吸収しとるがな。
68.
69. 匿名処理班
物理学的にありえない。栄養学・生物学以前の話。
可能性があるとすれば、光合成を行っている(それでも水は必要)か、それに類する新たなエネルギーの発生を行っているか(空気中の物質と光だけでは人体を維持できないが)しかない。
「私は宇宙人です」レベルで信用できないなあ。
70. 匿名処理班
体軽くなります(物理)
71. 匿名処理班
不可能にもほどがあるわww
もし誘われたら食べるってのが本当ならなおさら信ぴょう性がなくなるわな
使わない消化器官はどんどんダメになってくから、いきなり食べても吐くのがオチ。
1週間に3,4回ってのも嘘くさいな。写真見る限り、食ってなくてこれは全身綺麗に肉付きがよく見える形に腫瘍ができないとあり得ない。
どうせスピリチュアル系のオカルトと似たようなもんでしょ。
流石にこれを信じるのは進化論を「神が作ったものだから」と否定するのと同レベル
72.
73. 匿名処理班
浮いた食費で旅行、はいいけど現地の美味いものを堪能できないのは寂しすぎるな
74.
75. 匿名処理班
物理法則に逆らってンな(嗤)。
76. 匿名処理班
懐かしいな、不食、断眠、超愛、読んだなあ。一時期ブレサリアン目指してて、法事の時にお坊さんに断食のこと聞いたりしてた。20代に入るまで空腹を感じたことが無かったし、食べる事に興味無かったから、実はやればできるんじゃ?って思ってる。
77. 匿名処理班
宇宙エネルギー(点滴)
78. 匿名処理班
その摂取量でこの体型は、有り得ないよね。
79. 匿名処理班
腸内細菌だって無から有を生み出してるわけでもあるまいし
80. 匿名処理班
うーん…
生物はエネルギー補給の他に、老廃物やら分泌物の形で失われていく物質の補給も必要だ。
仮にエネルギーを呼吸だけで全てまかなえるとしても、物質はどこから得ているの?という疑問が。
81. 匿名処理班
ありえないと決めつけることこそおれにはありえない。
過去生物は突然変異という名のもとに
その種族の常識ではありえない変化を遂げてきた。
人間の中にそういう存在がいても不思議ではない。
82. 匿名処理班
子供にまで強要してたら虐待だったけど、さすがに普通に食べさせてたか。
こういうのは大人が自発的にやるもんだからね。
この話がホントかどうか疑わしいけど、まあそれで金儲けしてないんならいいんじゃね?
食うのが楽しみな俺としては可能であっても遠慮したいがw
83. 匿名処理班
質量保存の法則ってなんだろね
84. 匿名処理班
じゃあ人類史上無数にいるはずの、餓死した人はなんなわけ?
85. 匿名処理班
結局食べてるじゃん(笑)
86. 匿名処理班
インドの僧侶でもう何年も水以外飲んでないとかで、それで厳重な監視下でやったら10日でギブアップしたな
87. 匿名処理班
まず、全く何も食べず、っていうのは正しくない。
なんだかんだいって、野菜ジュースとか、フルーツとか、りんごとか、体にいいものを摂取してる。付き合いで食べることもあるようだし。たぶん、彼らは、ブレザリアンになる前はものすごくたくさん食べていたので、今はほとんど食べてないつもりになってるけど、本人が感じているよりも結構(生きるのに最低限必要な栄養は)取ってるんじゃないか?
アメリカ人の感覚の少量は、本当に少量なのかどうか・・
たまに摂取している食物やジュースの具体的な量やカロリーが書かれていない。
週に3〜4回摂取している、野菜やジュース、りんごが結構な量だったら笑う。
88. 匿名処理班
カルパスを口いっぱいに入れてモチャクチャ噛むのが好きです
89. 匿名処理班
動物は体内で必須ビタミン/アミノ酸を生成できる機構を持っているから喰わなくても結構大丈夫。冬眠とかもっともたる物。
だが、人間は必須なのに生成できない不完全な生物。例を挙げるとするとトリプトファン。これは十分な量が生成できないので体外から摂取するしか無い。つまり、何かを食べている。でなきゃこの人達は人間では無く異星人。
90.
91. 匿名処理班
何をしても自由なんだけど、言ってることが全く理解出来ないし、変な事に自信持たれてもな…。
92.
93. 匿名処理班
俺も朝昼晩と腹がへったとき以外は一切食ってないよ
94.
95. 匿名処理班
ほとんど食べないって曖昧過ぎるな。
こんなの流行ったんじゃ外食産業や食品に関する産業が衰退しちまうわ!
美味いもん食って美味い酒飲もうぜ!
96. 匿名処理班
人間水だけでも数週間は生きられる
筋肉や脂肪分解して必要な栄養は作れる
週に3回食事してるなら余裕だろう
97. 匿名処理班
※77
ダークエネルギーを喰って居る新人類きたぁ〜。
98. 匿名処理班
証明するために24時間監視してほしいね。
こんな嘘に影響されたどこかの人間が餓死したら、ちゃんと責任とらせよう。
99. 匿名処理班
ガチだというなら食料問題解決のためにも国連とかNASAとかで真面目に調査するべき
…きっと隠れて食べてるか独自ルールで非食品扱いの食品があるんだと思うけどw
100. 匿名処理班
※18
食べる動機がまず「もっと栄養状態のいい食べ物をとるため、原動力が要る」だから仕方ないんすよ
そして得たものを食べたら次はもっと良いものを、その次はもっと滋養のあるものを……
101. 匿名処理班
>>73
例えば10の重さを持ったものはどんな変化をしようが10以上にも以下にもなり得ない法則
燃やしたりすれば燃えカスは軽くなるが
蒸発した物質を計算すれば元の10の重さになる
簡単に言えば300gのケーキ1つで1埖世觧はできないって事
この人は水も食料も取らないのなら汗、尿、大便で失った
水、ミネラル、老廃物分の質量を失ってる訳で
外部からそれらを摂取しない限り体重は減り続ける、宇宙エネルギーだけでは失った物質は戻ってこないからね
102. 匿名処理班
絶えず功夫を鍛え続けて到達できるという仙人の域か 地球と同じ寿命になるらしい
103. 匿名処理班
※89
いや、ヒト以外の動物にだってそれぞれ自分で合成できない必須栄養素は当然あるよ
例えばネコはタウリンを摂取しなければいけない(ヒトは体内で合成できる)
104. 匿名処理班
空気中にはホコリの成分でもある、人間の垢や皮膚の破片、糞が含まれている
105. 匿名処理班
※86
その人普通に実験成功してなかったっけ?
106. 匿名処理班
管理人さんが女性だったってのが一番の衝撃
107. 匿名処理班
呼吸をみだすのは「恐怖」!
だが「恐怖」を支配した時!
呼吸は規則正しくみだれないッ!
波紋の呼吸は「勇気」の産物!!
108. 匿名処理班
つーかフルタリアンちゃうん。
109. 匿名処理班
たべてるじゃーん!
110. 匿名処理班
※35
俺も思った。
波紋パワーかと。
111. 匿名処理班
現代の日本人は食べ過ぎ、1日1食でも平気だと思うんだけど、
この人たちは食べてないと思い込んでるだけで実際はもっと食べてそう。
特に妊娠・授乳中は食べないと無理だろう。
112. 匿名処理班
食事が面倒で連休中5日間水以外口にしなかった事があったけど、2日目から空腹を感じなくなってただひたすら眠くなったな
5日目に急に理性が働いてドリンクゼリーで食事とったけど
113. 匿名処理班
日本の場合「殺菌作用のある薬味」や「菌の強い発酵食品」を多く摂取する食文化だから信じられないだけだよ。
世界には牛乳と牛の血だけで牛追いをして生活をする部族もいる。
そういう人とこういう人の共通点は、食生活と腸内細菌のバランスが取れてること。
逆に言えば、こういう人に納豆やワサビを食わせると餓死する可能性がある。
114.
115. 匿名処理班
ヨーロッパで戦後すぐの十分な栄養が摂れなかった時代の妊婦が生んだ子供を
何十年と検査した話がある。
その世代だけ極端に成人病に悩まされた人が多かったそうな。
理由としてはおなかの中で十分な栄養がもらえない状態で
自分が生まれる世界は飢餓が蔓延している少しの食べ物でもしっかり栄養に変えないとってスイッチが入るんだってさ。
いざ生まれてみると戦争も終わってしっかり食事が摂れる生活が待ってる。
でも一度入ったスイッチをOFFにはできないから
十分な食事から十二分な栄養を吸収する状態になる。
一般的に見て健康的な食事でもその人たちにとっては摂り過ぎになっちゃったんだってさ。
この二人の子供たちが中年に差し掛かったころ病院の友達になってないといいね。
116. 匿名処理班
物理的にあり得ないって言うけどさ、
うん◯って乾かせば燃えるんでしょ(やった事ないけどw
かなりのカロリーを摂取しきれないで排出してる訳だよね?
一切食べ物を口にしてない訳じゃないみたいだし不可能では無いと思うけどね
腸内細菌とか調べたら面白いの見つかるかもね
117. 匿名処理班
超肥満体に見える人が精密検査受けてみたら、実は全く病気もなく数値に異常もなく健康体でした、って話もあるので、有り得ないとは言いにくいが…
何だかんだでこの人ら結局口にしてるしw
あと本当に何も摂取してないのであれば、身体は生命維持に全力を傾け始めるので、女性なら人によっては生理が止まる。
しかも体が余分なことにエネルギーを使うわけにはいかなくなるので、性的欲求も激減或いは無くなっていくそうな。
しかしながらこの二人は子を2人ももうけているので、全く或いはほぼ飲食してない、と言われても、信憑性を疑われてしまうんだなぁ…。
子供に強要しないってスタンスは良いと思うんだけどね。
118. 匿名処理班
週3回は自宅で野菜スープ、他はおごられ外食ってことじゃないのかな
119. 匿名処理班
想像を絶するバカは世の中にごまんといるから
そいつらが真似して死なないか心配だ
120. 匿名処理班
完全に食べないという事は理論上不可能なんだそうです。
生きるのに必要となる腸内細菌の維持が出来ないそうです。
121. 匿名処理班
NASAが変な話つ1人捕まえて監禁したらほんとやったって嘘なん?
122. 匿名処理班
どうにも科学的に証明されていないことを扱うと意見が真っ二つに分かれるなぁ。
でも彼らが新人類的な存在で、未来にこういう人が普通にいる社会になったら、今の人たちの方がファンタジーな存在になってるかもしれない。だって添加物たっぷりで長いこと腐らない食品だって古代の人から見たらファンタジーな存在だったし、それを24時間営業の店で食べてる自分たちだって十分ファンタジーな存在だろうからねぇ…。
123. 匿名処理班
光合成でもしてるのかな
124. 匿名処理班
元来、人類は飢餓に強い性質を持ってたからここまで繁栄してこれたのだけれど、現代に生きる人類には必要ではなくなったので普段は眠っている遺伝子みたいなものが極度の追い込みによって覚醒するみたいなのはありそうなんだよね。
過負荷によって生命サイクルの早い体内常在菌あたりが極限状態に適応する変異をおこすとかもありそう…。
125. 匿名処理班
こういうお花畑は子供にも強要して・・・・・・と思ったけど、子供には強要してない様で安心。
126. 匿名処理班
ナメック星人かな?
127. 匿名処理班
食べてるやんけってツッコミ待ちかな?
128. 匿名処理班
ブレザリアニズムがそんなに素晴らしいものだということはわかったけど、僕みたいな初心者には難しいよ。もっと手軽に宇宙エネルギーを摂取できる方法は無いかな?
129.
130. 匿名処理班
普通の食べ物もこの宇宙に属しているわけだから、宇宙エネルギーの一部と思うんだけどね。
131. 匿名処理班
誘われたら食べるって…消化器官をロクに使っていない状態でいきなり食うと、すんごい下痢したり嘔吐するって聞いたけど。
132. 匿名処理班
え...なんで真に受けてるやつがいるんですかねぇ...
133. 匿名処理班
他人に布教しまくりのベジタリアンやビーガンを叩いたり文句言ったりするのはわかるけど、こういう柔軟な人達にまでケチつける人の多いこと…。
まあ本当に言ってる通りかどうかは疑念の余地があるとしても、付き合いがあれば食べるし子供にも押し付けないし、本人達がそうしたくてやってるだけなら、そんなこともあるのかねーそういう人もいるんだねえーでいいだろうに。
人の価値観はそれぞれなんだから、美味しいもの食べられないなんてかわぃそぉ〜とか、余計なお世話だろうにね。
134. 匿名処理班
ちゃんと読んでみたら普通に食ってるし記事のタイトルしか読まない人の多さの方がこの人達より怖いわ
135.
136. 匿名処理班
要はすごい少食夫婦って事だよね
137. 匿名処理班
「ビーカン」じゃなく「ヴィーガン」だろ。
ビとヴィはどうでもいい。
もんだいはカとガだ。
138. 匿名処理班
「食べない」生き方
っていう本を出している人もいる
著者は1日お碗いっぱいの野菜ジュースしか飲んでない
139. 匿名処理班
ジュース(ソイプロテイン)だったりして
140. 匿名処理班
日本にも不食で有名な弁護士がいるね
その人がセミナー行ったっていう
ジャスムヒーンの本、読んだけど
(別に宗教ではなかったよ)
時間かけて段階少しずつ踏んでプラーナ
取り入れる訓練
何より、食わなきゃ死ぬ!って観念が強いうちは不可能⬅これが一番ハードル高い
自分は季節の食を楽しむの好きだからブレサリアンは目指さないが、2食から1食にしたい
一日1食で健康な人は(タモリ他)すでに沢山いる
食を整えて、腸内環境が優秀なら可能みたい
成長期は普通に食うべきだと思うが
成人がどんな生き方しようが自由
他人に押し付けなきゃ良いんじゃないの
141. 匿名処理班
絶対どっかで食ってるってw
俺昨年から今年の2月まで4ヶ月間の絶食(内臓切ったから 医師監視の元でやったので、絶対真似しちゃダメだよ)やったけど、最後の1ヶ月マジで死ぬんじゃないか?と思ったくらい体力なかったからな
142.
143. 匿名処理班
言い方の問題だと思う
実際には決まりきった三食生活を辞めて軽食中心にしただけでしょこれ、勿論量は減らしてるんだろうけど
回数増やして軽食にするのが一番健康的な食生活ってのはずっと前から言われてるし何も不思議に思わないな
144.
145. 匿名処理班
???「美味しいものを食べてこその人生なのです。」
146. 匿名処理班
こういうのを信じて実践して体を壊す人がいるからねえ。
拒食症の人を見れば、食べていないということをよりリアルに感じられるはず。
147. 匿名処理班
江戸むらさきを消化できるのは日本人だけだっていうし
スイスには肉の代わりにジャガイモからタンパク質を生成できる体質の人が複数いるらしい
そういうことを踏まえると頭ごなしには否定しない
ただ、もし事実ならぜひ病院で検査を受けてみてほしい
疑うわけではないが念のため精神疾患者用のも含めてね
148.
149. 匿名処理班
飽食の時代と言われているし食事は最低限の方が変な成分取らなくて済むから身体にいい事もあるかもしれないね
私も小食だけど100%の野菜ジュースやフルーツジュースで結構満たされるし(いつも便秘だけど)
150. 匿名処理班
※28
人間関係を円滑にするうえで付き合いの食事はするっていうのは現実的でいいと思う
151. 匿名処理班
宇宙エネルギーは、どうだか知らないけど…
この人達は、窒素固定菌を持っているんじゃないかと思う。
普通の人にも 少々有るとか聞いたけど、肉食をすると腸内の窒素固定菌の繁殖が難しいらしく…
だから ゆるいベジタリアンから徐々にビーガン 不食へと段階を踏んで 腸内の窒素固定菌を増やしているんじゃないかな?
152. 匿名処理班
酸素で好気性細菌が増える→その残骸と酸素を使って細菌がエネルギーを産生する(水は大気から摂取)とかなら……無理か………
153. 匿名処理班
お前の親は嘘つきだって、イジメられるのは火を見るより明らか。
強要しない?笑わせるな。もう十分巻き込んでるよ。
154. 匿名処理班
ハリセンボンの箕輪はるかがこんな感じで、パン1個を一日かけて食べたり、夕食は大好物の油揚げのみってのをテレビでやってた。
スタジオ収録の映像を早送りして見てみると、周りが立ったり座ったりジェスチャーしたりしてたくさん動いてるのに対して、はるかはほとんど動いてなかったな。手すら上げてなかったw
省エネ体質でエネルギーを消費しないためらしい。
医者が「食糧の少ない中で生活してきた縄文人と同じ体質」と評してた。
この夫婦も一日通して見たらほとんど動いてないんじゃないの?
155. 匿名処理班
果物だけ食べる生活してみたいけど、日本の果物は高すぎるんだよね。
そのかわりすごく美味しいw
海外の果物は安くて味はイマイチなのが多かった。
156. 匿名処理班
これが本当だとして、チベットの奥地でこれと同じ生活してる行者ならまだしも、俗世アメリカで夫婦でしかも妊娠子育ても!真似してもできないし、子らの命を顧みずに続けた決断と無謀さもすごいし、そんで育ってることもすごいし不思議やで。本当ならね。疑ってるわけじゃないけどさ。
157. 匿名処理班
どんな人生歩めばこんなオカルト信じるような無教養になるんだろう?
夫婦は好きにすりゃいいが、子供二人が不憫でならない
158. 匿名処理班
某夫妻の太陽パクパクを思い出しました…
週3〜4で野菜スープや果物って、思ったより飲食してる気がするけど、余計なものを摂取しない分平均的なアメリカの家庭よりエンゲル係数かなり低いんでしょうねぇ。
159. 匿名処理班
いやぁ寝てないわ昨日も今日も寝てないわぁアピールの発展形か
160. 匿名処理班
うっかり使途でも誤食したんじゃないか?
161. 匿名処理班
コメント中で「腸内細菌」の話題が出てるけど、たとえば、ゴリラの場合基本的に彼らは筋トレをしたり、肉食をしているわけでもないのに、筋肉が発達しているのは、彼らの腸内に植物のセルロースを分解して、エネルギーとアミノ酸にしてしまう腸内細菌がいるためらしい。
人間の場合でも、これらの腸内細菌がいれば、ごく少量の野菜類だけで十分やっていけるかもしれない。
コメント中では、否定的な意見が多いけど、こういう体質の人というのは、巨大地震などの大規模災害で十分な食料の確保がむつかしい場合などには、有利な立場に立てるのではないかと思う。
ていうか、その腸内細菌を特定して、サプリメントとして売り出せば、莫大な利益が生み出せるかもね?
あと、アニメ化もされている「シドニアの騎士」では、未来世界の都市宇宙船で暮らしている未来人たちが、遺伝子操作をして「光合成」ができるようにしていた。
こうやって考えてみると、単に「嘘」とか決めつけるのではなく、今回の記事も一つの可能性として、頭に入れておく必要があると思うけど。
162. 匿名処理班
こういう人って、もし仮に急に仏教に目覚めて「俺は即身仏になるぞ」って決断したらどうなるんだろう?
ちゃんと即身仏になれるんだろうか?
163. 匿名処理班
最後の自分語りがうぜえ。
164. 匿名処理班
仮に、仮に食べていない。排泄もほとんど行わないとして、顎が相当弱ってしまうと思われるんだ。常にクチを閉じられない。寝ているときも開いてしまう。歯が弱る。ここらへんも宇宙エネルギーで補填可能なの?
165. 匿名処理班
子どもに強要しないのはいいことなのかも知れないけどさ、
「食物フリーの生活は、健康状態を改善し、精神安定のためにもとてもいいだけでなく、毎週食料品をごっそり買うお金を節約できて、旅行などに使うことができるという。」
こう思ってるのにも関わらず子どもがブリザニアンになるように教育しないってのには偽善性を感じる。(節約の話は夫婦の家計の話だからいいんだけど)
俺が歪んでるだけかもしれないけど。
166. 匿名処理班
どうせカルパスでも喰ってんだろ
167. 匿名処理班
※このスタッフは特殊な訓練を受けています。一般の方はマネしないでください。
168. 匿名処理班
ツイッターの捏造が可愛く見えるネタだな
169. 匿名処理班
ホントにそんな事可能なら飢餓で苦しむ子供たちを救いたいっていう発想がなぜでてこない
栄養失調の子供の前で人は食わないでも生きられると諭してこい
170. 匿名処理班
子供二人と一緒に写ってる写真の顔、この両親は笑顔だけど子供二人は
凄く嫌そうな「不幸です」って顔してるんだけど・・・(汗)。
完全監視体制で真贋はっきりさせてからでないと、普通「オカルト入ってる嘘つきな人」
扱いでしょこの人たち。
これが本当なら、これまで生物には「餓死」というものが存在しなかったことになるよw
171. Parama000
ヴィーガン・一日一食・ヨーガ歴20年以上だが、・・・。
プラーナか。
172. 匿名処理班
んじゃ拒食症の人はなんであんなにやせ細ってしまうんだ?
173. 匿名処理班
これは素晴らしい!
食費を大きく削減できるし、世界から餓死者がいなくなる!
だれか実践してYouTubeにアップしてくれないかな?
174. 匿名処理班
子どもや他人に強要してるわけじゃないしそれで自分達は満足してるようだし良いんじゃないの?
ただ、本当にそれだけしか摂ってなくてその体型は…。
個人差あると思うけど、ストレスでご飯が食べれなくて一日1000キロカロリー以下でしばらく過ごしてたら脂肪も筋肉もめっちゃ落ちてさ、周りの人に「病気?」って心配されたことがある。
だからこの人達は実際結構食べてるんじゃないかなーって。別に構わないんだけど。
175. 匿名処理班
こういう〇〇は食べない主義の人って強弱あれど選民思考が強い人が多いから苦手なんだけど、この夫婦は「食べることにも抵抗はまったくないし、子供にも強要しない。単に今は必要と感じないから摂取しないだけ」ってスタンスだから柔軟でいいね。
真偽はともかくw、だれにも迷惑かけず健康にも支障がないなら文句言われる筋合いもない。自由に生きるといいと思う。
176. 匿名処理班
真面目な研究機関が分かりきったことをわざわざ検証しないよね
177. 匿名処理班
スレタが破綻
178. 匿名処理班
ニューギニアの現地人は栄養が足りないだろうと調査したら空気中の窒素からタンパク質を合成する腸内細菌が見つかったそうな
179. 匿名処理班
子供にやらせると、うまくごまかせないか、
本気にして影響失調で死んじゃうからやらせないだけだと思う。
180. 匿名処理班
不自然すぎるしきっと食べてるんだろうけどね。
子供には強要せず、食べさせているみたいでよかった。
あとビーカンじゃなくてビーガンですよ。
スペルはVegan。
181. 匿名処理班
(だりもつっこまないので)サムネの下、ビーカンになってるっぴ。→ ○ ビーガン(かヴィーガン)
182. 匿名処理班
ビタミンどうやって補給してるの?人体の構造的に何も食べないで平気なんてありえないんだけど
183. 匿名処理班
何か信じそうになっちゃったけど、コメント欄見に来たら懐疑的な人多くて残念だった。
184. 匿名処理班
これって、宇宙パワーの話をする代わりに、周りの人からゴチになってるだけじゃないの?
185. 匿名処理班
ペテン師。
こんな事が出来るなら餓死者なんていない。アフリカにその技術を伝えてみたらどうかな?
やらんよね。出来んから
186. 匿名処理班
異食症や偏食の一種でしょ
日本でもアイスしか食べないで生存してる人居るし
ごく稀に腸内環境が偏食に適応して水と砂糖から必要な栄養まかなえるようになる人が居る
果実ジュースだけで生存なら寧ろハードル低いでしょ
野菜一切食べずに果実ジュースだけ飲んでても栄養バランスは普通の人間でも崩れない
野菜スープと野菜ジュースのんで良いなら正直だれでも出来る範囲でしょ、ジャガイモおkなら超簡単
何も食べないだってヘリクツさ詐欺みたいな手法なら不可能じゃないし
必要な栄養素全て点滴で補給とか、確かに何も食べてないな。
植物状態の人は皆何も食べないで生活出来てるな。
実際やってる事はこの辺の詐欺と同じレベルでしょ
187. 匿名処理班
体質に依るとしか思えん。何食っても太らない人、食ったらすぐ太る人、1日一食で平気な人、三食きちんと食べないと体力が保たない人、などなど食生活や体質の異なる人は身近にも色々いるでしょ。この人らは飛び抜けた特殊体質なんだよ。子供や他人には強制してないしまあいいじゃないか。
188. 匿名処理班
そもそも今流行の一日一食だって間食バリバリに食ってる、ナッツにヨーグルト、普通ならそれ食事でしょっていう軽食も間食扱いにしてるブロガーも。ボディビルダーの高タンパク低カロリーだって、1日5食だぞ(筋肉使うから当たり前。1食500kcalぐらいだけど、間食にチョコバーとかサバ缶食ってる)
この人達も食事としては取ってないけど健康のための間食、で取ってるよね絶対
189. ナパチャット
食事(自炊)
190. 匿名処理班
前に同じことしてる日本人みたことある。
腸だか胃だかに、普通の人とは違う微生物飼ってて、その微生物が栄養作り出してるらしい。
191. 匿名処理班
まあ、食べ過ぎるよりはいいんでないの
192. 匿名処理班
もし本当にそんな食生活だったら骨と皮だけになるだろ。
絶対に食べてるし、仮に食べてないのだとしたら食事の楽しみを理解出来ていない可哀想な人だ。
193.
194. 匿名処理班
こんなの別に珍しくも不思議でもない。
「全然食べてないのに(ムシャムシャ)やせられないの〜(ボリボリ)」みたいなやつ居るだろ。
195. 匿名処理班
何かこの2人が全く食べてないと主張してるって誤読してる人多いけど、ちゃんと書いてるやん。週3回フルーツひとかけと野菜プースー食べてるって。あと人に誘われた時には食事してるとも。若い頃、整体の人に栄養を取りすぎるとエネルギー効率の悪い体になるって言われたけど、そういう事だろう。肉の体がある以上、インドの聖者の様に体に葉緑素が無い限り、絶対に構成物質の補填は必要やからね。
196. 匿名処理班
インドのヨギにはこの手の人がいるらしいが
日本では肥田春充さんが晩年は玄米をスプーン一杯しかとらなかった。
他でも不動明王のお告げとかでまったく食べなかった女性や長南年恵さんがとらなかったっていうから不可能ではないんじゃないか
197. 匿名処理班
科学をかたるなら否定から入るのよそうや。新しい発見があれば仕組みを解明するのが仕事やろ。
198. 匿名処理班
コメントが嫉妬の嵐だな。
199. 匿名処理班
貧困地域で広めることができたらノーベル平和賞だぞ
200. 匿名処理班
今の 食の『当たり前・〜ねばならない』的常識から言ったら みんなの反応は当たり前なのかと思うけれど、ブレサリアンは普通に存在するし、日本にもいる。
決して食を否定しているわけではないし 食の楽しみを知らない・感じないということではないよ。(※詳しい本も出てるよ)
ただ、その人にとって、気が付けばブレサリアンが自然な状態、ということ。
自分の信念や常識に当てはまらないことに対して、その全てを 嘘やビジネスとか言う前に、『こういうことが自然な状態もあるのか』と、ちょっと発想を膨らませて 自分の知らなかった世界を知ってほしいし 楽しんで欲しい。
201. .
パルモの食生活の方が気になる
202. 匿名処理班
何も食べないって主張とフルーツひとかけらとスープと誘われれば食べてますって言い訳がそもそも矛盾してるんだけどな
じゃあ食ってんじゃねーかよ
203. 匿名処理班
外国の付き合いの食事ってどんなんやろ?
頻繁にバーベキューやっててボリューミーなステーキにビールだったら、スープで胃を休めたくもなるな〜(笑)
日本でも、朝食は体にいいとか言うけど朝から食べるのが苦痛な人もいるから、この人たちも体質なのかなって感じ。常識だと思って昔は食ってたけど的な…?
204. 匿名処理班
他人に強要しないどころか周囲に誘われれば付き合う程度には食べてるんだから
一部の偏食家にあるような宗教的な怖さは感じないな。
子供の食事は普通に与えてるらしいし、実害がないなら外野が口出すことじゃない。
205.
206.
207. 匿名処理班
実際にインドのヨガやってる人でこういう人がいて、科学的に試験して本物としか思えないという結果がでたから、全く根拠がないとも言い切れない。科学的に言えば体内細菌とかの違いなんだろうが・・
208. 匿名処理班
詐欺、信じちゃ絶対ダメ!
209. 匿名処理班
これが本当だったら、歴史上飢饉は起きなかったような…
210.
211. 匿名処理班
餓死する人と何が違うんだ?
体温を上げたり、体を動かす燃料は何処から補充されるんだろう??
212. 匿名処理班
食べません飲みます
なるほどね
213. 匿名処理班
いいな
食欲なくても食べないと何もできない:-(
214. 匿名処理班
以前不食の人に1ヶ月位?医者の監視&ビデオ回して調査したことあるけど
血液検査も何も異常は見られないと結果でた。
ただ真似をした人は餓死したらしいから
できる人できない人いるんだろうね。
215. 匿名処理班
>すべてのものに宿るエネルギーと結びついている限
他の存在からカロリーを吸収してるってことか?
真実なら、寄生生物だな
216. 匿名処理班
ひとをくったはなし。
217.
218. 匿名処理班
偏食で足りない栄養素を補う何かがあるんだろ→わかる
体質でちょっと食べればいいだけ→わかる
寄生虫を飼っててそれが栄養を補給している→そういうこともあるかも。
「何も食べないで平気。大気からパワーを得られる」→いみがわからない
219. 匿名処理班
※214
こういうのは自称超能力者の類と同じだから、必要なのは医者や科学者による監視ではなく、マジシャン等の、トリックや欺瞞に詳しい人間による監視だと思う。
220.
221. 匿名処理班
まったく根拠はないが、そういう人間もいるのではないかとも思える
極端な少食になってくると定期的に浣腸しなければならないらしいね
222. 匿名処理班
子どもには強要してないみたいでそこだけは本当に良かった...
223. 匿名処理班
言っていることが、二転三転してるのは何でなの( ・◇・)?
子供に強要はしてないが、将来大いに関わると思う(確信)とは何なの?
224. 匿名処理班
植物になったSFがあったな。
水しか飲まないで光合成してくれるけど、
欲がなくなって知能が減退していくの。
225. 匿名処理班
陸上競技の世界では、かつて「人間が100メートルを10秒を切る速さで走れるわけがない」こういわれていた。
けれど、今現在ウサイン・ボルト選手をはじめ100メートルを9秒台で走る選手は、少ないながらも存在する。
もちろん、彼らはそれ相応のトレーニングを積んだ上で、そういう速度で走れるよう体を作り上げたわけだし、そういうトレーニングを積んでいない一般人が、100メートルを10
秒切る速さで走れるわけもない。
けれども、特定のパラダイム(価値観や常識の枠組み)を絶対視して、そこから外れたものを頭から否定してかかるという姿勢からは、何も生まれないと思うけど。
あと、もう一つ例を出すと、100年以上前のパラダイムでは、「電波などというものを使って海の向こうと通信なんかできるわけがない」、こういって、マルコーニの無線電信の実験は否定された。
けれども、彼の実験が正しいことは、その後のラジオやテレビの出現や今当たり前に使われている、携帯電話で証明されている。
こうやって考えてみると、今回の記事で取り上げられいる二人は、食の世界での「パラダイムシフト(常識の枠組みが組み替えられること)」の始まりかもしれないよ?
226. 匿名処理班
エネルギー保存の法則があるからな。例外はない。
227. 匿名処理班
この手の話は反発が多いな。
それが悪いと言うわけではないが、食事が一番の或いは唯一の楽しみって人が多いのだろうか。
228. 匿名処理班
遺伝子の不思議で、かなりオカシイことがある場合もあるとは思うけど
これはちょっと信じられない
空気だけで皮膚や筋肉や髪の毛が作れるか?
229. 匿名処理班
人間が何も食わないで生きれれば、殺生しなくて良くなるけど、猫の餌はどうしよう…
230.
231. 匿名処理班
※36
やり方教えますので、まずこの教材を買って下さい。
232. 匿名処理班
ブレサリアンとやらのマウスでも生まれたら信じても良い
233. 匿名処理班
究極の完全肉食獣に全部持ってかれた
234.
235. 匿名処理班
※227
確かに多いと思う。
でもその価値観は、万人に共通するものではないと思う。
少なくとも私は楽しみではないし、押し付けられるのは苦しいよ。
そういう意味では、この二人の気持ちが理解できる。
236. 匿名処理班
何も食べずに生きていけるなら世界中の科学者が研究対象にするんだよなあ・・・
237. 匿名処理班
宗教じみててちょっとなぁ…と思うけど、私はおそらく食べ過ぎなので少しくらいは見習った方がいいのかもしれない…
238. 匿名処理班
夏の間は体臭対策で肉を一切食べないセミ・ビーガン生活をしています。
馴れると、意外にも体調も良くなります。
239. 匿名処理班
裏で食べてると信じたいw
240. 匿名処理班
菩薩は、あまり食べないだろうなという気はする。
241. 匿名処理班
この方々がトイレに行くかどうかを見るだけでいいんじゃないかな。
本当に空気だけなら汗や尿で排泄可能な水分を確保するのはほぼほぼ無理でしょう。
242. 匿名処理班
ガチなら人類が抱えるの問題の一つを解決出来るレベルの話なんだけどなあ
霞を食べて生きる仙人に本当になれるのならね
243. 匿名処理班
水(栄養入り)だけかぁ
244. 匿名処理班
「全然食べてないのに太る」って人いるじゃん?
そういう人なんだよきっと
245. 匿名処理班
※225
たしかにパラダイムシフトの例は星の数ほどあるけれど、その何万倍何億倍もの出鱈目、嘘、間違い、インチキなどがあったことを忘れてはならない。基本的には、常識に反したことを疑ってかかる態度は、決して間違ってはいないと思うよ。
特に今回のネタの場合、信じて自分でも試してみたがる人がいる危険性は十分考えられる。きちんとした健康管理下で試すならいいけれども、これを試そうという人はむしろ健康に問題を抱えている可能性が高いわけで、むしろまずは徹底的に疑ってかかるべきだと思う。
246. 匿名処理班
断食や少食を続けた後に食事をするとム〜ッと気持ち悪くなると聞いていたけど、
おつきあいの場面で出るだろう料理を口にして体調崩してないか心配だ…
247. 匿名処理班
食ってる記憶がないとか
寝てるとき無意識に食うとか
空気を吐くように平気で嘘を吐くとか
なにかが常人じゃない!やばい気がする
248. 匿名処理班
食うとるやんけ
249. 匿名処理班
※245
確かに、今回の記事は、十分な懸賞もされないままに、安易に真似しようとするのは命の危険があるだろうから、推奨はできないと思う。
いわゆる、「低糖質ダイエット」にしてからが、安易にやると死ぬこともあるし。
それと、「その何万倍何億倍もの出鱈目、嘘、間違い、インチキなどがあったことを忘れてはならない。基本的には、常識に反したことを疑ってかかる態度は、決して間違ってはいないと思うよ。」という意見も、もっともだと思う。
ようは、物事を近視眼的、画一的に決めつけようとすることに対して、違和感を持っているので、そういう意味でのバランスをどうとるかということだから。
それと、こういう問題っていうのは、構造的にだまし絵として有名な「妻と義母」や「ルビンのツボ」と同じようなものだと思う。
妻と規模は「一見若い女の後ろ姿が、少し視点をずらすだけで、鼻の曲がった老婆の横顔に見える」というもので、「ルビンのツボは白い部分に注目すると、ツボに見えるが、黒い部分に注目すると向き合った人の横顔に見える」というものだけど。
これで、「この絵は若い女を描いたものだ」、「いいいや、鼻の曲がったバーさんを描いたものだ」とか言い争っても意味はない。なぜなら、最初から両方に見えるように計算して描かれた絵だから。
だから、今回の話も肯定的な意見や否定的な意見、両方あってもいいと思うけど、一方的に、「こっちのほうが正しい」というのは、やはり違和感がある。
250. 匿名処理班
食べてるやんけ。
でも、子供に強要しないってのはいい人だな。
251. 匿名処理班
結構食べてるし、子供に強要はしないがいずれ関わるとか言ってるし、
なんかこう、思い込もうとしてる感が強いんだよな……
全く同じ条件でも
「いえまぁ野菜スープを週4で食べてるだけで意外に平気なんですよ」ってだけ言って、
宇宙のエネルギーとか言い出さなければ別に「ほーんすごいねぇ」で済んだのに、って感じが…。
252. 匿名処理班
こいつらからは詐欺師の臭いがプンプンするw
だがインドの絶食老人は科学者数人の立会いの元で一ヶ月間監視室のなかで飲まず食わずに普通に生きてたな!(◎_◎;)
253. 匿名処理班
※41
一生エレンタールでも飲んで過ごしてろ
254.
255. 匿名処理班
※111
「1日何食」というのを基準にして食べ過ぎかどうかを判断するのは意味がない
仮に全く同じ条件の人間が二人いたとして、1日1食で5000キロカロリーと1日6食で1200キロカロリーだったら前者の方が食い過ぎだろ
256. 匿名処理班
嘘ってわかるなら、そっとしておいてやろうぜ。
257. 匿名処理班
これが本当なら世の中に餓死は無い
1日の食事すら取れないと言われる国に教えてあげれば良い。
食料援助より喜ばれるだろ。
258. 匿名処理班
何も「食べずに」だぞ。
ちなカレーは飲み物。
259. 匿名処理班
子供の体はどうやってできるんだ?
宇宙エネルギーってのがタンパク質とかに変化すんのか?
マジだったら核融合とかよりそっちを研究しろ
万能エネルギーじゃねえか
260. 匿名処理班
エビの背わたを抜くとき、中身の詰まり具合には個体差が見られるが
何も詰まっていない個体はブレザリアンだったのかもしれない。
261. 匿名処理班
※253
なんで2回も断食したかっていうと内臓、消化器官の病気を抱えてたから。
医者の薬(新薬)は副作用が酷く途中でギブアップしたんだわ。その代わりに何かないかと思いやった。
でもこのあとは断食やめて普通の食生活(といっても塩分カロリー控えめだけどね)に戻したよ。
エレンタールはさすがに勘弁だわ。
262.
263. 匿名処理班
ブレスタリアンってNASAも研究して認めてるんですねぇ
人体にはまだまだロマンが隠されているんですね!
264. 匿名処理班
いいなぁー
これが出来れば、食費は浮くし料理する時間も趣味に費やせる
習得したい
265. 匿名処理班
いいなぁー
これが出来れば、食費は浮くし料理する時間も趣味に費やせる
しかも仙人みたいだし習得したい
266. 匿名処理班
絶食じゃないけどこれくらいの食事量が健康に一番いいのかもね
長生きの秘訣は腸に負担をかけないことだし
食品業界が権力握ってる限り健康も食事で補うという風潮はなくならないけどね
267. 匿名処理班
とりあえず 自分の両親がこんなんじゃなくて良かった 食べる事は人生の一部
268. 匿名処理班
一週間の断食をしたことがある
一切食べてないとあんな普通体型は維持出来ないし
そもそも顎を使ってないから顔面が変な痩せ方した
この人らは隠れて何か食ってますわ
269.
270. 匿名処理班
子供もいるのにいい大人なのに・・。
271. 匿名処理班
いろいろ屁理屈言ってるけど、ぶっちゃけて言えば「単なる小食」じゃん。
272. 匿名処理班
ぜひ習得したいもんだ!
273. 匿名処理班
赤ちゃんがかわいい!!
274. 匿名処理班
むかしロシアの老婆がコーヒーだけで生活してたんだが
その人は腸内細菌が栄養を産み出していたそうだ
特殊な人もいるんだね
275. 匿名処理班
※271まさにそれ。身体の代謝が落ちて省エネ化してるからそんなに痩せてないだろうね。あと固形物食べてるから不食とは言えないね。
それなりの期間断食やった事のある人間ならわかると思うけどこんなじゃないよ。
批判したくないが、この人達は少ないながらも食べてる。
276. 匿名処理班
子どもの強要させず、っていうのは逃げ道にはいい言い方だな。
本当に食わさないとすぐ死ぬし、こそっと食べさせてたら
子どもだから「さっきパパと食ったキングサイズピザ超うまかった」とか人前で言っちゃうだろうし。
そういや昔ちょっと話題になった自称一切食わないインドの修行者は
いつもは人前で瞑想してるけど、1日何時間かは、奥にひっこんでたな。
277. 匿名処理班
アメリカのドリンクって、Sサイズが日本のLサイズよりもデカいんだっけ?
この夫婦、日本のLよりもでかいSサイズのジュース飲んで「ちょっとだけ飲んでるけどね」とか言ってるのと違うか。
278. 匿名処理班
息子が嫌そうな顔してて草
279. 匿名処理班
※34
処刑不可避ですよ、奥さん
280. 匿名処理班
※195
それはブレサリアンとは言わない。ただの小食
281. 匿名処理班
※37
閃いた!
その人の腸内最近を分けてもらえば、私も食費ほぼ0円生活に突入できるかもしれん!
282. 匿名処理班
宇宙にエネルギーがあったとしても、
宇宙に浮かぶただのゴミでしかない人間が摂取するのは無理だよ
何を思い上がっているのか?
地球上にいる生き物の中でも無能で脆弱な方だというのを忘れてないか?
283. 匿名処理班
※282
まぁ〜、そうマジに成ってムキに成らなくても良いじゃん。こう言うのが居るって事で楽しもうズ、ソレがNETや。
284. 匿名処理班
※170
最後の写真は確かにしかめっ面気味だけど、それだけでこの子らが不幸だとは決めつけられないし他の写真では嬉しそうに笑ってるじゃん
285.
286. 匿名処理班
この二人、9年前には300kgオーバーのデブだったんだよ
それでも無理だけどw
ジュースと牛乳とか飲み物だけというのはあり得ないこともないか
287. 匿名処理班
※268
自分も断食経験者なので同感。頬はこけるし目はくぼむし、こんな外見にはならないね。それだけは言える。
288. 匿名処理班
※81
言うだけなら簡単だよね
289. 匿名処理班
宇宙エネルギー、とかいわれるとたとえ事実でもすごく胡散臭くなる。
290. 匿名処理班
ブレザリアンなんて大げさな呼び方がオカルト臭くて良くない!
全くなにも食べない訳じゃないから要は超小食って事だよね
出来る事なら見習いたいけど毎日腹は減るし、甘いものは止められない・・・
291. 匿名処理班
日本の超少食の女性も全く痩せてないな
結構ふっくらしてる
調べたら、腸内細菌が超優秀だったとか
彼女は若い頃から難病で苦しみ、食事療法で何年もかけて超少食になったそう
よほどのことがないとソコまでヤろうとは思わないだろうし自分もヤらないが、
出来てる人を攻撃する気もないな
自分と違う奴は叩く!って人は
同調圧力で常識に洗脳されすぎ
彼らは生活習慣が違うからって別に他人を否定してないだろ
異質な人にいちいちイライラしてたら身体に悪いぞ
292. 匿名処理班
1週間に3、4回って、1週間は7日しかないんですが……
293. 匿名処理班
会社でだけ食事制限アピールしてタイムラインに暴飲暴食自慢上げてるアホデブを思い出した
294. 匿名処理班
なんやかんや言いながら食ってますやんwwという突っ込みはさておき
具体的な数字が全く出てこない
「少量」とか「ひとかけら」とか主観的で曖昧すぎる
そしてやたらと「野菜」「フルーツ」という単語を多用してるが
イモ類も一応野菜だし、クルミ、アーモンド、落花生、大豆なんかはフルーツ(果実)だ
んで週に3〜4回は食ってるし(量も不明)
単なる小食夫婦じゃねえのか?
295. 匿名処理班
※291
正直そういう科学的に研究されて証明された実例があるかどうかは知らんが、特殊な腸内細菌による特異体質で、ということならまあいい。本当にそうなら医学的検証、他人への応用の可否の研究などに協力して欲しいとは思うけども。
ただ、検証も証明もされないまま「宇宙エネルギー」などという胡散臭いもののおかげであるように言い、しかも
>人間は呼吸をすることによって、すべてのものに宿るエネルギーと結びついている限り、簡単になにも食べないでいることができます。
このように、「人間は」「簡単に」と一般化し、誰にでも出来るような主張をしているのだから、批判されて当然だろう。245でも書いたけど、これを真に受けて、きちんとした健康管理もなしに実践してしまう人が出ないとも限らないのだから。
296. 匿名処理班
ただ食が細いだけじゃん
297. 匿名処理班
点滴で栄養とってんじゃない?
298. 匿名処理班
憶測はどうでもいいから、一ヶ月間に経口摂取している物を第三者に記録してもらいたい
それで明らかにカロリーや栄養素が足りていないと証明されて初めて、次の仮説に進むことが出来る
現段階ではただの怪しいニューエイジかぶれにしか見えないよ
299. 匿名処理班
こうして皆の興味を惹き(世界的に)、あちこちの団体におよばれして、やむなく食事を少々する。そういう職業の方々ですよ。
300.
301.
302. 匿名処理班
日常茶飯事の食費が浮く人生は楽しいだろうな
食費が生活費の一番重要且つ大きな部分だから、そこが消えたら苦も無く旅行したり放浪したり徘徊したり散歩したりピクニックしたり散策したりサバイバルゲームしたり、買い物に出掛けまくったり、通常は食事に変わるお金と時間を使って、人生のほとんどを気楽に遊び放題出掛け放題買い物し放題貯蓄し放題納税し放題お洒落し放題!
303. 匿名処理班
全く食べてない訳じゃないし叩く必要もないのでは
小さい子どもには影響はあまり良くない気がする
思春期超えてるならまだしも
304.
305. 匿名処理班
アメリカに住んでるから、他の人間にくらべて「ぜんぜん食ってないよ」なんだろ?
別に痩せてもないしよ。
306. 匿名処理班
食べてるやん…。
307. 匿名処理班
すごく燃費のいい体質なんだな
小食になり胃が小さくなって空腹を感じにくくなってるのかな
それにしても具体的にはどれくらいの量を食べてんだろね
(大食いのアメリカ人と比べて)ほんの少しとか?w
308.
309. 匿名処理班
買い物する→作る→片づける この一連の作業なくなるだけでその時間他のことに使えるなーって思うけど、結局おなか減るし無理
310. 匿名処理班
この人達の真偽は不明だけど、少ない栄養だけでも健康に生きられる人間はどこかに存在するかも。
311. 匿名処理班
私もベジタリアンを経て、極少量のご飯で済むようになりました。私からすると、むしろ、たまに食べる方が大変。食べないなら、食べない方が体が環境に慣れていくけど、たまに食べると、いつまでも体が食べ物を欲しがる状態から抜けられない。このご夫婦は、本当に体が出来上がってるから、たまに食べるという芸当が出来るのだと素直に感心します。私も食事を減らしてから、空腹のイライラやパワーダウンに悩まされないので、助かります。
312. 匿名処理班
前にこういう自称食べずに生きている人をテレビで取り上げて
隠しカメラ付けたら普通に食べてた、ってのやってたなぁ。
電波少年かな?とりあえずバラエティだった気がする。
313. 匿名処理班
ガリガリじゃないし、
アメリカやヨーロッパの食べてないは
日本人の軽食レベルなんじゃないのかと
思ってしまう。
この人達は意識高いだけなのかもしれない。
今まで、あまり食べない人ほど
偏見や他人の食事について考慮や
考えが偏る人が多いと思う。
晩一食しか食べない人と
1日過ごしたときなんか
お腹空いているのに気付いてくれなくて
地味に辛かった。
314. 匿名処理斑
質量保存の法則がどうだの詐欺だの誰かの監視下でやってみろだの言ってる自分の持ってる少量の知識の範囲内で否定してる人は、インドの不食家ジャニさんのこと検索してみればいいよ
315. 匿名処理班
かなりの少食でも生きていけるよって話かね。
コメにもあったけど坊さんとか厳しい系のベジタリアンの人の体内でソレに併せて一般的に思ってる「普通」とは違うパターンの生成系とかが成立してるって話もあるし…。
同じ物だけ食べ続けてる人で、検査で全然健康です…みたいなのもあったりするし
316. 匿名処理班
申し訳ないけど夫婦揃って虚言癖があるんだと思う
実際現代人は古代人にくらべて食べすぎではあるらしいけどね
この人達の食生活より、人はなぜ特別になりたがるのかについて思いを馳せてしまうわ
317. 匿名処理班
腸内バランスがあるから、逆に通常食がちょこちょこ混ざるほうが体調崩すと思うんだけどどうなんだろうなー
こういうのはずっとおなじペースの食事を続けないと難しいのではないだろうか
318. 匿名処理班
※105
イギリスでインドの修行僧を研究施設で完全監視下で実験したやつだね。
成功したが、メカニズムは解明されなかった。
それはそうとあの元・浅見光彦役のあの俳優さんはどうなったんだろう?
医師にも見せつつ、無理ない範囲で無食続けてるとか記者会見してた人。
319. 匿名処理班
人間は1カ月くらいなら完全管理でできると思うよ
ここの問題は何年もって所
禁煙成功って言ってる知り合いがいたけど
飲み会では普通に友達からタバコ貰って吸ってた
人からもらうタバコはセーフなんだって
それを思い出した
320. 匿名処理班
野菜スープについて詳しくww
321.
322. 匿名処理班
そういえば不食とかあったよな!?
323. 匿名処理班
*314
ジェイムス・ランディ財団あたりがテストして、何のインチキもないと明言したなら信じてもいいかな。*219でも書いたけど、医者とか科学者だけじゃ、上手なトリックは見抜けない。実際、科学者は過去に超常現象や自称超能力者に散々騙されてきたんだし。ついでに言えば、科学者が「完全監視」と称した実験が実際には穴だらけだった例なんて、超常現象研究ではいくつもある。
個人的には、体質的に少ない栄養だけで済む可能性っていうのは否定しないけども、質量保存の法則が破れるとは思わないかな〜。
324. 匿名調理班
科学者や医者の監視下で行われて不食をやり通した人に対してトリックとかイチャモンつけるなら、次は疑ってる側がトリックであるという証拠を提示しないとその発言に説得力は無いよ
とりあえず他者の監視下において不食をやり遂げた者がいる、という証拠や結果はあるわけだからね
325. 匿名処理班
あと、質量保存の法則を頼りに否定してるのもどうかなって思う
大気中にだって分子原子だのエネルギーは存在してるでしょ
人が生きていくのに酸素も必要なわけだし、まずエネルギー摂取が口からの飲食のみって固定概念を取り払ってみた方が良いね、その辺が自分の考えや可能性を狭める足かせになってると思うよ
326. 匿名処理班
*324
まあその辺は見解の相違としか言いようがないな〜。自分的には、今まで散々騙されてきた歴史がある以上、医者や科学者などのトリックを見抜けない人たちによる監視実験にこそ、まず何の説得力もないという感覚なわけで。
質量保存の法則云々に関しては、あなたの言い分を否定するつもりはないよ。単に*314で「質量保存の法則がどうだの」という文面があったから、たとえ質量保存の法則を破っていたとしても否定できない、と主張しているのだと考えて、さすがにそれは無茶だと思って付け足しただけ。質量保存の法則は完全な閉鎖系でだけ成り立つものなので、そういうレベルの実験をしているとも思えないしね〜。
327. 匿名処理班
俺夜だけゆるゆる程度に野菜だけとかやってみるよ!!
328. 匿名処理班
ヒント:牛は草の栄養で生きているわけではない
329.
330. 匿名処理班
コーンフレークとフライドポテトの山を「野菜」に、ピーナルバターを「フルーツ」に分類する国の人間の言うことを真に受けちゃダメだぞw
アメリカ人の言う野菜スープって肉の形がなくなるまで煮込んだスープに野菜を少しとパスタを大量に入れましたみたいな感じだからね。スパゲッティもトマトソースを使ってれば野菜です。
331. 匿名処理班
水を飲まないというのは、まず考えられない
水だけは飲まないと死ぬ
ただ、水さえ飲んでれば、人間は二、三か月は何も食べなくても生きられるらしい
332. 匿名処理班
これで食糧問題解決だね!(棒
333. 匿名処理班
※314
ネットニュースとそれをコピーしたブログ記事しか出てこなくて草
334.
335. 匿名処理班
エイプリルフールかな
336. 匿名処理班
まぁこの人たちは眉唾物だが…
病気のあるなしに関わらず、あまり食べられない人というのはいるらしい
うろだかテレビで見た記憶がある
かと思えばギャル曽根みたいな人もいるしw
不思議なもんだな
337. 匿名処理班
嘘つきは唯我の始まり
338. 匿名処理班
子供には喰わせろ
339. 匿名処理班
そのブレなんとかって生活のままオリンピックで優勝してくれ
200m走ってる途中で貧血で倒れバーベル持ちあげたら両腕が折れ
体操の床で着地時に両足骨折だろ
340. 匿名処理班
※195
食べないとチャクラが開いて活性化するし
グルグル回転振動するのが判るようになる。
でもなかなか続けられるもんじゃないから少食が一番良いと思う。
エーテル体が消耗するんだよ。
341. 匿名処理班
※16
24時間絶食は普通の人ならたいてい問題ないよ。
完全監視体制で、口にしたものも管理しつつ、最低2週間は必要だと思う。もし本当に健康に問題ないのであれば、腸内細菌の検査をはじめいろいろ医学的実験に参加してほしい。
342. 匿名処理班
一日30品目だと栄養過多になるそうだからな
主食がイモと言うほぼそれだけで生きてる民族もいたわけだし実はちゃんと食わなくても大丈夫なんじゃ
343. 匿名処理班
壁を食べて生きてる人とかもいるしそういう特異体質なんじゃないの
ありえないってわけではないと思うけど
344. 匿名処理班
子供に強要しないならいいんじゃない
迷惑なのは周りにもやれやれ言う奴だから
345. 匿名処理班
>>せいぜい一週間に3、4回でしょう。野菜かジュース
「アメリカの」とつけば下手するとカロリーだけなら平均的な日本人より多い可能性すらあるよなw
346. 匿名処理班
現代がカロリーオーバーという点と
週3、4回の果物ひとかけ、野菜スープいくらかの量で
なんとかバランスとれてるのか、スリムな生活ではあるね
347. 匿名処理班
食ってんじゃん
348. 匿名処理班
科学者達の監視体制で
1か月間かそれ以上何にも食べなかったインドの聖人いなかったか?
(まあどうせお前らはやりとげてもいちゃもんつけるんだろうけど)
なんでもかんでも常識にとらわれて
頭から嘘乙wありえないwとか言うのやめた方がいいぞ。
馬鹿丸出しだから
349.
350. 匿名処理班
*348
たった一度や二度の実験で特に問題点がみつからなかったからといって、それが即、(この場合は不食が)事実と認定されるというわけではない。単に「とりあえず問題がなかった」という以上のものではないのが現実。
数十回もの色々な人たちによる追試を経ても問題がなかった場合に初めて、常識は覆される可能性が出てくる。科学的手段で常識を否定するっていうのはそういうことだよ。オカルト信者とかは、一度の実験でトリックがみつからなかったら「ほらみたことか。常識に囚われている奴は云々」ってやるけど、そんなことでは常識は覆せない。相対論がどれだけ多くの人によって(しかも現在でも)追試検証されているか考えてみればいい。
少ない回数の実験だけで常識が覆されるなら、STAP細胞だって実在することになるよ。結果的に多くのグループが追試して否定されたわけだけど。
個人的には不食を全否定するつもりはない。十分可能性はありうると思うので、研究は続けてやってくれればいい。ただ、現時点ではまだまだ疑わしいという目で見る必要があると俺は思う。
351. 匿名処理班
子供は普通の食生活してるのであれば、寝ている間に無意識にそれらを食べてる可能性に一票
352. 匿名処理班
※282
ゴミとかなんとかはともかく
地球上の一般生物である人間が宇宙のどのようなエネルギーを如何なるプロセスによって摂取するのかというのはそのとおりだろうな
353. 匿名処理班
進化して光合成をしてるんやな。
後はうーん子を極限までしないで、栄養を極限まで吸収しているんや。
便秘だと通常より多く栄養吸収して太る。
人間のうーん子は、通常排泄後もあと5回分の栄養がのこってるらしいからね。
それを考えると食料が1/5でもOKになる。
さらに便秘をこいにして、うーんこを培養して栄養素を作り出してるとか、
まさに∞ループの夢のうん子∞電池化にせいこうしてるのかな?
うーん子しらべてみたいですおw
354. 匿名処理班
科学的に考えて見て常温下での生態核融合が存在するとしたら食物なんて摂らなくとも
人が生き抜くための活動エネルギーは十分に賄える。
それとは別に※353と似た様な考えだが、排泄物に含まれる物質の割合は1:1:1で
食物の残りカス、腸内細菌の屍骸、腸壁から剥離した細胞や老廃物でありこれらを
人が取り込めるエネルギーとして変換できる未知の腸内細菌が大活躍しているとか?
大気中の窒素や二酸化炭素からタンパク質や炭水化物を合成できる未知の器官が
活性化してエネルギーを得ているもしくは、そのような事を可能とする未知の
微生物(腸内細菌)が体内に取り込まれているとか?
355.
356. 匿名処理班
サンブラ茶飲んだんやないかな
357. 匿名処理班
質量保存の法則ってご存知?
358. 匿名処理班
美味しいごはんが食べられるって素敵なことだなあ!
359. 匿名処理班
天一みたいな濃厚こってりスープならいけそう。飽きなければ。
360. 匿名処理班
どうでもいい事だが、この2人顔そっくり!
361. 匿名処理班
※133
深く同感、一番素晴らしいコメントだと思います。
362. 匿名処理班
実際にあまり食べない人っている。味見程度で満足できて普通に動けてしかも不健康なほど痩せたりはしてない
どういう原理かはよく分からないけど、体質的なものもあるだろうね
363. 匿名処理班
ひとかけのフルーツでこの体型はありえない
果物ひとかけ(2kg) 野菜スープ(2L)みたいなことでしょ
そうじゃなきゃ健康な赤ちゃんが育つなんて絶対ありえないから
364. 匿名処理班
これ肥満遺伝子のある人達にしかできないはず。水分だけで体内に足りない栄養素やエネルギーを作れる絶滅防止遺伝子が肥満遺伝子だと何年か前のTVでやってたが、ソースが見つからん。
365. 匿名処理班
※37
本当なら、その腸内細菌とやらはどこからエネルギーと物質をゲットしてるのかね?
マジなら質量保存則とエネルギー保存則とエントロピー増大則を無視してるんで、現代科学が根本から覆るんだがね?
ちな光合成してもムリだからね。人間の表面積に当たる日光のエネルギーなんてたかが知れてて100%吸収しても基礎代謝分すらないから。この話は現代科学が根本から覆してなければ核融合でもしてなきゃムリなのよ。
366. 匿名処理班
※89
物質(質量)そのものを自ら合成できる生物は居ない。人類の英知全てもってしてもムリ。だからこの話は宇宙エネルギー(藁)だけで活動エネルギーは足りるとしても成立しない。
367.
368.
369. 匿名処理班
まず髪の毛が艶とこしがなくなり細く痩せて抜け落ちる 肌艶が無くなりカサカサに爪が曲がったりする視力も極端に落ちる歯がカルシウムが無くなることでボロボロになる骨折もする なので 腰や首の所が曲がってくる(頭やらの重さを骨が支えきれん) そして脳みその萎縮(脳みそは油なんで) 歯茎はコラーゲンだから歯を支えられなくなる 食べないと精神的にもビタミンdやら不足し鬱になり笑っていられなくなる
新しい宗教ですかね ちやほやされたくてうそついとるわ
370. 匿名処理班
ほぼ水だけにしては奥さんの方かなりふくよかな気がする。
371. 匿名処理班
スープが栄養満点で足りてるんだろうけど
一番気になるのは歯周辺だなぁ。スープだけで何も噛まないと顎とか退化しない?
372. カステロに飯テロ
たとえ食わなくてもいい体でもなんかうまいもん食いたいけど?
クマ姉さんの料理とか
正直ブレザリアンとかその真偽云々より、パルモがどういった考えで水と飴しか食べない時期があったのかの方が気になる。
373. 匿名処理班
腸内フローラの種類によって可能なのではという研究があった気がする。
光合成じゃないけど太陽の光を腸内細菌の働きでエネルギーに変換したりだったか。
水分も空気中から同様に摂取できるのかは謎だけど……。
もともと夫婦の片方がそういう体内菌を持っててもう一方に移ったか、たまたま両方に適性あったのかどっちだろうね。
374. 匿名処理班
この夫婦を支持する訳ではないです。
が、
地動説を唱えた際の
人々の反応ってこんな感じだったのかなと
コメントを読んでて面白かったです。
375.
376. 匿名処理班
多分、一週間に3〜4回の野菜山盛りスープをどんぶり数杯と、週に3〜4回のジュースというか野菜果物モリモリの特濃スムージーwithプロテインを数杯= 週に8食(朝晩2食を4日)でほか数日を付き合いという名の外食してんじゃないの?
ほんとに言ってるような食生活ならもっと骨皮のはず
377. 匿名処理班
絶対無理って人は、証明されてもいない科学を信仰してるだけだと早く気づいてほしいね。
この二人がどうかはまったく別の話。それほど世の中わからないことしかない。
※363
ありえるかありえないかは君が決めることじゃない。それはただの信仰にすぎない。
378. 匿名処理班
※357
この場合はむしろ熱量保存だと思われる
379.
380.
381. 匿名処理班
※2
知り合いとの会食っていって毎食誰かにたかってるだけの夫婦じゃねえか?
382. 匿名処理班
透視や未来予知はあるかもしれないと思う俺でもこれはないと思うわ。
質量保存の法則にもエネルギー保存の法則にも反してるし。
そもそも、「呼吸で酸素を取り込んで体内の栄養素と結合させることで細胞維持や成長や運動のエネルギーとしている」のが生物であって。
この人が詐欺っぽいのは元来、主張通りなら呼吸の必要がないのに
『呼吸でエネルギーを得ている!』
というのがいかにも詐欺師の考えた詭弁だと思うから。
383. 匿名処理班
一応少量の野菜と果物は摂ってるから腸内細菌説はありそうだな
インカの山奥でジャガイモしか食べない部族がいるって話テレビで見たことあるが
そういう人たちも必要な栄養素を生成できてるのかもしれんな
384. 匿名処理班
週に3,4回って普通に多くね
385. 匿名処理班
絶対監視下でやってみせろよ…
386.
387. 匿名処理班
この夫婦馬鹿か?子供を産んでブレサリアンを続けるならまだしも、
お腹にいる状態で実行するとか頭おかしい。
388. 匿名処理班
信じられない人もいるかもしれないが、こういう人はいる。実は私も焼酎のお茶割りとスポーツドリンクしか口にしない。自分の体が不思議。
389. 匿名処理班
管理人さん女性だったのか
食べログでラーメンのレポ投稿してるようなおっちゃんだと思ってたわすまんな
390. 匿名処理班
ベジタリアンにとって、植物以外は食べ物ではない。
よって、肉などを胃に入れても食事とはカウントしない。
391. 匿名処理班
せいぜい一日一食で生きてるってところじゃないか。それに子供に強要しなくても子供は親を真似るもんだし、そういう家庭でまともな食べ物が出てくるのかどうか。親の前で肉とか食べにくそう。
392. けっちゃむ
ブレサリアンを信じれない奴はそこで思考が止まっている自分に気づくといい。
メディアや親から教えられてきたこと、常識、そういったものに洗脳されているから信じれないだけ。
393. 匿名処理班
肥満の人は、水から養分を作り出せる生存遺伝子を持つ
人が絶滅しなかったのはこういう人たちのおかげだぞ
394.
395. 匿名処理班
日本人にも森美智代、秋山佳胤という人がいるらしい。画像見ると秋山さんのほう宇宙人みたいな顔しててびっくりした。
あと本当かどうかしらんがヒラ・ラタン・マネク氏はNASAの監視下で130日の断食に成功して科学者からも認められたらしい。
396. 匿名処理班
この人らセレブなんじゃないの?充分な金持ち同士だと、おかしなマネしないとマウント取れないからな。
動機から探ってみました。
397. 匿名処理班
人体超化学工場+莫大な種類の人体内外細菌類=可能でしょ。
現代化学科学で証明できないだけで。
普通に考えて
人体では飯が生存成長思考活動に変わる超化学変化が行われてるんだから。
更に死んだら毒さえ生成する超超化学反応が行われるんだぜ。
398. 匿名処理班
人体の細胞は消耗品だから材料を補給しないと身体がすり減っていってしまうよ!アミノ酸は大事!
399. 匿名処理班
※43
それ
無食ってわけじゃねーやんかと
400. 匿名処理班
餓死や栄養失調になるのは急に食べなくなる又は一つの栄養が不足して偏るからであってバランスの取れた食事を少しずつ減らしていかなきゃ身体も慣れない
食料問題解決じゃんとか言うが問題なのは量じゃなくて栄養不足だし食べるのを簡単に辞められるのなら肥満問題は無いわけで
加えてもし解決したとして食料品関係に勤める人々が職を失う問題もあるし
そうすぐに広まるわけないだろ
401. 匿名処理班
食は見える栄養、目に見える栄養が全てではないという事だと思う。
402. 匿名処理班
こういう超少食者・無食者はインドや日本にも居る。
甲田光雄という医師が昔居てその人が開発した生菜食という生野菜しか食べない療法があるのだが、これを続けるといつしか食べる生野菜の量が減っていき、最終的には青汁一杯で生きられるようになる。そういう人は何人か居るのだが名前が公表されているのは森美智代という人のみでこの人は現在も大阪八尾市に存命中。
超少食者に共通するのは、まず野菜しか食べない時期を1年以上継続してその後どんどん少食になっていくという過程。
また精神的に常に落ち着き幸せであるという主張も共通していて、生菜食をすれば難病も治っている実績がある。森美智代も小脳変性症という致死率100%の難病をかかえたが元気に生きているし、筋ジストロフィーや膠原病や癌も治っている。
403. 匿名処理班
ジロリアンと対極の位置に居る種族
404. 匿名処理班
※50
ホントそうだよ。子供にビーガン食しか食べさせずに餓死させた親が、西洋では何度も訴訟問題になってるよ。
405. 匿名処理班
否定的な人が多いんだなぁ。
私は3週間の断食をやったし、2週間ほぼ何も食べず(食べねばという強迫観念にかられて、2日に1回キャベツの葉を2枚ほど食べた)、その後雪山に登山しに行ったよ。持ち物は向日葵の種だけ。2泊3日だったけど、ちっとも空腹にならなかったんだ。体重も減らず。
その手のことがちょいちょいあるから、信じられるよ、私は。
ただ、空気の良い所でないとできないかも。
406. 匿名処理班
それでも地球上の食糧危機が完全解決する鬼手になるんなら
本気で全人類ブレサニアン計画を発動させてほしいが
407. 匿名処理班
ヴィーガンもそうだが頭おかしいのしかいないんだな
408. 匿名処理班
これに近い状態をほんの少しの期間やったけどマジで才能だよ
ちょっと食うってだけでも続けられねえよ、どこぞのじいさんは水も飲まないで完全に空気と太陽だけを病院の人らに監視された状態で観測されたらしいし
なりたいもんだわこれに、明らかにちょー有利だしな金の面とかも無駄に便とかもしなくていいとか最高じゃん
完全なサイボーグになりたい自分からしたら羨ましさしかねえわ
409. 匿名処理班
文明が崩壊でもしたら試してみるのもありか
410. 匿名処理班
そら信憑性はともかく別に他者に強要してもいないものを必要以上に叩くなよ
ただベジタリアン叩きやシーシェパードと変わらんやんけ
411. 匿名処理班
NASAの監視下でやったやつは否定されてるさぞ。
412. 匿名処理班
腕、ほっそ
413. 匿名処理班
食欲はあるんじゃん
たまに食べるくせにその食べる行為を拒否する矛盾…
本当にその量しか食べてないならもっとガリガリの栄養失調が明らかな体つきしとるわ
414. 匿名処理班
「ほとんど」だから食べても良いのか笑食費かからないのは良いね!
415. 匿名処理班
>106
ライターはたぶん複数
416.
417. 匿名処理班
これがほんとなら拒食症で死ぬ人はいないと思うけど。
418.
419.
420. 匿名処理班
これは可能ですよ。
ソースを貼っときますよ。ttps://www.afpbb.com/articles/fp/2724999
この世にはまだ解明されてないことが沢山あるってことをみんな忘れないで。
なんでも実現可能なんだよ。
421. 匿名処理班
>>420
陰謀論界隈でありがちな目覚めた側の人間っぽいスタンスだ
URLの研究元にしろ科学的に立証もされてない信憑性すらも怪しいデータなんだからこんなの証拠にも何にもならないよ
どんな馬鹿げた事象であれ、可能性があるのは当たり前なんだよね、神やあの世の存在を立証しろって言ってる様なモンだよ
盲目的に思い込むよりはそういう微々たるものでも可能性はあるかもしれない、ってスタンスの方がよっぽど理知的で現実的で、世間からも受け入れられ易い思想構造だよね
422. 匿名処理班
5年前の記事だけど、で、5年後の現在は?
423. 匿名処理班
完全監視体制の下やってみてくれ
宇宙エネルギーってなんぞ