
この発見は地球近傍天体広域赤外線探査衛星(Near-Earth Object Wide-field Infrared Survey Explorer/NEOWISE)によるものだ。
広告
発見された10個の小惑星
NEOWISEの主任研究者であるNASAジェット推進研究所のエイミー・メインザー氏は、NEOWISEは未知の小惑星を発見しただけでなく、既知のものについても素晴らしいデータを収集したと説明する。「宇宙に設置された赤外線天文台は、地球近傍天体の発見やその特徴づけに使われる洗練された完璧な技術を扱ううえでの貴重なツールです」

衝突危険な97個の岩石と彗星活動
また発見された10個の小惑星に加え、97個の岩石と説明できない彗星活動の急増も確認された。「いきなり大出現する彗星は滅多に見つかりません。でも、これは本来珍しいからというよりも、性質上活動が突然起きるものであるからなのかもしれません」とジェット推進研究所のエミリー・クマラー氏。
「大出現の活動は短い間しか起きませんから、その彗星データを見れるなんて天文学者冥利に尽きます」

早ければ2022年に衝突の可能性
本発見がなされたのは、地球を一掃する恐れがある小惑星の破片がおうし座流星群に潜んでいるとの警告がチェコの研究グループから発せられて間もなくのことだ。このことは、毎年訪れるおうし座流星群に紛れる巨大な岩石を手遅れになるまで発見できない可能性を示唆している。
チェコ科学アカデミー天文学研究所(Astronomical Institute of the Czech Academy of Science)の研究グループによれば、破片の1つは2022年、2025年、2032年、2039年のいずれかの年に地球に衝突する可能性があるそうだ。

さらに調査を続け、潜在的に危険な天体の実際の発生源を突き止めることが極めて重要であると専門家は主張する。
via:ASTEROID WARNING: NASA discovers TEN ‘potentially hazardous’ rocks close to Earth/ translated hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
あー
何となく予感はしてたわー
2. 匿名処理班
小天体どうしが衝突で軌道を変える。とかじゃなくて
ただ潜在的だったのか・・・
3. 匿名処理班
ゼロじゃなければ可能性があるってワケだけど…
天文の世界での「ゼロじゃない」ってどれぐらいの確率なのか気になる
4.
5. 匿名処理班
シミュレーションゲーで月100個とかヤカン1つ(マジであった)など
妙な天体異常がない限り簡単に落ちてこないぞ
ただ巨大なものでなく、1メーターなど小さいものだと落ちてきても
不思議ではないがそれでも宝くじ1等当選するよりも低いし、もし
落ちてきたら研究所に売って大喜びできる
6. 匿名処理班
わ「私、シャア・アズナブルは地球に魂を縛られた人間を粛正すると宣言した!」
7.
8. 匿名処理班
今迄何回も地球滅亡と言われては何も起こらなかったんだし気にしないのが吉
仮に隕石が衝突するとして自分達に出来ることなんてないしね
9. 匿名処理班
NEOWISEの運用は今年までだから予算確保が大変なんだろなぁ
10. 匿名処理班
そもそも地球自体が奇跡みたいなもんだし、近いうち滅ぶとしても仕方ないのではなかろうか。
奇跡の恩恵は人類規模で見れば充分すぎるくらい与えられたわけだし、来るべきときが来たと思う。
11. 匿名処理班
>5
たかが石ころ一つ、ry
12. 匿名処理班
人類お得意の大量破壊兵器を有効活用できる
さらに後ろ指をさされず大規模兵器を研究する大義名分ゲットだろ
※10
勝手に悟ってるのは良いが、座して待つなど愚の骨頂
なにより努力があって現在がある。奇跡の一言で先人の偉業を貶めちゃダメだろ。
13. 匿名処理班
不安煽って危機は去りました詐欺
14. 匿名処理班
※3
大災害をもたらす直径のものが衝突確率1%を超えると常時監視で様子を見る段階に入る
つまり常時監視じゃないなら1%以下か無視できる直径ということ
15. 匿名処理班
フィクションで悪いが
シャーロック・ホームズは「人間の記憶は有限で、地動説は私の仕事には関係ない」
という台詞を吐いてるらしい
16. 匿名処理班
ものすごく誤解されてることに天文観測があるよなあ
全天をくまなく精査なんて、気の遠くなるような作業であって
現在の技術を持ってしても、知ってるのはほんの一部
17. 匿名処理班
NASAも予算獲得に必死なんだろうな
地震もそうだけど、大した問題ではないのに危険を煽って予算を取ろうとするのに、何かしら罰則が欲しい。
18. 匿名処理班
まさに杞憂
仮に落ちてくるとわかっても対処方法は今のところない
19. 匿名処理班
※15
子供の頃読んだ全集を急に思い出した
確かにそんなこと言ってたし、ついでに「無駄なことを知ってしまった、忘れなくては……」って言ってた気がする
20. 匿名処理班
明日階段で蹴つまづいて死ぬ確率の方がはるかに高いぞ。あるいは暴走者が突っ込んできてはね飛ばされるとかだからそんなに心配する必要はないし地球も滅亡しないから真面目に堅実にィ
21. 匿名処理班
大量破壊兵器て
核爆弾なんぞ宇宙空間じゃ役に立たんぞ
22. 匿名処理班
中途半端な隕石衝突は地球が大変になるので、消滅レベルの隕石衝突お願いしますwww
しかも瞬殺でwww
23. 匿名処理班
天文学的に言えば、0.001%程度の確率でも非常に高いらしい。天文学の世界は一般的な感覚からかけ離れてるから恐ろしい(数兆年単位でも「近い」扱いなんだから……)。
24. 匿名処理班
なに、気が付かなければどうということはない
25. 匿名処理班
※6
「ニューガンダムは伊達じゃない」
26.
27. 匿名処理班
全人類協力して一斉にジャンプして地球をズラさないとアワワワワ
28. 匿名処理班
巨大隕石が落ちてくるときは是非とも眺めてから逝きたいものだ
29. 匿名処理班
2022年まで地球滅亡説に事かかないね!
30. 匿名処理班
大丈夫、ブルース・ウィルスが何とかしてくれる
31. 匿名処理班
地球上の全生物が絶滅するレベルなら受け入れられる。
少数の人間や動物が中途半端に生き残る方がよほど残酷に思える。
32. 匿名処理班
大体記事冒頭の学者先生からしてお気楽なコメントしかしてない
きっと心配には値しないってことだろう
そう信じよう
33. 匿名処理班
シャア語録「当たらなければどうという事は無い」
34.
35. 匿名処理班
犬屋敷さーん
36.
37. 匿名処理班
俺ではどうしようもないから、ちゃんと税金を納めるからどうにか出来そうな人に廻してやってくれ、
38. 匿名処理班
※21
ヒント:水爆は理論上、限りなく威力を上げる事が出来る。
39. 匿名処理班
大量絶滅っても瞬時に消えるわけじゃなくて数世代後の話だからなあ
40.
41. 匿名処理班
TSR2に女子高生を乗せてだな…
42. 匿名処理班
オオカミが来るぞ〜!
43. 匿名処理班
※27 ウィルスじゃくてウィリスな
44.
45. 匿名処理班
アムロ「たかが石ころ一つガンダムで押し出してやる!」
46. 匿名処理班
肩当買ってくるわ
47.
48. 匿名処理班
地球に寄れ。
49. 匿名処理班
退廃的に人類終末を望む思想はないな
50. 匿名処理班
ノア「ユリーカ!」
51. 匿名処理班
なるほど〜
基地が言ってたのコイツかな
27か28あたり
52. 匿名処理班
今、アナハイムで新型が開発中らしいぞ
53. 匿名処理班
被害が出ない程度に派手な天体ショー起きて欲しい
54. 匿名処理班
各国の政府は来年衝突情報を知らされてるから、こんな適当な五輪に…とかでないと信じたいw
55. 匿名処理班
私はモヒカンにすればいいの?
56. 匿名処理班
危険だー!って警告するだけじゃあ意味がない