5_e
 写真家、クリスタル・ケルズの息子キアンは、わずか4歳のときにママのドレスを着てみたいと言い始めたという。

 キアンはこれをいたく気に入って、それから自分のドレスを着たがるようになった。今は5歳になったが、女の子のドレスを着るキアンの傾向は変わっていない。
広告

ゲイではない。トランスジェンダーではない。ただドレスが着たいだけ

 「始めは、あの子がまわりからいじめられるのではないかと少し心配でした」クリスタルは語る。

 「でも、すぐにキアンがわたしがどう反応するかをすごく気にしていることに気づきました。だから、わたしはあの子に任せて、干渉しないようにしようと決めたのです」
1_e
 そこでクリスタルは、お気に入りのドレスを着ているキアンの写真を撮り始めた。それらの写真をネット上にアップしたところ大人気となった。

 どうしてそんなに人気なのかって?

 皆が、はっとするほどすばらしいからだ。

男の子用、女の子用という固定観念を超えて

 最初、クリスタルはフェイスブックとインスタグラムにだけ写真を投稿していた。反響はささやかながら、みんな応援してくれたという。

 先週クリスタルは、息子が望むものを自由に着せて、その美しい姿を世界に発信しようと決心した理由を力強いコラムに書いた。

 「これは、わたしの息子キアン。彼は女の子のドレスを着るのがとても好きです」クリ

スタルは書いている。

 「これは女の子用の服、これは男の子用の服だと教えたことはありません。これからも教えるつもりもない」
3_e
 クリスタルが知る限り、キアンはゲイではないし、変わっているのでも、トランスジェンダーでもない。キアンは、男の子だったらこれをするべき、これを着るべきといった世間の固定観念を越えたもっと先を見ているだけだ。

 ただし、クリスタルとキアンの父親は、将来、キアンのジェンダーがどちらに向かおうが、変わらず彼を応援するとも書いている。
4_e
 「わたしたちにとって一番大切なことは、息子の健康と幸せです」

「息子には大きくなって、自分自身の声をあげることができることを知ってもらいたい。この世界で、好きなことがなんでもできて、好きなものになれることを知って欲しい」
6_e

応援と批判のまにまに

 世間の目にふれればふれるほど、批判も増える。しかしそうした批判は別として、似たような体験をしているという親からメールをもらうこともあるという。

 キアンの写真がネットで広まって以来、彼を支持する声がクリスタルのところに殺到している。心温まる大勢の人たちが、ドレスを着た少年という以上のなにかをイアンに見ているようだ。

そう、彼らの目に映るのは幸せな少年の姿。

 今のところ、それで十分だ。キアンが今から数週間後に、自分をどのように表現するようになるか、クリスタルには予想できない。ましてや数年先などどうなるかわからない。大きくなってもキアンが女の子のドレスを着続けるかは、まったくわからないのだ。
9_e
 キアンが本物の喜びを得るためにした選択を後悔することがないよう、彼を育てることができたらとクリスタルは望んでいる。
10_e
via:distractifyupworthykellsnaturalphotography/ translated konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
心と体が一致しない。スウェーデンで急増している、違う性になりたがる子どもたち


「男もスカートをはいて学校に行こう!」性差別撲滅キャンペーンで男子生徒数百人がスカートで登校(フランス)


男子はスカート、女子はネクタイ。1年に一度男女の服装が逆転するメキシコの高校


初めてヴォーグ誌の表紙を飾ったトランスジェンダーのモデル


生物界のトランスジェンダー、性差すらも越えた驚くべき10の生物(※爬虫類含む)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 16:37
  • ID:rofhitZK0 #

とりあえず無邪気でめんこい。

2

2. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 16:50
  • ID:odusJb080 #

可愛い!
成長しても、凛々しくなっても恰幅の良い人になっても、ドレスを着ていいんだよ。
大人も子供も、期待服を着ればいいんだよ。
女は男装しようがカッコいいで済まされるけれど、男がすると白い目で見られるのはオカシイ。
男が女装でもブラでもいいじゃないか。

3

3. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 16:58
  • ID:eHFC.i0H0 #

素敵だ

4

4. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:00
  • ID:g7VmamoQ0 #

やめたげてよー

5

5. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:05
  • ID:QhuP8Or50 #

すばらしい家族だ!

6

6. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:07
  • ID:p9biMgd40 #

川原泉先生の『月夜のドレス』でそんな男の子が描かれていたよね。
男だけどただふわふわの服が好きなだけ。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:08
  • ID:KZQZTmv50 #

子どもの頃のこの手の衝動を親が過剰に押さえつけしまったら、むしろ、後々酷い事になりやすい。
誰かを傷つけたいとかみたいな衝動を我が子が持ってしまったとかいうなら、児童カウンセラーや専門医の出番だろうけど、単にヒラヒラしてみたいってだけの衝動なら好きなだけヒラヒラさせてやりゃ良いんだ。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:16
  • ID:n3vJU.bW0 #

どうすればいいのかわかってないだけで年いっていろいろ知識ついたら変わるだけでしょ。自分がそうだった。もっと早くいろいろ知ってたら人生違ってた。

9

9. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:18
  • ID:mX8rUmxO0 #

繁殖、子育てだけを見るなら男は働き女は家にと言った古めかしい考えが、特に日本の都市部の社会環境なら今はベストだと思ってる
逆に言えば生物の活動とはなんら関わりない人の文化的な活動ならもはや性別なんてどうでもいいのではないかとも思う

10

10. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:25
  • ID:QDiSCDcK0 #

男性用女性用の服はあれど、どちらか専用って分け方は無いし着ちゃいけないなんて事は無いから良いんでね?
世の中の既成概念に囚われずに自由な考え方が出来そうな気がする

11

11. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:28
  • ID:B.pmbam90 #

掘られる確立が上がるのが

12

12. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:30
  • ID:MWF7zbZm0 #

これからも彼がこの笑顔でいられるといいなぁ。

13

13. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:31
  • ID:sP2bA1ok0 #

ネットに投稿はしなくていい気がする

14

14. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:32
  • ID:itZ.pK5u0 #

女のパンツスタイル許されるんだから、男のスカートスタイルも許されていいと思うよ
ともすれば男装みたいな女は世の中たくさんいるんだからさ、男がスカート穿いてもドレス着てもいいじゃない

15

15. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:33
  • ID:fhSjp.Do0 #

5歳か・・・本人が物事の分別が付くようになる前にネットで公開するのは怖い気がするけど。

16

16. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:36
  • ID:OWLbVRgd0 #

どっちの格好でも可愛い。
ひたすら笑顔が可愛い。

17

17. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:49
  • ID:VccEcncN0 #

やばい、これまでにないくらいキアンくんに共感する
かわいい服がかわいいから着たいし、恰好いい服が恰好いいから着たいし、ユニークな服はユニークだから着たい。それだけなんだよなぁ
マイブームなんか年取ればどんどん変わっていくし、母親が息子のやりたいようにやらせてあげてるのはすごい嬉しい

18

18. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:50
  • ID:QeX6Plyz0 #

自分も中学くらいまで女の子の洋服が好きで昔着てたな
だんだんゴツくなって似合わなくなったから着るのやめたけど
今は女性向けファッション雑誌買って細身の女性がカッコ良く洋服着こなしてるのを見るのが好き
性癖な意味はないと思う

19

19. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 17:59
  • ID:E3hzS8AE0 #

トランスヴェスタイトでしょう。

20

20. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 18:01
  • ID:t9FI733H0 #

45歳「ママのドレスを着てみたい」

21

21.

  • 2017年06月12日 18:20
  • ID:N5Jqxazj0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 18:23
  • ID:vWCCCpNA0 #

ピ○クハウスとかゴスロリ系とか、ああいう装飾過剰な服のデザイナーは男性が多いんだよね。
性自認に関係なくカラフルで奇麗なものが好きな男性はどこでも一定数いるはず。
服飾関係の専門学校なんかだとゲイでもトランスジェンダーでもないけど女性向けの服で通学してる人とか普通にいるし。
日本だったら「オトメン」で済むけど国によっては生き辛いだろうね。

23

23. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 18:25
  • ID:hYcEvKzw0 #

男の子は皆んなに受け入れてもらえていいなあ。
私はオバさんだけどフワフワのかわいいドレスが着たい。
そういうのを叩くのもついでにやめない?

24

24. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 18:27
  • ID:5XiNzExO0 #

なんか涙が出てきた

25

25. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 18:28
  • ID:ZVz2HMIQ0 #

これ位の子って周りの影響や好奇心から何でもやりたがるんだよね。うちの甥っ子も5歳の頃、兄嫁が遅い時に自分で料理する兄の影響で、誕生日に玩具のキッチンセットを買って貰ってた。それを同僚に話したら、男の子なのにピンクの玩具!? え〜将来大丈夫なの?wって小馬鹿にされたわ。世の料理人の多くが男性なのにね。何が切っ掛けでどんな才能が伸びるか解らんのだから、人の迷惑にならん範疇でなら色々やらせても良いと思うわ。

26

26. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 18:31
  • ID:2AGdkaQi0 #

女性でもトランクスやふんどしする人もいるし
男だからと言ってドレス着るのも悪くないかと
それにスカート履いて演奏する例もあるし、男女という
既成概念から離れる心構えって必要なことだ

27

27. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 18:34
  • ID:wCKPxChg0 #

周囲の目を気にする年頃になったら自分で周囲に合わせるようになっちゃうだろうけど
強制されるのではなく自分で考えて選べる方がずっと良いと思う

28

28. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 18:45
  • ID:4gBMhlny0 #

個人の表現や自由と
一般的な価値観や周囲から見てどうなのかってのはまた別問題なのよね

29

29. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 18:58
  • ID:dh.m6XUU0 #

わかるよ
上司の息子はプリキュアになりたいって言ってたし
わたしも子供の頃はかわいいお人形はなんとなく怖くて
はたらくくるまを見るのが好きだった
男の子だから女の子だからこういうものを好きにならなきゃ駄目なんてことはないし
大人はその傾向をすぐセクシャリティと結びつけがちだけど
子供って多分そんなに単純でもないよ

30

30. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 19:00
  • ID:AqKyf0b40 #

お花が好きな男の子、ブルドーザーが好きな女の子
それだけで性的に異色だと決めつける彼・彼女等に反発するだけの年長経験者は子孫存続を語る権利はないと思う

31

31.

  • 2017年06月12日 19:11
  • ID:c89DK7nM0 #
32

32. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 19:12
  • ID:M1zHT2sF0 #

完全な男や女なんて存在しないし、他人に迷惑かけなきゃいいんじゃないの

33

33. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 19:13
  • ID:JOgwjazB0 #

大人になって、自身の黒歴史に悶絶しなければ良いけど…

34

34. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 19:21
  • ID:d9jE5mTf0 #

うちの子も小さい頃にドレス着たがったから家の中だけだけど本人の気がすむまで着せたことある。
一時的なブームだったみたいで今は全く興味ない。
ずっと女の子の服を好きになるか着ないようになるかは本人次第だけど、着たらダメって子供の思いを完全否定するよりある程度は自由にしてあげた方が良いのかなって思う。
色んなことを否定し続けると悩み事が出来ても、親からはどうせ否定されるからって親には何も相談しない子に育ってしまいそうな気がする。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 19:35
  • ID:HXAk3KZD0 #

現時点の本人はどうあれ、成長すると黒歴史になる可能性が高いから、ネット上に後悔した親は恨まれると思うな。後先考えなさ過ぎる。
そりゃ年齢一桁くらいなら友達も同年代くらいだからそれほど問題にはならないだろうが、十代くらいに成長したら、「これお前だろ」と、ネット上で拾った写真を突きつけていじめられる原因になるだろ絶対。

36

36. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 19:36
  • ID:.YP0jQk00 #

似合ってればいいと思うの
着こなせてれば
この子が将来ファッションデザイナーになったら面白いな

37

37. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 20:03
  • ID:QtolhAsW0 #

人間いつまでも健康で金銭にゆとりがあるとはいかないからさ、
体が動くうち、目が見えるうちに(視力に問題のある人は触覚があるうち?)
着たいものを着ればいいと思う。
ワイは毛があるうちに色んなヘアースタイルをしておけばよかったと
今更おもうのよ( ˘•ω•˘ )

38

38. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 20:06
  • ID:NIGcJd8.0 #

楽しそうでいいと思うけど、何となく親がめんどくさそうな人だなー

39

39. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 20:22
  • ID:i8JgMBXB0 #

そもそも、昔は男の人も今の女の人が着るような服を着ていたよな
昔の方が男らしい時代があったりするのに、わからんもんだ

40

40. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 21:03
  • ID:sBz0vcpZ0 #

服装なんて確かに時代時代で変わるしさほど男女に拘る必要は無さそうな
気がしないでもない
最近じゃ化粧をする男性も多いし

41

41. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 21:16
  • ID:ZfFLqQU.0 #

※22
彼は原宿の住人になったらいいと思うんだ

42

42. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 21:17
  • ID:TdC3jqH70 #

そもそも男性が女性よりも露出度の低い服を着るようになったのは、本当にごくごくごく最近のことだしね。ローマ時代とかルネッサンスとか江戸時代の美術品をみても男性が足をだしてるのが当たり前で成人女性が短いスカートをはくなんてありえなかったし。熱帯地方の殆ど半裸でくらしている人達も衣服の面積が少ないのは男性の方だし
それが今では(保温できる家と暖房器具が発達したのが大だけど)男性がかつての様に華やかなフリルのついた明るい色のスカート状の物を身につける方が奇特なことになっているなんて、「本来の性別と服装という絶対的な関係」なんて本当はないんだよね

43

43.

  • 2017年06月12日 21:19
  • ID:KlDT.99j0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 21:19
  • ID:UHtH2e2x0 #

自分にも最近、息子が生まれました。男の子の服女の子の服という観念が染みついている自分がいました。
我が子には自由にのびのびと育って欲しいなぁ(´ω`)

45

45. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 21:48
  • ID:wQ2zsJq.0 #

姉の髪飾りをつけたがる弟とか、よく聞く話だしね
しかし着せるのは問題ないと思うが大人になってから本人がどう思うか考えると
ネットで拡散するのがいいのか悪いのか…

46

46. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 22:18
  • ID:9ZmyPo3k0 #

撮影しておいて結婚式に流すんだよ、結婚できればな!

47

47. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 22:18
  • ID:.7ssEMjd0 #

ただ禁止すれば親の望んだ通りに行くかと言えば、必ずしもそうでは無いしね。子供時代の抑圧から、大きくなって開放されたら反動でドハマりするなんて事はある話なわけで。
逆に親が先走っちゃうと、無意識的に男装をする選択肢が減る可能性もあり得るかもしれないし。なんにせよちゃんとしたコミュニケーションが取れていくと良いね。

48

48. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 22:29
  • ID:3W8BmDvC0 #

女の子が男の子っぽい服を着ても何も言われないんだから
逆が有っても良い筈だ。
かく言う私も、七五三のとき従兄弟が着ていた
煌びやかな羽織袴の方が着たい!!とだだをこねた記憶があるw

49

49. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 22:32
  • ID:PAaHpQTX0 #

「シ・・・シエスタ・・・?」

50

50. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 23:11
  • ID:OotYxvfQ0 #

魔よけの習慣で世界的にいろんな地域で幼少期に
女装させることがあるから
うちはそういう習慣があったんだよってことにすれば
たいていは小さな問題ですむ
昭和天皇だって米大統領だってロシア皇帝だってみんな
幼少期のかわいい女装写真がネットの海に流れてる

51

51. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 23:16
  • ID:KKxx.FuJ0 #

※23
同意
女らしさとか男らしさとか年相応とかなくなったほうが楽
最低限TPO守れば

52

52. 匿名処理班

  • 2017年06月12日 23:31
  • ID:XzumjjuK0 #

きらきらふわふわが好きな男の子だっているさ

ただ本当に、これをネタにいぢめとか起きなければいいなと思う


53

53.

  • 2017年06月12日 23:40
  • ID:3R4.IhJl0 #
54

54. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 00:18
  • ID:VrXTvYF40 #

大人の主張のために、子供の遊びを使ってる。
狂ったように自分の主張を通したい大人に、ただの子供の遊びが歪められるぞ。
子供は面白くてやってるだけなのにな。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 02:42
  • ID:uy6O8SoH0 #

 私の場合は“自分の意思”では有りませんでしたが(姉にオモチャにされた)、幼少の頃、女の子の服を着せられ、口紅を塗られた経験が有ります。
 その時は、あまり良い気分では有りませんでしたがね。

56

56. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 03:47
  • ID:fKLNC.no0 #

ふわふわのスカートって魅力的だもんね。
クルッと回ると、ふわっと布が落ちて来るのがたまらなく好きだった。
ほんと、普段の服なんて着たいものを着ればいいのさ。
かしこまった席では、周りに失礼にならないように見合った服をきちんと着てさえすれば。

57

57. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 04:40
  • ID:u3tyOoHn0 #

いくつかの学校や職場を回ってきたけど、世の中の大人は子どもよりもはるかに好き勝手に服を着ていて、服の着かたにその人の思想がはっきり出ることは確かだと思う。
そして、「事実」として「ぼくの考えるマナー」と違うことをやる人間はたくさんいる。違う人とどうつきあうかは、そういう人と会うたびに考えるしかないんですわ。

58

58. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 07:09
  • ID:Z.q..Je90 #

可愛いし、特に批判や批難する気もないけど、ゲイやトランスジェンダーではない というのは何故解るのか?
本人に聞いても、こんな小さい子が理解して答えられないような。
笑顔が最高だから、本人が満喫してるのは間違いないんだろうけど。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 10:00
  • ID:xuEn.6VM0 #

この頃に持つ願望は抑制しない方がいい。
それにしても素晴らしく輝いた素敵な写真だね!

60

60. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 10:11
  • ID:bgxqGyO20 #

本人が着たい服装を着させる、はとても素敵なこと。
でも、本人がまだリスクも解らないのにネットに着用画像上げる・その画像を使用して保護者が主張をする、は大人としてかなりマズいんじゃないだろうか?

61

61.

  • 2017年06月13日 10:46
  • ID:VrXTvYF40 #
62

62.

  • 2017年06月13日 11:02
  • ID:VMumOi8V0 #
63

63.

  • 2017年06月13日 11:19
  • ID:Moj1Rjyq0 #
64

64. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 11:33
  • ID:UDUgZyQG0 #

※14
>男がスカート
キルトという民族衣装がありまして…

65

65. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 11:37
  • ID:TSXVim0T0 #

※46
何故そう晒しものにしたがるんだ?

66

66. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 12:16
  • ID:VHIxONOT0 #

似合ってる!

67

67. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 12:17
  • ID:TrONw4780 #

社会秩序を振りかざして攻撃する輩は少なくないだろうけど、この子みたいに独自の価値観を持った人が暮らしやすい世の中であればいいなぁ。

68

68. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 13:10
  • ID:O3BUMqQz0 #

男の子の服より女の子の服のほうが種類もいっぱいあっておしゃれだもんね
自分は同じ女子服でも着たい服を買ってもらえなかったから、
性別関係なく子どもが着たいという服をきせてくれる親っていいなぁって思うわ

69

69. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 13:32
  • ID:5tnYnxJJ0 #

※22
実際美容師もファッションもメイクも美を追求する業界のプロって男性が多いよね。

70

70. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 14:20
  • ID:ubHtWiNE0 #

こういうのが好き、っていう感性の違い。
いかに多くの人がこれはこういう人用って決めつけすぎてるのかがわかる。

71

71. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 14:24
  • ID:XvnepH7W0 #

のちのセーラーおじさんである

72

72. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 16:46
  • ID:aZm7wHlQ0 #

定食屋で隣の人がめっちゃくちゃ笑顔でおにぎり頬張ってるの想像してみてよ
ほっぺに米粒ついてるのもかまわずにニッコニコでおにぎりをパクついてるんよ
そば頼んだばかりだけど「おにぎりひとつ追加で」って言いたくならない?
女の子やママが笑顔でドレスやフリルのスカートを着て宝石やリボンつけてキャッキャウフフしてるのを見たケアン君が、それらに憧れたって何もおかしくないんだよなー
それを着たらどういう気持ちになるんだろう、どんな風に見えるんだろうっていう好奇心を体験させるのは悪いことじゃないと思うよ
それにさ、女の子が新撰組の羽織袴を着る男装については許容されてて、姫の衣装を男の子が着たら「変!」って言うのは、それこそ変だよね

73

73. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 17:01
  • ID:SjTXAp.y0 #

※20
着たらいいじゃない

74

74. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 17:26
  • ID:mS9GjLVq0 #

バレエやってる子っぽいので、見慣れた物に興味を抱いたんじゃ?

西洋服飾史でいうと、古代ではズボン(又の割れた衣服)は馬に跨がる蛮族の被服で、便利だけど好ましくない服装だった。
日本でも江戸初期までは男女の小袖のデザインや仕立ては同じだったよ。
歌舞伎の八百屋お七は、恋人と全く同じ着物を仕立てて着ていたんだ。その後、平和でヒマなので男女で別々に進化していったけどね。
でも、今でも両国行けば「前合わせワンピースにサッシュベルト」姿の男らしい男達がたくさんいるよ。
力士くらい体格がいいと、花や鳥の女柄が良く映える。化粧廻しも、よく見ると振り袖に使う技術がフルに使われているよ。

75

75. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 17:39
  • ID:5onCjDRw0 #

※23
男女の規範はなくせるのに年齢による規範はなくせない…なんてことはないよね

76

76. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 19:20
  • ID:1.JUY5YN0 #

なかなか似合ってるじゃないか。

77

77. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 21:49
  • ID:MmUiEY.y0 #

優しい人間に育つのは間違いなさそうだ

78

78. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 22:05
  • ID:WP4g6tDo0 #

可愛い❤
幸せならそれで良いよ!性別とか本当に関係無い。

79

79. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 11:34
  • ID:E.BA2Ac70 #

おっと、スコットランドの男性の民族衣装の悪口はそこまでだ!

80

80. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 12:52
  • ID:CinXhBo10 #

黒歴史になるとかいじめられるとか言ってる人は、そういう社会こそ変えていかなければならないとは思わないのかな?
子供の素直な「これが着たい!」という気持ちを「常識」の枠に嵌めて歪めているのは大人たち。ちょっと前にも男の子の赤いランドセルについて話題になってたけど。
彼が大人になった時、この写真がごく当たり前のものとして扱われるようになっているといいね。

81

81. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 14:18
  • ID:5tNpCgpd0 #

友達の息子もスカートはきたがったり母親の鞄持ちたがったりしてるのだけど、無理に止めないで好きにさせてる。
ただし服の色とかちゃんと合うコーディネイトをするようにだけは注意してるそうな。

82

82. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 14:58
  • ID:GQzstjBo0 #

凄く可愛いし似合ってる!
これが本当の「自分らしく」なんだろうな。

小学校低学年の時、黒い自転車に乗ってただけで、近所の高学年のにいちゃんに「僕ちゃん!」って冗談で言われたよ。
前かごに白い花のカチューシャ入れて女の子アピールしてたってゆうのに。

25年経った今でも鮮明に思い出すわ…
(関係ない話でごめんなさい)

83

83. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 15:35
  • ID:pGcZ9NWz0 #

男は可愛くしたらダメなんて決まりはないから、自由に着たらいい

多分こういうのは女より同性からのバッシングのほうが凄いんだろうな
男はプライド高いからかかっこよく強くあるべき、みたいな人が多いし

84

84. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 15:48
  • ID:.SGrgZMW0 #

糸井重里似

85

85. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 16:28
  • ID:HpD0u.j30 #

可愛いもの好きな男性がいても、それはその人の趣味で自由だよな
仮にこの子が本当に女性になりたい願望持ちだったとしても強制しない方が心の傷作らず済んでいいだろうし、ただの趣味ならこのままでいいし

86

86. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 17:49
  • ID:T18gkFAH0 #

男児がヒラヒラキラキラが好きだろうが、女児がメカメカしかったりミリタリーが好きだろうが、
性的志向とは別物だったりするよね〜。ただの趣味。
逆にTGやゲイだったとしてもなんの問題もない。

87

87. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 18:02
  • ID:TFqb.GqX0 #

あーわかる!
なんか小さい頃は着たくなるよね、ぞろっとしてる布地が大きな服!
その体中が包まれている着心地が、正しく優しく抱き締められている様で、保護されていたいお年頃には本能の芯から心地良く感じるからかな?って自分は仮説している

泣きたい人や喜びの感情を爆発させざるを得ない人が毛布に思わず包まるのも、おおかたそんな理由かな?ーーって、この前記の仮説とこの男の子がドレス着たい事と勝手に結び付けて、仮定してみる

88

88. 匿名処理班

  • 2017年06月14日 20:06
  • ID:xZE.2bs40 #

なんで他人の服に不満を持ったりするんだろうな?
なんにも着てなかったら嫌だけどさ…

89

89. 匿名処理班

  • 2017年06月15日 01:22
  • ID:QZP0tOMG0 #

親に守られているうちは堪能するといいと思う。その間に様々なギャップを精神的に乗り越える強さも身につけて、人生をたくさん楽しんでほしい

90

90. 匿名処理班

  • 2017年06月15日 03:56
  • ID:uFD4pX5Z0 #

原宿おいでよ!

91

91. 匿名処理班

  • 2017年06月15日 07:31
  • ID:qj.YnWW90 #

こんな小さい子に、常識や概念のレッテルを貼って色眼鏡で見るほうがどうかしてる。
好きなものは好き。それでいいと思うよ。

92

92. 匿名処理班

  • 2017年06月15日 07:34
  • ID:GK7Hhksw0 #

ネットで公開は、確かに両刃の剣。悪い面はほかのひとたちが心配している通り。
良い面は「こういう子だっているよ、温かく放任してね、」というメッセージが伝わること。

93

93. 匿名処理班

  • 2017年06月15日 07:58
  • ID:7ehiStAi0 #

※51
らしさによる区別は不要だけど、TPOによる区別は必要で当たり前ってなるのはどうしてなんだろうね

94

94. 匿名処理班

  • 2017年06月15日 08:53
  • ID:pbdgQ1ho0 #

一応、教えたほうが良くない?一般にどちらの性の服かってことは。
後から知ったらそれはそれでダメージを受けそうな気が…考え過ぎかな

95

95. 匿名処理班

  • 2017年06月16日 16:08
  • ID:BGdOjeGV0 #

「ママのドレス着てみたい」が最初なら、お母ちゃんがすごく素敵な人なんかな。魅力的な人が着て魅力的に見える服は、男女関係なく素敵だなーと憧れたりするし。
とりあえずこの子は楽しそうで可愛いし、父ちゃん母ちゃんも優しく見守っているのなら何よりだ。成長してからどうなるのかは分からないが、この子自身が公開された写真を懐かしく見られるようであれば良いな。

96

96. 匿名処理班

  • 2017年06月30日 12:48
  • ID:Ib51ySWW0 #

もしや前世はスコットランドの人?

97

97. 匿名処理班

  • 2017年07月06日 11:02
  • ID:v.bfHpsL0 #

>>22
どんどん着たらいいと思う

皆が好きなものを着て楽しい気分でいた方が治安とか良くなりそうだもん。ハッピーな気持ちで自殺や放火はしにくいからさ。

この男の子の笑顔、素敵だよね。こんな顔になれるくらい大好きな服に出会いたいなあ。

98

98. 匿名処理班

  • 2017年07月11日 14:58
  • ID:YAv6MFVG0 #

「かっこいいな」「きれいだな」→「素敵な服着たい!」が、たまたま女性向けの服と一致しただけなんだろうね。
人生長いし世の中いろいろあるし、いっぱい経験していけばいいと思うよ。

99

99. 匿名処理班

  • 2017年07月16日 09:24
  • ID:pol.ZD.M0 #

※73
このレベルの欲求に収まればいいが世の中の人間全てが自分のしたいようにやれば社会は崩壊するぞ

100

100. 匿名処理班

  • 2017年10月08日 11:55
  • ID:M8gJi7xu0 #

子供時代のジェンダー押し付けって女でもいわゆるダサピンク現象で経験してる人多いよね
仮面ライダーが好きとか怪獣が好きとかそこまでじゃないけどかっこいい黒や綺麗な水色に外遊びやらが好きなのにそれは男の子のだから!ってとにかく白とピンクとフリルとお人形を押し付けられたわ
自分がそれでウンザリしながら育ってきたから子供達には好きな服、好きな遊びさせてあげたい
最近は男の子でも女の子でも選択肢が広がってきたから羨ましいし嬉しいよ

101

101.

  • 2018年11月20日 09:25
  • ID:PluKoj530 #
お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements