
ブラジル生まれのヴァレンティナ・サンパイオ(22)は、この歴史あるファッション雑誌の3月号の表紙を飾り、トランスジェンダーモデルとして、初めてフランスのファッション雑誌の表紙になった。
広告
Being a woman transcends the body, by WMcCann Rio to L´Oreal Paris for International Woman´s Day
2月23日に発売された最新号の表紙には、濃厚なパープルとブルーのライトを浴びた蠱惑的なヴァレンティナの姿に、"トランスジェンダービューティー"の文字が重ねられている。
サブタイトルは、"彼女たちはいかに世界を揺るがすのか" ヴォーグはヴァレンティナのことを、大義に向けてのうねりのゴージャスな旗頭になると言っている。

その彼女が注目されていることは大きな意味がある。

「今後もトランスジェンダーの人々を支援し、称賛するしていく道を選ぶ」とアルトは言う。「トランスジェンダーの人がファッション雑誌の表紙を飾るようになれば、もうこの問題についての記事を書く必要もなくなり、偏見との闘いに勝ったことがわかるでしょう」


コッシーは1981年の映画『007 ユア・アイズ・オンリー』にエキストラにとして出演し、プレイボーイ誌のモデルも務めたが、1982年に今は亡きイギリスのタブロイド紙『ニューズ・オブ・ザ・ワールド』にトランスジェンダーであることをすっぱ抜かれた。

テレビシリーズ『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』のスター、ラヴァーン・コックスはトランスジェンダーだが、タイム誌の2014年6月号の表紙になった。
化粧品会社ロレアル・パリは、24歳のトランスジェンダーモデルで女優のハリ・ネフを採用して、最新のファンデーションクリームの世界的広告キャンペーンにうって出た。
via:Vogue Paris will be the first French magazine to feature a transgender model on the cover/ translated konohazuku / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
美しい…
2.
3. 匿名処理班
イケメンにも美女にもなれる顔ズルい
4. 匿名処理班
美しい、は美しい。
トランスジェンダーという言葉すら意味を失う世界を。
5. 匿名処理班
なんとファビュラスで美しい
彼女を見てると職業や立場によるけど
男とか女とかだけで区別や差別するのはナンセンスに思えてくる
6. 匿名処理班
モデルって男顔の方が売れるし違和感仕事しろ
7. 匿名処理班
アンドレ・ペイジックとスタブ・ストラスコが出てないなんて!!!!
8.
9.
10. 匿名処理班
動画のすぐ下の写真みたいな服装でいる時のこの人を予備知識無しで見たら
「綺麗な人だがこりゃあ男女どっちなんだ?」と思うだろうな。
日本にゃ"女とみまごう美貌"なんて言葉もあるが、実際美女と美男の顔は結構近い。
11. 匿名処理班
ヴォーグがファッションモデルとして自社にふさわしいと判断されているならまったく無問題だと思うよ。
(選出される基準はよく知らないけど)
一部男性が勘違いしているだろうけど、このことと「恋愛可能か?」「性的魅力を感じるか?」は全く別問題だからね。
12. 匿名処理班
めっちゃ美人でイケメンやな。こういう顔に生まれた男女は自分の性別に悩む確率が高くなりそう。
13. 匿名処理班
正面からの顔を見た途端、女ではないと感じた。
14. 匿名処理班
おきれい!
FtMの友人がいる身としては、元女性の男性たちにもスポットが当たってほしいと思う。MtFよりメディアで見かけない気がするので。
15. 匿名処理班
美しいしか言えない
16.
17. 匿名処理班
標準的なパーツを集めた集大成が美人になるって昔聞いた
18.
19.
20. 匿名処理班
※11
むしろ、「恋愛可能か?」「性的魅力を感じるか?」以外で、性別なんて関係ないと思ってしまうんだよね。
心の性に合わせたいっていうのが、結局ジェンダー(=社会的な後付)のことなので、ジェンダーフリーな考え方を心掛けている身としては、「男らしさ」「女らしさ」とか、どっちの性で扱われたいかにこだわる理由がわからないんだ。批判するつもりはないんだけど、「体と心の不一致は苦しい」というだけで、心のジェンダーに固執する理由が全然語られないので、理解したくても理解できない。
21. 匿名処理班
女性ホルモンを注射してる人がほとんどだからそりゃ女性的で美しいよ。
アンドレ・ペイジックなんてモデル始める前から女性ホルモン注射してるから、男性的な特徴がでないし。
22. 匿名処理班
社会全体の風潮はまだまだかもしれないけど、ここ最近、LGBTを頭ごなしに否定する人は減っている気がする。
こういった活動が実を結び始めてるのかもね。
素直に尊敬する。
23. 匿名処理班
美人やん!
お乳も偽物感薄くてよろしい
24. 匿名処理班
むしろ、今までヴォーグの表紙になったことがなかったというのが軽い驚き。
案外保守的だったのね。
25. 匿名処理班
※3
記事の彼女はトランスジェンダーだが、生物学上女性として生まれた人でも美形と言われる顔はたいてい男顔なんだよな
このあたりはなかなか興味深いと思う
26.
27. 匿名処理班
※20
体をつかさどってるのは結局心(脳)だからねぇ…
心の性別は「思考」がなきゃ生まれない考え方だから、体の性別が優先的に来るのはなかなかないんじゃないかな?
体の性別が優先的に来る場合のほとんどが「諦め」だとは思っちゃうけども
俺自身は「オカマ」と呼ばれる人たちでもトランスジェンダーでもないただのゲイだから客観的な話にはなってしまうけども
28. 匿名処理班
※14
自分がトランスジェンダーになったらということも想像できないの?
29. 匿名処理班
角度を厳選必須
30. 匿名処理班
ファッションの世界はハッキリと
メンズ、レディースに別れているのに
デザイナーとモデルだけやたら
ジェンダーがらみの主張に積極的で
消費者が置き去りな感じ。
意識高すぎるというか。
31.
32. 匿名処理班
私自身はゲイの人やTGの人、オカマの人には偏見は無いし、本人の好きなようにすればいいんじゃないかと思います。
思いますが、オカマの人に虐められたり、仕事(ファッション業界です)でゲイの人に意地悪をされたりして、極個人的な印象があまりよろしくないことは確かです。笑
たまたま本人のコンプレックスか何かで女性を敵視している人たちに当たってしまったのだと思うことにしています。
33. 匿名処理班
うーん、写真だけだと女性にしか見えないね。
「 Stephanie de Monaco Irresistible [english version of 'Ouragan'] lyrics 」
この動画を始めて見た時は、どう見ても女装した男性にしか見えなかったが、
なんか女性でモナコ公国の公女だった。ステファニー・ド・モナコさん。
34. 匿名処理班
美しければそれでいい
35. 匿名処理班
あと、アマンダ・リアも女性なのか男性なのかわからない。
奇遇にも、
ステファニー・ド・モナコだとグレース・ケリー(母親)が事故死(自殺?)している。
アマンダ・リアだと夫が自殺している。
36. 匿名処理班
この人は性別関係なく端正な顔だったから好意的にみられるのであって、その他大多数はそうではない容姿の人達だから周囲の人はそう好意的には見てくれないのが現実。
37. 匿名処理班
いや女より美しいまである
スタイル画の長沢節なんかは女は尻肉がつくのでモデルとして美しくないとまで言っていた
38.
39. 匿名処理班
初対面では「人は見た目が8割」と言うからねー
ジェンダーの問題で容姿端麗であれば大抵の人が
容認してくれたりするのも一つの事実
40. 匿名処理班
イケメンが女性化し同性に走る世の中よ…(悪いとは言っていない)
人口問題は解決しそうだ
41. 匿名処理班
さすがにごっついな
42.
43. 匿名処理班
生殖こそ異性とじゃないと出来ないけど、恋や愛の対象が異性である必要性無いなって最近思う
魅力的なものは男だろうと女だろうとどうでもいいというか
44. 匿名処理班
大義に向けてのうねりのゴージャスな旗頭になる
↑
よくわからん
45. 匿名処理班
トランスジェンダーと言う言葉に違和感を感じる
イワンイリッチの提唱だと記憶してるけど
身体的な性差であるセ クス、社会的な性差であるジェンダーで
トランス(乗り越える・変換する)ジェンダー(社会的性差)
だと社会的な性差を越える事であって女性実業家や女性政治家を示すと思うんだけど?
46.
47.
48. 匿名処理班
でも男って女より脚が短いっていうモデルとしては致命的な違いがあるんだよね。
同身長の男女はほぼ全員女の方が脚が長い。
49. ワニさん
なにゆえ化粧品”というものは売れておるか理解したほうがいいワニ
そう汚いもの包み隠して騙す為ワニ
50. 匿名処理班
※32
私も同性愛者の知人友人いるので、わかります。
ゲイの男性(女性は知り合いがないのでわからない)の一部にはいったん嫌いになった女性に対し、ものすごい意地悪する人もいますよね
それまでどんなに仲良しでもね
まあ、いろいろ思うところがあるんだろうなと、気にしないようにしてます
51. 匿名処理班
※29
誰でもそうだよ
52.
53. 匿名処理班
子供の頃はトランスジェンダーだったけど治ったよ。性決定は自分次第。
54. 匿名処理班
※53
それは勘違いだったと言うだけで、性自認は自分の意思で変えられる様なものではない。
治る治らないって病気か何かと思ってる時点で何な色々と盛大に勘違いしてる様だ。
55. 匿名処理班
パッと見たときなんとなく女性ではないと分かる
56. 匿名処理班
平均顔が美形なら、究極の美形は中性的になって当然よね
57. 匿名処理班
※32
いい人悪い人の区別に、性別も同性愛異性愛も関係ないよね
性格クズだけど性的少数者だから嫌いになったり避けるのは差別!!ってことは、逆差別になると思う
58. 匿名処理班
ファッションモデル分野で美しいとされる人達は、もともと中性的。
フィギュア的な美しさを追求するとそうなるんだと思う。
だから、骨格的に華奢なアジア人より、白人や黒人系の人が多い。
ただ、女が男として活動するのは難しい。骨格や質感として。
LGBTに限らず、何かをことさらに持ち上げる風潮に違和感がある。
所謂、意識高い系と言われる人達は、根本的に差別的な傾向があるんじゃないだろうか。
頭でっかちに理由づけて物事を見るから、順位をつけて区別したがる気がする。
自分の意見に同意しない人は人格的に問題があるかのように持っていく。独善的。
美しいものは美しい。そういうものとして、ありのまま受け止めればいいのに。
自分がされて嫌なことは人にもしない。嬉しいことはする。
人間性以外のことで否定されたら、誰だって嫌。それだけのこと。
59. 匿名処理班
日本人も綺麗な人がいるかもしれないでけどとびきり綺麗なトランジスタいるのか