
では、ところ変わってイギリスではというと...
なんと「黒ヒョウ」らしい。
実際に、黒ヒョウとか、ピューマとか、ネコ科の大型の獣と遭遇したという事例が多発しているようで、イギリス全土では、野生の大型猫が150頭ほどいるんじゃないかという計算もあるようなのだ。
黒ヒョウとの遭遇
未確認動物学者のジョナサン・ダウズ氏は、ここ何十年かの間、野生の獣を追跡してきた。その推定では、イギリスには何十頭ものキラー・ビースト(殺人獣)がうろついているという。ピューマ、ヒョウ、オオヤマネコなどだ。先日は、エマ・アダムという女性が黒ヒョウと正面から遭遇し、恐怖から麻痺状態となっているというニュースがあったばかりだ。
レスターシャーにおけるこの目撃例は、氷山の一角に過ぎないとダウズ氏は考えている。イギリスには、パンサーのようなネコ科の大型獣が150頭ほど生息している可能性が常にあるそうだ。

野生動物による攻撃はそう頻繁にあることではないが、ダウズ氏は、彼らと十分に距離をとるよう呼びかけている。
「近寄ろうとか、その他のバカな考えを持ってはいけません」とダウズ氏。

ネコ科の大型獣のほとんどは飼育下にあったものの子孫
ダウズ氏によると、これらの獣のほとんどは、元々は人間の飼育下にあった動物の子孫だ。70年代後半から80年代前半にかけて、ネコ科の大型獣の飼育が規制され、野に放たれたものが、厚い下生えの中で繁殖したものと考えられる。イギリス各地からよせられる目撃情報
黒ヒョウと近接遭遇したエマさんと同じようなケースが、イギリス各地から報告されている。例えば、キャサリン・デイヴィスという女性は、2週間ほど前に、大型の獣が2頭、彼女のアパートの周囲を「うろついて」いたという。
イングランド東部のノーフォーク州は目撃通報が最も多く、57件だ。隣接するサフォーク州では26件のネコ科大型獣の目撃通報がある。黒ヒョウが歩き回っているという通報が、この2郡の田園地方から繰り返し寄せられている。
南西の端にあるデヴォンとコーンウォールの2州では、目撃通報は28件。その中には、ネコ科の大型獣に家畜を殺されたという報告も含まれている。

via: Daily Star Sunday・translated by K.Y.K. / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
バスカヴィル家の猫
2. 匿名処理班
UMA界隈にエイリアンビックキャットとかいたよね。イギリスにいるはずのない大型のネコ科生物の目撃情報がちらほら上がってたとか
3. 匿名処理班
見る分には可愛い、けど出会ったら死を覚悟するな…
4. 匿名処理班
可愛いけど危険 でも羨ましい
5. 匿名処理班
節子、それドロップやない。熊避けや、食うな。
6. 匿名処理班
なんとウラヤマけしからんっ!
日本の凶暴猿軍団と交換してくれ…
7. 匿名処理班
イギリスの NNN はスケールが違う。
8. 匿名処理班
飼育が規制されたからって、ネコ科の大型獣を野に放つ だと??
なんやねん、それ、、、(怖っ)
9. 匿名処理班
節子・・・。
10. 匿名処理班
昔は江戸にも黒豹が出たんだぞ
11. 匿名処理班
もともと飼育されてたなら野生じゃないじゃんw
12. 匿名処理班
イギリスならピンクのヒョウもいたくらいだし
13. 匿名処理班
これ50年代から言われてるやつでしょ。
エイリアン・ビッグ・キャットとかテレポーティング
ピューマなんて名前で80、90年代のムーでは
定番のネタだったけどw
どうやら実在が間違いない感じになったのねw
14. 匿名処理班
人の手で勝手に連れて来られて更には棄てられて、、、
それでも生きて行けるのは野生の強さであり、大型肉食獣が生存出来る程には自然が豊かであるという事
インドの都市部に出没するヒョウは、飼育下で無警戒な豚を容易く狩って生きているけれど、イギリスのヒョウは家畜に手を出して駆除されるような事が無い事を望む
15. 匿名処理班
キャットピープルにゃーん
16. 匿名処理班
なに食ってるんだw 基本寒い欧州で野生化とはやるな
17. 匿名処理班
クロネコで我慢しといてくれ…
ピューマも人間も迷惑してるし…
18.
19. 匿名処理班
隊長!パワーパックが造れません!
20.
21. 匿名処理班
※10
〽おとこのいかぁりかぁ
おとこのいかぁりかぁ
22. 匿名処理班
つまり野良ヒョウかよ
アライグマとかに比べれば繁殖率低そうなのによくそこまで増えたもんだ
何食ってるんだろう
23. 匿名処理班
〉〉アライグマとかに比べれば繁殖率低そうなのによくそこまで増えたもんだ
逆に言えば、繁殖力が高くないからこそ、見つかるまで何十年もかかったとも言える。
しかし、ここまで増えたら、流石に見逃してもらえないだろうな。
英連邦の狩人たちが銃の手入れを始めるのも時間の問題か…
24. 匿名処理班
※16 ※22
wikiからの情報によると、ヒョウ(クロヒョウを含む)はイエネコを除くネコ科の中で最も広く分布する動物で、北はロシア南東部まで生息している
エサは哺乳類、鳥類、爬虫類、魚類、昆虫など多肢に渡る。人間の居住地域である場合は犬や人間も襲う
25. 匿名処理班
糞が見つかったとかそういうのじゃないんかい
26. 匿名処理班
※10 ※21
江戸の黒ひょおお〜♪
27. 匿名処理班
ジェヴォーダンの獣… はフランスの話だったか
28. 匿名処理班
※21
まだ歌うところじゃない!!バシッ!!
29.
30. 匿名処理班
昔みたいに人がよく熊狩りや猟をしてた時代なら
人が近づいてくるって意味で熊避けになっただろうけど
今だとあの音なんだろうって近寄る熊のが多そうなイメージがある
31. 匿名処理班
なんだ野良猫か
32. 匿名処理班
サムネの黒豹がかっこよすぎる。
黒豹って黄色い豹のメラニズムなの?それとも黒猫みたいな毛皮なの?
33. 匿名処理班
※16
黒い毛色が太陽光をふんだんに吸収するから丁度いいのではないだろうか
34. 匿名処理班
※32
動物園の黒ヒョウとか光の加減で斑模様が見える事あるよ
35. 匿名処理班
メリケン人がなんかヘン=UFOに拐われた!というのと似たようなもの?
もし本当に繁殖しているならお飯はウサギでしょう
日本でいう「ねずみ算」が彼の地では「兎のごとく」という言葉になるくらい増えるそうですから
36. 匿名処理班
ABC(エイリアン・ビッグ・キャット)の正体はこれだよね。
話を盛って瞬間移動するとかいう奴が出てくるけど。
37.
38. 匿名処理班
ABCがもうUMAじゃないってどうなのよ
39. 匿名処理班
※16 ※22
wikipediaを見るとヒョウの生息域の北限がロシア南東部みたい
エサは哺乳類、鳥類、爬虫類、魚類、昆虫などで、人間の居住区域では人や犬も対象
でもこの事例ではコメント35さんの言うようにウサギというのが正解なのではないだろうか
40. 匿名処理班
「江戸の黒ヒョウ」。投稿しようと思ったら、もうされてた。
しかし、「江戸に黒ヒョウがいるか」と続けると「江戸紫特急」バージョンになるけどね。
41. 匿名処理班
日本じゃ野生のニホンオオカミが絶滅したのに、イギリスじゃ飼育下のクロヒョウが野生化してたくましく生き延びてる件について
42. 匿名処理班
※39 黒豹っていえば南米のイメージで信じ難い。なんとか寒さに適応したってことかなあ。。。眠ったりする巣はどこなんだろ?
43. 匿名処理班
※24
イギリスだからキャスパリーグかな。
伝説だとアーサー王喰ってたな....
44. 匿名処理班
危険性と人間の無責任さの結果がどうこうはさて置き、ーいや、ほんとはさて置いちゃあならねえが、
あの国の石造りの城塞と黒豹の組み合わせって、…美しいんだな…♡
まさにファンタジーの国…
ああ…🌹うっとり👑
45. 匿名処理班
※42
南米のはピューマであってヒョウとは違うみたいだよ
ピューマは、科:ネコ科、、属:ピューマ属、種:ピューマ
ヒョウは、科:ネコ科、属:ヒョウ属、種:ヒョウ
パンサーは英国ではヒョウのことを、米国ではピューマのことを差すらしいのでそれで紛らわしいのかも。ピューマは標高3900mの雪山から砂漠地帯まで生息しているみたい
46. 匿名処理班
てことはある程度寒冷地でもヒョウは生き残っていけるんだね。
日本でもがんばったら野生化できるのかな?
不謹慎だけど日本の森に黒豹がいるとかちょっとロマン感じちゃうね…
47. 匿名処理班
ティ・チャラか誰かに何とかしてもらおう
48. 匿名処理班
※21
そいつの名前はーポリィスメェェェン♪
49. 匿名処理班
※46
止めて、竹の子取るのが命がけになる…
ただでさえクマさんが細竹の子を食べに来るのに…
50. 匿名処理班
昔、南海の黒豹と呼ばれたオトコがおってな・・・
51. 匿名処理班
※45
ピューマって同じネコ科でも分類上だと小型じゃなかったっけか
※42がヒョウと勘違いしてたってなるとジャガーなんじゃ? まぁどっちにせよ主な生息地アフリカと南米で違うのは確かだが
52. 匿名処理班
※38
そのUMAってサラブレッドですか、それともポニーですか?(違う)
53. 匿名処理班
>「近寄ろうとか、その他のバカな考えを持ってはいけません」
w
54. 匿名処理班
ずーーっと昔に日本にもオオカミとは違う肉食獣がいたかもしれない。
昔山奥のおばあちゃんから「狢や狸は野良仕事の人を襲うから用心しろ」って話を聞いたという書き込みを見た。
後日、日本が漢字を輸入した当時の中国では、狢や狸という漢字に虎や狼とは違う大型肉食獣って意味もあったと知った。
もしかして化かすとかでなく物理的に襲ってきた?
ネットの書き込みからの超いい加減推測だけど、日本にも明治以前の山奥には、何かいたのかもしれない
今のイギリスで散歩したくないなあw
55. 匿名処理班
黒豹スペース・コンバットはいいぞ。
56. 匿名処理班
狙われたら逃げられないじゃんw
山でクマに襲われるのと、どっちがイヤかね
57. 匿名処理班
札幌も熊が数十頭ウロツいてるらしいし、へーきへーき
58. 匿名処理班
※55
宇宙空間で、流星が燃えながら移動してる話か
あれは面白かった。
59. 匿名処理班
エイリアンビックキャット(直訳「外国の巨大猫」)
1ピクセルも間違ってない。
60. 匿名処理班
星一徹「うちの息子が何か?」
61. 匿名処理班
一番イギリスで多いのは大トラやで
62. 匿名処理班
射殺は辞めてくれ悲しくなる
63. 匿名処理班
ABCはUMA界では定番ネタでしたね こうして正体(元ペットという)がわかって存在が確実になってしまうとなんとも味気ないけど 見て痙攣した人などはこの伝説を知っててショックを受けたのかも。異世界から来るとか悪魔の使いとか言われてたからね
64. 匿名処理班
イギリスのノネコは大きいなぁ(すっとぼけ
65. 匿名処理班
そら角曲がって豹と鉢合わせしたらパニックになるわ…
66. 匿名処理班
日本もね戦争中に動物園の動物をこっそり逃がしたしね。それが後のヒバゴンや剣山の大蛇やクッシーとなったわけだね。
67. 匿名処理班
※56
そんな毒殺と撲殺どっちがいいみたいな選択肢出されても
68. 匿名処理班
ロデム、ちょっとコンビニ行ってプリン買ってきてくれ
69. 匿名処理班
※51
あ、成る程ジャガーか。ピューマしか考えつけなかった…。(本文2枚目の写真にピューマがいたのを結びつけてしまった)。ジャガーの黒変異種、確かに凄く黒ヒョウっぽい見た目をしている
ジャガー120-185cm、45-158kg、ピューマ1-1.8m、65-100kg、ヒョウ130-190cm、30-80kg。ジャガーやばい。ヒョウがこの中で一番身軽っぽいのかな?
70. 匿名処理班
黒豹は好きだよ、でも街中で会っちゃったら逃げ切る自信がないよ
71. 匿名処理班
ロデム?
72. 匿名処理班
元ペットってことはイギリス人はクロヒョウが好きなのか?
イギリスの穏やかな気候ならどんな動物もまあ住めそうだけど。さすが魔術の国ってか。
オオヤマネコは大陸ヨーロッパの森にはいるけど、イギリスには居なかったのかな?
73. 匿名処理班
闇のパープル・アイ in 英国だったり。
74. 匿名処理班
>日本ではまずヒグマなわけだ。毎年何十人もがヒグマと遭遇してケガをしている。
↑そんな事実はないんだよ。
ヒグマがニュースになるのは「見かけた」段階でニュースになっているんだ。
怪我や死亡事故なら大ニュースになっている。
基本、ヒグマは人間を避けて移動している。
ヒグマの死亡事故は近年では1年に1件あるかないかで「ない」年の方が多い。
交通事故死と比べるのもアレだけど全然「ない」方なんだよ。
私は道民で札幌在住で登山が趣味だけど、熊糞はよくみかけるよ。
熊鈴の効果は、人間に会いたくないヒグマには有効だけど(ほとんどのヒグマはこれ)、人間を襲いたいヒグマには居場所を知らせる事になる。(まれにいる)
札幌では市内でヒグマを見かけた情報がでると(結構ある)その場所は2週間くらい(?)立ち入り禁止になる事が多い。
でもこれってあまり意味ないなぁって思っている。
だってヒグマは移動しているんだもんね。
札幌はヒグマは出没するし、街中をエゾシカが駆け抜けて時々ニュースになるし(警察とか追い回すけれどいつも逃げられ、山へ勝手に帰っていく)、札幌中心部を流れる豊平川などには鮭がのぼってくるファンタジーな街なんだよ。
75. 匿名処理班
エイリアンビッグキャットか。懐かしいな。
当時はワープするとか有り得ない生態が噂されてたけど。
76. 匿名処理班
「う〜〜ん可愛い猫だジュルル!ん〜〜!?なんだ死によった!!」
「ふ、首の骨がボロボロになるまで撫でられたら堪ったものではないな!野獣を猫のように扱うとは噂以上の化け物のようだな!」
77. 匿名処理班
※71
「バビル二世」で健作。
あ!千葉県市川市あたりに「ジャガー」いたな。
78. 匿名処理班
※35
地主階級以上のスポーツハンティングでキツネ狩りまくったから
天敵いなくなってウサギだらけになったらしいね
そのおかげでピーターラビットが生まれたと思うと複雑
79. 匿名処理班
狼少年じゃないけど、普段から国を挙げて幽霊を見た見ないで大騒ぎしている人達だから
捕獲とか糞とかの物的証拠や、小細工無しの映像が出てくるまで信じない。
ただ事実なら、クマやオオカミよりヒョウの方が躊躇なく人を襲いそうでおっかない。
80. 匿名処理班
※27
おお、君が新しいハンターか?ようこそ狩人の夢へ
81. 匿名処理班
パルモたん、ヒグマはね、北海道にしかいないんだ。
本州にいるクマはツキノワグマ。
だから、日本人が多く遭遇するのはヒグマじゃなくてツキノワグマなの。
82. 匿名処理班
熊よりマシだと思えば・・・・
83. 匿名処理班
去年かなあ
それは我が家の大きい黒猫の野外散歩ですって記事を読んだぞ
どこかの地域の目撃談には、こいつが含まれていると思う
84. 匿名処理班
※74
たしかにヒグマメインではないようだ。ツキノワグマとヒグマの合算なら年に数十人というのは正しい。以下にデータがあったよ。
wwf.or.jp/activities/2012/01/1039017.html
そこの色分けマップを見ると、ヒグマよりツキノワグマの方が大半を占めているみたいだね。
85. 匿名処理班
>ネコ科の大型獣
んー ドラえもんかな?
それはそうとパルモん
ヒグマは北海道にしか居ないはずなんだぜ?
86. 匿名処理班
※85
北海道にいるのがエゾヒグマと呼ばれているもので、ヒグマ種の中の1つだよ。ヒグマはユーラシア大陸と北アメリカ大陸に分布していて、有名なハイイログマもヒグマだよ
87. 匿名処理班
乾いた街の 片隅で
おまえは何を 探すのか
傷つき紅い
痛みに耐えて
炎のように
燃える眼は
男の怒りか
男の怒りか
江戸の黒豹
88. 匿名処理班
ヤバイな、サムネの黒豹がネバーエンディングストーリーのグモルクみたい、、けど実際だとカッコイイって言ってらんないんだろうな。町中だったら余計。、、でもカッコイイ、、
89. 匿名処理班
エージェントへの連絡か。
イギリス王室に一大事が起きたのかな?
90. 匿名処理班
そういえばちょくちょくニュースになってるのがこっちにも伝わってくるよなイギリス
具体的な目撃例はないけど
91. 匿名処理班
イギリスだけにジャガーかと思いきや
92. 匿名処理班
黒豹って普通の、黄色い豹の
変異種だよね。変異個体が
たくさんいるのか一頭が
多数目撃されているのかどっちだろう。
93. 匿名処理班
規制した結果がこれって本末転倒すぎる……
94. 匿名処理班
ヒョウは木登りが得意。図体がでかくて見つけ易い熊より、木の上に潜んで待ち伏せする豹の方が殺傷力高い気がする。
しかも熊は雑食だけど、豹は肉食でハンター特化に進化した優良種。
たまにネットでインド辺りの人喰い豹が村人集団にフクロにされてるのを見るけど、英国の場合、今はまだ豹の側が人間をエサ認定してないだけで時間の問題なのでは。
エサ認定されたら熊避け鈴がディナーベルに早変わりする。
水面下で既に人間やペットが犠牲になっていないことを祈る。