00_e
 カナダの隕石軌道レーダー(CMOR)によると、水瓶座の方角に”ホットスポット”が存在しており、地球がデブリ帯に突入すると予測されるという。

 このデブリ帯は紀元前616年(約2600年前)にハレー彗星から発生したものである。
広告

ベツレヘムの星の正体はハレー彗星?

 一部のキリスト教神学者は、ベツレヘムの星と呼ばれるキリスト誕生を告げた星の正体がハレー彗星ではないかと推測している。ハレー彗星が紀元前12年というキリスト誕生の直前に飛来しており、聖書の記述を説明できるからだ。
0_e

ハレー彗星から発生したデブリ帯に地球が突入、

大規模な流星が発生する可能性が示唆される

 今週、地球はそのハレー彗星から発生したデブリ帯を通過しようとしており、大量の流星が発生するかもしれない。

 ハレー彗星の破片である無数の隕石は地球の大気圏に秒速66キロで衝突し、100キロの上空で崩壊する。まさに隕石のシャワーのような現象が起きるだろう。
4_e

ハレー彗星は吉兆・凶兆をもたらす?

 歴史を振り返ると、ハレー彗星はしばしば吉兆あるいは凶兆と見なされてきた。

 最初のハレー彗星の記録は紀元前240年のもので、中国の歴史家、司馬遷の『史記』に記載がある。バビロニアのタブレットの2枚の断片には、その次の紀元前164年の飛来時の記録がある。
1_e
 そして紀元前12年のハレー彗星である。これはキリストが誕生したとされている年のほんの10年前のことで、一部からこれがベツレヘムの星なのではないかと推測されている。

 さらに1066年、イングランドではその飛来が凶兆とみなされた。同年に起きたヘイスティングズの戦いでハロルド2世が戦死したからだ。もちろん敵であったギヨーム2世にとっては吉兆だったろう。

 1301年、ハレー彗星を見た画家ジョット・ディ・ボンドーネは、それをモデルに「東方三博士の礼拝」の中に夜空を横切るベツレヘムの星を描いた。
2_e
 1456年の飛来時は、オスマン帝国がハンガリー王国に侵入。1910年は中国動乱の年で、翌年に辛亥革命という形で清国が終焉を迎えている。

 前回ハレー彗星が飛来した1986年は最悪の年であったろう。チェルノブイリ原発事故ばかりか、死者1,000〜1,500人、負傷者10,000人と言われるサンサルバドル地震まで発生している。

 ハレー彗星の軌道が現在のものになったのは1万6,000〜20万年前のことで、その寿命は1,000万年であると考えられている。

 次に地球に再び飛来するのは2061年7月28日のことだ。

※追記:この記事が海外サイトに掲載されたのは5月2日なので、流星群は既に5月6日に極大を迎えている。

via:Earth entering debris field from Halley’s Comet - aka The Star of Bethlehem - from 2600 years ago/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
見たら死ぬ、災いが起きる。古代より信じられてきた死や災いの前兆とされる10のこと


石柱の彫刻から1万3,000年前の彗星の衝突によって気候が変化し最初の文明が生まれた可能性(英研究)


史上初。2800万年前地球に彗星が衝突した証拠が発見される。(南アフリカ研究)


月はやがて地球との衝突コースに乗る。その日、母なる惑星はマグマの球と化す。ただしこの結末は650億年後。


やっぱりヤバイのか?NASAが小惑星衝突から地球を守る専門部署を新設。地球防衛に向けて。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 22:41
  • ID:ApLaLqka0 #

1986年のハレー彗星はマスコミが大騒ぎして便乗商品も多数発売されたが、地球との位置関係が最悪、特に日本からは夜明け前の地上すれすれでほとんど見えませんでした。

2

2. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 22:44
  • ID:CSOzsc0i0 #

自分に悪影響のない範囲でなんか面白いことが発生したらいいなー

3

3. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 22:47
  • ID:Cp.7n.sz0 #

今は皇紀何年だっけ?まさか…!!!

4

4. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 22:55
  • ID:6FtcKmKo0 #

宇宙単位の座標で見ると地球は1時間でどのくらい動いてるんだろう

5

5. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 22:58
  • ID:1TRAfba90 #

彗星の落下頻度って実は意外と高いんだよね
前ロシアでも隕石だけどあったしね
100年単位でみても多い
ツングースカの大爆発といい
じつはたまたま今まで大規模災害に
あわなっかっただけで
終わる時はホントに明日でも終わるんだろうね

なんだってー!!
なんて言えるのも実は
あとわずかかもしれない

6

6.

  • 2017年05月08日 23:00
  • ID:ZZh4IuEJ0 #
7

7.

  • 2017年05月08日 23:01
  • ID:fdRXmF3v0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 23:01
  • ID:EIB0.Rrs0 #

是非とも見たいところだけど、流石に死んでる気がするなあw

9

9. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 23:05
  • ID:Hnh.mbQt0 #

流れ星を見るには最高だね
勿論地球に悪影響はない!

10

10. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 23:13
  • ID:j221Lsov0 #

大変だ
ボンベ代わりのタイヤチューブ買って
息も長時間止められる訓練しなきゃ

11

11. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 23:21
  • ID:PPteMSqo0 #

いつぞやの流星群みたいな天体ショーがまた見られるのかしらん?

12

12.

  • 2017年05月08日 23:22
  • ID:.grIfOVW0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 23:35
  • ID:fbBP41I20 #

なんとか超近距離での撮影に成功して欲しい
現代の超々望遠カメラで彗星表面まで見れたら楽しいだろうなあ

14

14. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 23:43
  • ID:WD9gGaic0 #

最初の画像が息子スティックに見えてしまった。
地球は大丈夫そうだが私は駄目みたいだ

15

15. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 23:48
  • ID:TFDsMe300 #

いま30歳くらいの人はハレー彗星のこと知らないんだ!ジェネレーションギャップを感じるわ。

16

16. 匿名処理班

  • 2017年05月08日 23:56
  • ID:sM35.GNh0 #

2061年は九〇歳だわ、さすがに次は見られないと思うw

17

17.

  • 2017年05月08日 23:59
  • ID:7l4Usz2y0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 00:07
  • ID:0SF.zNut0 #

※15
と言うか、「君の名は」に夢中になってた世代はヘールボップ彗星を知らない人が大半らしい…

19

19. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 00:11
  • ID:0SF.zNut0 #

86年のはしょっぱかったらしいけど、歴史書に残ってるようなハレーはきっとどデカい彗星だったんだろな
でも、人類史上最大級かと言われたヘールボップや、全天に尾を引いた百武に立ち会えた幸運に感謝!

20

20. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 00:17
  • ID:qtcqxJO90 #

2061年か....まだ生きてるかなぁ。
星とかだいすきだから是非1度は見てみたいな。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 00:21
  • ID:mru4Q9Vk0 #

※16
同い年の人がいて嬉しいw

22

22.

  • 2017年05月09日 00:53
  • ID:PGbVKb.t0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 00:57
  • ID:HjH8ENBv0 #

あぁデブリ帯ね、知ってる知ってる
あれね、ヤバイよねデブリ帯

24

24. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 01:18
  • ID:5riLxUeQ0 #

みずがめ座η流星群の事書いてるっぽいね。極大が先週末だったし。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 02:03
  • ID:kfC.mNOD0 #

ハレー彗星「これで分かっただろう!この私こそ宇宙の絶対者なのだ!宇宙の全ての星、命あるものはその血の一滴まで私のものだ!私の意のままにあるのだ!!」

ジャーン ジャジャーン ジャ、ジャンジャン ジャーン!(パイプオルガンの音色)

26

26. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 02:30
  • ID:VLmgllZH0 #

※13
ハレー彗星が近づくのは40年以上先だよ
今週見えると予測されてるのは彗星が残した欠片が地球に落ちて出来る流れ星で、殆ど1ミリメートルに満たないレベルの塵
流れ星としては1センチあれば大きい方

27

27. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 02:39
  • ID:xobVSwDJ0 #

パイプオルガンのあのテーマが似合いそうなトップ画像

28

28. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 03:24
  • ID:V.KRe.lb0 #

毎年何処かで騒ぎが起きているから ハレー彗星にとっては自分のせいにされて迷惑だろうな、次ぎの飛来まで後40年か 生きてられるかな?

29

29.

  • 2017年05月09日 03:24
  • ID:XG55gmxx0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 03:46
  • ID:vWgdaGmS0 #

宇宙のことはよくわかりませんが、私は3年前に通過したデブ帯に再突入しようとしています

31

31. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 04:22
  • ID:A4nK9J6V0 #

86年のは全然見えなかったな、ヘールボップの方がよく見えた

32

32. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 06:07
  • ID:BhZniIA80 #

何曜日あたりが極大とか、もう少し詳しい情報がほしいな。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 06:21
  • ID:BhZniIA80 #

ハレー彗星由来の流星群は、10月のオリオン座流星群と、5月のみずがめ座η流星群らしい。で、国立天文台のサイトに今年のみずがめ座η流星群の極大は5月6日って書いてあったけど、日にちがずれて大出現とか・・あったらいいな。

34

34. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 06:21
  • ID:1uAmR1Si0 #

無限に広がる大宇宙〜 ピロロロ ピロロロ ピロロロ

35

35.

  • 2017年05月09日 07:48
  • ID:8hU5TG8q0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 08:58
  • ID:e.kFqCVg0 #

暗躍するイルミナティの王
遂に正体を現したオーバーロード
焼きたてのピザ

一体何が起ころうとしているんだ!?

モグモグモグモグモグ

37

37. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 09:25
  • ID:rYs6cUFa0 #

アシモフのエッセイ「未知のX」収録の「時節と状況の変転」に、
ハレー彗星が現れたとき、人類史に何があったか色々と書かれています。

38

38.

  • 2017年05月09日 10:13
  • ID:S0VQMio80 #
39

39. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 10:13
  • ID:9PS.ruW30 #

太陽系自体も銀河の中を移動してるのに、よくこんなちっさい破片まで軌道計算出来るぐらいに歪みなく引き連れてくるよね。

40

40. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 11:01
  • ID:GilWX3Vr0 #

※10
ちなみにタイヤチューブの話はほぼ誇張で
99%の人々は冷静だった

41

41. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 11:05
  • ID:187iT8Zu0 #

元寇予言したのか

42

42. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 11:32
  • ID:xT0viAG.0 #

※14
見えるよな!
よかった同類がいて

43

43. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 14:03
  • ID:5v4ayax.0 #

流星魔神
「ガガガ....」

44

44.

  • 2017年05月09日 15:35
  • ID:gJnfTJ8L0 #
45

45.

  • 2017年05月09日 15:44
  • ID:gJnfTJ8L0 #
46

46.

  • 2017年05月09日 16:00
  • ID:gJnfTJ8L0 #
47

47. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 16:39
  • ID:uAJmjov.0 #

※26 極大は5月6日だからもう過ぎてしまったよ。
元記事の発信がが5月2日だからね。

48

48. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 17:07
  • ID:StZ0SUzl0 #

既に極大期が過ぎた流星群の記事載せられても、、、

49

49. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 22:00
  • ID:tBcMJSJr0 #

事後かよ

50

50. 匿名処理班

  • 2017年05月09日 22:16
  • ID:zdPEDrC40 #

数日前に窓からでっかい流星が見えたなー。
山暮らしで人工の灯りが無いから、流星がよく見える。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年05月10日 00:38
  • ID:Bu8yQy2B0 #

次のハレー彗星が来るのは74歳か・・・想像もできねーな・・・

52

52. 匿名処理班

  • 2017年05月10日 13:45
  • ID:HYp30SBa0 #

※3
同じ事を考えた
司祭の様な事をやっていた天皇、日本神話とも何かしら関係が有ったかもしれない。
字も天の皇だしな

53

53. 匿名処理班

  • 2017年05月10日 15:26
  • ID:Lsw7IB.V0 #

※14
ぼくは亀はめはにみえました

54

54. 匿名処理班

  • 2017年05月10日 22:17
  • ID:VHZKGX.H0 #

たしかなんとか流星群が5月6日にちょっと見える、ハレー彗星のカスだよみたいな事をどっかのラジオ番組で聞いた記憶があるけど、なんでもない話だった気がする。
でも話の持っていきようでこれだけ凄そうな記事になるんだから面白いもんだなと思った。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年05月11日 06:29
  • ID:JWeqgYvs0 #

ん。、、、、、
ハレーのチリ???
とっくの昔に過ぎ去ったんじゃね??

56

56. 匿名処理班

  • 2017年05月13日 04:38
  • ID:qExZdv310 #

ここまでガトランティスなしw

57

57. 匿名処理班

  • 2017年05月13日 20:41
  • ID:y75XLNoT0 #

話は聞かせてもらった 人類は滅亡す
既に終わっていました

58

58. 匿名処理班

  • 2017年05月19日 01:42
  • ID:qDS9Q9eH0 #

バビロニアのタブレットの記録、よく文字だと分かったな。ただの模様にしか見えない。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年05月20日 05:27
  • ID:m.lpsgxo0 #

バビロニアのタブレットの2枚の断片って・・・・・


これうちの壁を誰かが剥がしたんだろ????

60

60. 匿名処理班

  • 2018年03月14日 10:21
  • ID:aKIZHsXr0 #

トップの画像が彗星帝国にしか見えない件w
子供心にあれは強烈な印象あったので、ハレー彗星の事を聞いた時は真っ先に思い出したなあ

61

61. 匿名処理班

  • 2020年12月27日 00:42
  • ID:0uVCPcG70 #

皇紀と似た数字なのは気になるね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links