
そんな世界各地の標識はネット上でも話題となっており、見慣れないユニークなデザインを楽しむ人々も増えている。
というわけで公式かどうかはわからないが、うっかり出くわしても平常心でいられるように、世界の様々な交通標識を見ていくことにしよう、そうしよう。
広告

image credit:Pinterest
2. ヒマラヤ山麓の道路にある標識2種上: あなたは追われているわけじゃない (スピード落とせ)
下: 早めの出発 スロー運転 長生きしろよ

image credit:Daily Mail
3. これ「止まれ」だからな!ちゃんと止まれよ!?って念を押す標識

image credit:Daily Mail
4. 飛行場が近いのか?軽飛行機注意のサイン

image credit:klyker
5. 崖から牛落下注意。2007年、崖沿いの高速道路を走行中の車に体重約270キロの牛が落下した事故が起きたために作られた標識だとか (米ワシントン州シュラン市)

image credit:Road Traffic Signs
6. 酔っ払い横断注意

image credit:Inspirational Quotes
7. シカ飛び込み注意

image credit:pinterest
8. ヒクイドリ横断注意(オーストラリア)

image credit:Great Barrier Reef Drive
9. 凹凸あり自転車走行注意。車輪を横向きにする溝が待ち受けている

image credit:youtube
10. 「UFOアブダクション注意」と誤認しそうな標識。"段差あり"と"横断歩道"の標識が並んだだけで拉致多発地帯とかではないようだ

image credit:reddit
11. 交通標識を装ったクラゲ注意とかね

image credit:Tistory
via:twentytwowords、markhitstheroad・translated D/ edited by parumo▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
異次元の触手注意
2. 匿名処理班
合わせ技がアリなら、毛無峠のグンマーもなかなかだと思う
3. 匿名処理班
ヒクイドリーッ!!!
4. 匿名処理班
日本だと、ほとんどが、「その他の危険」になってしまうけど、亀やカニの横断注意の標識はあるみたいですね。
5. 匿名処理班
スーパーカーのエンブレムみたいでワロタ。
6. 匿名処理班
国ごとの「酔っ払い注意」看板を見てみたい。
日本だったら折り詰め持って千鳥足だろうが、現実にはそんな酔っ払い見たこと無いけどな。
7. 匿名処理班
落石注意は無いのか。
落石で潰された奴。
8. 匿名処理班
7のシカの標識は、日本でもよく見掛けますね。
あと、サルとかタヌキなんかも。
しかし、8のヒクイドリは酷い。
上は生きてるヒクイドリ。下は死んだヒクイドリ。
注意しないとこうなるぞ。
って事ですか?
9. 匿名処理班
日本だとコミケ会場限定、オタの飛び出し注意とか
桜の多い場所だと桜の葉っぱ要注意も面白いかもな
10. 匿名処理班
日本でも色んな動物標識あるね
動物標識で検索するとメチャメチャ種類ある
11. 匿名処理班
SUCIDAL DEER(自殺鹿)って……(・・;)
12. 匿名処理班
ヒクイドリのAFTERに草
13. 匿名処理班
北海道みたいな大型動物がいる国や地域なら動物によっては
車では勝ち目がない位丈夫な奴がいるのは常識だが
バッファローのは衝突したフロントではなく
リアタイヤが千切れている描写の状況が意味不明過ぎて
みよく見かける類の看板の筈がこの上なく恐怖感を煽ってくる
14. 匿名処理班
4は滑走路の端を横切る道路でないかな。
滑走路の延長線上に車を停めるな,って。
15. 匿名処理班
崖から牛の看板は一見、過去に一度だけ起きた事故を
わざわざ看板にして注意してくれる親切な看板に思えるけど
実際問題、300キロ級の物体に車の屋根は対応仕切れないから
注意看板でなく防護ネットを張るべき案件を安く済ませただけじゃん
16. 匿名処理班
7がありふれた地域にいるんだけど、1の表記に変えて欲しいなあ。マジ大破するの。
17. 匿名処理班
動物注意と言われてもなぁ
うわぁびっくりした!としか言えない
18. 匿名処理班
※8
自分はヒクイドリの看板、酷いどころかいいデザインだと思うけどな。
生きた状態と死んだ状態を並べる事で自分の判断次第では
動物が死ぬという事を最小限の表現で伝えられているし
単に生きた動物の絵と注意書きよりも防ぎたい結果を示すのはいい発想かと。
19. 匿名処理班
2番の早めの出発〜は原文そのままに遅めの運転、長めの人生としてほしかった
20. 匿名処理班
親の持ってた交通読本で読んだ「その他の危険」が子供の頃とても怖かった
21. 匿名処理班
ヒクイドリの目を見ないで。貴方とヒクイドリの為にも。
ってのも有りましたよ。喧嘩を売って来たと思うみたいです…
22. 匿名処理班
自殺鹿に注意って(笑)
夜中だったらどうしろと(笑)
23. 匿名処理班
※22
5マイル気をつければ大丈夫。多分
24. 匿名処理班
※11エゾシカしか知らないんだけど、彼らは「どうしてこのタイミングで飛び出す!?避けきれないでしょ!?死にたいとシカ思えんぞ!?」って感じで横断してくる。だからこの表現はすごく納得してしまう。
25. 匿名処理班
鹿は日本にもあるやろw
26. 匿名処理班
飛び出しは未だ頑張れば何とかなるかも知れんけど落下してきたら避ける自信ないわ…
27.
28. 匿名処理班
注意、上から牛が落ちてきます。って、どうすりゃいいんじゃーい!
29. 匿名処理班
ヒクイドリのビフォアフターがめっちゃツボッた
笑ってしまうけど単純に分かりやすいし良いと思う
30. 匿名処理班
一番下のやつ、確かキロネックス注意だったような……
31. 匿名処理班
アイルランドにあると噂の「妖精出没注意!」が見たかった。ウワサだけど・・・
32. 匿名処理班
2番は「激突!」を思い出した。パロディってことなのかな?
33. 匿名処理班
※18
そんな風に見えた?
否定の「酷い」じゃなくて、変でおもしろい物を見た時の「ヒッドイ」って感じだったんだけど。
しかし、なんで2枚も使ってるのかと思ったが、これって誰かが2枚目を付け足したんじゃないだろうか?
1枚目の文字も不自然な場所に付いてるし、親切心かジョークなのかは分からないけど、面白いネタではあるね。
34. 匿名処理班
極上パロディウスの感嘆符は良かったなぁ
35. 匿名処理班
ヒクイドリさんが昇天されておられる
36. 匿名処理班
※4
沖縄に多いですよね。あとヤンバルクイナもあったような。旅行中に見て、これを採用した行政に感心した。いたって真面目なんだろうけど。
37. 匿名処理班
※12
同感 カワイイw
38. 匿名処理班
秋田にシカの標識たくさんあったな〜しかも実際何回も遭遇したし
さらに轢いたらこっちが罪になるとか言われてた
39. 匿名処理班
沖縄にはカニ注意があったな
40. 匿名処理班
※13体重差から来る衝撃の違いが表現の違いになるんじゃないかな?
エゾシカは成獣でだいたい70〜130キロ。バッファローは(看板のはアメリカバイソンと思われる)だいたい500〜1000キロ。これだけ重いとボンネットだけじゃ衝突の衝撃受け流せなくて車体全体が歪むのかもしれん。
41. 匿名処理班
※6
頭にネクタイを巻く、がぬけてますぜ
42. 匿名処理班
最強のヒクイドリさん(蹴りの一撃で内蔵破壊)も車には勝てないのね
クラゲ注意はオーストラリアかなと思ったけど沖縄にハブクラゲ(猛毒で刺されると死亡)注意の標識があるらしい
43. 匿名処理班
※36
そういえば、某珍百景で「カメが渡るスピード落とせ」とかいう標識が沖縄にあって、実は「かめさん」という名前のおばあさんのことだった。というものがありましたね。
まあ、ヤンバル地方では、リアルなカメが道路を渡るみたいですが。
あと、アラスカにある「巨大な蚊に人ががさらわれる」標識も取り上げられるとよかったけど。
44. 匿名処理班
UFOで吹いた
45. 匿名処理班
有名だろうが道央道に赤いきつねと緑のたぬきの標識があってだな
46. 匿名処理班
自殺シカに注意の看板が、ジョンディア(トラクターメーカーとして有名)のシンボルの鹿に見えてしまう
47. 匿名処理班
たまに注意もクソもねぇだろぉォン!?って標識あるよね…
48. 匿名処理班
落牛?とかどうやって注意するんだよ…最早天災じゃねぇか…
49. 匿名処理班
※24
普通の鹿もです。
めったに車が通らない道で屋根蹴られました…(隣が適度な崖だった)
たった数秒も待ってられないのか、むしろ待ってたのか。