
ドライブを躊躇してしまうような道路に遭遇することはさらに珍しい。だが、そうした道路は確かに存在し、命知らずの物好きたちを惹きつけてやまない。有名な場所もそうでない場所も含め、そうした世界で最もデンジャラスな道路を紹介しよう。
5. ハナ方面道路(ハワイ、マウイ島)

Maui: The Road to Hana Timelapse
路面は滑りやすく、ガードレールはほとんどない。誤って谷底へ落ちればほぼ助からないだろう。それにもかかわらず、観光向けの交通はかなり多い。しかも周囲の景色が実に美しく、脇見運転を誘発する危険な罠となる。
4. 太魯閣道路(台湾)

Taroko Gorge, Taiwan
さらに天候も危険度に寄与する。台風が来るたびに道路は浸水し、路面が非常に滑りやすくなる。立ち往生する車もあるほどだ。それだけではない。地滑りや落石も頻発し、毎年のように死傷者が出ている。なんとも楽しそうだ。
3. カブール−ジャラーラーバード間1号線(アフガニスタン)

Kabul to Jalalabad
粗雑なセメントのガードレールしかないことを考えれば、ここを走ることはあまり賢い選択とはいえないだろう。
2. フェアリー・メドウズ道路(パキスタン)

Most Dangerous 4WD Track in the World (Raikot to Fairy Meadows) Pakistan.
道路全般は足場の悪い砂利で、ガードレールの類は一切なく、一部徒歩か自転車でしか通行することができない区間もある。車幅は標準的なジープ・ラングラー1台分でしかないが、交通量は多い。一度ヘマをすれば、長い長い落下が待っている。
1. 死の道路(ボリビア、ユンガス)

また、気候も危険さに拍車をかける。この辺りは大抵霧に包まれているうえ、突然豪雨や地滑りに見舞われることもある。ボリビアの首都ラパスと熱帯雨林を結ぶルートが他に存在しないため(2006年に北へ迂回する国道3号線が完成している)、毎日数百人がここを通行している。車2台がすれ違うには狭すぎるため、ギリギリまで車を寄せて無理やり通過するか、広い場所まで後退しなくてはならない。いずれにしても落ちれば死は免れないだろう。
Bolivia's Death Road - Top Gear - Series 14 - BBC
その危険さを身を持って体験するために、イリギスの自動車番組『トップ・ギア』で死の道路のドライブを実施したことがある。すれ違うために、崖のギリギリ数センチまで車を寄せたシーンは、まさに緊張感溢れる瞬間であった。
via:bmwblog・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
車体感覚がうまくつかめなくて狭い道でのすれ違いとか
バックとか超苦手な私がこんな道で対向車とバッタリな
んて事になったら、車を崖下に捨てて歩いて行くのを
選ぶほうが生存確率が高いだろうな。
2. 匿名処理班
動画見たらまるで肝試しをしたみたいな気分になったぜぇ…
3. 匿名処理班
道路ってなんだっけ
4. 匿名処理班
地雷が埋まってるとか武装集団に襲われるとかそんなんだと思ったわ
5. 匿名処理班
タマヒュンだ!!
タマヒュンになってしまう!!
6. 匿名処理班
1位の死の道路で車大事とかいう性格だと
道の餌食にされるだろうな
俺ここを通過しろと言われても泣いて拒否したい
7. 匿名処理班
怖過ぎる。。。
1、2は例え自転車ででも走りたくない。
私には無理っぽい。
8. 匿名処理班
1と2だけは無理無理無理。
9. 匿名処理班
せめてガードレールぐらいしっかり設置しようぜ
10. 匿名処理班
最後のは山側でも脱輪がありうるのがトラップだな
動画の中では通りがかりのトラックに引き上げてもらえていたが、人通りのない時に同じ状況になったらアウトだわ
11. 匿名処理班
自動車じゃ危険?徒歩じゃ時間がかかる?
そんなときには一輪車!
12. 匿名処理班
三重県の国道368号(だったか?)もたいがいひどいけどね。
13. 匿名処理班
ボリビアの死の道路はあまりにも危険なので2006年に新道を開通させている。
今は交通量が減ったのでマウンテンバイク等で観光を楽しむ人が増えている。
2011年にはマウンテンバイクで下っていた日本人観光客が転落死。
死の道路には変わりないか・・・
14. 匿名処理班
ボリビア3:00から、カマ掘ったら短刀持った人が降りてくるとか、別の意味でチビる。
15. 匿名処理班
1位は中国全域だと思ってた
霊柩車が爆破炎上したりエレベーターが地下まで叩きつけられたり人喰いエスカレーターがあるのに
16. 匿名処理班
高山から松本に乗鞍・穂高を超えていく旧安房峠もこんな感じでした。
今はトンネルできたし、上高地や乗鞍岳にマイカーでは行けなくなったが。
当時は怖い物知らずだったので腕試しに走っていました。
17. 匿名処理班
BGMは 男たちのメロディーで どうぞ! みたいな道ばかりだな・・・
運が悪るけりゃ 死ぬだけさ〜 死ぬだけさぁぁ〜
みたいな?
18. 匿名処理班
ハワイは峠道もそうだけど、アスファルトに砂利と珊瑚の死骸が混ぜてあり、雨の降り始めは恐ろしく滑ります。
19. 匿名処理班
路面状況はともかく、政情不安地域だと山賊が出そうで怖い
20. 匿名処理班
パキスタンの フェアリー・メドウズ道路はちびる。マジちびる。
21. 匿名処理班
名阪国道の大阪方面Ωカーブが危険過ぎるわ。下り坂で各車平均速度がオーバーしてるし、雨なら尚更危ない
22. 匿名処理班
ハワイのだったら日本の酷道157号の方がやばいんじゃね?
23. 匿名処理班
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだ的な道路ですな
24. 匿名処理班
道幅が狭くてガードレールも無いヘアピンカーブをよく通ってた時期があったが、何度通っても慣れなくてヒヤヒヤしてたなあ。
その恐怖心を持ち続けてたからこそ事故らなかったのかもしれないけど。
25. 匿名処理班
バイクで通れば割と安全そう
26. 匿名処理班
ば・・ば・・ばかじゃねぇの!?ば・・ばかじゃねぇの!?
27. 匿名処理班
中国全域云々はともかく、
中国の道がひとつもランクインしてないのはちょっと意外だった。
平地も広いため、無理して山に道路を作らなくていいのだろうか。
28. 匿名処理班
ハワイの道路は世界レベルの危険な道路とは言えないだろ。
29. 匿名処理班
まともに考えたら数百年前の道、そのまま使ってるとか情けないよな
ちょっと怒りが沸くんだぜ
30. 匿名処理班
上2つくらいの道路なら日本でもそこらじゅうにあるレベルだね
31. 匿名処理班
最後の映像、レンジローバーはタフでどんな道でも安定して走ってるね。こういうの見るとやっぱりランドローバー系は凄いと思う。
一方のランクルは古いせいもあるけど不安になるくらいガタガタで怖い。
32. 匿名処理班
日本でも高速代ケチって下道通れば危険な道は結構あるぞ
33. 匿名処理班
日本には車で走破する事が出来ない階段国道という国道が存在する。
34. 匿名処理班
※25
25 年くらい前にパイクスピークという山にオートバイで行ったことがあります。今はだいぶ上のほうまで舗装(ひょっとするとてっぺんまで?)されているようですが、当時はかなり下のほうまで未舗装だったのです。で、ですね、安全なところは舗装されていたし、ガードレールもあったんですけど、危ないところほど、未舗装の砂利道でガードレールもなくて、ビビりまくって通過しました。
でも、怖いと思うからこそゆっくり走ったんですね。あれで舗装されていたり、ガードレールがあったら、もっとスピード出して走って危ない目にあったかもしれません。
とするなら、整備をある程度「しない」というのも事故を減らす方法の一つかもしれないと思いました。
35. 匿名処理班
WRCドライバーなら余裕じゃね
36. 匿名処理班
頭文字Dに出て来た正丸峠。現実は漫画より酷いぞ、走りになんか行かないように
37. 匿名処理班
これには古代ローマの戦士も苦笑い
38. 匿名処理班
個人的には2位が1番無理
39. 匿名処理班
ハワイのは所詮先進国アメリカの酷い道路だな
40. 匿名処理班
トップギアの三馬鹿親父ホント好き
41. 匿名処理班
トップギアのボリビアスペシャルのやつかwwwあれ元々壊れかけのボロ四駆であの道走ろうってんだから頭おかしい(褒め言葉)
42. 匿名処理班
デスロードが無いぞ
43. 匿名処理班
いわゆるチンサムロードも危ない