
このまま都会に住むカラスたちが超進化したら、空も飛べるわけだし、人類にとって代わって天下を取る日も来るかもしれないし、そうでもないのかもしれないのだ。
ということでここでは、カラスたちの恐れ知らずな所業を見ていくことにしよう、そうしよう。
広告

image credit:orbit103
2. こりゃー楽しいわ!もっとスピード出そうぜ

image credit:TRFlippeh
3. 奥さん!毎日ここから見てますけどキッチン綺麗っすわーそこにおいてあるやつ、うまそうっすわー

image credit:ReeseMunster
4. こりゃ良い眺めだ!ああ、あと5分したら交代な

image credit:boredpanda
5. お、いいとこにワシミミズク飛んで来た。ちょっくら休んどこか

image credit:Jim Neiger
6. 誰も取りに来ないバッグはありがたく頂戴する。これ常識

image credit:tonko43
7. 縄張り争い勃発?カモと抗争中のズキンガラス

image credit:Alexey Ragozin
8. 撮るの済んだらバイクのミラーよこせよ世の中ギブアンドテイクだかんな

image credit:Canuck and I
9. あ、猫だ。おどかしてやるかそれそれそれそれ〜〜っ!

image credit:Михаил Кудряшов
10. もう来んな!ここ俺らの縄張りだかんな!とキツネも追放

image credit:Harry Eggens
11. これが帽子ってやつか。頭守るのにいいな(学習機能発動)

image credit:Facebook
12. ナイスタイミング!超特急で頼むよ!

image credit:Melissa Penta
13. 人の持ち物欲しいときはまず靴ひもを引く。これ常識

image credit:boredpanda
14. はいそこ曲がって〜よろしく!

image credit:imgur
15. 猛禽最強?じゃあそれを乗りこなすおいらは超強だな。関連記事:ハクトウワシにタダ乗りするカラス

image credit:Phoo Chan
16. こっそりタテガミの毛を拝借・・・やべ!バレたか

image credit:boredpanda
17. 犬びびらすのがやめられない止まらない。あーらよっと!

image credit:boredpanda
18. アカクロノスリの攻撃から救われて人になついたお茶目なカラス。飼い主の入れ歯をこっそり持ち出して家族を笑わせているそうだ。

image credit:The Caring Owl
19. 鬼に金棒、カラスにナイフたぁこのことだ。関連:盗んだナイフで走り出す?国家権力に抗うカラス

image credit:SkidMark_wahlberg
20. いいもんみっけ!まずは安全装置を外してっと・・・

image credit:Canuck and I
動物界はほぼ制圧してるじゃないか。あとは人間だけだな。カラスがテッペンとるのも時間の問題なのか?
via:boredpanda、boingboing・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
そりゃ、天狗にもなるわけだ
2. 匿名処理班
これで火まで使いだしたら
手塚マンガの「鳥人体系」だよな
3. 匿名処理班
家の周りもカラスの楽園なんだが、耳を澄ますと喋っているように聞こえる。まさかな…
4. 匿名処理班
1の猫の目付きの悪さと、5のフクロウの驚いたような顔で爆笑してしまった。
5. 匿名処理班
カラスはできれば敵にはまわしたくないな。仲良くなることは、人間とカラスは違う社会に生きる生き物だから、それはなかなか難しいかもしれない。一定の距離を保ちつつ、お互いに気持ち良く共存していき、いざというときに味方になってくれると嬉しい。
6. 匿名処理班
そういえばカラスをペットにできないのだろうか
7. 匿名処理班
1番のネコの気持ち…
ふざくんな!呼んでないって!あっち行け!
(目付きが全てを物語っている…)
8. 匿名処理班
8と11は足環があるから飼いカラスかも
9. 匿名処理班
※6
たまにカラスを手懐けている人の動画は見る事が有るよ
飼う事が禁止まではされていないじゃないかな?(詳しくは知らないけど)
10. 匿名処理班
勝手でしょ!って
11.
12. 匿名処理班
レーザーポインターで余裕
13. 匿名処理班
※3
今朝、出勤前にシャワー浴びてるとき、カーカー、ガーガーと、どっちがどっちかわからないけど、ハシボソガラスとハシブトガラスが会話してたっぽい。 口喧嘩なのか、楽しいおしゃべりなのかは、日本語でないのでわかりませんでした。
聞いてる感じ、三回くらいまでは、マネしているっぽい。
遠くでカーと聞こえると、カーと近くも啼き、遠くでカーカーカーと聞こえると、近くもカーカーカーとね。 あのコミュニティに入ればきっと何言ってるかわかるようになると思いました。
個人的には 16 の写真が好みです
14. 匿名処理班
靴ひものやつ賢すぎて謎の感銘受けたわ
もしかして自分より賢い・・・・?
15. 匿名処理班
野鳥扱いなんで飼うのに日本だと県に申請がいるんでなかったかな?
16. 匿名処理班
カラスは見ててほんとに楽しい。彼らは遊びを知っている。
17. 匿名処理班
どこかでみた「人間になりたいというカラスの願いが最悪のタイミングで叶った」とかいうボケてすき
18. 匿名処理班
物騒だな
19. 匿名処理班
4すごいな
20. 匿名処理班
カラスがいくら賢くても物を作るための手がないから
たとえ人類が滅んでも文明を持つことはありえない
21. 匿名処理班
※3
実際喋ってるよね。うちの周りにいるカラスが、「カーー!」って大きめの声で鳴くと、
しばらくして、遠くから、「ヵーー・・・。」って返事が帰ってきてることに気づいた。
22.
23. 匿名処理班
鳥に生まれ変わるならカラスがいいな
一番エンジョイしてる感じ
24. 匿名処理班
川のほとりで、白昼ハト襲って食ってたやつらを見てから、あまりユーモラスな鳥とは思えなくなってる。あいつらかしこい猛禽。
25. 匿名処理班
画像2 3 4は幼鳥だろう
成鳥ならともかく2のは楽しんでるかどうかはわからない
ボーっとしてたり羽毛がぼさぼさしてたりのはでかくても巣立ったばかりの幼鳥
たいてい口の中が赤い
26. 名無しのまとめりー
※6,9
少なくとも日本ではカラスは野生動物なので弱っていたのを一時的に保護することは可だけどペットとして飼うことはできなかったと思うよ
27. 匿名処理班
カラスに背中に乗られても気にせず乗せて飛んでるのがおもしろい
本当に嫌なら急旋回して落とすなりなんなりしてそうなのに
タダ乗りが許されるなんてカラスはコミュ力高いのか?
28. 匿名処理班
犬の飛び方おもしろすぎるだろう
29. 匿名処理班
やっぱり喋っていると思う方々もいらっしゃるようで…
鳴き声もバリエーションがかなりあるんだよ。カーだけじゃ無く、アーやア″ーの語尾違い上げ下げとか、
濁った音で波打つように発声する(映画のエイリアン声みたいな)、一瞬カラスの鳴き声と解らないものも聞いた事あるんだよ。
30. 匿名処理班
※17
その最悪のタイミングって確か煙突の上で人間になったやつ?
31. 匿名処理班
別の鳥の上に乗ってるカラスおもしろいな
32. 匿名処理班
壊れそうなモノばかり集めてしまうよ(入れ歯)
33. 匿名処理班
敵対時→ ときどき攻撃やいたずらされる
中立時→ 遠巻きに観察される
友好時→ 延々といたずらされる(特典:ゴミや家財を荒らされなくなる)
奴らの愛情表現って、いたずらやちょっかいだから仲良くなると疲れそう
34. 匿名処理班
近くの河川敷に春になると子猫を捨てられていて 拾って里親を探して引き取ってもらうという個人活動をしていたが ある年から捨て猫がいなくなったと思ってたら カラスの餌食になってた お願いだから捨てないで
35. 匿名処理班
車で 信号待ちしてたら いきなりフロントガラスに空爆(フン攻撃)されたでござる 道路がマンションのゴミ置き場の横だったので 縄張り荒らされる残飯取られると思ったらしい 要らないよ そんなもん
36. 匿名処理班
イカ「は?地球の次の覇者は俺たちだから」
37. 匿名処理班
※36
以上深海からお送りしたでゲソ。
今回の記事の、「カラスに乗られる猛禽類」の写真は、おとといくらいから「カラスはナポレオンコンプレックスで〜」とかいう、投稿でまとめられてるよね。
カラスは、自分の体格よりも小さい鳥には向かっていくけど、大きい鳥に対しては近づいても、何をしていいかわからず、極端に接近するととりあえず背中に乗っちゃうそうな。
まあ、乗られた猛禽類には、迷惑なことに変わりはないと思うけど。
あと、いわゆるカラス語は基本的に3文節で一組になっているらしい。
たとえば、「カッカッカッ」と鳴いた場合には、「敵が近くにいる警戒せよ」。とかいう意味があったと思う。知らんけど。
とりあえず、某おもちゃメーカーは、犬や猫に続いて、「カーリンガル」とかでも作って売れば、また「イグノーベル賞」がもらえるかもね。
ついでに、※35車のフロントガラスならまだいいけど、自分は、缶コーヒーを飲みながら歩いているときに、その飲んでいる途中のコーヒーの缶に、ストライクでフンをされたことがある。ただカラスかどうかはわからないけど。
缶コーヒーの吞み口は、せいぜい1×2センチくらいの大きさで、しかも、歩いている人間が手に持っているわけだから、狙ってそこにふんを落とすことができるわけではなく、純然たる偶然だろうけど。
38. 匿名処理班
ほんと賢くてかわいいな、
赤信号で止まったときに親の運転する車の前にくるみ?かなんか置いたのは見たことある
よく車に引かせてクルミやら貝を食べるって言うけど本当にするんだなと感動
うちの近所のカラスはよくカリンとかを電柱から落として割って食べてるなぁ
39. 匿名処理班
※38
そうそう、ドングリを池で洗って、石にぶつけて割ろうとしても割れないからって近くにいる人の足元に寄っていって、靴をつついて、「これ割ってください」とかやったカラスもいたし。
40. 匿名処理班
twitterで「カラスはナポレオン・コンプレックスが強く、自分より大きな鳥が視界に入るだけで攻撃しようと追いかけるが、猛禽類が相手の場合は追い付くとあまりにデカすぎてどうしたらいいか分からず飛び乗ってしまうことがある」というツイートがあった。
自分よりでかい鳥に反射的に突っかかっていくのはカラスに限らないらしいけど、なんか可愛い。
飛び乗られた方も、それ以上何も攻撃されなければ特に気にしないらしい。
のほほんとしてていいなあ。
41. 匿名処理班
※3
会話はしているとどこかの研究者が発表していたな。
まあ会話していると思われる鳥はカラス以外にもいるし、会話をする動物というのはそれなりにいる。
うちで飼っていたデグーもよく犬に話しかけていたわ。
42. 匿名処理班
賢くて可愛いなんて最高やんけ!
43. 匿名処理班
ワイパー動かしても飛んでいかないカラスは、ドライバーさんとお知り合い?
でないとありえない情景なんだが…。