
これを使えば「海老で鯛を釣る」、ならぬ、「カラスでお金を儲ける」ことが可能となるかもしれない。
広告


現在は、野生のカラスを対象にこの実験を行っているそうだ。うまくいくとカラスたちにお金を集めてきてもらうことが可能となる。
しっかりと密閉された木材とプラスティックで出来たこのクロウ・ボックスは、食物ディスペンサー、12ボルトの電源部分、2つのモーター、ケーブル、そしてセンサーで構成されている。ノートパソコンでコントロールする事ができ、最長15メートル離れた所に設置することができるという。

そして、今度はカラスが来る度に同じ事が起こるように装置を調整し、装置を訪れてから報酬を待てるように訓練する。装置を訪れるカラス達が待つ事を覚えて来たら、また装置を設定し直し、今度はピーナッツではなくコインしか出てこないようにする。
トレーニングの流れの中で一番難しいのはこの段階だろう、なぜならお目当てのナッツが一見無くなってしまったかのように見えるからだ。しかし、工夫を凝らした仕掛けによって、鳥がつついたり払いのけてコインを餌箱から落とすと、センサーがそれを感知し、漏斗からピーナッツが降ってくるようになっている為、鳥の工夫は報われるのだ。

カラスの知力
ケンブリッジ大学による実験では、カラス科の鳥は、鳥の中で最も賢いとだけでなく、ほとんどの哺乳類より頭が良い事や、人間の3〜4歳児には困難とされるようなタスクをこなせる事が証明されているという。
カラスは霊長類同様、問題を解決するために、想像力や未来に起こりうる現象の予測などを含む精神的なツールを組み合わせて取り組むらしい。カレドニアガラスがエサを取る時、一連の動作の中で最大3つの道具を使う事ができるという事が発見されており、オックスフォード大学の行動生態研究グループは、人類以外の動物による本能行動からの逐次的な道具の使用が初めて観測されたと発表した。
他の研究ではまた、ミヤマガラスが小石を使って花瓶の中の水位を上げ、浮いている芋虫を自分の届く位置まで浮かせる行動も観測された。都会に住む嫌われ者のカラス達が、行き来する車を利用してナッツの殻を割る事を学んでいるのも、目撃されている。
via:dailymail・原文翻訳:melondeau
関連動画:カラスの為の自動販売機 Crow uses a vending machine. #3
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これはイイ!是非都内でも設置を
2. 匿名処理班
カラスさんが集めて来たお金は、ピーナッツの代価として貰ってイイのかな?
やっぱり警察に届け出ないとダメ?
ブラックジャックでコマドリが似たコトしてるエピソードもあったっけ。
3. 匿名処理班
しげちー思い出した
4. 匿名処理班
カラスって、こんなに頭よかったのか(無知)
5. 匿名処理班
まじかよナッツ買ってくるわ
6. 匿名処理班
都内でもペットボトルとか空き缶集めさせるとかできそうだなw
7. 匿名処理班
そして10円を1円10枚に両替して
楽に大量のナッツを手に入れるカラスが出てくると
8. 匿名処理班
そのうちカラスの強盗とか出てきたりしてなw
9. 匿名処理班
普及するとは思えないけどなかなか興味深いね。
お金じゃなくても同じ形状のものを回収する作業を手伝ってもらえそう。
10. 匿名処理班
落ちている小銭ならいいけれど、人間から盗むようになったら困るね。
11. 匿名処理班
4月1日の記事は一個も信じません!
見てみたいけど、信じませ・・・ん・・・
12. 匿名処理班
※12
一応、カラスに限らず野生動物が
人間の持っている食料を強奪する事案はあるけどねw
※13
硬貨はよっぽどのプレミアム品か記念で発行された10万円金貨以外はたかが知れてるから
指輪とか宝飾品にすれば、ハズレ率も上がるだろうけど単価向上が見込まれそう。
13. 匿名処理班
通貨の形で貯蓄する奴が出てきそう
14. 匿名処理班
両さんが考えそうなことだな。
15. 匿名処理班
アリバイ成立
16. 匿名処理班
いや、これ日本の野生のカラスでもう実例が報告されてるだろ
浅草にあるハトのエサの自動販売機にカラスが小銭入れてマメを買ってる
入手先はどうも賽銭箱らしい
17. 匿名処理班
※3
野生版ハーベストだどー
18. 匿名処理班
仙台に住んでますが昔
車にクルミを踏ませて割らせる
カラスがいました、今もいるのかな?
多分色々なところでカラスは知恵を利用して
したたかに生きてるんでしょうね
19. 匿名処理班
※22
これマジ?
20. 匿名処理班
みんな利益考え過ぎw。研究の価値は高いけど、金銭的に元が取れるわけがないw。
21. 匿名処理班
※19
そのままカラスが店で金使うオチもセットで
22. 匿名処理班
このカラスが居る所で、コイントスできないじゃないか
23. 匿名処理班
以前から犬にカネの匂いをおぼえさせて拾ってこさせたら金持ちになると思ってる
24. 匿名処理班
これで儲けが出るなら誰もクロウしませんよ
25. 匿名処理班
クロウ・ボックスが涎掛けを付けた陰気な顔に見える
26. 匿名処理班
※24
栃木だけど数年前にいたよ。
目測を誤ったアホなカラスの落とした胡桃が見事に車のフロントガラスにクリンヒットして
小さいヒビが入りましたありがとうございます。
27. 匿名処理班
※31
クロウも餌でウハウハじゃねーか!
28. 匿名処理班
※25
22じゃないけど、20年くらい前のテレビで取り上げていたのを見た覚えがある。
餌購入に使える10円玉以外の硬貨が混ざっていたので不審に思って見張っていたら、
カラスが隣の神社からくすねてきたお賽銭で購入していたとか。
異なる事例から、硬貨が共通であることが認識出るだけの知能をカラスが持っていると、
動物学者が言っていたな。
29. 匿名処理班
前に空き缶を拾ってくると餌がもらえるの見たことある。
金儲けできそうだけど泥坊させたのがばれたら逮捕ものだね
30. 匿名処理班
もっとクロウしてお金は稼がないと
31. 匿名処理班
※40 ※25
日曜日の夜8時は、今ではTKIOがいろいろやってる、「鉄腕ダッシュ」が放送されているけど、それより前は、主に不可思議現象をドラマ仕立てで解明しようとする、「特命リサーチ200X」という番組が放送されていて、その中で「カラスの頭の良さ」について「追跡」する回があり、その際に「神社のさい銭箱の上に、予備の菓子箱を置いてそこにお賽銭を入れてもらうようしていたところ、お賽銭が盗まれる事件が起こり始めた」。
そして、「その神社の近くに公園があり、そこにハトのえさの自販機があって、その自販機に1円玉と5円玉が、入れられているといういたずらがあった」。
この二つの出来事は、当初無関係に見えたが、実は、1羽のカラスが賽銭箱の上の菓子箱から硬貨を咥えてハトえさの自販機の投入口に入れて、その後自販機から出てきた餌を食べているのが目撃された。
で、1円玉と5円玉は何かというと、カラスには光った丸いものをえさの自販機に入れると、餌が出るところまでは理解できても、硬貨の種類までは認識できないため、見境なく入れていたのだとか。
この件の詳細は、今でも「カラス 特命リサーチ」で検索すれば、関連記事が読めるけど。
それどころか、動画すらも見ることができて、今現在その動画を見ているところ。
32. 匿名処理班
すごい発想w
最初に思いついた人すげーねw
33. 匿名処理班
カラスのコイン、カラコイン
34. 匿名処理班
これいいな、日本でもやったら?と思ったけど、神社があっちこっちにある日本で設置して前のコメントにある実例みたいにカラスが賽銭箱からお金を持ってくるようになったら間接的な賽銭ドロになってしまうのか