
インターネットメディア「インターセプト」が報じたところによると、NSAは日本領内に少なくとも3か所の基地を有することを認められており、施設の維持管理を目的とする財政的な支援まで受けてきたという。
広告
発端は1950年代
引用された文書によると、日本とNSAとの関係は1950年代に始まった。当時、第二次世界大戦後の占領軍は引き上げ、日本が主権を回復していたにもかかわらず、アメリカ政府は日本国内に大きな影響力を維持していた。東京都港区にはNSAの偽装事務所が設けられ、ここで日本の諜報機関と緊密な連携を図った。
しかし2007年までには、「隠密作戦はもはや不要」として、NSAは堂々と本部を東京の米大使館に移設。「NSAと日本との関係は重要性を増している」と2007年の文書には記載されており、諜報における提携関係を次のレベルへ引き上げる旨の計画が語られている。
大韓航空機撃墜事件で日米関係にひびが
1983年9月、ニュースは大韓航空機撃墜事件一色になった。ソ連領空に侵入した大韓航空の007便がソ連防空軍の戦闘機により撃墜された事件である。事件は韓国とソ連との間で収まるものでもなく、日本政府と米政府との間でもまた話し合いがもたれた。それは日本側の傍受会話を記録したテープに及ぶ。
テープは撃墜事件の背後にソ連の軍用機がいることを証明するもので、米政府はその記録のコピー入手を望んでいた。しかし、それにはまず日本の諜報機関「G2 Annex」の許可を得る必要があった。
最終的にG2 Annexはコピーの供与を承諾。それは米政府に送られた。そこからさらに米国連大使ジーン・カークパトリックの手によって国連の手にも渡る。
国連安保理でカークパトリックは真実を隠蔽し、言い訳ばかりするソ連を糾弾。その過程で、証拠が「日本の協力」によって得られたことに言及した。
しかし、その発言は日本の諜報能力を暴露するもので、日本政府が歓迎するものではなかった。
G2 Annexにはアメリカとの提携を控えるよう命令が下され、少なくとも90年代初頭の冷戦終結まで日本とNSAとの関係を冷え込ませることになった。

image credit:twitter
NSAが所有する青森県三沢基地
だが、こうした関係の悪化もやがては改善している。現在、NSAは日本国内に数か所の施設を所有している。中でも重要なのが、青森県三沢市の三沢飛行場にあるものだ。基地内には三沢セキュリティオペレーションズセンターが設置され、NSAは「レディラブ」という監視活動を実施する。
主な内容はアジア太平洋地域における電話、ファックス、インターネットなどの通信データを傍受することだ。2009年には、16基の標的衛星が発した8,000以上の信号を監視していたという。
しかし前長官キース・アレクサンダーが同センターに期待した「一切合切を集める」という役割には不十分なものであった。そこでNSAは衛星からの信号を自動的にスキャンし、処理する技術を開発。
しかし、その能力はアジア太平洋地域に限られたものではない。NSAは、「アパリション」「ゴーストハンター」といった中東や北アフリカ地域のインターネット利用の傍受も遂行してきた。
技術の発展とともに、NSAの戦術もまた進化している。後に三沢基地はクアンタムインサート攻撃(監視対象者のインターネット上での行動を監視し、ウイルスを感染させるサイトやサーバーへと誘導する)の実行拠点としても利用されるようになった。これによって感染したコンピューターはNSAへとデータを送信することになる。
日本政府からの資金援助
横田基地もまた重要な拠点だ。NSAの監視活動に利用される器機の生産拠点があるからだ。同基地内の施設では監視アンテナの修理や製造を行なっており、これはアフガニスタン、韓国、タイ、バルカン諸国、イラク、中央・南アメリカ、キプロスなどの各地で利用されているという。
施設はサッカー場半分ほどの大きさで、建設費用はおよそ7億円。そのほぼ全額が日本政府によって負担された。それだけでなく、4,000万円にものぼる人件費も負担されている。
さらに500億円かけて作られた沖縄の最新施設も完全に日本政府持ちである。
このように莫大な資金援助が行われているが、その詳細については日本の特定秘密保護法に従いほとんど公開されていない。
さらに在日米軍は日米地位協定によって治外法権とされているため、NSAの活動は日本の法管轄外で行われているという見解もある。
一方、NSAはその見返りに日本側に諜報技術を提供する。2013年の文書には、NSAが日本の諜報機関に「XKEYSCORE」という、ネットワーク上で広範囲に渡る情報収集を行う大量監視システムを提供したことが記されている。
日本もNSAの監視対象
数十年に及ぶ提携関係がありながらも日米の間には若干の不信感もあるようだ。2008年の文書によると、当時の日本におけるNSA最高幹部は日本の諜報技術について賞賛しながらも、「いまだに冷戦時代のやり方に囚われている」と日本の秘密主義について不満も述べていたという。
だが、日本の態度は無理のないことかもしれない。2006年の文書によると、日本の外交方針と貿易活動に関する情報を集めるために、NSAは同国をスパイしていたらしいからだ。また2010年にも裁判所命令を得て、ニューヨークやワシントンにいる日本政府や日銀の関係者を監視するお墨付きを手にしたこともある。
インターセプトでは、それが影響を与えた具体的な事例も挙げている。
2007年、国際捕鯨委員会の第59回年次会合において、米政府は日本の交渉方針について事前に察知していたという。この会合では、捕鯨を禁ずる商業捕鯨モラトリアムを終了させたい日本政府に米政府が反対。日本代表者は委員会の脱退を示唆したと伝えられている。
なおNSAも日本防衛省もインターセプトの取材申し込みを拒否しているそうだ。
via:theintercept・rt・theintercept
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
いつの間にか築き上げてた大量の海底レーダーの件といい
日本も裏でちゃんと情報戦で仕事してるなぁと感じますね
2.
3. 匿名処理班
アメリカにとって日本は技術、土地、金、言えばなんでもくれる便利な国。
日本はそれをカードにしてアメリカに譲歩させる。
そこそこwin-winじゃない?
4. 匿名処理班
戦後の日本といえばキャノン機関とかあったけど
ああいうのと何か関連あるのかな
5. 匿名処理班
ウィキリークスはスノーデンの半ば独裁だし、ロシアの手が裏から伸びてたり色々きな臭いんだよなぁ
こういうニュースも事実だとしても、ウィキリークス自体が莫大な情報のなかから精査しきれてるか疑問
6. 匿名処理班
大韓航空撃墜事件の話は当時官房長官だった後藤田正晴氏が日本のレーダーサイトに普通にアメリカの将校が駐在してて内容筒抜けって認めてた位だし密約が合っても何も驚く話じゃないわな
7. 匿名処理班
大したこと書いてねーな。歴史小話だ
8. 匿名処理班
日本には自前の軍隊がないんだからこの程度のことは必要なこと
9. 匿名処理班
無性に雑誌ムーが読みたくなった
10. 匿名処理班
こういうのって正直「そらそうやろ」としか思えないんだけど
11. 匿名処理班
>>5 ウィキリークスはアサンジじゃね?
12. 匿名処理班
むしろこれ秘密でも何でもなく元々知られてたような…
ウィキリークスってネタ切れなのか、それとも元々大した秘密情報握る能力ないのか
13. 匿名処理班
関係悪化したとか書いてあったから、日本がやらかしたのかなと思ったらアメリカの自爆で草
国連で諜報機関の存在発表すんなやw
14. 匿名処理班
他国じゃなく日本の外交や研究機関まで筒抜けだから問題なんだろ
15. 匿名処理班
一時えらい騒がれてたけど蓋開けてみれば
ふーん…で?という感想
経過が森友とかぶってみえる
16. 匿名処理班
情報がどうのこうの以前に
こいつが胡散臭すぎて話にならない
17. 匿名処理班
そもそも自民党や読売新聞がCIAの協力組織なのはごく当たり前の事実なんだが。
アメリカ政府の情報公開している公式文書にも記載されている。
18. 匿名処理班
なんか安心したわ〜
やる事やって他のね(^^)
19. 匿名処理班
NSA……奴等に追われ、撃たれた時の古傷が痛むぜ
20.
21. 匿名処理班
特定秘密保護法ってこないだできたばっかじゃないの
それ以前だって情報公開されてたわけじゃないんでしょ
22.
23. 匿名処理班
なんで日本の諜報機関なのに英語なんだよ。
なんかの略称なの?意味わかんねー。
まー、よく出来た陰謀論だこと。
24. 匿名処理班
何を今さら…。
スノーデン「構って、構って!」にしか
見えない…。
25. 匿名処理班
案外 日本も仕事をしているんだな、ってのが正直な感想、此のお金は防衛費には入って居るのかな?
26. 匿名処理班
>>15 みたいに冷めてる奴いるけど、俺様(アメリカの偉い人)に逆らったら、ネットのエロサイトの検索履歴、それに導かれたお前の性癖バラ撒くぜってことも出来るんだよなぁ。
俺がタヒんだらPCのデータ消してとか言う割に、NSAの監視については無頓着なんだなー。
27. 匿名処理班
別に構わないが、いい加減に朝鮮半島の問題だけは解決しろと言いたい、なんの成果もないどころか悪化してるし。
28. 匿名処理班
ホントかウソか分からないレベルの話ではあるけれど、ありそうな話ではある。
もしホントなら情報管理上ザルすぎて費用対効果よくない施設だよね
29. 匿名処理班
日本に諜報機関てあったんだなアメリカとかロシア、イギリスが名前バレしてることを思えば見事な隠密性さすが忍者の国
てか「G2 Annex」てなによかっこよすぎじゃない?もっと無いのか「IGA」とかさ
30. 匿名処理班
※21
あの法律で明文化されただけでアメリカみたいに時間たてば公開されるわけでもなく公文書も廃棄される国だからな。
31.
32. 匿名処理班
日本には国民の血税をホイホイ差し出す売国政治家しかいませんよという話か
竹島問題は自民党が提訴を取り下げ
安倍政権の数年で海外には既に数十兆円も支援している
右翼と言われる奴らももはや完全に左翼
アメリカファーストの詐欺師野郎ばかり
33. 匿名処理班
地底人が居るって言ったのもスノーデン
34.
35. 匿名処理班
”Echelon” と、”PRISM” な。
36.
37. 匿名処理班
自民党はCIAと組んで日本を資本主義にしたし
昔の社会党は旧ソ連と組んで赤化工作活動してた
ミトロヒン文書で日本の大手マスコミにはソ連の息の掛かった
工作員が大量に居たのが発覚してるしな
日本の内部は昔から色んな国の思惑が動いてる
38. 匿名処理班
コメント欄でも言ってるように割と周知に事実だと思ってた
寧ろ今言及する意味は?って処だな
39. 匿名処理班
ちゃんと諜報機関があることはいい事さ
オウムや北朝鮮を抑えられてないけど
40.
41. 匿名処理班
※10
世界地図を見ればわかるが、日本列島はアメリカにとって
ロシアや中国の南下を防ぐ全長3500kmの超巨大な防波堤。
ほっとく訳がありませんよね。
42. 匿名処理班
※39
結局の所事なかれ主義で後手に回る手段しか取れないへなちょこ組織ですし
明確に武力行使出来ないからこうなる
43. 匿名処理班
G2 Annexってどういう意味なの?
44. 匿名処理班
>G2 Annexってどういう意味なの?
陸上幕僚監部調査部第2課別室
45. 匿名処理班
Annexって別館って言う意味だろ?じゃあG2は何だろうね?
46. 匿名処理班
スノーデン! スノーデン! スノーデン デン デン デデン デン ♪
47. 匿名処理班
※45
G2 Annexはたぶん調別のアメリカでの呼び方。陸幕監部調査部2課別室。
48. 匿名処理班
G2 Annexってなんだよ?
大体、大韓航空機撃墜事件でソ連軍の通信を傍受していたのは自衛隊だぞ
G2 Annexは自衛隊内の傍受部隊の事じゃないのか?
49. 匿名処理班
さてこれを信じていいものかどうか。
50. 匿名処理班
戦争に負けるってことはこれだけ悲惨なんだよ
負けてなきゃアメリカの属国じゃなかったし拉致問題もなかっただろうし
中韓にもなめられてない。
51. 匿名処理班
※50
過去を嘆いても仕方がない
今からでもやり直せる
52. 匿名処理班
※29
「IGA」は世界に展開するスーパーマーケットチェーンの名前だし。うちの近所にもあるで
53.
54.
55. 匿名処理班
※37
敗戦後に独立国家の体を成すには他に手立てがなかった。これはドイツも同じ。
そんな歴史的背景を理解した上で安倍の言っていた「戦後レジームからの脱却」の意味を考えれば自ずと安倍の狙いが解る。
56.
57. 匿名処理班
つまり、どこにも逃げ場がないほど情報管理されているということ。
58. 匿名処理班
一言でまとめると日本/アメリカはとっても仲良し💛
59. 匿名処理班
※58
国家間に友情なんて存在しません。
あるのは利害関係だけ。
そうでなきゃ国民は守れない。
60.
61. 匿名処理班
この内容って、それほど意外なってものじゃないと思うんだが
だからどうした?というレベルというか想定の範囲内の内容でしょ
スノーデンの発言で裏付けられたとかいうのは的外れだしね