0_e8
 火星に人類が降り立つのはもう少し先となるはずだ。だがそこにはすでに何者かが存在しているのだろうか?あるいは誰かがすでにそこを訪れていたのだろうか?

 最近衝撃的な発見があったという。NASAの火星探査車スピリットが送ってきた写真には、火星表面に残る足跡らしきものが写っていたのだ。

 更に驚くべきことに、火星の足跡は、月面に残されたアポロ宇宙飛行士の足跡とすごくよく似ているのだ。

 これは、すでに人類が火星を訪れたという、一部で囁かれる噂を裏付けるものなのであろうか?
広告
3_e8
image credit:NASA
  NASAの説明によれば、足跡らしきものは火星の無人探査車スピリットの左フロントタイヤの跡であるという。

 しかし比較検証したいくつかの結果によれば、どうもそうではないらしい。例えば、NASAの探査車が火星に残した轍を鮮明に捉えた写真に次のようなものがある
2_e8
image credit:ancient-code

月に残したアポロ宇宙飛行士の足跡に激似?

 多くの人が、足跡と探査車の轍はいくつかの点で異なると異議を唱えている。何もよりもまず、轍とは違って、足跡は加えられた圧力にバラツキがある。しかもアポロミッションの宇宙飛行士が月面に残した足跡と火星の足跡は不気味なほど似ている。
1_e8
image credit:ancient-code
 SNS上では様々な議論が交わされているが、中には火星の足跡が、かねてから噂される「火星関連極秘ミッション」を裏付けるものだと主張するものもいる。

1930年代、すでにドイツ人が火星に降り立っていた?

 例えば、火星での人類活動について情報を発信しているコリー・グード(Corey Goode)と称する人物によれば、人類はずっと以前から火星を訪れているのだという。
火星に初めて降り立ったのはドイツ人で1930年代のことだ。70年代を通じて、アメリカの宇宙プログラムの下、基地建設を目的とする火星などの惑星の探査が積極的に進められた。1980年、同プログラムはソーラーウォードン宇宙計画に変わる。同計画では、火星などの惑星の開発と植民化が進められた
 グードによると、火星には地下に基地が建設されているそうだ。

 こうした見解を示すのは彼1人ではない。元アメリカ上院議員のダニエル・イノウエは次のような発言をしている。
影の政府は存在する。独自の空軍・海軍・集金メカニズムを有しており、それが考える国家の利益を追求する能力がある。抑制と均衡のシステムとは無縁であり、法に縛られることもない
 また政治家のウィリアム・トンプキンズは、
海軍時代にドイツが20世紀初頭に宇宙技術を発明していたことを知った
 と人類が火星に行く技術をずいぶん前に開発していた旨の発言している。

 果たしてこの画像は足跡なのか?そうではないのか?

 足跡だとすると人類の残したものなのだろうか?
5_e6
image credit:NASA
via:ancient-codeNASAなど/ translated hiroching / edited by parumo

 あ、ちなみに今日はエイプリルフールだけれど、この記事は3月中に発表されたものなので、それ用のアレじゃないっぽい。

▼あわせて読みたい
またすごいの出た!火星で武器を持った古代火星人兵士みたいなのが発見される


古代火星人なのか?火星に骸骨らしき物体が発見される


地球人は火星人?地球の生命誕生は火星の隕石であるという新説が発表される(米研究)


人間を人工冬眠させて火星に送る?NASAが火星有人探査計画の一環として、コールドスリープを検討中


火星に入植するうえで鍵となる10種の先端技術は何か?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 10:37
  • ID:S0c51ml70 #

それ用のアレじゃないの?

2

2.

  • 2017年04月01日 10:38
  • ID:Ol2uJPey0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 10:41
  • ID:rvYth0H70 #

本当にいってるのなら隠さないといけないようなことってあるのかな
そして火星の景色は赤フィルターないとあんま地球と変わらないね

4

4. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 10:48
  • ID:jlQNnTud0 #

どこのドイツや!

5

5. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 10:49
  • ID:dyu.NNhP0 #

いうほど轍と違うとは思えんけどね。
タイヤが一瞬バウンドした跡ならこうなると思うし、月面の足跡もソックリというほどでもない。
写真のそこだけ切り出せば、そうも見えるっていうだけのことじゃない?
まして20世紀初頭にドイツが宇宙技術をもってたなら、ナチスが大戦の初手からミサイル使ってないほうがおかしい。
V2ミサイルなんて、大戦末期のギリギリだよ?

6

6. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 10:53
  • ID:AeMPCcHL0 #

大気のない月と、薄いとはいえ二酸化炭素の大気があって竜巻レベルの風が吹き荒ぶ火星を一緒にするのは流石にどうかと思う。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 10:54
  • ID:GeBKF0xo0 #

NASAの連中は重大な秘密をぽろりと漏らすようなドジばかりなのかと、小一時間...。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 10:55
  • ID:GtqUzAM00 #

火星に行ったのはどこのドイツだ

9

9. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 10:58
  • ID:VbWUGBW10 #

年代がアバウトなのがホラの特徴

10

10. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 11:06
  • ID:EQRlbPp70 #

本当に先に到達した人間がいるなら、足跡以外にも着陸跡や探査跡みたいにくそ分かりやすい跡も残ってなきゃおかしいだろ。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 11:08
  • ID:5umm.56Q0 #

足跡なら、一つだけのわけないやん

12

12. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 11:10
  • ID:ncFM8DK80 #

つまりドレ用のナニってことやね

13

13. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 11:14
  • ID:brzt43NG0 #

足跡ならひとつだけって事はないだろ

14

14.

  • 2017年04月01日 11:18
  • ID:oIBGTdbW0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 11:33
  • ID:.gS3jrDq0 #

探査車の車輪は、障害物を避けられるように持ち上げたりできるから・・

16

16. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 11:36
  • ID:RnnGf..d0 #

実は火星じゃなくて、地球の映像を火星って言ってるんじゃね?

17

17. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 11:36
  • ID:Fz8NzNF.0 #

トリミングすると、足跡っぽく見えるってだけじゃん。
タイヤ痕と判り難くするように、手前はトリミングしてタイヤ痕を見せていない。
足跡っぽく見えるのは、単にブレーキかけたときに走行しているときよりも深くタイヤ痕が付き、足跡に見えるようになっただけ。

18

18. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 11:43
  • ID:HR9guWvi0 #

ただのワラジムシの化石だよそんなに騒ぐことじゃない

19

19.

  • 2017年04月01日 11:55
  • ID:ssB2.8.t0 #
20

20.

  • 2017年04月01日 12:22
  • ID:EzQpUnPq0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 12:47
  • ID:3gNhjV5o0 #

ガンダムの足跡

22

22. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 12:51
  • ID:.xAKpGSN0 #

お金クレクレでしょ

23

23. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 12:54
  • ID:jP9vMze70 #

凹凸パターンが、アポロは凹に対して火星のは凸。全然違う。

24

24. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 13:20
  • ID:kMCp1fyc0 #

めり込んだ石の状態から、この跡ができたのは、写真を撮る直前なのはバレバレじゃんか。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 13:31
  • ID:bIQgN9sq0 #

仮にもう火星に人類が降り立ったというなら、片道切符の旅ではなかったのか…何か他に痕跡あるだろう

26

26. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 13:35
  • ID:pxEEKpvM0 #

火星着陸に必要なのは精度の高いコンピュータ。
そんなコンピュータが出来た時代にはもう大気圏離脱するロケットなんかが観測できないはずがない。
つまり、無理筋だね。

27

27. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 13:50
  • ID:tlnwoKkU0 #

ナチの残党が潜んでて地球に攻めてくるんだよ

28

28. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 13:55
  • ID:iQa78fYW0 #

車両がバウンドしただけの気もする・・
足跡(?)周囲の画像も見せないのが不自然だし

29

29. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 14:24
  • ID:NrJq2bvF0 #

NASAは、日本の妖怪「傘化け」の下駄を無理やり脱がし、ブーツをはかせて火星に送り込んだに違いない!
足跡が一個しかないのがその証拠だ!
この意見に反対するのは工作員だ!

30

30. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 14:31
  • ID:msfhLoQp0 #

ww2時にドイツと日本が火星にって、
ミステル矢追のUFOスペシャルであったなw

31

31. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 15:42
  • ID:AcRTmlS70 #

タイヤの跡。

32

32. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 15:50
  • ID:YTyytrdQ0 #

月の足跡とは縞の間隔が全然違うよね
一方探査車の跡と比較したら縞の間隔がほぼ同じ
やっぱNASAの説明のとおりだね

33

33. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 15:58
  • ID:EKorDAO.0 #

ローバーのタイヤに付いた土が剥がれただけじゃん

34

34. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 16:30
  • ID:X2gojvor0 #

エイプリルフールに合わせて火星にイタズラしに行った人でもいるんじゃない?

というかゴダート博士とフォン・ブラウン博士が白眼むきそうな話ですね

35

35. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 16:45
  • ID:5jFNUJzN0 #

※16
「カプリコン・1」だね!

36

36. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 16:55
  • ID:X2gojvor0 #

多脚戦車なら或いは(笑)

37

37. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 17:01
  • ID:1XhHlh4y0 #

火星に行ってるとか月には行ってないとか、基準を決めようぜ!

38

38. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 17:18
  • ID:Bdfy4B6n0 #

火星って確か砂嵐で観測出来ない時があったよね?前からあった足跡ならその時埋まってると思うけど、直近に付いたならひとつだけってのは、、、
そう言えば火星の衛星人工天体説はどうなったろう、まぁNASAも暇では無いからね。

39

39.

  • 2017年04月01日 18:04
  • ID:F5f94y0I0 #
40

40. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 18:59
  • ID:g9bk11f70 #

火星に鉤十字の建物、建ってないだろうな?

41

41. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:50
  • ID:IebT.Jr80 #

手作りのサンダルでもはいていたのかな?
コレが靴の跡だなんて

42

42. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:53
  • ID:VUCo5zux0 #

片足一回だけ地面に着いたあとは大ジャンプでもしたんか

43

43. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 19:54
  • ID:PBOM77V90 #

NASAがHP公開してる火星探査車の写真にも探査車によじ登ってメンテナンスしてるらしき人の影が写り込んでたのあったな
火星在住か地球から定期的に通ってたのかわからんが

44

44. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:06
  • ID:k1.wKmjY0 #

コラコラ!
職人自重しろ

45

45. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 20:51
  • ID:nnCVeV2Z0 #

実はアレ、俺の足跡なんすよwwwww

46

46. u.鈴木

  • 2017年04月01日 20:54
  • ID:xrbgJnzw0 #

オランダ!!

47

47. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 21:22
  • ID:IaQ1y9UA0 #

※43
写りこんだ影はどう見ても探査車の部品です。
先入観ありきで見てるからそう見えるだけ。
今回の足跡も普通にタイヤ痕。
周りの土と足跡の質が違いすぎる。
たぶん探査車のタイヤに付着してた土が剥がれ落ちたんじゃ?
でも1つ問題があってタイヤに土が付着するのはそれなりの粘度が必要。
まあ、火星には水もあって時期によっては地表に染み出るらしいから
湿気ってる場所を偶然通った時に付着した可能性のが足跡っていう可能性よりも
断然高い。
さすがにコッソリと火星に行くメリットが皆無だからね。

それと1930年代にドイツが火星に行ってたって説はありえないw
そんな技術あったらまず火星より大陸間弾道ミサイルを開発してるw

48

48. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 22:29
  • ID:aLEjINOc0 #

30年代のドイツが火星なんぞに行ってたら
絶対にナチスは大宣伝すると思うが。
それ以前にそんな技術が有ったらモスクワもワシントンも弾道弾の集中攻撃で
吹き飛ばされているんじゃ…
何しろ1945辺りでようやく射程320キロcep7〜17キロのV2しか
実践投入出来なかったのに。

49

49. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 23:05
  • ID:LY9QYGXg0 #

月にいく調子で火星に行ったとかやめてほしいわ
どんだけ遠いと思ってんのよ、曜日じゃねーんだから

50

50. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 00:26
  • ID:oG7wueE10 #

仮に行ったとしたら、ジャミラみたいな悲しい話になりそう。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 00:42
  • ID:wXHzEHVm0 #

※18
ていうか、もし本当にそうなに火星にワラジムシが存在していたことのほうが、大ニュースだと思うけど。

あと、この足跡らしきものが「一個だけ」という根拠はどこにあるんだろう。
たまたま「クローズアップするために、二つある分の片方だけ載せている」可能性もあるだろうに。

あと、ドイツが火星に行ったという話にしても、「ロケットを使った」とは一言も書いてないので、転送用の「ゲート」つまり「どこでもドアもどき」を使ったのかもしれないし。

まあ、これも、「それ用のアレ」になるけどね。
てか、もう2日だけど。

52

52. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 01:08
  • ID:Z0UoSfkh0 #

最後の写真は掲載元(NASA)に
Apollo Footprint Artist's concept image of a boot print on the moon and on Mars.
って書いてあるけど、月の足跡の画像から作られた想像図ってことでしょ?

53

53. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 01:39
  • ID:Oq6UeiuH0 #

靴のトレッドパターンに似せた探査車のオフロードタイヤとか?

54

54. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 01:40
  • ID:z7.GRULA0 #

眠いから・・・探索機のタイヤ痕にしといて。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 01:44
  • ID:W.j.MJOA0 #

メンテナンスしてる人が、う〜ん、無理があるか

56

56. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 07:56
  • ID:nZje3oWS0 #

1930年代にドイツが宇宙進出を果たす技術も経済的な余力もないやろ。

57

57. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 10:45
  • ID:BLbSsIIB0 #

火星って砂嵐があるんだろ?
80年も前の足跡が残ってるはずがない

58

58. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 15:19
  • ID:0hvzpbOz0 #

小石がありますよね。
だからタイヤが地面に深くめり込まなかったんですよ。
それだけのことですよね。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 16:36
  • ID:z6lIOpeR0 #

30年代はワロタ

60

60. 匿名処理班

  • 2017年04月02日 18:48
  • ID:9WQ0p9jN0 #

どう見ても機体自身のクローラーの跡じゃん、何言ってんだこいつは

61

61. 匿名処理班

  • 2017年04月03日 06:09
  • ID:1VWgY1ni0 #

一本足さんなのかな?

62

62.

  • 2017年04月12日 20:38
  • ID:VjRJ5Uet0 #
63

63. .

  • 2017年04月13日 11:17
  • ID:n1ZdvAUT0 #

普通の人「轍にしか見えません」
オカルトな人「私にしか見えません」

64

64. 匿名処理班

  • 2017年05月25日 17:38
  • ID:9swtkfMS0 #

火星に行くまでの宇宙線被爆対策ってかなり難しいんじゃなかったっけ?

65

65. 匿名処理班

  • 2017年07月04日 08:44
  • ID:Oxh3UoJE0 #

後輩がこの記事をソースに足跡足跡うるさいから一言言いに来ました。

重力がそもそも違い、地表の組成も全然違うのに同じ足跡になると???

しかも火星は地表が酸化鉄のこまっかーーーーいチリに覆われてます。んで常時つむじ風と舞い上げられたチリによる放電がそこらで起きています。
毎日、運が悪いと数分で表面の痕跡が消える環境なのに足跡はないですわぁ……

できればオカルトのタグの記事に移動してほしいです。

66

66. 匿名処理班

  • 2018年05月11日 11:04
  • ID:ivXf4GLu0 #

そんな技術力があったらドイツが負けるわけねえだろwww

67

67. 匿名処理班

  • 2020年12月28日 14:40
  • ID:IQihpcwG0 #

怪し過ぎw

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links