
すごく新鮮ですごく不安。そんな「はじめて」を動物たちも日々経験している。そして我々は愛する者たちの「はじめて」の瞬間に立ち会える喜びを味わうことができるのだ。
「はじめて」はいつだってエキサイティング!
ここでは動物たちの「はじめて」に遭遇した人々の投稿画像を見ていこう。
広告

image credit:reddit
2. 犬、はじめてのカンガルー


image credit:reddit
4. 猫、はじめての雪


image credit:reddit
6. ホッキョクグマの赤ちゃん、はじめての雪

image credit:abcnews
7. ハスキー犬、はじめてのテレビ


image credit:imgur
9. 猫、はじめてのクリスマスツリー

image credit:imgur
10. 生後2週間の子猫、はじめての太陽

image credit:reddit
11. 猫のジョーンズ、初めての雪

image credit:fliker
12. 犬、はじめての電車

image credit:reddit
13. 猫、はじめてのシーリングファン(天井のファン)

image credit:reddit
14. ゴールデンズ、はじめての子猫ズ

image credit:reddit
15. ピットブル、はじめての人間の赤ちゃん

image credit:reddit
16. 盲目だった犬が手術をし、目が見えるようになった。目が見えるようになってはじめて飼い主と対面した時

image credit:youtube
他にもたくさんの画像が集められているのでこちらをチェック。▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
自分にとっては、今までで一番の記事かも
2. 匿名処理班
犬も猫もなんて表情豊かなのかしら
ちょっとお間抜けで憎めない
3. 匿名処理班
いいなぁ…みんな目がキラッキラしてるなぁ…
4. 匿名処理班
7w
ガッチガチにアガってるじゃんww
5. 匿名処理班
>> 4. 猫、はじめての雪
こんなん笑ってまうやんwww
6. 匿名処理班
カラパイアの中でも屈指の「笑い」と「感動」の破壊力が凄い記事だなw
個人的には6がかわいすぎてぬいぐるみにしか見えない件と、7の瞳孔全開の緊張、そして10のものすごく深い表情が印象的でした。
7. 匿名処理班
盲目からの復帰おめでたい!
8. 匿名処理班
オチに
ヒトザル、初めてのモノリスが欲しかった
9. 匿名処理班
ホヤとかミル貝みたいな海産物だな
「こ、、、これ食うの⁇」みたいなwww
10. 匿名処理班
くそー途中まで笑ってたのに最後で落とすのやめーや・・・まさにオチ!
11. 匿名処理班
9と13、登る気満々や。
12. 匿名処理班
世の中荒んだ記事が多い中、カラパイアさんの提供する記事は本当に心が和むというか、まだ世の中に希望があると感じさせてくれる。そういった気持ちにさせてくれて本当にありがとうといった感じだw
13. 匿名処理班
4猫
「なにこれ、
なんだこれ、
なんじゃこりゃ〜〜〜!」
14. 匿名処理班
ゴールデンズの心の中が見えてくる。
彼らの心の中では「小さい」「コロコロしてる」「可愛い」が渦巻いていることだろう…
15. 匿名処理班
10の写真素晴らしいな
感動としか言いようのない表情してる
16. 匿名処理班
ピットブルと赤ちゃんはやめたほうがいいと思う・・
17. 匿名処理班
>>1. 犬、はじめての子猫たち
こんなふうに寄ってきたら俺でも椅子の上に退避する
18. 匿名処理班
ハスキーって人生最高のパートナーになりそう(けっこう飼うのは大変らしいけど)
19. 匿名処理班
7番のハスキー(マラミュート?)に爆笑し、
10番の仔猫で溶けて
最後に涙…
20. 匿名処理班
ハスキーテレビのそこだけ静止画、素晴らしい!
21. 匿名処理班
4
ん?
つめ!
づめで〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
22. 匿名処理班
16は、もともと匂いだけで飼い主を認識してたので、見てないな。
後で思うんだろう。あれ、この人てこんな顔だったのか、て。
23. 匿名処理班
8番で笑い死ぬかと思ったぞ
24. 匿名処理班
※16
15.のワンコはキャプションではピットブルとなっているけどボルドー・マスティフではなかろうか?
ピットブルが危険な犬種であるという点は全く同意
あまりの咬傷事故の多さに欧州では飼育・繁殖禁止の国が多いし、豪州では入国すらお断りだもんね
25. 匿名処理班
15の犬はピットブルじゃなくてボルドー(Bordeaux Mastiff)ですな
26. 匿名処理班
※1
子猫ズ「おじちゃん この家は今日からアタイたちの縄張だからニャ」
犬「は、ハイ…」
27. 匿名処理班
シベリアンハスキーは瞳孔が小さくて
白目の部分が多い、いわゆる三白眼だから
ただリラックスして口を開けてるだけでも
目を見開いて絶叫してるように見える。
28. 匿名処理班
みんな表情豊かだね、子猫達に恐れをなしているワンコも何かホッコリするね 本人には大変な問題なんだろうけど。
29. 匿名処理班
15、ボルドー・マスティフかも?ボルドー似のピットかな。
ピットとロットの殺人事件はアメリカでとても多い。
その一方で、「ピットは最高の子守犬」と誇る家庭もある。
また「シェパードは、必ずしも本能的に人間の子供を守ろうとしないので、
教える必要がある」そうだ。
事件となってしまったゴールデンもそういうことなのかな。。。
どうすれば防ぐことができたか、知りたい。
30. 匿名処理班
カンガルー見たハスキーのリアクションが最高w
31. 匿名処理班
最後のは反則
32. 匿名処理班
※27
その理屈だと黒い点(正確には瞳孔)の上部にも余白があるので四白眼と言います
でも虹彩が明るい色が多いだけで白眼部分ではないので
そもそも三白眼ではありません
33. 匿名処理班
6. 動物の赤ちゃんなのに動物の赤ちゃんのお人形さんに見えてしまう
34. 匿名処理班
ハスキーの顔ときたらもう
35. 匿名処理班
コラじゃないかというくらい口が開きっぱなしだなw
36. 匿名処理班
カンガルーのは動画で見たかったなぁ
というか写真のやつ全部動画で見たかった…
見て、驚くの間の表情の変化が凄い好きだから
本当動画でみたかった…(くどい)
37. 匿名処理班
これはみんな いい初めてだな
38. 匿名処理班
※29
>その一方で、「ピットは最高の子守犬」と誇る家庭もある。
アメリカン・ピット・ブル・テリアやロットワイラー等のマスティフ(モロシアン)系犬種は他系統の犬種より防衛本能が強いという特性がある
「最高の子守犬」という評価は、ひょっとしてそのあたりから来ているのかも知れない
だが一方で、ピットブルのような闘犬種は簡単に攻撃衝動の箍が外れるよう人為的に改良(?)されているので(まともなイヌは本来戦う理由もない相手と咬みつき合う闘犬なんて馬鹿馬鹿しい行為はしない)、例えば目の前で人が転倒しただけで、その人が守るべき家族の一員であってもいきなり咬みつく等の行動に出る可能性が高い
そんな犬種に子守をさせる度胸は私にはないなぁ
ちなみに、ロットワイラーもその危険性故に原産国ドイツでは犬税割り増しと飼育講習が義務づけられているよ
>また「シェパードは、必ずしも本能的に人間の子供を守ろうとしないので、教える必要がある」そうだ。
犬歴ウン十年の私に言わせれば実に胡散臭い話だなw
イヌは自分が飼われている家族を自らのパック(群れ)と見なし、通常の場合子供を自分より下位の「保護対象」と考え行動する
これはチワワからセント・バーナードまでおおよそ全ての犬種にご先祖様のオオカミから受け継がれた性質でわざわざ教える必要などないよ
件のシェパードがそういう行動を取らないのであれば、飼い主と家庭に問題がありそうだね
(続く)
39. 匿名処理班
(続き)
>事件となってしまったゴールデンもそういうことなのかな。。。
「そういうこと」がどういうことなのかは分からないけれど、例の事件は飼い主の爺婆が基本的な躾と社会化訓練さえしていれば防げたと思うよ
ゴールデン・レトリーバーは温和で陽気で社交的な犬種だと言われているし、実際散歩で出会うゴールデンの多くはうちのワンコたちと仲良くしてくれるけれど、中には一方的に敵意を剥き出しにする残念な態度の仔もいる
そんな仔の飼い主さんもまた同様に残念な人たちだ
要は「犬は飼い主を映す鏡」ってことですな
以て他山の石としなくてはね!
40. 匿名処理班
笑って和んで癒されました。
ハスキーの顔芸好きwwww
41. 匿名処理班
どんな犬種でも絶対噛まない犬なんていないし常に危険はある
躾してないのは論外だが躾してたってどこにスイッチが潜んでるか分からん
ピットブルでもゴールデンでもね
42. 匿名処理班
4で爆笑し、
7で腹筋崩壊し、
16で涙腺が崩壊した。
43. 匿名処理班
7つぼったw
44. 匿名処理班
14のゴールデン達、完全に母性本能が着火した顔や。たてえ全員雄でも。
45. 匿名処理班
全体的に「なんやこいつ……!」感すごくて小さな笑いが止まらないw
46. 匿名処理班
相変わらずハスキーは顔芸が得意だな、ほっこりするw
47. 匿名処理班
※38
とても勉強になった。ありがとう。闘犬はやっぱり改良(改悪?)されてるのか。人間の歪んだ欲望の犠牲に思える。
※41
それは犬に限らないのでは?だからこそ動物を飼う時はそれなりの覚悟ときちんとした躾が必要なんだと思う。それが出来ないなら飼うべきじゃない。
48. 匿名処理班
尊い
49. 匿名処理班
※25
私もこの犬は、ボルドーマスティフだと思いました!
50. 匿名処理班
初めての太陽って居るとこ日陰やんけ。飼い主の顔見て鳴いてるんだろ
51. 匿名処理班
12. 犬、はじめての電車
日本でも犬の乗車は許してもいいと思うが、飼い主もマナーが悪すぎからね。
13. 猫、はじめてのシーリングファン
猛禽類を想起するから慣れない猫が多いとか。
52. 匿名処理班
犬が噛む噛まない(危険かどうか)なんて、犬がどうのこうの、犬種がどうのこうのではなく、飼い主がきちんとしているかどうかと、相手が犬の嫌がることをしたかどうか。
ピットはやめた方がいいだのなんだの言ってる人はちょっと大袈裟すぎる。
ピットだろうが何だろうが飼い主がきちんとした知識と責任を持って躾をすれば無闇やたらに赤ちゃんを噛んだりケガをさせたりはしない。もちろん相手が犬に痛いことや怖がるようなことをすれば、噛まれたって仕方がない。それはドーベルマンでもシェパードでもゴールデンでもプードルでもチワワでも一緒。
犬の躾が飼い主の責任であるように、子供の躾も親の責任。
53. 匿名処理班
折角の面白い記事、無粋な話はやめようや。